ブログ記事50件
今日は、お友達が両国に来てくださったので『プチ両国散策👣』国技館(相撲博物館)→國技堂(お土産物屋さん)→玉屋(江戸前蕎麦)→我が家実は昨日もお友達と玉屋ランチしたので、2日連続🤣バタバタでしたが、楽しいひと時を過ごさせて頂きました🥰その後、急遽入った打ち合わせを済ませ新宿へ・・・ちょっと遅くなってしまいましたが、仲良くしていただいているマリヤママのバースデーをお祝いさせて頂きました🎉今日も1日感謝✨✨✨穐吉次代ホームページ穐吉次代公式ホームページ穐吉次代公式HPです。
◆岡山市北区奉還町3-15-8手打蕎麦じくや奉還町商店街アーケード中ほどを曲がって少し行ったところにあるお蕎麦屋さん。お店に入ると昭和レトロな雰囲気満載。まず蕎麦茶が出て来ました。メニューはシンプル。▷せいろ¥800薬味は、ネギ、わさび、大根おろしツルツル喉越し良くて美味しい😆そば湯もしっかり頂きました(^^)1番奥にあるお座敷はそこだけ異空間のようでし😆凄く雰囲気のある美味しいお蕎麦屋さんでした(^^)また行きたいです。定休日月・金曜営業時間11:
今日は夫とランチできる機会があって、前々から気になっていた蕎麦屋「上善庵」へ行きました「江戸前手打ちそば」ってどんなかなぁ?入り口どこかな?と裏手へ行ってみると、思った建物の奥にありました段差のないアプローチに加え、庭木も丁寧にかられています🌳入り口↓店舗内は天井が高く、和な雰囲気なんですが、フローリングで土足のまま店内に入れました2人席が5セットで机をつけたら4人や6人席にもできる感じで、何より椅子にタイヤがついているので引きやすい外向きに横並びのカウンター席も6、7席あってこち
赤坂見附から徒歩2,3分の路地裏にある1981年創業のお蕎麦屋さん「長寿庵」長寿庵という名前のお蕎麦屋さんは関東にたくさんありますが、チェーン店ではなく暖簾分けの形態をとっているのでお店によって規模も雰囲気もメニューも実は全部違うんです。今回伺った赤坂見附の長寿庵は、ビジネス街とは思えないほど静かで趣のある雰囲気が特徴。席数もそんなに多くないので平日のランチタイムは混み合いますが相席でも問題なければ、割とすぐに順番まわってきます!注文も並んでいるときから聞いてくださる
おはようございます高速バスに乗って、、、なんと!鳴門でバス乗り換え10分間だけ休憩です車内で大きいオニギリ食べて、、、ひと眠りしたら東京・新宿!ほんまにおはようございます☀️愛媛から東京へ通学は初です一気に都会に来てしまったよ新宿に着いたのも初!不慣れなよwww朝8時、さっさと移動しようとしたら通勤ラッシュに巻き込まれてしまったバス旅の疲れは温泉で癒すのがおきまり!なのだが…東京には朝風呂文化がないんか?朝営業の温泉銭湯があんまりないのよ洗面したり着替えたりしたいけ
どもども〜久しぶり食べたそば屋は関東圏中心に東北にも進出してる大手蕎麦チェーン店として人気の『ゆで太郎(八戸湊高台店)』さんを本日はご紹介させていただきます🍜【お店の雰囲気】チェーン店なので大体似た造りだと思いますので当ブログ恒例の雰囲気を撮影することは基本的にありません📸❌【券売機】ハイテクなタッチパネル式です!【ゆで太郎HPメニュー】※画像見やすい方がいいと思いゆで太郎さんホームページよりお借りしております!※朝限定でお得に食べられるメニューです!※各店オープン
