ブログ記事120件
東京。実家が埼玉なのですが、群馬に近い北関東で育ったので余りご縁が無かった東京やっぱ都会だね。。山手線がすげーすし詰め状態で吐きそうになりましたあっ暫く空いてしまいましたが、前回の続きです。こんばんわ味醂です{通勤ラッシュとか無理やわ。。ご苦労様です🙏さて、品川から泉岳寺へ行ってその後、用事を済ませる為に渋谷まで🚋💨そこから田園都市線に乗り換えて一駅池尻大橋までやって来ました渋谷から一駅なのにワリと落ち着いた街並みでホッとしたあっ今回の上京は引っ越しの手
東京都世田谷区にある池尻稲荷神社に来ました池尻稲荷神社にて御朱印をいただきました
遅ればせながら初詣行ってきました
本日は【巳の日】だそうで用事があり、三宿方面へ行ってきましたら、ばったり再会?した方から「今日は巳の日だから池尻稲荷神社へお詣りして、巳の日限定20個の水守りを買うといいわよ。」と、お守りの買い方までレクチャーしてくださったので、池尻大橋駅と三宿バス停間にある『池尻稲荷神社』へ行ってきました池尻稲荷神社は、池尻大橋駅と三宿のバス停の間にあります。こちらには、古くから井戸水があり、その水が沸いて、今でも枯れずに沸き続けているのです。教えられた通り、手水舎で清め、拝殿でお
涼やかな風にようやく秋を感じました✨今日も朝活神社巡り⛩️池尻大橋編ですまずは南口から池尻稲荷神社へ池尻稲荷神社池尻稲荷神社とは、東京の世田谷区にある池尻稲荷です。もより駅は東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩五分。厄除けなどを受けつけております。ikejiri-inari.com何度も来たことがありますが御朱印頂くのは初めてですこちらの半紙が人気だそうです🦊246沿いを今度は逆方向、渋谷方面へ上目黒氷川神社上目黒氷川神社上目黒氷川神社は、東京都目黒区大橋にある神社です。kami
小石川大神宮〜花園神社華恋🐶(🌈組✨)のかーちゃん🫶onInstagram:"#御朱印集め#御朱印集め初心者小石川大神宮↓↓↓上目黒氷川神社↓↓↓池尻稲荷神社↓↓↓松陰神社↓↓↓花園神社とりあえず我が家⇒王子駅南北線に乗り換えて「後楽園」⇒小石川大神宮⛩️「後楽園」から「永田町」(南北線)「永田町」から「池尻大橋」(半蔵門線)⇒上目黒氷川神社⛩️そっから10分くらいで⇒池尻稲荷神社⛩️「池尻大橋」から「三軒茶屋」(半蔵門線)「三茶」から「松陰神社前」(世田谷線…karen_ilo
太子堂八幡神社池尻稲荷神社2024年も半年過ぎていく・・・というわけで6月何度目かの茅の輪くぐりでお祓いいたしましたしかし、速いわ~2月あたりのことなんぞ覚えとらんわ八幡様の神社はやはり清々しい気を感じて好きです^^お稲荷さんに辯天様超絶蒸し暑い日だったのでどうしようかと思ったけれど心に浮んでしまったので三茶から三宿、池尻大橋までテクテク街歩き・・・ぶたさんパンを買
池尻稲荷神社古代からの枯れずの井戸は神様になった100年前の日本人の写真池尻稲荷神社古代からの枯れずの井戸は神様になった100年前の日本人の写真[旅行・アウトドア]池尻稲荷神社東京都世田谷区池尻2-34-15出典FarmingFarmerpullswateroutofawellinthefi...www.nicovideo.jp
御朱印巡り⛩️上目黒氷川神社⛩️花手水🌼春らしくて素敵💓上目黒氷川神社は4つの神社から成っていて上目黒氷川神社の境内に富士浅間神社⛩️と稲荷神社⛩️もお祀りされています。もう1つの北野神社は中目黒の駅の近くにあるそうです。池尻稲荷神社⛩️ソメイヨシノは満開でしたが、こちらの桜はそろそろ終わりかけ🌸明治神宮⛩️今まで何度も参拝していますが、今回初めて御朱印を頂きました。この季節はどこの神社も桜が咲いていて、境内も幻想的で素敵な雰囲気ですねこの日は2万歩以上歩いたので、健康
東京都世田谷区にある池尻稲荷神社に来ました池尻稲荷神社にて午の日の御朱印をいただきました
513とどろきかもんの瀬形役池尻管区MAP,せんだい屋納豆の自動販売機、メインは世田谷区公園と、自衛隊三宿駐屯地、三宿病院。でもCAFELABOHEMECRAFTCHOCOLAREWORKSPARKSIDEDONUTSなどなどいろいろあり目黒川緑道でお散歩と、今は工事中の見晴らし広場、そして、この蹄鉄がある碑がなぞです。皆様、いかがですか。
