ブログ記事92件
日本ブログ村に参加していますよろしければクリックお願いしますにほんブログ村2025/09/09(火)難波田城跡公園から移動して来ました手打ち蕎麦ながせや11時30分着お昼をいただきに来たんですが、なんと定休日でしたまた、やってもうた駐車場に置かせてもらって、付近を検索はま寿司があったここでいいや、ということになり移動はま寿司富士見羽沢店11時35分着12時40分発レーンの上にも注文パネルもちろん、タブレットでも注文できます1人
他人は奇跡を起こしてくれない奇跡を起こすのは自分―水宮神社―
こんにちは🤗れんじゅと申します昨年5月、守護龍のレンさん、守護神の十一面観世音菩薩様、薬師如来様などの神々様のお力をお借りして「龍と心の解放戦士」を目指すべくスタートしました『わくわく💞』が私の原動力✨💪日々楽しみながら、気付いた事、感じた事などを発信しています🎶どうぞ、よろしくお願い致します1ヶ月くらい前に水宮神社⛩️の存在を知ってから、ず〜っと気になって早く行きたいと思ってましたやっぱり今年は『水』がキ一ワ一ドなんでしょうかミズハノメ様が気になります御祭神天照大神(あまてら
あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願い致します🙇Wダイヤモンド富士🗻吉でした初詣毎年行っている水宮神社に行ってきましたかわいいカエルさんたちがたくさんいます🐸おみくじ引いたら私も相方さまも大吉楽しいことがたくさんあるといいな😊リラックマのおみくじ毎年楽しみにしてたのになくなっちゃったのかなぁ😥帰り夕焼けきれいでした富士山くっきり🗻夜ご飯はお寿司買ってきました🍣大トロとサーモンサーモン大きくて2貫分くらいありました😊美味しかったです😋では、また✋
便秘と鬱の私達が歩き始めた理由はこちら今までの"まとめ"はこちら【本日のコース】→北朝霞駅→新河岸川→水宮神社→水子貝塚資料館→富士見市役所→ふじみ野駅→ベーカリーレストランサンマルクふじみ野店移動距離9km2時間【竜さんのプラン】Y最近さお食事が居酒屋とか中華じゃない⁉️たまには洋食がたべたいRゆみさんは行きたい場所はあるの⁉️Yと言ってお散歩あとでは格式ばったレストラン
坂東12番巡礼中に出会えた神社👇HP富士見市の観光地、水宮神社へようこそ水宮神社は富士見市の観光地。全国でも大変珍しい『狛蛙』や沢山のカエルの石像が出迎えてくれます。水宮の『水』はお清めであり、生命や資源の源(飲食、諸産業、医療、インターネット業、水商売など)、生活や作物の雨乞い、水害の被害がない事への祈りです。水子供養の他に、ご葬儀、除霊祓い、事故現場などの清祓いも行っており、また家相方位、年回り、相性、赤ちゃんや会社名…mizumiya-jinja.info
2024年9月24日埼玉県志木市の水宮神社さんで以前他の神社さんで在庫がなかったハローキティの干支おみくじの戌🐶がありました。しかも良心的な500円で早速お迎え嬉しい☺️
2024年9月24日my自転車🚲で朝霞市の風景印めぐりをした後志木市の水宮神社さんへ久しぶりに参拝しました⛩️私が以前お参りしてからずいぶん経っています。その間に鳥居⛩️横に摩訶山般若院六蛙堂ができていて御朱印がいただけるようになっていました。御朱印は書き置き対応でしたが次回いつお参りに伺えるかわからないので拝受しました。たくさん🐸がいてびっくり‼️しました。前は大きなカエルは狛蛙さんくらいだったので出雲伊波比神社の宮司さんがご結婚前にこちらへ奉仕されていて今も時
お出かけの途中富士山の頭が見えましたぁ富士見市にある水宮神社こちらにはカエルがたくさんいるから私たちはカエル神社と言ってます左側から回るのねこちらには初日の出から除夜の鐘までの年中行事が描かれています1番奥には摩訶山般若院六蛙堂そして反対側には安産から葬儀までの人生儀礼が描かれてます参道にもいろいろなカエルさん最後のカエルさんはくぐるのかな?社殿絵馬はど根性ガエルあまりの暑さで一体一体じっくり見れなかったけどちゃんと見て回ったら楽しそう
こんにちは、さとうたくじです。昨日は雨かと思えば晴れ間も見えたり、風も強かった熊本でしばらく読みにくい天気が続いていますね。あなたの街はいかがでしょうか?お朔日参りの話を昨日していますが、神社でカエルの石像を見た事はありますか?本にも書いたんですが、埼玉県富士見市にある水宮神社ああ!知ってる知ってる!と言われる方もいらっしゃると思います。水宮神社には、狛犬ならぬ狛蛙があるんです。口の形も「阿」「吽」で一対になっています。カエルが住んでいるのは水のある田