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!東京駅(丸の内北口)・大手町駅に直結。丸の内オアゾ(北口ビル)の5階にある創業100年以上!老舗のお蕎麦屋さん小松庵総本家丸の内オアゾ店丸の内という好立地にある店舗なので時間帯によっては混み合いますが、早めのランチタイムであれば余裕があります蕎麦打ちをする場所はガラス越しに見えるようになっていますお蕎麦と御飯のセットメニューをオーダー「天重セット」2,420円・蕎麦・天重・小鉢がセットになっています。こちらの生粉打ちのお蕎
インスタグラムより転載昨日(8/10)は昼休みに近くの#神田明神へ。真夏の青い空に朱色が映える。そして、強そうな#狛犬。今週末は納涼祭とのことで、境内では盆踊り音響や屋台テントの準備中でした〜♪ランチ後、会社に戻る前にちょっと寄ったので、ゆっくり参拝はできなかったけど、境内の清々しい氣を感じられてよかった😃✨🙏✨お祭りには伺えませんが、今夜(8/11)はアニソン盆踊りとのこと。秋葉原も近いし、人がたくさん集まりそう…と思って、神田明神のWebカメラを観たら、すでに人・
東京へ行ったらいつかは実現したいと思っていた江戸三大蕎麦の食べ歩き。薮蕎麦・更科蕎麦・砂場蕎麦の名店を1日で巡ります。室町砂場日本橋本店神田駅東口から徒歩数分のところにある室町砂場日本橋本店。休日の11時の到着で2組目。11時半の開店時は20人くらいの列が出来てました。元は大阪城の築城の際、資材置き場(砂場)に蕎麦屋を開いたのが由来。その後、徳川の天下統一後、江戸で開業。三大蕎麦の中では一番歴史が古いとのこと。名物はこちらの店が発祥の天ざる・天もり。天ぷらそばを夏でも食べ易くとい
長野県飯山の美味しいお蕎麦今回は、「江戸前手打そばしおいり」さんで食べてきました今年も長野県の飯山にお墓掃除&お墓参りに行ってきました今回のランチは、「江戸前手打そばしおいり」さんです飯山は、オヤマボクチをつなぎに使った富倉そばが有名ですが「しおいり」さんは江戸前手打そばです。どれにしようか・・・お腹も空いていたので、天丼とせいろ1400円に、プラスお蕎麦大盛りにしました美味しそうですねーもう一つは鴨なんばんですこちらも美味しそう
この投稿をInstagramで見るいくちゃろ(@ikuchiyaro)がシェアした投稿
義母を迎えに行く前にランチとして寄りました!(もう一緒にはコリゴリなんでね)リバーサイド荒生田の中にあります。そば処一徳さんです。一徳(枝光/そば)★★★☆☆3.24■予算(夜):¥2,000~¥2,999tabelog.comメチャ人気で待つ・・と聞いていたので。オープン間もない時刻辺りで行きましたが。なんと空いてるテーブルがラスイチギリギリ待たなくて済みました。12時前なのに意外とサラリーマンが多くて驚き(笑)マダムばかり、と聞いてたけど高齢ご夫婦とかが多いかんじかな
こんばんは。。東京観光最終日です。。潮見プリンスホテルで14時までレイトチェックアウトにしてそこからゆっくりのお昼ご飯。。東京に来たら絶対お蕎麦食べたかったんですよ。。来る前にブログつながりのチリェージョさんが教えて下さった「神田まつや」さんにしました\(^o^)/ありがとうございました😊ここからの続き。。『⑯スカイツリー隅田川東京ベイ潮見プリンスアサヒビールビルうん◯ビル』こんばんは。。東京観光続き。。これは食事前に撮りました。。隅田川越しのライトアップされたスカイ
久しぶりに「蕎麦心空」(北1西19)。やっぱりこの蕎麦、いい。。「穴子天もり」にしました。ご主人、ますます天ぷらの腕を上げていますね。穴子はもちろんですが、野菜類の揚げ切りがとてもいい。。そば湯をゆっくり。。今日は軽く食事だったので、またゆっくり来たいと思います。