ごきげんよう。先日、私は都心に出る用事に絡めて、神社巡りをしました。この日は上目黒氷川神社さまの次に、徒歩で12分位の距離に鎮座する、池尻稲荷神社さまに初めて参拝をしました。先ず最初に拝殿前でご挨拶をしてから境内社を巡り、社務所にお伺いをしました。すると、確か巫女みくじと記されていたと思いますが、御神籤と縁起物が収められたカプセルトイの機械がありました。ただ、この日は社務所の方で〝みのり守〟を頂いたのですが、こちらの御守りには小さな紙が収められていて、そちらに願い事を記し、拝殿前に用意された
こんばんは^^ミトン手袋って、冬を感じさせてくれるから好き♪モコモコした見た目が、可愛いのよね。というわけで今日は、この手袋をつけて初詣へ行ってきました。まず、上目黒氷川神社。その次に、池尻稲荷神社。そして最後は、大好きな代々木八幡宮です。ここは超人気なので、参拝するまでに1時間待ちでしたそれでも、行きたかったの♡基本、飲食店でも遊園地のアトラクションでも、待つのは苦手です。でも今日は、参拝したあとの清々しい気持ちを感じたかったので、「1時間待つ」という選択肢を選びま
12月14日の御朱印巡りの続きです。上目黒氷川神社に行った後『2023.12.14①目黒区上目黒氷川神社(黒柴狛犬巡り御朱印)』12月14日の御朱印巡りについて書かせていただきます。この日最初は上目黒氷川神社に行ってきました【御祭神】・素盞嗚神・天照大御神・菅原道真(※こちらの北野神…ameblo.jpそこから歩いて池尻稲荷神社に行ってきました【御祭神】・宇迦之御魂神【御由緒】(要約)明暦年間(江戸時代初期…今から約350年前)に、旧池尻村・池沢村の産土神として創建さ
池尻稲荷神社三軒茶屋の町中華以前ここのチャンポンは旨いよとお勧めされたのを思い出し来店表のドアに堂々と表明しているのだから、さぞや自慢のお味と思ったらその通りシャキシャキ野菜たっぷり魚介と薩摩揚げの出汁が効いたコクのあるスープチャンポンの白濁スープはホントに旨し!カウンターに座るお客さんもみなチャンポンをすすっていましたよ町中華といったら当然、チャーハンも外せないので半チャーハンも注文こりゃまたこれぞザ
山本印店さんへ行く途中で見かけたので帰りに寄ってみました池尻稲荷神社田園都市線池尻大橋駅南口徒歩5分東京生まれの東京育ちでも今まで半世紀もの間ご縁の無かった所ですが今日やっとご縁に恵まれました!田園都市線に乗るのも池尻大橋駅で下りるのも初めてでキョロキョロ池尻大橋駅の改札口は1つ改札口を出て右へ少し行くと看板が...まっすぐが東口右が南口なので右を選んですぐに階段があって階段を上ると地上へ出ますそのまままっすぐ進みます右は大きな道路、道路の上
今日は池尻稲荷神社例大祭例年土曜か日曜のどちらかは雨なのですが今年は降りません
8月4日は午の日午の日に厄除けをすると良いと言われていて午の日でも初午(はつうま)2月初めの午の日が特に良いんだとか昔、稲荷大神(いなりのおおかみ)が京都の伏見稲荷大社に鎮座したゆかりの日だからだそうです。初午の日はとうに過ぎましたが池尻稲荷神社では午の日に午の日限定御朱印が頂けます😊国道246号線に面しているので道の向こう側から撮れそうになく💦こんな感じで失礼します😅道に面した鳥居⛩️をくぐるとまた鳥居⛩️手水舎建物が暗いな...こちらにも小さなお稲荷様御神
おはこんばんにちは7月21日(金)「池尻稲荷神社」での″盆踊り″に仕事帰りに寄ってみましたよ国道246号側の入り口からは盆踊りの曲と太鼓の音がしてなんだか楽しそうでしたが、、、中に入ると激混みでしたわ!わたしのVANSの白スリッポンが踏まれないか心配でございますやぐらでは各信用金庫の皆さんが曲ごとに入れ替わって踊っておりますいやいや大変ですね入社の時に説明は受けたのでしょうか?一緒懸命振り付けを覚えて踊る姿は感謝の言葉しかありませんね!旧道(大山街道)側の入
池尻稲荷神社の境内にある水神社。昨年のこの時期にも来た。あれからもう1年。その間に縁がきれてしまった事、人。意外にも再会できた人。そんな事を思いながら茅の輪をくぐり参拝。短冊も出ていたので結んで来た。梅雨の合間。
