ブログ記事1,093件
みなさんこんばんは今日北陸地方では1日雨が降ったり止んだりする寒い日になりましたねぇ〜本日私は、永平寺町にあります1度行きたいと思っていたぁ〜"アケル食堂"に行ってきましたぁ〜(/・ω・)/初めてお邪魔したんですが、綺麗で雰囲気良さげな食堂ですわ。ランチのメインは5種類ありましてどれも1,100円チキン南蛮、焼き魚、旬の野菜炒め、豚生姜焼き、アジフライならば1番人気と言う"チキン南蛮定食"(/・ω・)/更に小鉢は5種類から3種選ぶスタイルで今回はぁこちらも1番
北陸の冬にしては珍しい晴天OPENしたばかりのパン屋さんへ『ハレヤ』この石造りの建物は、隈研吾さんの監修らしい。10時の開店めがけて行ったけど、すでに行列、待ち時間あり。それほど種類は多くなかったけど、時間ごとに、次々焼き上がるみたいね。ドリンクも数種類販売してたよ。見た目の美しいパンがたくさんピスタチオクリームが入った、クロワッサン。パンオショコラと、メロンパンも。他に、スコーンとクリームパン、
皆様あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。2024年は地元福井から特急列車が消滅するなど大きな変化があった年でした。2025年はどのような写真を撮れるか楽しみです。2024年の撮り納めはえちぜん鉄道勝山永平寺線になりました。スーパーかっこいいMC5001くんちゃんさんは一日中福井口でおねんねと聞いてはいたものの、12月29日の午前中にかけて福井県嶺北地方では積雪が増えそうだったので、前日の夜スネ夫に明日勝山まで車を出せないかと交渉。幸い(自
浄化タロット鑑定士☯まかねふくじーのです☯永平寺町にあるアトリエ展さんにてカード鑑定をさせていただきましたアトリエ展さんは古民家を改装していまして懐かしい感じがするアトリエとなっております昔のお家は天井が高くて梁が見えますよね落ち着く要素がたくさんです囲炉裏端もあってつい写真におさめてしまいました鍋を吊るすのは自在鉤お魚さんは横木というそうです魚は火を防ぐという俗信から横木のモチーフにお魚を用いることが多いそうです知
どうも歯がガタガタいうくらいの寒がりみーこはるです寒いの嫌いだし雪降ったら嫌だなーと思いながらでも出かけたいし、朝の時点では降ってなかったからよし出掛けるかー!と一歩出た瞬間パラパラパラパラ.......霰降ってきた〜!一気に車の屋根が白くなってきたから急いで車の雪下ろしを引っ張り出して雪を落としてからとりあえず出発。どこに行こうかと考えていたけどなんとなく頭の中にあった場所から他を考えるのもめんどくさくなってなんでより雪深い地域へ向かおうとするんだよ自分!と思いながら
12月15日『男子ごはん』で紹介された変なはぶたえ生もっちプリンはこれ☆変なはぶたえ生もっちプリン(4個セット)lぷりん【ふるさと納税】変なはぶたえ生もっちプリン(4個セット)lぷりん生プリンおもちお餅菓子お取り寄せご当地和菓子スイーツギフト贈答土産福井銘菓永平寺町送料無料バレンタインホワイトデー餅もち羽二重餅詰め合わせマエダセイカご当地スイーツ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
みなさんこんばんは今日北陸地方では朝から太陽が顔を覗かしておりましたが小雨が残っておりましてその後は晴れておりましたが10℃に満たない気温となりましたねぇ〜本日私は永平寺町へ行っておりましたぁ(۶•̀Д•́)۶今日のお昼は何が良いかなぁ〜と探していたところとても人気のありそうなお店を見つけたのであります٩('ω')وそのお店がぁ〜"食事処みや川"でございます。クチコミには予約した方が良いと書かれておりました_φ(・_・だけど平日だよぉ?って思い予約無しでいざ٩(
先日ですが早めに仕事を切り上げてウォーキングに・・少しルートを変えて公園に寄り道してきました紅葉真っ盛り~自宅の花壇のバラもポツポツ咲いてはいますが・・いつもより花の数が少ないですねやはり夏の猛暑の影響かな?そして遅れているのがもうひとつ有ります・・お気に入りのお酒永平寺町の黒龍酒造垂れ口(昨年の写真です)例年は12月初旬入荷なんですがまだ入荷の連
【撮影日2024年10月14日】永平寺町栃原のひまわり秋に開花させる為に8月の下旬に種をまいているそう10年以上も前から続いていて秋の風物詩的存在になっていますこの秋のひまわり知ってはいたけれど家庭の庭のような場所に咲いているもっとショボイものかと思ってたんですだから今まで1度も見にこなかったのでも実際に行ってみると結構立派なひまわり畑な事に驚き桃の木山椒の木何事も自分で行ってみてやってみてでないとダメですな想像だけで物事を判断してはあきま
アップするのを忘れていましたので、今回アップします。2024年8月11日(日・祝)に福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅近くにある永平寺口駅旧駅舎を見てきました。集会場として活用されていましたが、この日は締まっていました。
