ブログ記事1,382件
水俣をテーマにした写真展に出かけた。その会場で21年に日本公開されたジョニー・デップが主演した「MINAMATA-ミナマタ」への批判の声を耳にした。デップが演じたのは世界的な写真家ユージン・スミス。スミスがあるきっかけで日本へ来て、水俣のことを知り、取材する姿を描がいている映画。これが「嘘ばっかり」とコテンパンな言い方をされていた。「まるで事実と違う」「アイリーンさん(未亡人)も怒っていた」というのだ。地元の嫌がらせで火事になったということも時系列が違うし、少女の撮影で三脚など使
熊本県は、素晴らしい水源がある県です。とても素晴らしい自然に囲まれた土地なのですが、とても懸念することが起きています。『熊本県の滝の水が汚染?!』自分の住んでいる地域でなければ、今までは、こんなニュースを聞いても、「そういう事があったんですか~?」と流してしまっていたんですが・・今回のこのニュースは、非…ameblo.jp太陽光パネルの問題もありますが、今日は、半導体工場(TSМC)の工場排水について、懸念していた事が、起こりました。ずっとずっと深田萌絵さんが指
『看護学生のための社会福祉読本』の一部を紹介しています。この電子書籍は、第94~114回の過去21年間の看護師国家試験問題を、約1700問程度選んで解説し文章化したものに、第100~111回の過去12年間の保健師国家試験問題1320問のうち統計学の計算問題等を抜いて約1000問程度選んで解説し文章化したものです。今回の項目は、「環境要因と健康への影響」です。高温環境では熱中症に注意が必要です。騒音が関係するのは難聴(騒音性難聴)です。ヒ素中毒では、皮膚の色素異常、鼻中隔穿孔、
時の主流派に逆らった人は、後に正しいと分かっても敵認定されるのが日本の学術界の伝統です。水俣病の宇井純も然り。コロナ禍で主流派の学者たちは、起源、感染対策、ワクチンの有効性・安全性評価の全てで間違えましたが、今も自らが英雄であるかのように振る舞っている。野口を批判する資格なし。https://t.co/YxNgcq71DV—HidekiKakeya,Dr.Eng.(@hkakeya)April7,2025
熊本県民は水俣病の事を忘れてしまったのか?6名の有識者の人選は如何に?既にTSMCに懐柔されてはいない事を望む次第であるJASMの稼働後『水質』に影響は?有機フッ素化合物増加も“安心できるレベル”モニタリング結果を公表熊本|熊本のニュース|RKKNEWS|RKK熊本放送(1ページ)2024年12月にJASMの工場が本格稼働し、その稼働前と後で地下水や河川などがどのように変化したのかを有識者が検証しました。熊本県はおととし(2023年)8月
光線治療院ですどうぞ、ポチッとよろしくお願いします。連絡先090-2647-1556E・メールinfo@kousenchiryouin.com「水俣病は感染症」と誤記熊本・宇城市のカレンダー共同通信社2025年3月24日(月)熊本県宇城市は21日、市が作成し、市内の全約2万3千世帯に配布したカレンダーに、水俣病は感染症だとする誤った内容を記載したと発表した。市によると、担当課が3回確認作業をしたが、いずれも見落としていた。水俣病は
彼岸もすぎ、私の住む横浜あたりでは桜の開花が話題となる時季を迎えました。休日と、満開予想と、天気予報を見比べながら花見の目論む方もたくさんいるでしょう。飲み食い付きかどうかは別としても、満開の花を楽しむ企てには大小にかかわらず春を待ったぶんだけ胸が躍ります。そんな季節に私の脳裏には、一枚の桜の花びらを愛でようすとる娘さんの姿が浮かびます。ある本で知った、いまから50年以上前の情景です。***◆**◆**◆**◆**◆**◆**◆**◆**◆**◆亡き娘坂本きよ子さんにまつわる、母
熊本宇城“水俣病は感染症”誤記載市内に配ったカレンダーで|NHK|熊本県水俣病を感染病と書き、全然気づかない。しかもよりによって宇城市は熊本県で、思いっきり海に面している自治体。日本の四大公害で最も有名な水俣病がなぜ起きたかを勉強していない自治体構成員というのは存在してはならない。まさしく『恥を知れ』というものだろう。有機水銀による公害で、明らかに感染症ではない。こんなことは小学校5年生の社会で、塾ではなく公立小学校で学ぶ内容だ。30年の経済衰退も恥ずかしいことだが、30年の教
※作品評価は◎=おもしろい○=ふつう△=う~む×=よくない珍=珍作2月後半のNHKは20本と作品数は多め。ただ、先にBS、地域局、“Dearにっぽん”などで放送された作品の再編集・追撮版も多かったため、純新作はこれより少なくなります。そのような作品で成功していたのは、先にETV特集で全国放送され、あまり間を置かずに九州・沖縄のみで45分の再編集版が流された『坂本しのぶ誰か私の声を聞いて』。これはもう別作品として、それぞれ1本としてカウントします。坂本しのぶ誰か私の声を
