ブログ記事1,348件
主人と二人やすみだったので永源寺温泉八風の湯に行きましたここは安くはないけれど家から10分ちょっとで行ける温泉なので寒くなると行きたくなります。オープンから行って暖かい温泉に癒されてのんびりして帰ってきました。ここは平日1300円でアヤハディオに置いてある割引券を使うと300円引きになります。ちなみに土日祝日は1700円です。いつもの割引券を使おうと思うと今日は八風の日で500円引きだから割引券は使えないと言われました。800円本当にびっくりしました。朝一番だと人も少ないしお湯も
正月🎍休み最終日に家族で『永源寺温泉八風の湯』に行きました。『永源寺温泉八風の湯』[公式]永源寺温泉八風の湯(はっぷうのゆ)滋賀県東近江市の天然温泉永源寺の四季を感じながら心やすらぐひとときを。愛知川の自然が一望できる露天風呂、泉質は別名「美肌の湯」といわれる単純温泉。入浴後、お肌のスベスベを実感していただけます。お食事とセットになったお得なご宿泊プランもご用意しています。happuno-yu.com温泉♨️の後は漫画やTVでまったりと。晩御飯を食べてから2〜3回温泉♨️に入って
2024年のライドを振り返っての下半期になります。上半期はこちらに『2024年のライドを振り返って上半期』少し前から、年末にその年のライドを振り返っています。もう大半忘れそうになっているので愕然。1月に1個上げてみました。(例外有ります)それと、amebloの制…ameblo.jp7月はエンデューロ90分に参加昨年この大会は12月で最大120分のレースだったのですが、酷暑の頃なので90分に短くなってました。私は昨年3人一組での参加だったので、担当したの
メタセコイア並木から約30分🚘️滋賀県高島市の白鬚神社へキャンピングカー御夫婦からのお勧め神社です本殿、社殿は保存修理工事中でした御祭神は猿田彦命創建から約2000年の歴史を持つと伝えられる、全国にある白鬚神社の総本宮とされています御朱印も頂きました琵琶湖の湖上に鳥居が建つ神社湖岸に行って写真を撮るには神社の前の道路を渡らないといけないのですが、車の通行が多く危険です「横断やめて!!」看板も出ています無理に渡り以前死亡事故もあったとか😱そこで見物台が設置されたようで、そこか
昨日の事ですが、永源寺の道の駅で朝ごはんを食べた後は、来た道を戻らず関ケ原に抜けて家に戻って来ました。赤線が昨日走ったルート。鞍掛峠(R306)が通れたらかなりショートカット出来たのですが、現在冬季通行止めなんです。途中、仕事でよく行く湖東町のプラントの先にあるダムへ寄ってみました。うそがわダム。少し時間のある時、荷物積んだ後トラックで見に行ったろと思ってましたが、行かなくて大正解。こりゃ来てもUターン出来んわ😅何て書いてあるのかワタシワカリマシェ~ン(´・ω・`)?ダムから少し
「あなた市長選に出はる桜さん⁉😳︎ね、なんで建部で開催しないの?」滋賀報知新聞📰に載せた#さくら直美市政報告&意見交換会の案内を見た方に聞かれました。アピアのスクエアステップ🚶🏻♀️指導の後で。実は建部で会場担当をお願いできる方がまだ決まっていません💦すでに開催した9ヶ所。(中野)中野自治会館・小脇町宮自治会館(玉緒)葵町自治会館・大森団地自治会館・大森公民館(南部)沖野会館(五個荘)小幡公会堂(御園)五智会館(平田)上羽田町西方集落センターこれか
今日は主人と2人で永源寺温泉八風の湯に行きましたこれはパンフレットの写真です。家の近くのお店で300円の割引券をもらって行くので1人千円です。なかなかのお値段ですが近くなので冬になると時々行きます。今年は初めてです。お昼は鍋焼きうどんを食べました。暖かくて美味しかったです。一日のんびり過ごせました。また行きたいです。
