ブログ記事1,628件
毎年恒例になっております第29回水郷ひたチャレンジウォークのご案内です。開催日令和5年10月29日(日)受付時間8:00~出発式9:00~スタート:出発式後随時スタート集合時間:日田市陸上競技場スタート/ゴール参加料:大人1500円・小中高生500円・幼児無料※当日申込はありません。申込受付時間:令和5年9月1日(金)~9月19日(金)Aコース約18kmBコース約13kmCコース約5km問い合わせ先・主催/水郷ひたチャレンジウォー
子育てにとともに自分の望みを自分で叶える自己発見&挑戦型セッション子育て真っ最中の40代個性や挑戦をこよなく愛する言語聴覚士&公認心理師林りこです子育てをしている今こそ、自身の望みを叶えるタイミング「ママも子どももhappy」がいいよね自分の望みは自分で気づき自分のやり方で自分を潤わせる。あなたは、どう挑戦していく?**********子育て中のみなさん今日もホントがんばってるよねだーけーどーママ1人の時間、ちゃんと持てていますかそ
日帰り修学旅行のご案内ですこのイベントは塾生はもちろん、塾生以外のお友達も参加できます今回のテーマは近江八幡で学ぶ理科と社会です。まずは琵琶湖博物館で古代の生き物や人の暮らしを見学します。かつて日本が氷に閉ざされていた氷期の気温を体験したり、古代の人々のくらしを見学したりできます。見学後、琵琶湖博物館にて昼食をとります。お弁当持参、またはレストランで各自お好きな物を注文して昼食をとってください。ミュージアムショップで気に入ったグッズを購入するのもいいですね。これが
【茨城ウロウロ漫遊記その34】味わいプラン(その2)〜♪(•‿•)#亀の井ホテル潮来の晩ご飯は、レストラン水郷で#味わいプラン(その2)。連泊で同じプランを選んでましたが、美味しく頂けました。#名田部守料理長ご馳走様でした。「亀の井ホテル潮来」https://kamenoi-hotels.com/itako/全部は紹介出来ないので、#お品書きどうぞ♪#茨城#潮来#地産地消#夕食#晩御飯#会席
隔月位の頻度で上海に出張に行っていた数年前のこと。仕事の合間の時間で行かれる範囲で、上海を色々探訪しました。中でも気に入って何度も訪れた場所は、上海中心部から地下鉄で20分ほどの水郷の街、七宝老街。朱家角や西塘など、有名な水郷の街は他に幾つもありますが、七宝老街は唯一地下鉄で簡単に行かれる距離。アクセスが良いだけに、いつも観光客でいっぱいですが、明から清の時代に栄えた当時の街並みを眺めながら、風情あふれる街歩きを楽しむことができます。小籠包のお店や茶館も庶民的で、良い感
もう、言わなくてもわかるこの旨さ価格と味そして、店の雰囲気も最高で・・・都内なら上で4800円だろうし、肝吸いは別だろうな・・・特上なんか6200円ぐらいだろうそれだけ安い・・味もそんなに濃くなく、ちょうどいい塩梅です中々潮来と言うエリアには行かないと思うけど・・・是非、一度はチャレンジして欲しいです
アップし忘れ【茨城ウロウロ漫遊記その19】味わいプラン〜♪(•‿•)#亀の井ホテル潮来の晩ご飯は、レストラン水郷で#味わいプラン。金欠なので1番安いプランでしたが、ボリュームたっぷり!#厚生労働大臣賞を受賞されている#名田部守料理長の、美味しい料理の数々を楽しみました。「亀の井ホテル潮来」https://kamenoi-hotels.com/itako/全部は紹介出来ないので、#お品書きどうぞ♪#茨城#潮来#地産地消#夕食#晩御飯#会席
【茨城ウロウロ漫遊記その12】宿の朝御飯~♪(•‿•)#亀の井ホテル潮来の朝食はレストラン水郷で#バイキング。特筆すべきメニューはありませんが、必要充分な品数でお腹いっぱいだぁ♪#亀の井饅頭は全国の亀の井ホテルでも出されてるのかな♪#茨城#潮来#温泉宿#ホテル#温泉#バイキング#朝カレー
こんにちは。暑さの中にも秋気がほんの少し感じられる弘前です。さて今日は「澁柿園」9月号の「作品欄十句」をご紹介します。前月号の作品欄(一人5句掲載)から多聞天代表が10句を選び、評を述べるコーナーです。作品欄十句(9月号より)多聞天選水郷の青葦原は風の駅梗子水郷は全国にいくつもあるが、青葦原としているので近江八幡の水郷か。青葦原に風が集まり、また四方に
昨日の水郷空手道大会お疲れ様でした。みんな良く頑張ってくれました。感謝、感謝です。
めっちゃめっちゃ景色が綺麗☁✨
『湖北〜湖東への小旅行①「湖畔の宿の夕御飯」』本日もお読みいただきありがとうございます。三連休の2日間、一泊ではありますが、近場への旅を楽しんできました琵琶湖お隣の県の滋賀実は今まで大津と三井寺、石山寺…ameblo.jp『湖北〜湖東への小旅行②「夫リクエストの国宝彦根城」』連休を利用して滋賀県へ行ってきました。数えるほどしか訪れたことのない滋賀黄緑のドットが今まで訪れたことがある場所。紫🟣のドットが今回行ったところです。ネット…ameblo.jp『『湖北〜湖東への小旅行③
