ブログ記事71件
りまりまさんの記事を読んで、碧眼の聞得大君というキーワードにすごく反応してしまった。池上永一の小説『テンペスト』をベースにしたドラマがあって、これが面白くて毎回わたしも見ていたのだが、そこに高岡早紀さん演ずる真牛(モウシ)という名の聞得大君が登場する。テンペストでの真牛の設定は、尚育王の姉で、生まれながらに神聖な碧眼を持つ琉球の王族神。権力が弱まりつつある聞得大君の立場を回復させようと、馬天ノロの勾玉を探し求めている。こんな感じだった。霊力(セジ)が高い証とし
NHKで放映されていたねテンペスト聞く菊から聞得大君の妄想へ『【星の民】聞こえ大耳菊と聞く菊の家紋はよく聞く存在なのかなぁ』会津伝統小菊かぼちゃ16菊花紋みたいだと思って‘数えたら十六の房だった〜会津伝統野菜小菊かぼちゃ🎃実家の裏庭から収穫母が植えた覚えないけど…ameblo.jpこの物語に出会ったのは映像化されるずっと前今から約15年以上前池上永一さんの大ファンなのだ書籍で読んでいたので映像はあまり興味がなかった書籍の自分のイメージと大きくか
自己啓発本を読み終わって、整理していた合間に、コツコツと1章ずつ読んでいたのが、この『テンペスト』です。沖縄の琉球王国を取り扱った作品です。ドラマや舞台にもなりましたので、前々からストーリーはほとんど知っていたのですが、原作も読んでみたいと思ってました。読み終わって思ったことは、原作の約4割程度がドラマ用に脚色されていたように感じました。主人公の王政への揺らぐことない情熱や志、主人公が考える王や王国の在り方などは、『十二国記』にも相通じるところがあって、今の政治家の皆さんに、ぜひ
ネット懸賞で当たって利用しているU-NEXTの“90日間見放題”も…期限があと1か月を過ぎてる(期限は2月5日の午前2時35分)。登録直後は、3か月もあるしと思って、そんなに率先して使ってはいなかったんだけど(前にも無料お試しを何度か利用してるので、見たいものはけっこう見ちゃってる)…終わりが近づいてくると、急に勿体ない、使わなきゃって気分になる。だから年末あたりから、見逃していた旧作映画なんかを探してちょこちょこと利用はしている。で、久しぶりに年間費を払ってるアマプラも覗いてたら、けっこう
海神の島(単行本)[池上永一]価格:2,090円(税込、送料無料)(2023/1/16時点)ブックオフの古本220円で入手…2020年9月発行、池上永一の「海神の島」を読了。現段階では未文庫化の模様。池上作品は初めてではないが、ちゃんと読んだのは「レキオス」くらいで、それもけっこう前の話(このブログで記録を残す前)なので、話も半分くらい忘れてるかな?確か、アニメで同じ著者原作の「シャングリ・ラ」を先に見ていて…その流れで、「レキオス」に手を出したような記憶がある。当時の自分には、
コロナの状況次第であるが、11月あたりに沖縄に行く予定のワタシ。沖縄に行くにあたり、ワタシのような面倒くさい沖縄病患者は、いわゆる「沖縄本」を読んだりして気分を高めようとする。事前に、オキナワを身体に取り込んでおきたいのだ。そんなわけで今回は、オススメの沖縄本をいくつか紹介したい。【沖縄ディープインパクト食堂】著者:カベルナリア吉田旅行ライターの著者が、沖縄のディープな食堂を面白おかしく紹介する旅行記。最近のカベルナリア氏の本は、社会への怒りや不満が溢れていてちょっとアレなんだが、
皆さんこんばんは。明日から仕事の方も多いですね。お盆もあっという間に終わります(大企業は今週一杯お休みですが)。さて恒例の夜中の本紹介。「海神の島」池上永一沖縄を舞台にした荒唐無稽な大長編作品が多い池上さん。今作もその通りの作品ぽいです。さてどうでしょうか?物語は沖縄生まれの三女。長女は人たらしの才能を活かして銀座の伝説的ママ、次女は研究熱心な水中考古学者、次女は美貌を活かして地下アイドルと、それぞれが自分の長所を活かして活躍をしていま
知恵の掘りおこし沖縄奥武島黒龍さんの龍宮神拝所過去に得た知恵を今、また掘りおこし新たな直感・体感を加えて今へ、落とし込む知恵を反映させた行動をカウンセラーさんの体験を元に書かれた知恵の本10年ぶりに、また読んでみています…‥昔、入り込んだところとは別のところに感覚がはいる感じに過去世からの人間関係の癖や葛藤それを越える為にサポートする魂のグループ(半透明)まだ、1/3まで読み返したトコロですがこの次元、3.5次元と、4次元…‥自分のことにもはめ込みながら振り返