滋賀県シリーズ、復活第2弾です^晩秋を迎えた近江といえば、紅葉の季節先月末に撮影してきた、湖東の名刹・永源寺のもみじを中心に、湖東地域の点景をご覧頂きます永源寺のあと、近江商人の里・五箇荘の街と、湖東地域に欠かせない足、"ガチャコン"こと、近江鉄道のミニミュージアムを訪ねました。そんな"3部作"でおおくりします^秋も深まったある日、びわ湖から内陸へ・近江八幡から三重県境へと続く、国道421号(※八風街道)を走ると・横に愛知(えち)川が流れる山裾まで来ると、これから行く永源
ここ1ヶ月相続やら実家の片付けやらでバタバタしつつも親っさんちゃっかり紅葉ツーリングは行ってたドウダンツツジやら永源寺やらまだ相続も片付けも終わらないけど今日も一緒にお買い物行ったよ🛒𓈒𓂂𓏸真冬装備マイナス1.5レベルの装備がドンピシャ暑くもなく寒くもなく快適ライディング教会学校用のお買い物を済ませて帰り道ずっと気になってたカフェ☕𓈒𓏸︎︎︎︎オイラお店の左側ね🏍𓂃𓈒𓏸頼みもしないのにツーリング誌ドサドサ持って来てくれるからつい読みふけってしまう行きたい所いっぱ
紅葉の最盛期。滋賀は永源寺周辺メッキリ寒くなった今日この頃。キレイに色づいています。夕日が当たってまたキレイ!秋はいいですねー。湖東永源寺秋季限定切り絵御朱印「山門と紅葉」Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}写真永源寺の紅葉(滋賀県東近江市)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}遊恵盆栽:出猩々もみじ(信楽焼鉢)*bonsai小品盆栽Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TE
夜中から寒い寒いと。。。布団の中で丸まってました寒いはず、今朝は−1℃真っ白な大霜でした畑の菜花の葉っぱが綺麗です家の裏の土地は薄っすらと雪が降ったように真っ白でした朝から、永源寺へ行こうかどうしようか。。。滋賀のほうは天気がイマイチみたいで、思案しましたがまぁ行ってみようと。。。途中の集落の。。。案山子さん達今日も健在でした(^^♪顔を正面から見ると、案山子ですが。。。。後姿は本物の人間並みの出来の良さ老人車を押すお婆さん何処に
12月1日、紅葉が見頃のはず!岐阜?愛知?京都?どこ行こう!そうだ、滋賀県に行こう。永源寺に来ました!赤、黄、緑、鮮やかです。昼食は多度そば吉にて。もりそば太打ち大盛を頂く。太打ちなのでコシあります。美味しゅうございました
ブログ読者様、サンヨ!!ホームメイトFCくわな大福店のヒロスケです夫婦で不動産屋をやっています♪日曜日は滋賀の永源寺までけん玉をやりに行ってきました♪インスタでふと発見したのですが、「永源寺けん玉クラブ」というアカウントがありまして、月に一回(主に第三の土曜か日曜)に開催されていて、いなべから40分ほどの場所でした♪永源寺は宇賀渓のトンネルを抜けて何度も行ったことがあり、よく分かっているので馴染みのある場所でした♪近くでけん玉クラブが無かった
たまに見かける通学路などに設置されている看板飛び出し坊や(そう言うのだそう)以前観た映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて」の中で滋賀県に多いこの看板の事を揶揄それを思い出した!本当に多いなぁと思ったけど滋賀県東八日市が発祥というからさもありなん道路の電柱の陰から顔を出しているものが多かった車中から見ていたので写真はあまり撮らなかったのだけど永源寺の石段の所にもこのあたりではとび太くんと親しまれているそう今年で50才(^-^;
