ブログ記事207件
今日、8月17日(日)は、・大安暦上の吉日・十二直「開」トラブルを解決する・戊午日戊は木のエネルギー🌲午は火のエネルギー❤️🔥木が火を盛んにさせます‼️・戊は「茂る」という意味を含みます‼️・午は「変化」という意味を含みます‼️「行動範囲を広げることで、変化を引き寄せる」という暗示です。お盆休みの日曜日。普段行かないところに足を伸ばしてみては⁉️午の日のパワースポットは、稲荷神社⛩️東京・早稲田の水稲荷神社は、正面はスッキリとした浄化のエネル
新宿区西早稲田の水稲荷神社と隣接する甘泉園へ行きました由緒書き堀部安兵衛之碑手水舎鳥居狛狐社殿境内社高木神社水神社琴平神社大国社神輿庫甘泉園入口江戸時代は徳川御三卿清水家の下屋敷の大名庭園池泉回遊式庭園です高層建築は西早稲田パークタワー湧水池シャガヒメジョオンアリアケカズラ池亀湧水がお茶をたてるのに適した甘い水カロライナジャスミンドクダミ孫と祖母カキツバタスズメの水浴びイモカタバミ散歩でリフレッシュできますザクロの花
昨夜コチラのネット記事を見つけたのだけれど↓神様レベルのエネルギー体がいる神社!【東京・早稲田】今回は、東京都の早稲田にある神社さんのご紹介です。コロナ禍や人口減少の影響もあり、会社や店舗やサロンをしてる人の相談事として、スタッフ難という話が多いです。そんな悩みを改善させる!かも知れない、人と人の縁を結んでくれる神社さん・神様のご紹介です。ぜひこちらに参拝され、より良い縁を結んでください!fusui-kantei.com…う~ん、気になる(-_-;)場所が
新年度希望に溢れた清新な響きですね〜〜✨✨✨昨日は、私が受講する早稲田大学オープンカレッジの講座(白楽天鑑賞)の今年度春季の開講日でした。秋季修了から4ヶ月ぶり。講師の先生とお馴染みの面々に久しぶりにお会いしホッとしました。新しい方も加わっていて、少人数ながら継続していることを有難く思います。(因みに、別に申し込んでいた音楽の講座が人数が集まらなかったとのことで、開講中止のご連絡がきてビックリ!!お詫びの図書券までいただきました😨)今更学んで何になる訳でもないけれど、講師の先生のお
旅立った日と同じように、今日もほかほかと暖かな春の陽氣に包まれて迎えることができました義父さんの13回忌お墓へ手を合わせたときの空には雲ひとつなく。先月後半から義父さんや義母さんの縁の場所へ訪れることが続いていて。どれものっぴきならない用事で、とかのっぴきならなくて(笑)やって来た中野駅前目的地を目指して歩いていたらお世話になった建物の前に出た、とかそのお世話になった建物のすぐ近くの景色そんな偶然が重なってなのだけれどなにかとても呼ばれている氣がして不思
主祭神倉稲文神(ウカノミタマノオオカミ)佐田産文伸(サダヒコノオオカミ)大宮様文和(オオミヤヒメノオオカミ)天慶4年(941年)に藤原秀郷が富塚に稲荷大神を勧請。元禄15年(1702年)に神木の椋の根元から霊水が湧き出し、眼病に効能があると評判になりました。火難退散の神託が下ったことから、「水稲荷神社」と改名されました。眼病のほか水商売および消防の神様として有名である。昭和20年(1945年)5月の戦災により社殿をはじめ神木の“椋”も焼失したが、大椋の根元だけは残り、現在も大事
こんばんは。公伯です。土曜日は東京早稲田にある穴八幡宮に行ってきて一陽来復守りを買いました。東京メトロ早稲田駅からすぐのところに穴八幡宮はあります。毎年こちらの一陽来復守りを飾っているのでね。なんだか飾るのやめると金運落ちそうなので今回ももらいに来ました。お守りはその年で飾る位置が変わるのですが、飾るタイミングは冬至、元日、立春のそれぞれ0時に飾らないといけません。この3回しかタイミングがないのでね。2
