ブログ記事25件
2025年の締めくくりは群馬県は水上宝台樹スキー場群馬みなかみほうだいぎスキー場関越道水上ICから19km!(約30分)最長滑走距離2,600m、最高標高1,400m。標高が高く積雪量も豊富で雪質も抜群!保育室やキッズスクール等の施設も充実♪hodaigi.jpアイスバーンを飛ばしまくり!めっちゃ楽しそうに滑ってましたむしろ暴走気味コース一杯使って飛ばしまくり最近はジャンプマニア雪も降って少しフカッとしていいね山頂からの眺めいいね!おじさんと一緒にランデブー宿はコース沿
今年も1月31日に水上宝台樹スキー場に行ってきました。標高が高く北向きのゲレンデのためコンディションが良いため昨年に続き今年も初滑りは水上宝台樹スキー場で行う事にしました。予定より1時間遅れて水上宝台樹スキー場に到着。この時点で雪は結構降っています。スキーウェアに着替えて開始です!!!今年も第6高速ペアリフト(872m)に乗りファミリーゲレンデから。1110m最大斜度10°平均斜度8°後半部分は向こうが見えないぐらい幅が広く気持ち良く滑れます。練習に最適
31日朝8時30分には、着替えて、車に板を積んで、スニーカーで宿前の駐車場からスキー場の駐車場へ車移動。9時30分から講習開始。前日とは講師が代わりました。ポジションが高いと言われて、股関節をたたんでストックを挟み込むイメージで。後傾になりやすいので少し前屈みくらいで。スキーのトップが軽くなっているので、すねをタングにつけるように。押しつけなくても良い。板のトップを先落としするイメージで。シュタムの練習をしてみる。意外と良いイメージがつかめる。内傾する癖を直すように。くの字
年末年始合宿その2前日の大雪から一転、晴れの一日。無風、気温0度前後。10時から講習スタート午後には頂上へ。スマホで撮ってもらったけど、人物に焦点が合って後ろはぼけてしまいますね。ポジションの確認。股関節をたたむような感覚。棒立ちにならないように。左足外側のときは動きがスムーズで良いけど、右足外側のときはぎこちなく無理に曲げていると。左右差を無くした方が良い。2024年3月20日以来で、今シーズン初滑りということもあり、身体が上手く動かない。太ももが前後とも
今年の初滑りは年末年始合宿(クラブ行事)です。12月30日から1月1日までの2泊3日ですが、前半の1泊2日で参加です。12月30日4時20分起床5時出発高速道路を使わず一般道で向かいます。国道50号、県道114号のローソンで1回目の休憩。厚手のジャンパーを忘れたことに気づく。自宅のソファーにかけたままでした。仕方ないのでバッグの中のジャージの上着を羽織る。赤城神社の大鳥居をくぐり、赤城インターの前の道を通り、17号へ。沼田バイパスのミニストップの交差点を右折し、国道291号に入
2日目の水上はまさかの大雪。。。車に30センチ以上積もっておりました。道もシーズン中1番のアイスバーン。5年落ちのスタッドレスを履いているので、そこそこ滑ります。エスティマHVのバランスは素晴らしく、かえって雪面にくいついて、いきなりグリップが抜けるより、滑り出しが滑らかな方が操作しやすく、問題なく走ってくれます。スキー大会の結果は、僕の大先輩が60歳という年齢ながら最速ラップと総合優勝❗️びっくりしますね。。。先週の神奈川県の大会でも全体で2位のタイムを出し
2024年2月18日17日(土)に子ども達は小学校で漢字検定を受験長男は4年生なので7級、次男は1年生なので10級。学年を超えた漢字の勉強はしていないので、自分の学年の漢字をきちんと書けるようになることを目標に毎年受験しています長男は、とめ・はね・はらいに気を付けて丁寧に字を書く次男は、筆圧が濃くて丁寧に字を書くことができるので、書き順に気を付ける何点取れたのか分かりませんが、それぞれが漢字検定の勉強を頑張ってきたので、納得のいく答えを書けたようです18
3連休の前半2日で水上ほうだいぎに行ってきました。熊谷市民スキー教室です。2月10日5時自宅出発一般道で7時55分到着途中ふじみ道の駅でトイレ休憩。道路に雪はなし。渋滞もなくスイスイです。気温0度無風晴れ雪質はパウダーではないけど柔らか。水上というと晴れたらカチカチ雪でしたが、雪質グッドで良かった。講習会です。うちの班は、1級所持4人、準指導員1名、正指導員1名の6人です。講習19時30分から11時30分緩斜面で低速のプルークを中心に練習。外腰を
1月26日に今シーズン初滑りに行ってきました。前回に引き続き水上宝台樹スキー場です。今年は超暖冬のためスキー場の積雪が心配でしたが前日にこの冬一番の寒波が来たため問題ありませんでした。山麓から全体を見渡します。雪が降り気温が-5℃で顔が冷たいですが防寒対策をしっかりすれば耐えられないほどの寒さではないです。背後に見えるのは標高1152mの宝台樹山。テンションが上がります。この日は学校のスキー教室でしょうか?ゼッケンを付けた中学生、高校生の姿が多く見られました。第