週末は子どもたちは久しぶりのオンライン授業でした。授業は午前中だけでしたので、サクッと終わり、また娘たちからの「暇〜、ひま〜、ヒマ〜」コール。そこで以前、大众で古镇を検索している時に見つけたこちらへ行って来ました夜の雰囲気を楽しみたくて昼食後のんびりしてから夕方に出発。地下鉄に乗って行って来ました。駅から出るとすぐですもともとあった古镇を再開発した場所のようで、立ち並ぶお店はどこも新しかったです。暑いので買ったドリンク片手にお店をぶらぶら見て、早めの夕飯。我が家はメキシコ料理
お天気心配しましたが開催されるようです場所は神奈川県相模原市中央区の水郷田名(すいごうたな)「第50回相模原納涼花火大会」規模:約1万発花火の種類:スターマイン・ミュージック花火など屋台の有無:あり(約150店舗)だそうここの花火大会は近くで見れるのですごい迫力
みなさんこんにちはー♪みけです!お盆休み明けの日曜日にまたまた霞水系へ遊びに行ってきました今回もあべっちさんをガイド!きっとそろそろ独り立ち👍今回は横利根川からスタート!明るくなるのが早くなってきましたねー♪行きはトップで釣り上がっていきますが、私にはノーバイト…すぐ隣のあべっちさんはワンバイト!しかし乗らず💦帰り道を打物で攻めていくと…ポロッと釣れてくれました更に岸際の表層を…トゥイッチしてみると?追加できました!!とりあえず坊主は回避して移動!!移動先ではカレン
レンタルBBおすすめスポット水郷の町佐原千葉県香取市川越市、栃木市と並んで#関東三大小江戸に数えられた「佐原市(現・香取市)」江戸時代の風情が残る町並みです。小野川沿いや香取街道沿いには江戸時代から明治にかけて建てられた古い町屋などが残っています。1996年(平成8年)には関東地方ではじめて、重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。「#じゃあじゃあ橋」「#伊能忠敬旧宅」「#伊能忠敬記念館」小野川にかかる樋橋(通称、じゃあじゃあ橋)のすぐそばに川を挟んで「伊能
大洲のうかいは日本三大うかいと称され、国内でも珍しい「合わせうかい」という手法で行われているそうです月夜に浮かぶ大洲城や臥龍山荘を眺めることができ、水郷大洲の夏を五感で味わうことができます☀️写真はサイトよりお借りしました📸そんなうかいを、数年前ですが体験したことがあります船に乗る頃はまだ明るく、足元も見えていたのですが、だんだんと日が暮れて幻想的な世界が広がってきました船の中では、大洲のお食事処にし川の仕出しと鍋で提供される、愛媛の郷土料理のいも炊きを味わうことが出来ました豪華
せっかく二ヶ月前から有給休暇を二日入れての、、お盆休み9連休(≧∇≦)bしかしなかなか私事で出掛けられず(+。+)アチャーようやく少々落ち着いたので連休中日の昨日カミサンが前々から行きたいと言っていた処へ(^.^)京成電車に乗ってo(^-^)oワクワク〈京成電鉄3000形特急成田空港行き〉成田でJR線に乗り換えは(´V`)♪千葉県内に住んでいながら私も🔰初めての(;^_^A水郷🛶小江戸🏰佐原へ(´▽`)ノ諏訪神社<(__)>案内看板φ(..)メモ
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。東京10時10分発山手線内回りに乗車しました。秋葉原10時14分着秋葉原10時21分発特急佐原夏祭り号に乗車します。特急佐原夏祭り号が入線してきました。車窓にはスカイツリーが見えました。ミスあやめの方が乗車し、パンフレットを配ってくれました。こちらが配ってくれたパンフレットです。通常は特急が走らない成田線も走行していきます。成田空港が近いので、着陸する飛行機
水元公園は都内で唯一水郷の景観を持った公園です昭和50年までこの辺りは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました、この公園は災害時の避難場所に指定されています。キレイ園内の南東部に広がる「ハス池」では、7月中旬ころから大輪のハスの花が続々と咲き始めそれは見事な眺めになるはずですが、どうやら季節を誤ったようで、8月のお盆の時期では遅かったようです、それても遅咲きに蓮の花は奇麗でした、来年は、ちゃんと調べてから伺いますからねお盆では花が少なかったこの日は、空が良かったーアリさんのオ
