ブログ記事27件
31日朝8時30分には、着替えて、車に板を積んで、スニーカーで宿前の駐車場からスキー場の駐車場へ車移動。9時30分から講習開始。前日とは講師が代わりました。ポジションが高いと言われて、股関節をたたんでストックを挟み込むイメージで。後傾になりやすいので少し前屈みくらいで。スキーのトップが軽くなっているので、すねをタングにつけるように。押しつけなくても良い。板のトップを先落としするイメージで。シュタムの練習をしてみる。意外と良いイメージがつかめる。内傾する癖を直すように。くの字
年末年始合宿その2前日の大雪から一転、晴れの一日。無風、気温0度前後。10時から講習スタート午後には頂上へ。スマホで撮ってもらったけど、人物に焦点が合って後ろはぼけてしまいますね。ポジションの確認。股関節をたたむような感覚。棒立ちにならないように。左足外側のときは動きがスムーズで良いけど、右足外側のときはぎこちなく無理に曲げていると。左右差を無くした方が良い。2024年3月20日以来で、今シーズン初滑りということもあり、身体が上手く動かない。太ももが前後とも
今年の初滑りは年末年始合宿(クラブ行事)です。12月30日から1月1日までの2泊3日ですが、前半の1泊2日で参加です。12月30日4時20分起床5時出発高速道路を使わず一般道で向かいます。国道50号、県道114号のローソンで1回目の休憩。厚手のジャンパーを忘れたことに気づく。自宅のソファーにかけたままでした。仕方ないのでバッグの中のジャージの上着を羽織る。赤城神社の大鳥居をくぐり、赤城インターの前の道を通り、17号へ。沼田バイパスのミニストップの交差点を右折し、国道291号に入
『おっさんずキャンプ①〜群馬みなかみほうだいぎキャンプ場〜』おはこんパンダさなりんです2週続けての3連休先週はファミリーキャンプで娘ちゃんに気を使いまくりだったダーリン心を癒すために今回は心の友Nさんと2人でおっさんず…ameblo.jp『おっさんずキャンプ②〜群馬みなかみほうだいぎキャンプ場〜』『おっさんずキャンプ①〜群馬みなかみほうだいぎキャンプ場〜』おはこんパンダさなりんです2週続けての3連休先週はファミリーキャンプで娘ちゃんに気を使いまくりだ…ameblo.jp続きですおはよ
2024年2月18日17日(土)に子ども達は小学校で漢字検定を受験長男は4年生なので7級、次男は1年生なので10級。学年を超えた漢字の勉強はしていないので、自分の学年の漢字をきちんと書けるようになることを目標に毎年受験しています長男は、とめ・はね・はらいに気を付けて丁寧に字を書く次男は、筆圧が濃くて丁寧に字を書くことができるので、書き順に気を付ける何点取れたのか分かりませんが、それぞれが漢字検定の勉強を頑張ってきたので、納得のいく答えを書けたようです18
3連休の前半2日で水上ほうだいぎに行ってきました。熊谷市民スキー教室です。2月10日5時自宅出発一般道で7時55分到着途中ふじみ道の駅でトイレ休憩。道路に雪はなし。渋滞もなくスイスイです。気温0度無風晴れ雪質はパウダーではないけど柔らか。水上というと晴れたらカチカチ雪でしたが、雪質グッドで良かった。講習会です。うちの班は、1級所持4人、準指導員1名、正指導員1名の6人です。講習19時30分から11時30分緩斜面で低速のプルークを中心に練習。外腰を
在宅での勤務を終えましたが、毎度お馴染みの頭痛で死に果てているやま山田です。晩飯喰ってナロンエースですな…。(;°皿°)そんな本日は、土曜のスキー詳細をアップしておきますよん。ここ数シーズン、行こうと思いながら結局行っていないことを思い出し。この日はアメ限の時↓↓↓以来、3シーズンぶりに水上ICを利用するべく。タイトルは本文中に【第7545話】|サラリーマン:やま山田の週末満喫コーナーameblo.jp新調したメット袋に、グッズを詰め込みまして。