先日水上宝台樹スキー場に行ってきました。到着前にバスの車窓から藤原ダムを見ました。人造湖のように広いです。この日の気温は-5℃。ダムの水が凍っています。周囲の山を含めて雪化粧しているので幻想的です。橋を渡りダムの裏側に回り込みます。裏側から見ると貯水池。雪化粧したダムを超えるとまもなく水上宝台樹スキー場です。
12月30日10時初滑りです。クラブ合宿なので、10時から12時と13時から15時は講習15時から16時フリー講習を受けるのは、2020年2月以来なので3シーズンぶりか。リフト6本のうち、動いているのは3本。中級者の第2リフトですが、ほぼ茶色になっており滑るのは困難と思われ。滑っている人は数人程度。第8クワッドの初心者コースは、ブッシュ、石が出ており滑走可能とは言え注意が必要。1回、石を踏んでしまいガリっと来ました。第6ペアのファミリーゲレンデは降雪機があり、人
12月30日31日とスキー合宿に行きました。クラブの年末年始合宿です。熊谷シーハイルスキークラブ公式ブログblog.livedoor.jp群馬みなかみほうだいぎスキー場関越道水上ICから19km!(約30分)最長滑走距離2,600m、最高標高1,400m。標高が高く積雪量も豊富で雪質も抜群!保育室やキッズスクール等の施設も充実♪hodaigi.jp例年、年末年始合宿は万座温泉スキー場で行われているのですが、今年から水上宝台樹です。理由を聞いたら、万座温泉だと宿泊費が一泊2万
鉄は熱いうちに打て。先月長い長いブランクを経てやったスキーに今月も挑戦しました。今回行ったのは水上宝台樹スキー場。標高1152mの宝台樹山北面に開かれたスキー場です。ここの所気温が高かったのでコースコンディションを心配しましたが斜面で荒れた所はなく滑りやすかったです。
またまた行ってきましたほうだいぎスキー場❄️朝までの降雪お陰で非圧雪にはパウダー❄️マジ楽しい〜💕めっちゃ楽しい〜😄と何度連呼しながら滑った事かwwたっぷり楽しませていただきました😊帰り際のワッフルボウルのアフォガードが美味かった🍦その上帰り途中の大とろ牛乳まで食べて帰った🤣これまた美味しかった♪...IwenttoHo-daigiskiresort.Itsnowedalotuntilthemorning.Islippedwhilesho
今回は日帰りで、みなかみほうだいぎスキー場第7リフトが稼働という事で、行ってきました🎿雪質圧雪❄️ダウンヒルは踏み固められた感たっぷりだったけど、所々柔らかいところもあって、非圧雪を楽しめた👍🏼午後の一時宝ブルーも☀️ケバブ🥙美味かったよ😋お店の人が「お帰りなさい!行ってらっしゃい!」って嬉しい声かけ😊ホッコリした😌「ご馳走様!行ってきまーす!」👋🏼
2021-2022シーズンに行きたい!オリオンツアーおすすめスキー場をご紹介!是非、参考にしてみてください😊【群馬県】水上宝台樹スキー場標高:830m〜1400mコース数:22本最大斜度:40度最長滑走距離:1400mレトロな雰囲気で情緒を感じる素敵なゲレンデです。全16コースのバリエーションが豊富さ、その配置の効率の良さが人気の秘訣です。ゲレンデの麓には1000mを超えるロングコースが2本あります。また都心近くでパウダースノーを満喫できるのも魅力で
今日は今シーズン最初で最後の水上宝台樹スキー場。というのも、1日券が、お誕生日キャンペーンで無料だったのです。私だけですけど。本当の誕生日は8月ですけども。雪は重くザラメでしたが、まだまだ充分に滑れるくらいはありました。宝台樹のいいところは、外に休憩スペースがあるところ。昨シーズンは、一旦止まった斜面も、止まらずに滑ることができまして、今シーズンのパルコールにかなり鍛えられたのかもしれないな。今シーズンの残りもわずか。もうちょっと楽しみます。
この前の週末、20,21日あたりに滑りに行こうかと考えていたのですが、関東南部最高気温23度超え、スキー場でも10度超えという春スキーでは行くのは止めにしようと。天気予報を見ていたら23日から冷え込むとのことで行ってきました。水上宝台樹です。誕生日割引、月はともかく日があっていれば無料。23日生まれです。朝5時のこちらの気温、なんと12度。水上インターを降りて7時頃、気温3度で雪が降り出しました。スキー場に着いたのが7時45分頃、-1度。そのあと午後にかけて気温は下がり14時には-5
この記事では、東京都(新宿・都庁)から近くの群馬県のおすすめスキー場5選をご紹介!東京からスキー場までの距離や交通時間からピックアップいたしました!日帰りスキーツアーでおすすめする!群馬県のスキー場でおもいっきり滑ってみませんか?《詳しくはコチラ》