⭐️黙示録江戸時代、18世紀の琉球王国。王は、太陽しろ。王の代わりに、人間世界の辛苦を舐めながら、王国を支える月しろがいるとされている。ニンブチャーといわれる賎民出身の了泉は、石羅吾という王宮勤めの楽士に見出されて、組踊の舞手をめざす。了泉を月しろと思う石羅吾。もう一方で、組踊を創始した玉城里之主が月しろと考えている、了泉ライバルの雲胡。琉球を中心に、唐、江戸と舞台を変えながら、物語が展開していく。⭐️オススメ度★★★★☆主人公にほとんど感情移入できませんでした。それでも、魅
◆ライスとテールスープ◆お酒飲まないのでご飯が無いと焼肉食べない。テールスープはご飯を入れても美味しい。◆今日は通院してお薬日、風疹検査の申し込みして採血◆帰って階段に手摺りを作る工事を見守り、母親を眼科に連れて行ってスーパーにお買い物。お昼を食べました。薬局にも行ってきましたが、まだ工事が終わりません。今日は暑いな~●今日のランチ●釜揚げしらす温玉丼岩ノリもつけて食べれば美味しい。普通よりカレーが少ないカレーパン。さて、今日の誕生日紹介です。
031池上永一/著「海神の島」を読了!(5/21)★★★★☆海神の島(単行本)Amazon(アマゾン)500〜6,200円
皆さんこんばんは。恒例の夜中の本紹介。「ヒストリア下」池上永一昨日紹介した上巻の続きです。さてどうでしょうか?移民先の南米ボリビアで苦心惨憺の日々を送った主人公。プロレス女王のカルメンや日系人カルロス兄弟という仲間を得て、農業や商売に奮闘していたのですが、中々上手く行かず。結果空賊となって密輸を手伝う羽目になります。その荷物は何と沖縄戦でアメリカが日本に持ち込んだ核爆弾でした!その事でFBIから追われる主人公。また恋人であるチェ
『クローバー・レイン』が好きだった作家さん。今作は、スポーツと出版社の話のようなので、オリンピック期間にタイムリーに楽しみたいと思います。もう一つは、初読みの作家さん。沖縄を扱った作品。心して向き合います!
あー、もうややこしかったSFなんだろうけど、、???の方が多かった長かった〜
「若者は重症化しないからワクチンは必要ない」と言う人がいます。日本の「重症」の定義は人工呼吸器や集中治療が必要な状態です。30代、40代でも中等症になる方はそれなりにいて、僕も多く診てきました。軽症や中等症といってもピンとこない方もいるので、スライドを作ってみました。pic.twitter.com/ibTUPcpBXo—安川康介@米国内科専門医(@kosuke_yasukawa)July19,2021新型コロナに関して、わかりやすいイラストを見つけた。私は完全に、イラストの上側の
▶業種:▶職種:▶ストーリー19歳の綾乃は島での楽園生活を満喫し、大親友のオバァ、オージャーガンマーと遊び暮らす日日。しかしある日夢の中に神様が現れ、ユタ(巫女)になれと命じる。「あーっワジワジーッ」徹底抗戦の構えの綾乃だったが、怒った神様の罰もあり、やがてユタへの道を歩むことに…溢れる方言と三線の音、抜けるような空に映える極彩色、豊かな伝承と横溢する感情!▶感想池上先生の小説は非常に面白いが、読むとさらに沖縄へ行きたくなるのが難点。沖縄の自然を存分に感じさ
042池上永一/著「あたしのマブイ見ませんでしたか」を読了!(5/16)★★★☆☆あたしのマブイ見ませんでしたか(角川文庫)Amazon(アマゾン)574円
こんばんは火の神使い吟です自己紹介リニューアル中おついたち本日は朝から強風で産土さん楠が荒ぶる音で目が覚める1日だから神棚キレイキレイとかやろうと決めてた片付け断捨離ボチボチ進んでイイ感じ郵便受けに白封筒お?ナニナニ?沖縄繋じゅる者ふーちばーさん。(ヨモギさん)初めて恩送りが大当たり~!やったあ!バリ嬉しい❤『16日目声のリンク祭り』初めてご覧いただく方へうちなーぐち(沖縄本島中南部の言葉)を
『テンペスト』(2011年・日本・ドラマ)脚本:大森寿美男原作:池上永一主題歌:安室奈美恵「Tempest」出演:仲間由紀恵、谷原章介、塚本高史、高岡早紀、GACKT出演:若村麻由美、高橋和也、金子昇、上原多香子、藤木勇人【Amazonより】美貌と才能を併せ持つ女性が性を偽って政府の役人になり、人を愛し琉球を愛し懸命に生きる姿を描く、波乱万丈でけんらん豪華なエンターテインメント時代劇です。部屋の掃除をしていたんです。
GYAO!にて『シャングリ・ラ』(全24話)を見終わりました。池上永一さんの同名小説のアニメ化作品です。(原作とは設定等結構変わっているようです)21世紀半ばの東京が舞台で、地球温暖化が深刻な問題となっていて、国連は各国にCO2の大幅削減を迫り、その結果経済市場は株価から炭素へと移行します。炭素税が課せられる中、そこにM7.5の第二次関東大震災がおきて、地上は大きなダメージを負います。そして、東京は熱帯雨林となるのです。一部の特権階級の人たちはタワー状の積層都市「アトラス」に移り