今日は代休をもらって神社巡りまずは水稲荷神社そして穴八幡宮平日なのにすごい人出でしたそして最後に水神社しっかりお参りしてきましたゆっくり歩いて10000歩
昨日は今年最初のボランティア、お正月ですっかり訛った体を動かすため午前中は初ウォーキングする事にしました。初ウォーキングは高田馬場近くの面影橋(おもかげばし)~山吹の里~甘泉園~水稲荷神社と回り早稲田へと歩きました。何年か前に都電沿線ウォーキングをしたのですが、面影橋の近くにあるという山吹の里の碑が見つけられなかったこと、泉の湧くという甘泉園にも行って見たいと思ってました。<面影橋>都電荒川線の始発早稲田の次の駅が面影橋です。おもかげばし、とても気になる名前です。「君の名は」の様なドラ
水稲荷神社水稲荷神社は天慶4年(941)現在の早稲田大学の構内に建立元禄15年(1702)大椋の下に霊水が湧きだし、眼病に効能があると江戸市中で大評判また我を信仰するものには火難を免れしむべし」との御神託により、消防関係者、水商売の参詣が多くありました境内の7つの末社にも大隈重信公のご信仰は大変厚く、日々礼拝しておられたそうですそのご縁があってか、早稲田大学のみならず入学御祈願の霊験が顕著と評判です早稲田大学の合格祈願にお詣りする人も
前回の続きさて、筑土八幡神社の後は、東西線の神楽坂の駅に向かいます。東西線飯田橋駅の方が近いのですが、神楽坂を歩くのが好きなので、神楽坂駅に行ってしまうFatherTed。延々坂を登る。善國寺前も通過。さらに登る。うっやっぱ飯田橋駅いけば良かった。これまた修行…そして、隣の早稲田下車。先頭車両に乗ると改札が近いです。出てしばらく歩くとすぐ穴八幡神社。丁度一陽来復お守りの頒布中で人が多いです。ここもスタタタタっと通過11時50分着やっと水稲荷に辿り着きました。こ
前回UPした甘泉園公園に隣接する水稲荷神社。水と緑の鎮守、日本稲荷古社の随一と言われている。江戸中期、境内の大椋の根元に霊水が湧き、その水で眼を洗ったところ、眼病がたちまち治ったと江戸市中で評判を呼んだことが、神社名の由来の一つ。西早稲田駅からまず水稲荷神社を目指し、参拝してから甘泉園公園へと向かいました。公園の正門とは真反対の入り口から入ることになるのですが、神社の近くから園内に入れるので便利です。
やっと涼しくなってきたのでお散歩再開です本日のコースは雑司が谷からスタート。まずは大人気のおにぎり山太郎さんへ。開店30分前に行ったら一番乗りでした待ち時間にもメニューやお茶を持ってきてくださってお店の方がめっちゃ感じが良い肉そぼろ卵黄と明太子、豚汁をチョイス。これで1140円は「おにぎり」と思ってしまうと高く感じるかも。そして絶望的に食べるのが下手な私は肉そぼろが壊滅状態にでもお味は美味しかったです外の行列がすごいことに私も過去何回か行っ
備えあれば憂いなし。シミュレーションをして事前準備をしていくことである。目的を自分の中で明確にしていくことで、行動は決まってくる。何事も経験である。いろんなことをして楽しんで行動していこう。今日の天布:オレンジ色【天布(てんぷ)について】天から授かる羽衣。毎朝、太陽礼拝をしている時に、下りてきていました。皆さんに公開していいと告げられましたので、シェアいたします。天布は、あなたに力を与え、健康面や人間関係など、あなたの願いをサポートし、守
水稲荷神社
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は東京都新宿区西早稲田にあります水稲荷神社です。御祭神は倉稲魂大神、佐田彦大神、大宮姫大神。天慶4年(941年)鎮守府将軍、俵藤太秀郷朝臣が現在の早稲田大学九号館法商研究棟にある富塚の上に稲荷大神を勧請し、富塚稲荷、将軍稲荷などと呼ばれておりました。元禄15年(1702年)大椋の下に霊水が湧き出し、眼病に効能があったとされ江戸市中で大評判となりました。その節の御神託に「我を信仰する者には火難を免れしむべし」とあり、この時以来「水稲荷」と称する
