ブログ記事11件
こんなドラマを目の当たりにしてしまったら、40を過ぎたおじさんたちが大興奮してしまうのも無理はないでしょう。斉藤憲治onInstagram:"妻の掛けた人生初フリッピンフィッシュを、何としてもランディングしたい夫の行動。みんなが興奮・感動し、祝福した...おめでとう!"斉藤憲治sharedapostonInstagram:"妻の掛けた人生初フリッピンフィッシュを、何としてもランディングしたい夫の行動。みんなが興奮・感動し、祝福した...おめでとう!".Fol
暑さだけでなく、しんどい週末でした。水路整備活動は、夏場は大変。でも、これは自然に抗っているわけではなく、理解して共存する活動なのだと思います。遊漁承認証を更新しました。霞ヶ浦は海区ですが、流入河川は内水面ですからね。日曜日の今日は、ここの様子見に神栖まで。正直、期待はずれではありました。ワタクシの準備が足りなかっただけかもしれませんが、望みは薄であります。ということで、ようやくディートーマスに捧げらる一本を。20cmぐらいの子ですが、キレイな魚でした。灼熱の霞ヶ浦、今週末はここま
2022/7/2(土)、水路管理部出動!!今回は水生生物調査でした。水路は水辺基盤協会が管理しておりますので、国土交通省の許可をいただき、一時的にこのような漁具で生物調査を行っています。しばらく仕込んで、調査開始前には追い込みます。もっちーさん、バシャバシャであります。たにしは、砂を入れたあとは石積みに集まりましたね。立派なザリ!!威嚇なう!!Take-E隊長による鼻ザリガニチャレンジであります。マジで血が出るらしいですよ。お気をつけください。そして翌日。このようすから、不穏
少し見ぬ間に、青々としてました。春はとっくに来てましたよ。1週間前はダウンジャケットを着こんでたんですけどね。ということで、水路の水生生物調査です。暖かくなり、生き物たちの春の定点観測ですね。もうね、あっという間に時間が過ぎていくんですよ。やいのやいの言いながら、生物観察と記録です。生き物たちは、美しくも逞しく、元気に私たちの前に姿を現してくれました。霞ヶ浦、春真っ盛りです。
新年一発目の水辺基盤協会活動はここでした。前々日に南岸低気圧の影響で関東南部に降った雪は、温暖と言われる霞ヶ浦近辺においても容赦なく降り積もったわけであります。1日経ってかなり溶けてなくなったとは言っても、日当たりが良くないエリアはご覧の通り。様々な道具を用いての活動を要するため、土手の下に荷下ろしするための階段も凍ってましたので、まずは雪かきというか、氷割り。ウイスキーみたいな言い方をしていますが。水神様にご挨拶。今年は雪の化身となって我々の前に御身を降臨あらせられて
台風一過の霞ヶ浦は、空が青かったですね。空の青は海の色、と言われていますが、海の青が霞ヶ浦に映ってましたね。子供のころの霞ヶ浦は、絵画に描くときはいつも緑色でした。そういえば、今年はアオコはほとんど出なかったような気がします。生き物も元気でしたよ。霞ヶ浦は、元気です。だからこそ、もっと元気に。◆53PickUp!秋の陣ホームページ告知https://www.npo-mizube.jp/info/53pick-up20211107/今回も
日本列島を横断する前線がもたらした雨は、霞ヶ浦をこんな有様にしてくれました。護岸がフル冠水であります。植生浄化施設もご覧のあり様。。ええ、釣りにはなりませんでしたよ。今回の訪霞の目的は、ルアーを投げ、泳がせること。釣れればそれに越したことはないのですが、それ以上に、ルアーを泳がせることが重要でした。なぜならば。そこには新しいチャレンジがあったんですよ。プラグにシングルフックを付けた場合、泳ぎはどうなるのか?ということ。吉田漁協の新しいチャレン
超久しぶりにアメブロ更新。また今日から何度目か忘れましたが緊急事態宣言が東京に出て、何度も同じエリアにルアーを通されるバスの気分は、もしやこんな感じなのではなかろうかと思い始める今日この頃です。すなわち、緊急事態宣言へのスレ。これで日本人もまた賢くなっているなら良いのですが、むしろ愚かになっているように見えるのは、見間違えではないのでしょうね。さて、昨日は水路の水生生物調査。梅雨の合間の晴れ間は空の青がきれい。そして空気中のチリやほこりが雨で流されたからで
水路管理部Day1の午後は、生物定点観測でした。御大は皆に作業を任せてゴミ拾いをされてました。流石です。バカでかいマシジミを手に、ハイポーズ。何度言っても、「アサリ」と呼ぶ水路監督。テナガエビもこんなに。魚はこんなに。タナゴ、モツゴは常連さんですが。カマツカ!コレはレアですなー。水の流れは命を育むんですよ。
Day2です。ワタクシ、コイツと格闘なうです。