https://twitter.com/qMYNobUBTSCD04n/status/1303158861746941955?s=09【海神】海神別荘、ハイシェンと来て、今度はわだつみ。海神の話題に事欠くことない令和の2年🌊テンペストとても面白かったから、こちらも期待✨◇◆◇◆◇池上永一さん新作長編「海神の島」全国で発売「とにかく面白いものを」-琉球新報-沖縄の新聞、地域のニュースhttps://t.co/uTRFSNR40V—いっこ(@qMYNobUBTSCD04n)
こんばんは会社員スピソロキャンパー吟香露です沖縄帰りで自宅待機早くも8日め沖縄に居る時から帰って読もうと決めていた本「テンペスト」文庫本を密林でポチッて到着待ちきれず図書館で借りてきた借りた3冊と手元3冊が、今回の自宅待機お供「テンペスト」ってどんなんよ?と問われるとこんな物語です↓・・・コチラをご覧くださいウィキ・ペディアちゃんお願いします500年琉球王国終焉を生きる真鶴の物語🐉「珊
このところ続けて発売されているみりおちゃんの雑誌ですが、、とりわけテレビガイドはムーランの吹き替えについて語っているので。みりおちゃんは声に対して色々こだわりを見せてきましたよね。ポーの一族の時もエドガーの声ってどんなんだろう。原作のファンをがっかりさせてはならないと色々研究された様子を述べていました。そして歌ひとつをとってもりゅう君(龍真咲さん)と声を合わせる時どんな声にしたら一番素敵に聞こえるかとか。数ある作品でも声を聞いただけで何の役だったか解
ようやく読み終わりましたバガージマヌパヌス、意味はわが島のはなし先日読んだ池上永一さんの「唄う都は雨のち晴れ」が面白かったので、こちらも読んでみましたよ南の島で暮らす19歳の綾乃の親友は86歳のオージャーガンマーオージャーガンマーは大謝(おおしゃ)家の次女という意味だそう変わり者の二人はのんびりと怠惰で自由な毎日を一緒に楽しく過ごしてる生まれつき霊能力がある二人だが、神様からユタになれとお告げを受けたのに断ったオージャーガンマー嫌だ嫌だと逃げていた綾乃は、神様からの指令についに
この間から読んでいた本がようやく読み終わりました唄う都は雨のち晴れ池上永一著時は幕末の琉球王朝時代新米で人情に厚い岡っ引き武太が立ち向かう6つの事件貧しい時代、強制労働を強い娯楽や信仰を禁止され抑圧の結果、番所に火を放ったのは誰か?宿の客を取り戻すため、名物料理を作ろうと奮闘する三姉妹の話幽霊が注文したウフスーコー(法要の時の豪華なお重)の行方は?貧しい人を助けるため、金持ちから金品を巻き上げるジュリや義賊の活躍水不足を解決しようと奔走する風水師は実は・・首里天加那志(琉球
明けましておめでとうございます本日はLINEアンケート結果発表ォオオオオオオオ!!店内にてご確認ください歳月が流れるのは早いもですねぇ今年も残すところ後364日今日は新鮮たまご販売の日新春のお慶びを申し上げますお正月も休まず営業中ですさてそんな私ですが・・・読書も好きなんです純文学から現代小説・ミステリー・ホラー・SFなどなど積み本は常に10冊そこで眠れぬ夜にオススメ一度は読みたい小説コーナー今回紹介しますのは
沖縄旅行に戻りますもう少しお付き合いくださいねカレーとてんぷらランチの後15分ほど走ったところにある斎場御嶽(せーふぁうたき)へ首里城なども含む沖縄の世界文化遺産群のひとつです御嶽って聖地のことですが、斎場御嶽はその中でも琉球王国最高の聖地だそう昔池上永一さんの小説にハマっていたことがあって御嶽がよく出てきたのでなんとなくイメージはあったのですが、聞得大君(最高位の神女)が儀式をする御嶽がここだって!30分毎にガイドがあるので、聞きながらまわることにしました始まるまでの間…たくさ
遅くなりましたが、この度の首里城火災により心を痛められている全ての方々に対して心よりお見舞い申し上げます。首里城炎上でヘイトデマ垂れ流すネトウヨの歴史への無知安倍首相は沖縄県民の心情に寄り添う姿勢なし|LITERA/リテラhttps://lite-ra.com/i/2019/11/post-5061-entry.htmlさて、原因がまだ断定できない以上その点に関して触れる事はしません。しかし、悪質なヘイトデマを流すネトウヨ連中が絶対出てくる事は容易に想像できました。しかも自分の身が切り