永源寺の門前で売っていた珍しい野菜、ハヤトウリとユズ。切り口も洋ナシのようです。ちょっと生のままでかじってみれば良かったな・・半分はあえて皮は剥かないで、糠床に。大根とキュウリを足したような食感。シャキシャキだけど、少ししっとりとしている。いい感じです。とても美味しい。食べ方がわからなくて一個しか買ってこなかった私は馬鹿だ。次は家の成長不良の大根を引き抜いてきてユズ大根を作りましょう。『今日は庭仕事♪』昨日、やっといつものお
永源寺は、駐輪場で入山料と参拝料を払ったあと、山の中を歩いて向かいました。駐輪場から離れていた上、紅葉を眺めながらお喋りして、途中違う道を行ってしまったので、辿り着くのに時間がかかりました。そうして辿り着いたのは、紅葉の美しい静かな場所でした。この木が一番美しく紅葉していました。参拝客もそれほど見かけず、ゆっくりと紅葉を楽しめました。後でわかりましたが、反対側の入り口だったら、山道を歩かずに辿り着けるましたけれど、運動不足のtakecyが運動できたし、ダイエット中の私が1kg痩せるこ
突然京都に行くことになりました。毎日仕事と家事に追われてボロボロになっている私に、ゆっくりとした時間が得られるようにと言う心遣いだそうです。嬉しいですけれど、この日は残暑が長過ぎて遅れた紅葉のベストシーズンで、京都は激混みだそうです。激混みは嫌だという理由から、紅葉は永源寺で眺めることにしました。途中、銀杏の紅葉スポットに寄りました。takecyは紅葉より銀杏派で、銀杏の黄色い紅葉が好みだそうです。銀杏の紅葉スポットは美しかったのですが、一番きれいな銀杏の木は、民家の庭にありました
湖東三山と永源寺の紅葉をめぐる…の最後の記事となりました。永源寺をめぐります。渡り廊下の奥には…「鎮守社」があります。別名「勝山社」といい、「若一王子(にゃくいちおうじ)」を祀っています。開基佐々木氏頼の「死後、わが国仏法の守護者とならん」との遺言により造られました。その右には「法堂(はっとう)」があります。「大雄宝殿」と号し、永源寺古例の法要を行う仏殿でもあります。正面須弥壇には、後水尾天皇の寄進による釈迦如来・迦葉尊者・阿
今週月曜火曜日連休でした。今週火曜日のお休みの日こちらへ↓滋賀県八日市駅からバスに乗り↓紅葉を見に↓永源寺に↓永源寺は、【滋賀県紅葉】で検索したらベスト5に入っていました。先週火曜日に来店して下さったお客様に『来週永源寺に紅葉を見に行こうと思っています。』とお話したら『私、ちょうど昨日永源寺に行って来たけど(紅葉)まだだったのよ。』と聞いていたのでどうかなぁ~と思いながら行ったのですが良い感じに色づいていました
紅葉が見頃となった滋賀県の永源寺に行ってきました。120段の羅漢坂を登るきる頃には息切れが…😅境内は鮮やかに色づいていました。御朱印も切り絵の紅葉柄のものをいただいてきました。味噌でいただくこんにゃくも美味しかったです。やっぱり田楽味噌、買ってくればよかったなぁ💧
11月27日の紅葉です毎年行っている東近江氏にある“永源寺”の紅葉です臨済宗永源寺派大本山上の紅葉を縦構図で撮ってみた総門です山門前は色ずく山門前で振り返ってみた山門山門をくぐり振り返ってみたなんだか目の中が燃えているような黄葉も奇麗つらつら貼ります圧倒されるなぁ
例年ならシーズン真っ只中の11月後半滋賀の紅葉の名所、永源寺へ🍁愛知川の流れを感じながら歩ける階段で息が上がる😅例年よりも緑多めこの木だけ特に赤い奥の山道まで少し歩いてみて戻ってきた人多かった😅田園を背景に来た時、ここ停めていいのか迷うほど空いてた🅿️私たちが停めた後すぐ埋まった↑臨時の駐車場っぽい💦永源寺にいちばん近い駐車場は↓バイクは舗装されてる所に案内してもらえる(はず)大本山永源寺駐車場(有料)滋賀県東近江市永源寺相谷