ここ数日、ゆっくり新聞を読めました幾つか気になった記事を切り抜きました・安部龍太郎氏が刊行「銀嶺のかなた(一)(ニ)」前田利家を題材した作品昨年の能登半島地震は執筆中に発生被災地を応援するつもりで書き進められたそうです穴水町の東四柳氏は復興のためには、歴史や文化を見つめ直して地域の魅力を引き出すことが重要と述べています早速、購入して読みたいと思います下半分は、トキを飛ぶ姿を紙芝居にして保育園で子どもたちに上演、さらにトキについて説明されていらっしゃる活動の紹介です
【2月21日~2月27日TVドキュメンタリー放送予定リスト】(大分県内基準、🈞=再放送※=観ないとドキュメンタリーかわからないもの)※最初はNHK15本としていましたが、再確認したら22日(土)の“はじめましての2人旅”が抜けていたので、追加して計16本となっています。生活が破綻する!(2/2110:00)あすからの1週間、民放の新作は最大4本。NHKはなんと…最大16本が放送予定です。民放からは、北海道を拠点に活動する劇作家・俳優の斎藤歩を追った“テレメンタリー”の『
昨年5月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆コロナワクチン関連で最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【ワクチンと副反応の因果、99%「評価不能」国が見直しも検討】公費接種が終わってやっと見直しだってよ。https://t.co/zmQqZ4hMlepic.twitter.com/JQHvVlDqjZ—LaughingMan(@jhmdrei)May8,2024公費接種が終
凄いなぁ~と感心しながら観ていましたセンダンの大きな樹に毎日ヒヨドリが来てにぎやかです。数日前に樹木の枯れ枝や危険木の剪定が行われました。業者の方はまるで軽業師です!マンションの下から見ると8階の位置の剪定をしています。毎日、何カ所かしています。本当に寒い中お疲れさまです。松の枝枯れは通行する時や強風の時、怖いと感じました。落ちてきたら大変です。・・・自然は豊かだが手入れをして安全に。一本の松から大量の枯れ
※作品評価は◎=おもしろい○=ふつう△=う~む×=よくない珍=珍作1月後半のNHKは15本。前半と合わせると月間29本という非常に多作な月でした。それだけでなく、後半は年間ベスト級作品が早くも続出する豊作具合で…特に驚異的だったのが、近年トークバラエティ色が強くなる“ハートネットTV”で、一体いつぶりかというくらいに久々だった3日間連続のドキュメンタリー放送。恐ろしいことに3作品すべて素晴らしい作品で、思わず「これはバース・掛布・岡田の甲子園3連発に匹敵する大ごとだ…!」
映画「MINAMATA-ミナマタ」(2020年アメリカ)出演ジョニー・デップ真田広之美波オリジナルトレイラー-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be日本における水俣病の惨事を世界に伝えた実在のアメリカの写真家、ユージン・スミス氏の日本での取材を描くヒューマンドラマ。ユージン・スミスをジョニー・デップが熱演。ジョニー・デップは製作としても参加してい
こんばんは🌙1月とは思えない暖かい日が続いてます先日NHKで放映された『誰か私の声を聞いて』胎児性水俣病坂本しのぶさん68歳ドキュメンタリー番組です5年前にお母さまが亡くなられ今は支援を受けながらひとりで暮らされています水俣病の象徴として物心つく前からカメラの前に立ち続けておられます「学校では友だちがいなくてずっとひとりぼっちだった」「どうして自分を産んだのかと何度も母親を責めてしまった」「思いを寄せた支援者に、気持ちを伝えると尻込みされた」全身で絞り
前回は、オーガニックがヨーロッパで始まった社会運動であったという話をしました。詳細はこちら↓↓【オーガニックとは?】歴史をひも解くと見えるもの|金平糖メーカーによるオーガニック談話それでは、日本ではどのようにして広まってきたのでしょうか日本は戦後から1970年にかけて、経済発展のための食糧増産が政策として掲げられ、農業の機械化や農薬・化学肥料を使った近代農業が進められてきました。これにより農業の生産性は飛躍的に高まったものの、その影響は四大公害病として知られる
毒性は農薬が問題で、発展途上国からの輸入が義務付けられていて?上級国民は日本人を検体として試してる?「そんなバカな!と言い切れないですよ水俣病アスベストその他にも国家権力で危険視する声を黙殺してきました」インフルエンザ産業はコロナ産業を継承しコロナ産業に多大な貢献をした北海道の鈴木知事、「子どもの命を守るためです!」ろくな検証もせずに国からの要請に賛同し?長期学校閉鎖をしましたそれで高感度が激昂した鈴木直道知事あーこんな
唐突ですが2020年に封切された映画のお話です。原一男監督のドキュメンタリー映画『水俣曼荼羅』映画「水俣曼荼羅」公式HP日本四大公害病のひとつとして知られる水俣病をめぐる人々の生活、学術研究、裁判の様子を15年にわたり撮影し、3年の編集期間を経て完成した、『ゆきゆきて、神軍』の原一男監督の最新作。「昭和の水俣」を描いてきた故土本典昭監督に捧ぐ、「平成・令和の水俣」を描いた372分の三部構成の壮大な叙事詩docudocu.jp上映時間なんと6時間。私は、監督の代表作『ゆきゆきて、神軍』