筑土八幡神社はこぢんまりしてて小高い丘の上にあり地域を守っている感じ。地元の参拝者が絶えない穏やかな神社。ここから水稲荷神社まで徒歩約45分。地下鉄神楽坂駅あたりまで、都道25号線の一本北の落ち着いた裏道を歩いた。水稲荷神社ここから最終目的地の鎧神社まで徒歩約40分。途中、新宿コズミック通りのアートを楽しんで、戸山公園を横切って歩く。戸山公園は新宿コズミック通りに繋がる、緑溢れる都会のオアシスのよう。たくさんの子供たちが遊んでた。無事に鎧神社に到着。このあとはうちで待つヨメと娘に
本日は天気晴朗✨✨こんな時に出掛けない選択はない❗というのであちらこちらにお久しぶりのご挨拶まわり🙏まずは飯田橋にて東京大神宮⛩️巫女さんたちの舞の練習をみながらのお詣り🙏ですけどこちらはそういうことがみられることが嬉しい神社✨✨やっぱり巫女舞は綺麗です♥️😌それからこちらではイベントもいろいろあるようです🙏そこから九段下に行き筑土神社へ⛩️相変わらず威風堂々としています✨ここに来ると細かいことなどどうでもよい❗といった大きな気持ちになれるのが
将門様好き❤️なので(なんかニュアンス違うけど)大手町にある将門塚にはよく行かせて頂いている。この日はひょんな流れから友人と将門北斗七星神社詣りをすることに。雨で寒い日だったけれど、そんなの関係ねー!と気合を入れて北斗七星詣りには、ルールがある。まずは廻る順番を守ること。そして、途中他の神社に寄り道しないこと。さらに、日没までに終わらせること。やるときゃとことんやる真面目なワタクシ(ホント!?)道から乗り換えから、事前にしっかりリサーチでもこのblogには自分用
2024年2月26日、通勤途中に水稲荷神社にお参りしてきた😊早稲田大学の近く、先日訪れた甘水園の隣にある神社大隈重信の信仰も厚かったとか今日は早稲田大学の合格発表日なので、息子の為に祈ってみた😊時すでに遅しだけど😅本殿前のお稲荷さんは、なかなかの迫力。咥えている巻物は一説によると、知恵の象徴だとか。裏手から入ったので、最後に鳥居をくぐることに。今日は国立大学前期試験の2日目でもある。お昼休みに合否のチェックするのかな?😊
続きましては早稲田にある水稲荷神社へ太田道灌の駒繋松御本殿なかなか緊迫感ある空気迫力満点の神狐様狸さんに癒されます✳︎そのあとは、何度もお邪魔している穴八幡宮へ北参道から行くのは初めてです😊この鳥居がかっこよすぎて調べてみたら2020年建立だそうです穴八幡宮北参道に青銅鋳物製大鳥居を施工させていただきました。|梵鐘・仏像・銅像・寺院仏具の老子製作所今年8月、東京都早稲田の一陽来復のお札で有名な穴八幡宮様の北参道に青銅鋳物製の大鳥居を製作、施工させていただきました。ようや
☀️こんにちは☀️⭐️こんばんは⭐️今日は節分の日ですね!!夫さんは年男の還暦なので、お豆を60粒、私は59粒(も)朝食後に戴きましたよ恵方巻きは簡単にネギトロの細巻きでも夜にちょろっと作る感じでいいかな〜先月は友人たちのペットが次々とお星様🌈になっていきました。。。🐕爽子の母犬はなちゃん(享年15歳9ヶ月)が1/12に。。↓↓一緒に旅行に行った時の在りし日のはなちゃん。2年の闘病生活の後、老衰。そして、、🐈折に触れて遊んでいる友人B子の🏠飼い猫、ロコちゃん(享年12才
次男はリモートワーク私は出勤リモートワーク羨ましいなぁ〜でも晴れて気持ちが良いし帰りはまた夫がお迎えに来てくれたからバリュに寄ってお買物も出来て良かった次男は夕方からまた地元のメンバーと飲みだそうさてこの前義母に頼まれてお茶を買いに行ったと言っても義父母の家から直ぐの場所でいつも母が買うのはこのお茶ここは昔からあるお茶屋さん「愛国製茶」で今回行ったら入口に貼紙がありかなり離れた場所に移転すると書いてあったお茶はいつもここで買っていたのでちょっと不便になっち