今日は池尻稲荷神社いけじりいなりじんじゃ。アクセスは東急田園都市線「池尻大橋」駅南口から徒歩5分。池尻稲荷神社(いけじりいなりじんじゃ)東京都世田谷区池尻2-34-15京都にある伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)稲荷講の一社。御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。創建は明暦年間(1655~1658年)。池尻村・池沢村の鎮守として村民の崇敬が篤く古くから「火伏せの稲荷」「子育ての稲荷」として霊験あらたかだそ
かわいいポスターが出来上がりました!ご縁があり、「子ども寺子屋」でエミリー先生の英語レッスンが実現することになりました!4月上旬より池尻稲荷神社の宮司様や禰宜様と話が進み、何度か打ち合わせを重ねてきました。全体の会議なども通り無事実現することになりました。何度か参拝している池尻稲荷神社にて、このような「寺子屋」にご縁をいただけるなんて夢のようです。江戸時代から始まった「寺子屋」に令和の今の自分に繋がったことに不思議な感じがします。禰宜(ねぎ)様は、この3月まで中学校の英語の先生でした
2ヶ所目に訪れたのは池尻稲荷神社池尻稲荷神社は、今から約360年前の明暦年間(江戸時代の初期)に旧池尻村・池沢村の両村の産土(うぶすな)神(かみ)として創建鎮座になったもので、それより村の共同生活と信仰の中心として現在に至りました手水舎境内にある井戸は「薬水の井戸」と云われ、現在は境内本殿より東側の由緒書き掲示板の下に位置します。井戸水から湧き出ているんですね京都の伏見稲荷大社の稲荷山に御鎮座の薬力明神の託宣(たくせん)により<神の道を信じ勤め、その病気の平癒を心に三度祈念し、
わたしがわたしに還るお手伝い星読みフラワーアーティストURNIWA(ウラニワ。)のあきこです*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*先日は旅に出ておりました。少し長い休暇をいただいて両親とともに弟家族のもとを訪れるというとっても久しぶりの再会の旅でした。私自身、ずいぶんとお久しぶりの空旅でした♪数年前の大病をきっかけに歩くのが少し難しくなった父。短い距離であれば歩けるのですがかなりのゆっくりペース。今
太子堂八幡宮~池尻稲荷神社太子堂八幡宮八幡様の清々しい天晴れな気やっぱりこの神社好きだ^^お稲荷さんの拝殿で引いた笑福みくじは前回と同じ早よ、新しきなにかがわかるといいなあ太子堂八幡宮のアイドル、ハッピーちゃんも元気!土なので穴も掘れてエサもチモシーもたくさん弁財天さまの脇にこんな張り紙が・・・当然、行くよねこんなに芳しい香りがすると思わなかった藤の花こ
目黒の東山、池尻のあたりは、公園がたくさんあります。東山公園という大きな公園もあるし、貝塚公園という、古墳好きの塔也には、聞き捨てならない公園も。縄文時代の竪穴住居が、再現されていて。中には、縄文時代の親子が、、。この近くには、池尻庚申堂というのがあって、御幣猿が可愛いです。大きな稲荷神社があるので、ご挨拶しました。池尻稲荷神社です。お隣には、清姫稲荷というのがあって、芸事上達の神さまらしいのですが。清姫って、まさか、安珍清姫の清姫じゃないよね?と、思ったら。ホントに、御祭神は、
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。東京都世田谷区。方向音痴の当方にとって鬼門です。初めていく場所は、500%道に迷います。世田谷区をフィールドにしているタクシー運転手さんは凄いと思います。網目状と申しましょうか、道路が東西南北直角に交わっているところが1ミリもありません。そして、ほっそほその道ばかり、つまり一方通行道路ばかりです。池尻大橋駅から歩いて10分程度、とのことでしたので、現地集合10時30分のところ、10時に駅に到着しました。にもかかわらず、案の定、道
東京都世田谷区にある池尻稲荷神社に来ました池尻稲荷神社にて1月限定謹賀新年の御朱印をいただきました
ものすごく寒く感じるのは先日1つ加わった年齢のせいでしょうか。今日御調トライアルにいらしたお客様が、ここ数日は冷蔵庫に入っているような寒さと聞きました、と教えてくださって納得。宿曜手帳のときお財布使い始め22日がよいと聞きましたが、やはり当初決めた23日今日使い始めにしました。巳の日だそうで、嬉しいことがありました。母校に書類を届けたあと、池尻稲荷神社に。そこで、素敵なお守りを手に入れました❗巳の日だけの水守り✨✨✨✨お会いするお客様にはお話する機会があるかと。このお社にみい様の絵の