酷暑のみぎりうだる中すきぴ冷たい夏メニュー藪蕎麦で憩う…Herewego![とまとそば(温泉玉子付)]イタリアテイスト満載の冷製とまとそばです蕎麦は国産蕎麦粉使用の江戸前二八蕎麦冷水でしめられコシ強く喉越しの良き!!トマトソースがかけてありトッピングに茄子・パプリカ・ズッキーニの夏野菜の素揚げが添えられ他に白髪葱・大葉千切り・ジェノバソースが回しかけられていて盛り付けも色彩もとても美しい!!蕎麦にトマトソースジェノバソースといったイタリア料理のテイ
好きなお店のお蕎麦を食べに行きメニューをじっくり見ていたら豚の角煮があったほんのり八角の香りもして満足でした寒いけど冷たいお蕎麦で晴れ女
1月16日に発表された、2022年のお年玉付き年賀はがき当選番号🎯(引換期間1月17日から7月19日まで)現金30万円などが当たるということで目を皿のようにして確認したのですがさすがです、生まれ持ってくじ運良くない人、当たりは3等切手シートのみでした。🙆3等当選番号下2ケタ(各組共通)「54」「50」「02」賞品:お年玉切手シート(当選確率は100本に3本だそうです)今年の切手シートは好きです。🐯これなら普通に使えそう。昨年末、人気のお蕎
深秋のみぎり藪蕎麦で憩う…Herewego蕎麦は国産蕎麦粉使用の江戸前二八手打ち蕎麦冷水で締められ水切りの良い艶やかなビジュアルつゆは熱々で鰹節の旨味の効いた出汁に鴨の旨みがユニティー表面には鴨脂が幕を掛け最後まで熱々でいただけます手打ちせいろの麺は蕎麦独特の甘みと香りを十分に楽しめる力強い麺にて鴨肉の脂身と辛口のつゆとの出会いがたまらない完璧に調和のとれた味調最後に蕎麦湯でつゆを割りフィニッシ
昨晩の段階で今回のメインは決まってましたね。油の溶け出たネギマ(葱鮪)鍋のこのスープだもんね、あれでしょ。じゃこ天うどん。濃いめの出汁には蕎麦でしょ!ふるさと便のじゃこ天と、同じくふるさと便の白髪ネギの、シンプルな蕎麦にしました。じゃこ天はトースターで焼きました。ツユの量がいつもより少なめだけど、敢えて足しません。ネギマの出汁を信じ、尊重いたしました。確かに濃い味ですが、付け汁ほどではないし、いつも自分好みになってしまう日常を少し離れることで、新鮮な気分にはなれますね。OKスト
滋味深きごちそう藪蕎麦で憩う…Herewego![舞茸天ざる(温かいおそば)]今月の味9月限定冷たい天ざるもありですが今日は秋の味覚舞茸温かい気分です天ぷらは別盛熱々油切れよく舞茸の火入れ完璧これを丼に放り込みつゆをたっぷり吸い込んでほぐれたところを口にふくむ旨し!天ぷら蕎麦の醍醐味!!!サクサクとトロトロのパラレルワールド!蕎麦は国産小麦粉使用の二八蕎麦つゆは鰹節香る辛口の味調薬味は別皿でねぎ小口切り天ぷら蕎麦つゆがおりな
盂蘭盆会合掌南無阿弥陀仏藪蕎麦で憩う…Herewego![とまとそば(温泉玉子付)]バジル香る冷製とまとそばイタリア料理リスペクト蕎麦は国産小麦粉使用の江戸前二八蕎麦冷水でしめられコシ強く喉越しの良い触感上からかけられるトマトソースジェノバソースとも良く絡み美味也!トッピングは茄子・パプリカ・ズッキーニ素揚げ・白髪葱・大葉別皿に温泉玉子トマトの旨味オリーブオイルのコク香りニンニクバジルといったイタリアンテイストの面々に麺
どもども水曜のなるめんですd( ̄ ̄)今回はもう今年で7回目のコラボカップ蕎麦となるそうです🍜🥢もはや毎年恒例で年末に発売されてる『神田まつや』さんのカップ麺となります!神田まつやさんは創業130年以上の歴史ある江戸前手打ちそばの老舗です!味わいだけでなくてその歴史的に価値のある建物もまた雰囲気いいのでしょうね!それではたまには前書きもとくにせず早速食レポします!【2020年12月14日発売】【220円税抜】【栄養表示と調味料と原材料】【添付物】特製のゆず七味【具