湖東三山めぐりを終え、「永源寺」に向かいます。百濟寺から30分ほど走ったところです。バス駐車場から、愛知川に架かる「旦度橋」を渡ります。古くは「谷戸橋」といい、江戸時代に「旦渡橋」となったようです。明治時代までは板橋で、大正時代に木橋となったようです。昭和の初め石の欄干のある橋となり、現在の橋は昭和46年(1971)架け替えられたものです。いつの頃からか「旦度橋(渡→度)」と表記され、以降それが正式となるという歴史を持ちます。愛知川…鈴鹿山脈雨乞岳を源流とし、琵琶湖に注ぐ一級河川
11月25日(月)滋賀県東近江市にある永源寺さんへ紅葉狩りに行ってきました🍁本当は、26日(火)に行く予定だったんだけど生憎の雨模様25日の予定がなくなってたので月曜日変更!これが良かった\(^▽^)/良い天気に恵まれ紅葉狩り日和でした🍁(っ॑꒳॑c)ワクワクするーっグラデーションが美しーっ🍁✨2人とも写真撮るのに必死のパッチ(笑)天気もいいから紅葉が映えるーっ🎶久しぶりのツーショット♡(*´˘`*)ウフフ♡『甲子園♡୧(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
11月14日は久慈郡大子町大子1571にある【永源寺】に行きました永源寺大子町観光協会1446年に創建された曹洞宗の寺院で、通称「もみじ寺」。その名の通り、紅葉の時期には真っ赤に色づいたモミジが境内を美しく彩ります。高台にあるため、境内から秋色に染められた里山の風景を一望できるところもポイントです。www.daigo-kanko.jp常陸大子駅には「水郡線」統括センターが置かれ電車が佇んで居りました押川の線路側川岸より全貌を川を渡ってもみじ寺の異名を
山登りを兼ねて紅葉を見に行ってきました山々に囲まれたお寺の紅葉とっても綺麗でした心身ともに癒され素敵な1日となりました
実家で作った干し柿もうすぐ食べ頃だったのに…朝起きたらなくなってた💦誰だ‼️食べたのは😤カラス🐦⬛か、イタチか、タヌキかぁ⁉︎ヘタだけ残して…悲しすぎる😮💨テスト明けで休みの娘と母と滋賀県東近江市永源寺へ紅葉狩り紅葉真っ只中🍁秋を満喫🍂女三世代👵👩👧楽しい時間を過ごしました!永源寺の御朱印ですスタバのフラペチーノ新作今年もこの時期がやってきました!「ベリーメリーフラペチーノ」ホリデーシーズンです一年早いなぁオットとランチへ岐阜市東鶉『ichi
永源寺滋賀県東近江市永源寺高野町何か所ものお寺の紅葉を楽しんだ後は・・・精進料理でもと思うが俗人には岐阜県大垣市の「五右衛門」さんで晩御飯でした
北陸の先輩自転車乗りの記事に時折、登場する金沢カレーの一つゴーゴーカレー↓最後に食べたのは5年前のノトイチ久しぶりに食べてみたいが金沢は遠い知り合いが琵琶湖にもあるというので調べてみると...滋賀県彦根市にもあるらしいおぉ、これなら射程圏内!11月30日(土)こんな感じで行ってきた↓ルート詳細三重県いなべ市藤原をスタート①鞍掛峠で鈴鹿山脈を越えて④ゴーゴーカレーを食べて⑦石榑峠で鈴鹿山脈を上り返して
今回、温泉は夜と朝の2回しか入りませんでした。温泉は透明で、浸かると肌がつるんとなって気持ち良いことこの上なく、良かったのだが、宿泊客が多く、カランを探す程。で、2回にした。♨️この湯気3本は、温泉に行ったら、3回は入ると言う意味なのだとか(ホント?)だとすれば少し残念。二日目はまず、軍鶏弁当を買いに玉屋へ行きグーグルの言うとおり本町通りから、百段階段を上り、十二所神社へ。この後に蒟蒻神社もあった。【雛祭りには雛が飾られる百段階段】上った先に十二所神社、蒟蒻神社】上りきった所に、