滑り終えたやま山田です。・:*+.\((°ω°))/.:+午後からは、晴れ間も出まして。影SHOTなども写しつつ、さらにガシガシ滑りましたので。おやつにシュークリームなり。☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆ま、昼飯も早かったしね〜。なお、コチラ↓↓↓「ペガサス」が改名したらしいですが、目当ての「もつ煮丼」が無くなっておりましたので。もつ煮単品を喰らいました。(´∀`*)そ、そう言えば…昼にもおやつとしてアップルパイを喰った記憶が…。((((;゚Д゚)))))))
今週も早昼飯のやま山田です。(´∀`*)昼飯に軽い衝撃がありましたが、それはまた後ほどと致しまして。本日の動き、まずは8:30オープンの第2リフトに2番手で並び。リフト定番写真を撮りつつ。第2東コースを2番手で滑りましたが、残念ながら微妙にガリでした。(−_−;)下部のコースを何番か滑ったのちに、9:30オープンの第9リフトが、9:20に動き出しましたので、先頭から20番手くらいで乗り込み。皆さん別のコースに行ってしまったので、成平コースを先頭で滑ったぞ〜い。⇨コチラはグッドコ
準備整ったやま山田です。( ̄∀ ̄)水上宝台樹、あらため「群馬みなかみほうだいぎ」、3シーズンぶりですな。ってことで、今日も安全第一で。メットかぶってレッツラゴー。\\\\٩('ω')و////
12月30日10時初滑りです。クラブ合宿なので、10時から12時と13時から15時は講習15時から16時フリー講習を受けるのは、2020年2月以来なので3シーズンぶりか。リフト6本のうち、動いているのは3本。中級者の第2リフトですが、ほぼ茶色になっており滑るのは困難と思われ。滑っている人は数人程度。第8クワッドの初心者コースは、ブッシュ、石が出ており滑走可能とは言え注意が必要。1回、石を踏んでしまいガリっと来ました。第6ペアのファミリーゲレンデは降雪機があり、人
12月30日31日とスキー合宿に行きました。クラブの年末年始合宿です。熊谷シーハイルスキークラブ公式ブログblog.livedoor.jp群馬みなかみほうだいぎスキー場関越道水上ICから19km!(約30分)最長滑走距離2,600m、最高標高1,400m。標高が高く積雪量も豊富で雪質も抜群!保育室やキッズスクール等の施設も充実♪hodaigi.jp例年、年末年始合宿は万座温泉スキー場で行われているのですが、今年から水上宝台樹です。理由を聞いたら、万座温泉だと宿泊費が一泊2万
8/29、夏の終わりの店休日。行ってきました!『水上宝台樹ジムカーナRd.3』です!朝から、ピーカン!ヤバいぐらいピーカン。水上ですよ、スキー場の駐車場ですよ。考えられないぐらい暑い!ニャアニャア言ってても涼しくなるわけじゃないので、走行前準備を。・荷物全下し・タイヤの空気圧調整・サイドワイヤー調整・4点式シートベルト取り付け・着替えなんだかんだでやることたくさんなんです。準備だけでも結構時間も体力も使うやつ。しかし、へこたれてる場合じゃありません!エアコン全開
最近ちょいちょい書いてましたが、メンゼミ自動車部ジムカーナ、2023シーズン開幕です!今年も水上宝台樹スキー場にお世話になります。日程はGW明けの、5月9日火曜日。スズランの店休日に合わせられたので、まだ5月のシフト作ってませんが100%休みは決定!GWにちょっと休日出勤しちゃった方、我々みたいに普通に土日祝日仕事の方。GW明け、代休や休み合わせられたらぜひ遊びにいらしてください。ちなみに走行時間は9時〜12時、13時〜16時。走行料金は1日なんと6000円!安すぎです。めいい
こんばんは、エコスタイルです!冬季北京オリンピック、日曜日に終了してしまいましたが、私の今シーズンは、まだまだ終わってません!吹雪の中、今週も水上に行ってきました!下界の高崎は天気が良かったのですが、山は猛吹雪でした。一般道も朝から除雪車が道路の雪を除雪していましたが、雪の降る量が多く、除雪してもすぐに雪が積もってしまう感じです。除雪をしてい無い所は、雪に覆われています。先週の道路のアスファルトが見えていた同じ道ですが、1週間でこの変わり様です!