昨日(11日土曜日)は久々にキレイな三日月を拝見させて頂きました退院して1日置いて7連勤したせいか体調絶不調頭の中にフィルターがかかってるみたく目で見る情報がモヤってました失神すると思える程眠気が襲ってくるし今にも熱が出そうそんな体調が続いてました昨日(11日土曜日)は元相方さんとランチにいつものショッピングモールへそれだけで疲れ果てて終了帰って早めの夕飯食べたらそのまま寝ちゃいましたそして今日(12日日曜日)起きたら13時に取り敢えずシャワ浴びて
群馬の稲荷神社60六兵衛稲荷大明神(観音寺境内)&稲荷神社(水宮神社境内)今回は、藤岡市の観音寺境内にある六兵衛稲荷大明神と水宮神社境内にある稲荷神社を紹介させて頂きます。まずは、六兵衛稲荷神社からです。観音寺という立派なお寺です。法事が行われており、ちょっと場違いな私でしたw我らがお稲荷様です。お顔が柔和でした。目が優しい感じだからですかね。なぜ「六兵衛稲荷」なのか、説明等がありませんでしたのでわかりませんが、昔「六兵衛さん」と
今年の初詣は娘も参加(去年は発熱していなかった)毎年恒例の我が家を建てる時に地鎮祭をして頂いた神社へ⛩️メディアで取り上げられてから色々と改築されて🐸がモリモリになりましたルチルは獅子舞服で。ラズリは着物で。(丈が少し短くて豪華な法被みたいww)おみくじは小吉だったんだけど内容が当たっていたり良さげだったので持ち帰り🏠病の所は【目と肩に注意】ってまさに今ーっ!!悪化だけはやめてね。皆さんはどんな運気かな~??初詣のあとはルチラズをいったん🏠に連れ帰ってから旦那はんのじいちゃん
年始のご挨拶が遅れましたが…明けましておめでとうございます2024年が皆様にとって、輝かしい一年となりますように2024年1月1日♡さて元旦は毎年恒例、スマ男さんと近所のららぽーとへ初売りへ行きます深夜は風が強かったせいか、空気が澄んでいて富士山もくっきりと見えました元旦からやっているお店が少ないせいか、ららぽーとは午後になると大渋滞となるので早い時間が勝負となります午前中早い時間に到着し、お目当てのショップで福袋を購入毎年買っているお花屋さんの福袋、富澤商店の福袋、丸
あけましておめでとうございます🐉🎍と言ってる場合ではないくらいの大地震が起きてしまいましたね😥家事や津波道路なども崩壊今の状態も大変だと思いますがこれ以上の被害がひろがらないようお祈りします🙏今日のランチはアウトレットモールに行って(めっちゃ混んでました💦)ローストビーフとすき焼きの丼とカルボナーラデザートはチーズガーデンの期間限定の名前忘れちゃったけどいちごのやつね🍓下には紅茶のゼリーが入ってました😋それから初詣行ってきました⛩毎年行ってる水宮神社去年はまだ
ブログにお立ち寄りいただいてありがとうございます<(__)>このブログについて50代後半おひとりさま+ねことの日常や趣味のこと・仕事のことを書いています。東京へ行ってました『またまた東京へ』ブログにお立ち寄りいただいてありがとうございますこのブログについて50代後半おひとりさま+ねことの日常や趣味のこと・仕事のことを書いています。今月2回目…ameblo.jp東京へ着いて娘とランチしました♪娘が探してくれたのですが、野菜がいっぱい食べれそー!な所が1番の条件だった
前日にクサガメの柚子をはじめとした我が家のカメさん飼育スペース“亀鳴苑”のカメさん達のために、過去、カメさん達が多く産卵した場所を整備しました。そして翌朝…。さっそく、その柚子が卵を産んでいました。そして約2時間後。甲羅干しをしている柚子がいました。奥にいるのはウンキュウの千代です、こちらのボクの予想通り少女漫画のヒロインのごとく“背中に花を背負って”います。さらにその2時間後。左からウンキュウのしほ、クサガメの桃、クサガメの柚子です。
以前から気になっていた水宮神社へお参り。入り口からなかなかシュールなカエルさんがお出迎えです。かわいい。参道にはたくさんのカエルさんがお出迎え。かわいい。え?顔入れてお写真撮るパネルが!え?鳥居の手前に二宮金次郎!え?キティちゃん!お?金色のカエルさんひねるとお水でる!おぉ!狛蛙さん!「阿」「吽」頂いた御朱印。本日は宮司さんがご不在で書き置きの御朱印。水宮神社はとても楽しい神社でした!