寒中見舞い申し上げます古町藪蕎麦で憩う…Herewego![手打せいろ]国産蕎麦粉使用の江戸前二八手打蕎麦冷水で締められ水きりの良い艶やかなビジュアル冷たい蕎麦汁は鰹節の香る魚介の旨味の効いた辛口の味調蕎麦を手繰りチョンと浸しズズっと啜り蕎麦の甘く華やいだ香気鼻に立ち昇り蕎麦汁もすかさず口中に飛び込みユニティー噛みしめるとコシ強く弾力性のある食感喉越し良く美味也!薬味は別皿で長葱小口切り・本山葵が付いてきます箸休めにほうれん草のお浸し最小
大晦日藪蕎麦で憩う…Herewego蕎麦は国産蕎麦粉使用の割粉2割で繋いだ江戸前二八手打ち蕎麦冷水で締められ水切りの良い艶やかなビジュアルつゆは熱々で鰹節の香る魚介の旨味の効いた辛口のつゆに鴨がユニティー具材は鴨肉・鴨つくね・長葱筒切り・三つ葉・別皿に長葱小口切り表面には鴨脂がうっすらと幕を張り熱々で風味良くコクと旨味をプラス蕎麦をたぐりチョンとつゆに浸しズズっと啜る手打ならで
久しき再開!良き!良き!幸せな時間!古町藪蕎麦で憩う…Herewegoつゆに鰹節香る魚介の旨味を鴨肉鴨つくねの旨味がユニティー表面には鴨脂具材の鴨肉・鴨つくね・葱筒切り・三ツ葉と完全無欠の満点アイテム蕎麦は国産蕎麦粉使用の割粉2割で繋いだ江戸前二八蕎麦薬味に七味唐辛子寒くなると食べたくなるメニュー新蕎麦にて鴨も長葱も旬の時期を迎え美味しさ相まって食べたくなる定番メニュー
時短並みの出勤時間ですが、(11-17時位。)出勤きつい(笑)。ですが細かい仕事や、チェック事、意志疎通は出社した方が早いので。送付物も在庫が社にしかないし。出社日にできることは全て一気に片づけようとしてしまう。何度も出勤したくないので(笑)。たまにいくと、頂き物のお菓子などをたくさん頂けます。お菓子、お土産溜まっていく一方であまり食べないけど少しずつ消費。家にいるとお菓子食べない。出勤していた時はおやつ食べてた。あー、よく今まで通勤してたなー(笑)。まあ、
本格蕎麦江戸前蕎麦自分の夢として蕎麦を習い三重県松坂市でお店を構えた一人の女性その人に会いにお蕎麦を食べに行きました二年かかりました一番食べてもらいたいのは冷たいお蕎麦とのことでしたので、おーさんとけこちゃんはせいろをいただきました蕎麦の味は抜群!もともとおつゆをつけずに食べるけこちゃんですが、箸で蕎麦を束にして何もつけずに口に入れていたのをみて、蕎麦の美味しいさを子どもからも感じました塩をつけるとまた旨さが広がると言いまして本当に蕎麦がすきな息子ですわたしは珍しいお蕎
県庁前で江戸前蕎麦ランチということで神戸市営地下鉄・県庁前駅徒歩2分兵庫県警察本部西向いにある「江戸前蕎麦薫庵」にお邪魔しました木のテーブルや古い家具を置いた落ち着いたお洒落ぇ~な店内日替りランチ打ち立て湯がきたての江戸前蕎麦蕎麦汁は予想してたより薄かったです東京➡黒い汁
Edolife藪蕎麦で憩う…Herewego!新潟初!![とまとそば]暑くなると登場夏の冷たいそばメニュー蕎麦は二八蕎麦の抜き実挽きぐるみ冷水で締めてありコシのあるしなやかな食感バジル風味のトマトソースがかけられトッピングに夏野菜パプリカ・茄子・ズッキーニが彩りを添え白髪葱もアクセントに仕上げにジェノバソースも回しかけられビジュアルは美しいイタリアンテイスト夏野菜のバジル風味トマトソース冷製パスタもとい冷製そば冷たいトマトソースのス