こんばんは、エコスタイルです!連日、オリンピックでの日本人選手の活躍が北京から伝わって来ますが、それを見ているだけで、行きたくなります!スキー場に!!今週も行ってきました。水上宝台樹スキー場。最近はスノーボードネタが多くなっていますが、帰って来てからちゃんと仕事はしていますので、滑った翌日もお陰様で体が余り痛く無いです。歳を取るとあちこち痛くなってきますので、なるべく休まず、体を動かすことにしています。それと最近始めた朝晩のストレッチ、何となく良いです!腰の痛
こんばんは、エコスタイルです!朝晩はとても冷え込んでいますが、日中は日が差していると、何となく暖かい日が続いています。高崎は、風も無く暖かいですが、隣の前橋市は高崎市違ってビュンビュンに北が吹き荒れていたりと、背後にある山の違いで気候が変わています。今週も吹雪の中行ってきました!連日冬季オリンピックを見ていると腰の具合はイマイチなのですが居ても立っても居られないく短時間ですが、滑りに!先週も通ったのですが、雪の量が確実に増えています!!今年は
三友亜沙子ஐ𝖺𝗌𝖺𝗄𝗈𝗆𝗂𝗍𝗈𝗆𝗈@asako1219今日は宝台樹🗻所長の高野さんとmeetingをしてから、滑らせていただいてます青空で軽いpowder✴︎最高でしかない🙏ここの大山さんパークで、3/1JUMPLessonやりまーす!#宝台樹スキー場…https://t.co/UBxcYw75xa2022年01月19日10:35それだけ
来週末は越後湯沢へ出撃です。。大雪にならなければ良いけど。。最近すぐに通行止めになるから若干心配です。30年ぐらい前に越後湯沢に半泊でスキーに行く予定で東京21時半頃出発したが大雪で関越トンネルが通行止め。。17号で三国峠越えを目指したが猿ヶ京のステーションあたりで全く動かず。。。あきらめて水上宝台樹に行った事がありました。。。。スキー場に着いたのは朝8時頃13時間もかかりました。夕方までスキーして友人送って自宅へ戻ったら22時過ぎ。。。
この前の週末、20,21日あたりに滑りに行こうかと考えていたのですが、関東南部最高気温23度超え、スキー場でも10度超えという春スキーでは行くのは止めにしようと。天気予報を見ていたら23日から冷え込むとのことで行ってきました。水上宝台樹です。誕生日割引、月はともかく日があっていれば無料。23日生まれです。朝5時のこちらの気温、なんと12度。水上インターを降りて7時頃、気温3度で雪が降り出しました。スキー場に着いたのが7時45分頃、-1度。そのあと午後にかけて気温は下がり14時には-5
水上宝台樹スキー場成平コース滑り出しの娘の動画です。スマホで撮りましたが最近のスマホ綺麗に撮れますね!抜かれるのも時間の問題か。。。210212水上宝台樹スキー場成平コース滑り出しyoutu.be
3連休の中日。水上宝台樹スキー場に行ってきました。無料招待券1枚と誕生日一日券無料サービスで2人とも無料でした。朝5時15分出発。太田インターから高速に乗り、前橋インター手前から駒寄パーキングエリアまで恒例のダラダラ渋滞。7時前赤城高原サービスエリアで休憩の予定でしたが満車で止められずスルーして下牧パーキングエリアでトイレ休憩。その後も雪は降っていましたが道に積雪もなくスイスイと7時20分にはスキー場着。その時は第一駐車場のゲレンデに近い方だったので今日は空いているかなと思ったらこの後に続々と