所沢市東所沢でランチ富士見市に移動してカフェ部活動そして、公園散策、蛙神社参拝してきたふじみ野市と富士見市は隣接してるけど、今日は富士見市側まずは、東所沢の『こころ亭』定食屋さんチャーシューがウリ11時半開店入口で食券を買う店内二人席に座ったチャーシュー丼定食をオーダー🍲もちろん二人とも同じチャーシュー丼食べ方が書いてある味変用の柚子ソース、ブラックペッパー🍊チャーシュー、味玉、白髪ねぎ小さい角切りチャーシュー大きい平たいチャーシュー味玉、チャーシューご飯は
こちらの神社、なんと御神水が戴ける右側にいる金のカエルがコックになっていて、ひねると水が流れてくるしくみ社務所前には水車もある使われてはいないけど、、おみくじ処にもカエルくん絵馬の柄は、なぜかリラックマとカエルといえば、やっぱり“ど根性ガエル”だよねヒロシはいないけど(笑)運試しの投げ輪があったりその向こうに、なんだか立ち枯れ気味な御神木の銀杏があったのは気になったけど🥴敷地内には方位に関する説明や吉凶表や十二支早見表などもあり、素人さんにも親切丁寧で、わかりやすい摂
ダンナくんに東武東上線の志木駅までクルマで送ってもらい、東口ロータリーの2番バスのりばから、下南畑行きの東武ウエストバスに乗り、15先にあるバス停へでも20分も乗らないうちに到着する降りた場所は寺下団地少し戻ったところに、今回の目的地があるそれは【水宮神社】おだやかな顔のカエルが寄り添ってる🐸あれ?ここは神社なのに、山号がついているよ??山号-Wikipediaja.m.wikipedia.org調べたところ、どうやらこの神社は、開かれた室町時代は修験寺の摩訶山般若院で
敷島神社の田子山富士塚登山に行ってきましたお天気もよく登山者は次から次と☺️山頂からは富士山もうっすらと見えましたお天気がよいので真っ直ぐ帰るのももったいなく地元の水宮神社へ敷島神社へ向かう途中「ご自由にお持ちください」とあった工務店さんの木製カレンダーお土産を手に帰ってきました✨
あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🐻💕今日は雲もなくていいお天気でした🌞朝はちょっとお野菜煮てかまぼことかお豆とかちょっとおせち気分にしましたお雑煮はかきたまです☺️緑が欲しかったなぁ🍀すっかり忘れてた😅リラックマカレンダーみんなうさぎの被り物しててかわいい💕1月もうさちゃん🐰初詣はここ5、6年はずっとここ水宮神社かえるさんがたくさんいます🐸最初のころはそんなに混むこともなかったのにここ数年は混むようになってきた😅小さな神社なんですが
カエル神社こと水宮神社でハナチャンと初詣。ケロッピ繋がりで仕事の選ばなさに定評のあるキティさんも御神体に。ルピ子が無事冬眠から目覚めることを二人で祈願してきました。狛蛙が売っていたので購入!これは新年早々良い買い物をした!
毎年秋の収穫の時期は、神々に感謝を捧げる時期ですね✨✨一年に一度お伺いしている埼玉県の水宮神社⛩に今日新嘗祭の日にお伺いしながら🙏、武蔵一宮氷川神社中山神社氷川女體神社の氷川三社をお参り致しました🙏雨☔️の中、100kmほど🚙走ったなぁ〜昨年の新嘗祭は、伊勢神宮にご挨拶に伺っていました🙏今年の新嘗祭は、古代からの神々🐲と素戔嗚尊🙏なんだか不思議な繋がりを感じていますよ✨✨(うまく表現できないのですが、、😅)水宮神社と氷川三社の位置関係はこんな感じ↓見沼
こんばんはTwitterで御神木を目にする機会があり何となく気になったので検索してみた所「これは実際に見てみたい!」と思いましてその御神木のある水宮神社へ水宮神社ケヤキ|公益社団法人群馬県緑化推進委員会水宮(みずのみや)神社のご神木。かつては、樹高30mもあったが、昭和57年(1982)の台風で先端が折れてしまったしかし、今も枝張りも大きく、昔の面影を残している。www.g-sinrin.jp車からチラっとその姿が見えただけで圧倒的な存在感に「おお~っ!」っと
今日は用事で出かけたついでに、ちょっと回り道して御朱印巡り。4ヵ所廻ったのですが、3ヵ所が御住職・神職不在らしく残念…で、唯一、御朱印を拝受できたのが富士見市水子の水宮神社です。水宮神社…魔訶山般若院?水宮神社の正式名称は魔訶山般若院水宮神社というそうです。室町時代に京都聖護院を本山とする修験寺摩訶山般若院として創建され、明治時代までの神仏習合によってお寺と神社の区別があいまいだったことから、こんな不思議な名前にとなったようです。明治時代の神
昨年工事していた水宮神社がもうすぐ出来上がる頃に初めて訪問旦那が仕事に行く時に通る道で蛙の神社があるんだけど行ってみる?と何それ〜いくいく!水宮神社ホーム|埼玉県富士見市の神社なら水宮神社|ご祈念ご祈祷|お宮参り・七五三|水子供養埼玉県富士見市に室町時代に京都聖護院を本山とする修験寺摩訶山般若院として創建。明治初年に天照大神ほか五柱を奉斎する水宮神殿となり水宮神社と改め今日に至っております。今でも、水子観音、不動明王が祀られ、水子供養祭も行っております。ご祈念ご祈