みなさんこんばんは今日北陸地方では1日雨が降ったり止んだりと不安定な日になりましたねぇ〜本日私は、永平寺町へ行っておりましたぁお昼ごはんをどうしようかとGooglemapsを眺めていたらぁ普段は走らない県道255号線に4ヶ月ほど前から新たなご飯屋ができておりましたぁそのお店がぁ〜あつあつナンと本場インドカレーのお店屋さん"レストランエベレスト"でございます(/・ω・)/平日ランチには日替わりカレーをやっているお店らしくさっそくオーダーまずはぁ〜サラダぁ(۶•̀
2024年8月11日(日・祝)に福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅で途中下車して駅周辺をぶらぶらしていたら、京福バスの待機場に2代目日野ブルーリボンと旧型の日野の観光バスが停車していました。最初は車両だけ留置するだけの車庫かなと思いグーグルのストリートビューで確認したら、駐車場だそうです。尚、敷地外から撮影しています。
2024年8月11日(日・祝)に福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅前で京福バスの永平寺行(京福電鉄永平寺線廃止代替バス)を目撃しました。車種は日野レインボー2のようです。右側側面中央の窓が固定窓ですね。
2024年8月11日(日・祝)に福井県永平寺町にある旧京都電灯東古市変電所の建物を見てきました。最寄り駅はえちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅で、駅の目の前にあります。なんと!この建物は国の登録有形文化財に登録されています。公開していなさそうだったので外観をぐるりと見て回ることにしました。重厚そうで凝った感じのする建物でした。いつまで現役で使われたのかは説明にはありませんでした。関連リンクはこちら
2024年8月11日(日・祝)に福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅に来ています。今回は現在の駅舎を観察したいと思います。駅正面入り口に向かって左手にトイレがあります。駅舎内部の様子を観察します。切符の自動券売機があります。訪問時ICカード乗車券には対応していませんでした。かなり新しそうな券売機でした。駅の窓口兼改札口になります。車いすが通れそうな幅はありますが、この駅の構内踏切の話で触れたとおり駅のホームへ上がるのは階段なので要注意!改札
2024年8月11日(日・祝)に福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅に来ています。前回はこの駅の構内踏切を取り上げましたが、今回はホームを観察したいと思います。2番線(福井方面)・3番線(勝山方面)のホームがありまして、これは島式ホームになっています。構内踏切に近いほうだけ屋根が設置されています。椅子もあります。勝山方は屋根がありません。全体的にホームの幅は狭いです。かつて京福電鉄だったころ永平寺線(現在は廃止)が発着していたホームです。今は
2024年8月11日(日・祝)に福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅にやってきました。今回はこの駅の構内踏切を観察したいと思います。訪問時、降車客が多かったので一部撮影しきれていない部分がありますがご了承ください。この駅の構内踏切は現駅舎と旧駅舎をつなぐ感じに配置されています。(要は中央ということです)構内踏切へは階段で降りていきます。それがこの階段です。島式ホーム(2番線・3番線ホーム)を下りた地点から1番線(今は亡き永平寺行きが発着してい
永平寺町宿泊施設完成
⭐今夜のお月さま(月齢19.2)11月21日/Tonight'smoon(19.2)November21⭐️2024.11.21/福井県永平寺町(EiheijiCity,FukuiPrefecture)こんばんは^^ひでゆきです。お元気にお過ごしですか?さて、今回は玄関先で撮ったお月さまです。夜中目を覚ましてしまい窓の外を見ると、明るいお月さまが昇っていました^^月の輝きって、本当に美しいですね☆★育児日記★寒くなってきたので、昨夜、厚い布団を出しました。でも、
こんばんは。普通に鬱病なので今東北の実家にいる訳ですが、月末また長野に帰るって考えると希死念慮再燃モリモリですわ〜〜〜〜〜!!!!!!今回はそんな辛い思いをしている今よりちょっとマシくらいの辛さだった福井県永平寺町です。場所はここ。思ってた653倍遠かったポケふたの最寄り駅はえちぜん鉄道の山王駅。福井駅からは大体40分ほど。ちなみに福井駅はJRとえちぜん鉄道の駅舎が別々なので注意しよう。山王駅に着いたら右折し、進みます。そして最初の信号を左折。突き当たりの丁字路を右。次は左。そのまま進むと
11月17日(日)朝、興行寺のイチョウを見に行きました。雨が降りそうだったので早目に出かけました。興行寺には大きなイチョウの木が3本あって、私の好きな場所の一つです。1406年に建立された浄土真宗のお寺です。場所は永平寺町藤巻。イチョウはまだ黄色くなっていませんでした。今年はちょっと遅いです。イチョウの木は3本しかないのですが、迫力があります。黄色くなった頃に、また見に行こうと思います。