【YouTube動画を要チェック】福井県出身の高校生・北出大二郎くんスペシャルコラボ動画公開中!本編はYouTubeを要チェック!◆大治郎Instagramhttps://www.instagram.com/dai7854/◆たかひろInstagramhttps://www.instagram.com/takapiro_official/◆オリオンツアーInstagramhttps://www.instagram.com/orionskitour/★撮影した
3連休の中日。水上宝台樹スキー場に行ってきました。無料招待券1枚と誕生日一日券無料サービスで2人とも無料でした。朝5時15分出発。太田インターから高速に乗り、前橋インター手前から駒寄パーキングエリアまで恒例のダラダラ渋滞。7時前赤城高原サービスエリアで休憩の予定でしたが満車で止められずスルーして下牧パーキングエリアでトイレ休憩。その後も雪は降っていましたが道に積雪もなくスイスイと7時20分にはスキー場着。その時は第一駐車場のゲレンデに近い方だったので今日は空いているかなと思ったらこの後に続々と
雪でSNOW(・∀・)
菅平から帰ってきてアメーバのスキーブログの草分け狂犬スキーヤー参上!を拝読して↑こーゆーアメイジングな企画がある事を知って(なをさん素敵な情報あざーーーすm(__)m)早速やって来ました水上宝台樹スキー場公式HP三俣からジャスト90分で到着♩リフト券はキーカード(使い捨てだから預かり金も返却も不要♩)↑裏面はい無料(^^)v宝台樹さんありがとう(*^^*)広めの更衣室が数ヶ所♩本日は暖かかったけど暖房器具が小さくて真冬は寒そうえ?今まだ真冬じゃなか
タイトルの「とりさん」は鳥さんではなくてとりあえず山頂の略第6ペアと第9クワッドを乗り継いでやって来ましたゲレンデトップおバカは高い所が好き♩しかし山頂からのパノラマよりも先に目に入るのはこの看板まだ2月の中旬なのにねぇ...(T.T)絶景♩尾根筋の成平(なんだいら)が面白そうだし尾根だけに景色も良いはずだけどかなり土が出ちゃってるのはやはり尾根だから雪が着きにくく融けやすいせいかまめに小旗を立てて注意を促してくれているがとてもじゃないけど追いつかない感じ(^_^;
マチガ沢なら直進だけど本日は右折初めて来た水上宝台樹スキー場お世話になります(*^^*)
1日、ずーっと雪が降る中、スノボデビューしてまいりました!ここは屋根の下なんですけどね。ふっかふかのパウダースノー!へちゃねこ、雪まみれ(笑)こんなことされた後ですから。朝、ゆっくり目に出て、軽くお昼を食べてから私はスクールへ。私以外の生徒さんはいなくて、ラッキーなことにマンツーマンのレッスンでした。まさかリフトに乗るまでいかないだろうと思っていたのに、雪が降り過ぎてしまい進まないからとリフトに乗ることに!もちろん板は外してですけど。なだらかな初心者コースを時間を
明日からまたもや平日…。真ん中に一個祝日があるとはいえ…当然のごとくテンションを下げているやま山田です。仕事しないで生きて行く術はないもんですかね…マジで…ヽ(;´ω`)ノ月が替われば新年度…サラリーマン生活24年目も、どうせ変わり映えのしないイマイチ感全開であることを確信しつつ過ごす本日。昨日の水上宝台樹ですが、詳細レポの前に、石打丸山の時↓↓↓に続きまして。こんな歌↓↓↓を唄いながら。明日、今日よりも好きになれる~(* ̄Oノ ̄*)(GReeeeNふうに唄ってみよう)*そ
山頂のレストハウスにて、おやつ休憩中のやま山田です。景色、最高だぞ〜。о(ж>▽<)y☆で、コチラ↓↓↓おやつでやんす。(°∀°)bさてさて午後もエッチラオッチラと晴天の中を滑りまして〜。コチラ↓↓↓なかなかボリューミーな丼2種類の昼飯は概ね消化された状態でございます。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ちなみに乗っているのは、もつ煮&豚肉ね〜。( ̄▽+ ̄*)ってなところで。間も無くおやつも終了、そろそろ下山となりまする〜。
昼飯にしけ込んで寛ぎ中のやま山田です。本日、滑り始めからスキートラックの調子が悪く、10:00過ぎにトイレ休憩に入ったところ…何じゃコリャ…。。(;°皿°)ここまで7本10kmくらい滑ったはずなんじゃが…ま、仕方ないですな。!(´Д`;)ともあれ本日の水上宝台樹ですが。コリャまた、もの凄い青空(球児・好児)でございまして〜。ヽ(゜▽、゜)ノ縦溝バッチリの〜。(°∀°)b影SHOTもバッチリでやんす〜。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ゲレンデが微妙にカチカチ山なのが難点ではあり
間も無く滑り出しのやま山田です。о(ж>▽<)y☆水上で降りて、推定25年ぶりのコチラ↓↓↓水上宝台樹にやってまいりましたよん。やたらと暑い様子ですが…。シーズン19日目も安全第一で。メットかぶってレッツラゴー。( ̄▽+ ̄*)