先日、叔母と2人で平将門さんのスタンプラリー参拝をしてきました(о´∀`о)✨なんじゃそりゃ?という方もいらっしゃると思いますので軽く説明をします😀桜井識子さんの本「にほんの結果ふしぎ巡り」で紹介されている参拝の仕方です。識子さんが平将門さんに関係あるとされている神社の神様方にお願いしに行って、ある一定の条件で参拝をしたら特別にご利益をいただけるようにされたさそうです👏👏✨本が出版されてかなり経っているので、今さら!?と思られそうですが(´∀`
新春🌸職場でいただいたものたちー(・∀・)さてー新年はおやじの街新橋のガード下をうろつきました。なんかオシャレになってるー🌈味噌が飛び散っててすみません。美味しかったです🍺そしてまだお正月なのでまだ福袋をもとめております。今朝はバスに乗ってドトール珈琲店へ。あった!・:*+.\((°ω°))/.:+イルガチェフェ今年もあったっヽ(・∀・)一袋1990円のが900円で買えた!激ウレシイ!そしてタリーズで記述式です。その後高田馬場へ移動。このカウンターの上のもの食べ放題
2023.12.22は、冬至ですね。数日前から御衣黄はお腹を下しておりました。本当、痛かった(泣)それでは、前回のブログの続きです。水稲荷神社様でも、手を合わせましたよ。流鏑馬奉仕者募集...小・中学生の男子のみ...だそうですよ。伝統とLGBTQ...溜め息が出ますね。・・・。おばさんの中では答えが出ているでしょ。差別と区別って、何でしょうね。水稲荷神社様でもステキな光を見せていただきました。ありがとうございました
11月29日のブログを分割し改定致しました。いいね!をしてくださった方ありがとうございました💚もし、可能でしたら再度、お付き合いくださいませ。---先日、劇団TipTap様によるロックミュージカル...HighFidelity(ハイフィデリティ)を観劇した。同劇団が気になりSNSで大まかに調べました。前身は...早稲田大学ミュージカル研究会(OB・OG中心)の様ですね。一度、解散している様で...その後を引き継いだのが柴田麻衣子さ
鳳凰が舞う日に将門北斗七星めぐりしました⛩️7つの神社を順番通りにめぐり、結界が張られるというものご利益はその時時に異なるそうで早速💨💨1つめの鳥越神社⛩️爽やかで気持ちのいい神社続いて、兜神社⛩️高速道路の下にあって、東京証券取引所のすぐすぐ近くつい先日も行ったけど将門塚途中、行く道に虹の光が射しました🌈こちらもすぐ再訪神田明神⛩️初めての筑土八幡神社⛩️以前、仕事の合間にふと寄ったことのある水稲荷神社⛩️ここは光が凄くてちゃんと撮れない✨前回は虹色シャワー
楽しくて楽しくてこんにちはちこです私はこんな人です💗私もあなたも💗み~んな幸せ💗ちこフィール「ありがとう」ご縁を繋ぎましょうカードリーディングやってますいただいたご感想もう、驚くほどに納得‼️わたしのことをわたし以上に知っていらっしゃるのでは?まさに‼️言い当てられました💦ちこさんスゴイっす。子育てが大変で毎日くたくたの私にピッタリの言葉です。凄く励みになり、後押ししてもらってると感じました。まさに私に必要なメッセージです。
水稲荷神社を探して甘泉園公園を歩きまだ見つからないのでガッカリして出てきたという昨日の続きです。どうして見つからないのか、と思いながら出入り口から外へ出たらなんと!そこに…ヤギさんがいました。ヤギさんですよ、ヤギなんで、どうしてここにヤギがいるのかもう、プチパニックよ。犬のような首輪と鎖に繋がれ角にはチューブのような物がはめてある。ヤギ注意の張り紙もこの時、ヤギの傍には女の人が二人い