先月、「10月のひまわり」のブログを書きました。実は、11月現在もひまわりが咲いているんです。永平寺町吉波、鮎街道沿いです。10月の写真と11月の写真を比べてみましょう。上10月20日下11月17日種を撒く時期をずらしているので、右半分は10月が見頃で、左半分は11月が見頃です。この時期に、ひまわりって珍しいでしょ❗️長い期間に渡って見れるのは嬉しいです。10月は見に来てた人が多かったけど、11月は人が少ないです。1ヶ月前と変わらず、テーブルと椅子が置いてあります。1ヶ
11月9.10日滋賀県安曇川総合体育館で行われた2024高島U-15ハンドボールカップに参加してきました。大会運営の皆さま、対戦チームの皆さまありがとうございました1日目は交流戦で、参加チーム総当たりで沢山のゲームをさせていただきました。登校日の学校もあったため、少ない人数でしたが1日頑張りました2日目朝の散歩の後の1枚久々にみんなでブルサンジャージ本当に寒くなってきました試合の方は…予選リーグで少し悔しいゲーム選手一人一人がきっと次
酒のかわしまで買いました。「うららとくらら」と一緒に。福井の「越前岬」は初呑みでひやおろしです。酒蔵は永平寺町に有るそうで前に呑んだ「白龍」の吉田酒造も永平寺町だから近くなのでしょうか?。さて、感想。香りは少しします。味は冷やだとやや辛口だけど酸味もやや。燗は解りませんが常温だとぼやけた感じがしたので冷やすか燗にすればですね。原料米:福井県産奥越前産五百万石精米歩合:60%アルコール分:17度使用酵母:協会1401日本酒度:+4酸度:1.8製造年月:6年9月720ml1
2024年8月11日(日・祝)に、福井県吉田郡永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅にいます。松岡11:55発福井行きに乗って、越前島橋駅(福井県福井市)へ向かいたいと思います。やってきた車両はえちぜん鉄道7000系(元JR東海119系)ですが、恐竜の絵が描かれているラッピング電車でした。トイレ撤去した跡も恐竜のラッピングが。松岡駅を出発してすぐスプリングポイントを渡ります。かなり昔からある住宅の中を走っていきます。(福井方面に向かい、進行方向左側を
2024年8月11日(日・祝)に、福井県吉田郡永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅に来ています。今回は松岡駅のホームを観察したいと思います。1番線(勝山方面)と2番線(福井方面)の2面2線対向式ホームでそれぞれのホーム幅はかなり狭いです。1番線側は駅舎のある部分のみ屋根がかかっています。2番線側はホーム全体に屋根がかかっているものの幅は狭いです。
2024年8月11日(日・祝)に、福井県吉田郡永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅に来ています。前回はこの駅の構内踏切を観察しましたが、今回は駅舎を観察します。木造駅舎で階段とスロープがあります。前回の構内踏切にないのとは対照的です。(別の言い方をすれば中途半端なバリアフリー対応)リンク先の記事によりますとこの駅の駅舎は国の登録有形文化財建造物に指定されています。駅前は狭く車の転回は厳しそうです。この他、郵便ポストと飲料の自動販売機があります。駅舎の内部
2024年8月11日(日・祝)に、福井県吉田郡永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅にやってきました。今回は、当ブログでは初めて福井県内の駅の構内踏切を取り上げます。松岡駅1番線(勝山方面)の構内踏切の様子を観察します。1番線側・2番線側にそれぞれ1灯ずつ配置された踏切警報機(一般道と交差する踏切で見かけるタイプ)とスピーカー、遮断機が設置されています。警報機のメーカーはわかりませんでした。構内踏切はこの駅の勝山方に設置されています。構内踏切へは階
2024年8月11日(日・祝)に北陸新幹線の敦賀までの完乗を果し終えて、福井県福井市にあるJR福井駅まで戻ってきました。これからえちぜん鉄道永平寺勝山線を乗りに行きます。ホームへ上がります。停車中の車両はえちぜん鉄道MC7000系(=つまり、JR東海119系電車)2連でした。ICカード乗車券のリーダーが設置されておりますが、2024年8月11日時点では使用できません。→えちぜん鉄道の最新情報はこちら車内はセミクロスシートでした。福井駅を出発します。
先日、永平寺町栃原の県道沿いにある遅咲きヒマワリ畑を見に行ってきました。ヒマワリと言えば、多くの地域では夏の終わり頃が一番綺麗に咲く花ですが、この地域では、種蒔き時期をずらすなどして遅咲きの花を育てているそうです。県道を走行していると、黄色いヒマワリ畑が見えてきました。何とヒマワリ畑のすぐ横に車が20台近く停めることができる無料の駐車場(未舗装)まで設置されていました。ヒマワリ畑も無料で自由に見ることができる上に、駐車場まで設置してくださるなんて本当にありがたいことですね。地元の方々に