「十二国記」原作:小野不由美、アニメ制作:ぴえろ。第36話~40話のあらすじと感想。第36話「風の万里黎明の空」第13章ついに和州にて反乱が起こった。鈴が属する止水郷の反乱軍は郷長・昇紘を捕らえるべく攪乱する作戦を取り、兵を分散させたのちに手薄となった昇紘の別宅へとなだれ込んだ。陽子もこれに加わった。彼女は昇紘宅で浅野と再会したが、浅野は自分の役割が誰かから与えられると思い込んでおり、自らの意思で王であることを選んだ陽子にはとてつもなく幼く見えた。ほとんど使えていないと思われていた浅野の
「十二国記」原作:小野不由美、アニメ制作:ぴえろ。第31話~35話のあらすじと感想。第31話「風の万里黎明の空」転章総集編。祥瓊は半獣の楽俊に反発しながらもその言葉が身に沁みるようになっている。結局彼女は慶東国まで送ってもらうことになった。浅野は郷長・昇紘の仲間になる。第32話「風の万里黎明の空」第9章郷長の昇紘は天啓を疑い極悪非道の行いをもって天意なきことの証左とする男であった。鈴の旅の連れであった清秀は昇紘の馬車に轢き殺され、鈴はそれを酷く恨んだ。清秀の死にざまを見た陽子は、地方
昨日は水郷際!!バイクでちょっくら行こうかと走りましたが人が多すぎてやめましたよねwww人酔いしましたww家に帰ってビールを片手に頂きました(^^)/こんな楽しみ方があるなんて~~ww晩飯は酢の物と出雲そばを白茄子があったのでSNSのフォロワーさんに教えて頂いた、つゆで作るおひたし最高です絶対美味しいやつです【朝日住宅管理物件数松江市ナンバー1!!】朝日住宅賃貸管理戸数3500室突破!!管理戸数松江市トップクラス不動産管理は朝日住宅にお任せく
キスマイ横尾渉が成田線でぶらり旅▽涼感満点!梅専門店の梅かき氷▽こだわり牛肉の「そんなバナナ?バーガー」▽夏限定!さわやかネーブルオレンジデニッシュ▽ひまわり畑8月5日放送の「ぶらり途中下車の旅」は成田線成田線千葉を走り人気の町、水郷や佐原を通る四季折々の景観が楽しめる路線。キスマイ横尾渉が成田線でぶらり旅▽涼感満点!梅専門店が作る梅かき氷▽こだわり牛肉の「そんなバナナ?バーガー」▽夏限定!さわやかなネーブル
香取市の小見川で、水郷おみがわ花火大会やってたよ!!本当は、他の用事で行ったんだけど、空に遮蔽物がなくて花火も大きいから、わりとどこにいても大きく見やすかったです!大きくてきれいな花火が夜空に咲いてました花火はやっぱりいいなぁ。帰りの電車が二時間に1本くらいしかないので、花火の途中くらいで帰ります。屋台で焼そばも食べたよー。おいしかったよ~!!夏、満喫してきました開店12周年☆大感謝プライス\あす楽/☆送料無料☆『花火の福袋』(打上の有無選択可)【花火セット】【手持ち噴出】
梅雨明け後、やたら暑い日が続いていますが‥先週、久しぶりに(遅い記録)御朱印詣に誘い合わせて知人らと千葉の香取神宮へこちら香取神社の総本山でなかなか、由緒正しき神社、でしたしかし、暑〜い日傘手放せず天気良すぎ〜(贅沢か)そして、いただいた御朱印はこちらその後、私自身は情報不足で全く知らなかった(汗)香取神宮から、わりと近くにある佐原市の小江戸舟めぐりへこんな風情ある水郷の町があるとは!吃驚川沿いの町全体がいい感じに小江戸情緒〜でした映えスポッ
時期少し逃したので、あやめが少な目水郷潮来あやめ園へ。無料/駐車場500円/ショップなし嫁入り船は1000円以上しますがあやめ園に行くなら乗るべきです。女性の船頭もいます。周りの景色がそんなに綺麗ではありませんが風情を少しだけ感じられます。そんなに広いエリアではなく基本的にあやめを散歩しながら眺めるのがメインです。潮来の伊太郎の銅像があり写真スポットです。あやめの季節以外はどうしているんだろうと思いました。
豊橋でCOPD(慢性閉塞性肺疾患)に関する講演をさせて頂きました。なんと座長は豊橋市民病院勤務医時代上司の野田内科クリニック院長野田康信先生。気合いが入りました!そして何よりも東名古屋病院統括診療部長中川拓先生からの非結核性抗酸菌症のご講演はとても勉強になりました。医学の世界は知らないことばかり、つまりは学ぶしかないです。講演前、鉄板豆腐ステーキ。素朴な美味しさでした〜
実は去年の秋に一時帰国した際にうなぎを食べる機会を逸して…今回はそのリベンジに友人夫婦が連れて行ってくれたのが、千葉県佐原市。ここはすでに創業300年らしく、そのノウハウやタレは代々に伝わり、美味しい鰻を提供してくれるということらしい。特に佐原市には水郷があって、周りの街並みも古い昭和や大正ロマンの世界から。クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村予約は出来ず、まずは11時から開店するので、その前にお店に行って整理券をもらう仕組み。そ