日本でも、経済成長の陰にいつも公害問題は付きまとっていました。1973年の第1次石油危機(オイルショック)の発生まで、日本経済は高度経済成長を続け、1960年代後半の実質経済成長率は10%を超えていました。この間、エネルギー需要は拡大を続け、1965年~1974年の10年間に2倍強、1955年頃から見れば実に7倍に増大しました。この時期は、大気汚染のみならず、水質汚濁、自然破壊、新幹線などによる騒音・振動などの問題も日本各地で顕在化し、深刻度を増していきました。水俣病は、工場排水中のメチル水
香山リカonX:"クルド人に送りつけられたヘイト年賀状。70年代には水俣病患者に「あけましてご不幸でござる」の誹謗中傷年賀状が送られた。半世紀前も今も、特定の人たちをターゲットに匿名で嫌がらせする陰湿な卑怯者がいる。「私じゃない」ですむ問題ではない。こんなこと絶対に許してはならない。https://t.co/dvISfplw55"/X《ヘイト年賀状の画像付きです》
日本経済新聞夕刊2024年(令和6年)12月27日(金)原一男監督が今年の1月から「水俣曼荼羅Part2(仮題)の撮影を始めたとあります。やはり、水俣病に関して意識が向くのでしょう。それは私も同じです。今回の日経新聞で原一男氏のことが目についたので、これも不思議なシンクロニシティ。『さきの大戦、天皇責任を唱えるって?!』日本経済新聞2024年(令和6年)12月23日(月)夕刊。映画監督の原一男氏、紹介記事がありました。稚拙ブログには「1990年10月4日映画監督の原一
おまえら蛍光灯やボタン電池を製造禁止にしたらその電気機器が使えなくなるじゃないか対応策は機器そのものまで買い替えろじゃ国民をまた不満と不安に陥れ経済困窮に落とし入れるのかやめるのならやめるで蛍光灯の代替品ボタン電池の代替品はこれを用意しますので安心してくださいと言ってみろお前らの政策はすべて不満と不安が吹き出る政策でしかないいい加減にしろ政府は24日、全ての一般照明用蛍光灯の製造と輸出入を2027年末で禁止する政令改正を閣議決定した。水俣
2024年12月20日みやこめっせで見聞した。水俣病に罹患した方々にお見舞い申し上げる。チッソが海に流された。魚を食べた人々は生命を苦しめられ健康を奪われた。田中静子氏は水俣病に罹患し八歳で亡くなった。妹さん田中実子氏は闘病している。現在七十一歳である。坂本真由美さんは昭和三十三年(1958年)、四歳で亡くなった。御家族が「真由美の健康を思い栄養の為に海老を食べさせた事が仇になった」と悔やんだ言葉は聞いた事があった。昨日真由美様のお写真を見た。母上
17日に予算委員会が終わり、19日は常任委員会が開かれています。環境委員会では、10日に行われた環境大臣の所信に対する質疑が行われました。川田龍平は、環境委員会で野党筆頭理事という役を担っております。委員会当日、野党筆頭理事は、他の理事とともに委員会が開く10分前に開かれる理事会に出席します。理事会では、当日の質疑者や質疑時間の確認、配付資料の確認が行われます。環境委員会では、川田龍平は、本日、水俣病、PFAS、災害により発生するコンクリート殻の処理、蛍光灯2027年問題について質疑
スッキリと晴れた冬空に、ほとんど葉を落とした桜が寒々と立っている、ロームシアター京都の前の光景。それでも昨日とは打って変わって、きれいな空になってくれた。今日の午前中は、ロームシアター京都と向かい合っている「みやこめっせ」へ出掛けた。昨日に予告をした通り、今日は出掛けることができた。「みやこめっせ」の地下ホールで、22日まで「水俣・京都展」が行われている。これを見ておきたかったのだ。この催しにボランティアとして関わっておられる方が、10月と11月の「上京朝カフェ
不登校支援を始めて26年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる昨日の記事の続きです。『【心理学】「当事者」として名乗ることの落とし穴』不登校支援を始めて26年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる心理の専門家(以下「ガチ勢」)に人気の記事があります。『【心理学】当…ameblo.jp小松原織香さんの『当事者は嘘をつく』に印象的なシーンがあります。当事者は嘘をつくAmazon(アマゾン)小松原さんは性暴力支援や司法につ
高度経済成長期の日本に起きた四大公害事件の一つである水俣病。それの被害の現実を世界に知らしめたのはひとりのアメリカ人の写真だった。MINAMATAAmazon(アマゾン)彼とその妻、アイリーンとの共作写真集。水銀は神経麻痺を引き起こします。胎内で被害を受けた子どもは生まれた時から一生麻痺したままです。印象に残ったのは、被害者が賠償金を受け取ったらそれを目当てに様々なものが押しかけてきたこと。ユージンが遺した写真の数々。是非ご覧ください。重金属公害は過去