シビレ有りと無しを喰った↓↓↓後、チョックラ出掛けてきたところ、熱烈倦怠感に襲われ…肩痛のみならず全体的にイマイチなやま山田です。https://ameblo.jp/yamayamada001/entry-12447555565.htmlホゲゲゲゲ…全身に溜まる疲労感…アラフィフってこういうことですわ…!(´Д`;)疲労感の源泉はもちろん明日からの平日であって、昨日のスキーではございませんので。そんなシーズン⑲日目の詳細レポでっせ~。------------------------
山頂の「スカイテラスあさひ」とやらで、ラス前休憩中のやま山田です。おやつ↓↓↓の、なかなかぬるいクラムチャウダーとチョコね〜。ま、寒くはないので、ぬるくても許してやりますかね。d( ̄ ̄)尚、本日の昼飯ですが、期待していた「モツ煮丼」が、今シーズンは既に終了したとのことでしたので。こんな感じ↓↓↓になりまして。上州麦豚丼とオムハヤシ、カレーパンにて終わりの予定でしたが。約1名…何やら追加してきた人がいたぞい。そんなこんな、いつもの写真なども撮り終えましたので。(´∀`*)あと
8:30のリフト運行開始から、ガッツリ滑っているやま山田です。♪(´▽`)さすが渋めの水上宝台樹、朝方はモーレツに空いておりましたので。緩む前のゲレンデを滑りまくり〜。曇り気味で雪が降ったり。少し明るくなった、なかなかのナチュラルバーンを滑ったり。パンダさんに挨拶したり。青空が出てきたり。そんな中、青空↓↓↓を眺めつつ、昼飯を喰らっておりまする〜。
2年連続3度目、なかなか渋めのスキー場にやって来たやま山田です。♪(´▽`)ムムッ、結構寒いぞい。山がきれいに見えますなぁ〜。(´∀`*)現在ゲレンデ整備中なり。果たしてココはハイ、↓↓↓コチラ、なかなか渋めの水上宝台樹スキー場でやんす〜。・:*+.\((°ω°))/.:+シーズン19日目も安全第一で。メットかぶってレッツラゴー。
昨日、雪が降っている中、スキーに行ってきました。今回は、日帰りバスツアーで水上宝台樹スキー場に行きました。現地も雪は降っていました。幸い、吹雪ではなかったです。雪質が良かったので滑りやすかったです。楽しかったです。
もう10月…そろそろこんな記事を書いても良い季節になったと思っているやま山田です。ハイ、タイトル通り今シーズンの野望でっせ~(*´艸`)昨シーズンも久々突撃スキー場として。6シーズンぶりの石打丸山だとか、https://ameblo.jp/yamayamada001/entry-12339166381.html?frm=theme同じく6シーズンぶりのウィスラー・ブラッコムだとか、https://ameblo.jp/yamayamada001/entry-12348145121
月曜日、当然眠くて仕方ないやま山田です。ちなみに、もんだ結果…効果は限定的でございまして(/TДT)/https://ameblo.jp/yamayamada001/entry-12361280613.html相変わらず、肩がどうにもならない本日でありますが。土曜日に行ってきたシーズン⑲日目@水上宝台樹の詳細レポでっせ~。------------------------------------------週半ばからアチコチのスキー場の天気予報をチェックしていたやま山田。天候の崩
昨日インスタのストーリーにあげましたが台湾メンバーで『水上宝台樹スキー場』へスノーボードへ行ってきましたオリオンツアー朝発の6,400円で朝7時20分に池袋を出発最近あいにくの雨が続いていましたが昨日は晴れー絶好のスノボ日和でしたプラス2000円で借りたレンタルボードは綺麗で滑りやすくとっても良かったです晴れていたのでシャリシャリしていましたがボードも良いものだったしコースはとっても滑りやすかったです初級コースは人がいっぱいでしたが中級に行くとまぁまぁの空き加