ブログ記事36件
昨日は、息子BirthDay🎂旦那が買ってきたケーキと、旦那が野球の試合行ったら青果関連のお仕事している方からいつも色々いただいててなんと、夕張レッド🍈いただきました😋*週末は、月寒神社のお祭りもあり、(ストーリーみた方ありがとう😊)息子は、14歳になりましたが、、*まさか今年……っていうか、いつもいつも問題ばかり。*けど、命あって生きていてくれれば良い🙆♀️と思います。**9/4(水)手稲渓仁会病院#気管支動脈蔓状血管腫レントゲン撮って問
右肺の中葉という部分がもう機能していないこといつ大量に喀血するかわからないこと治療法も無いことから切除という選択になったのですが入院期間が長いまず肺の炎症を抑える為に点滴治療を3週間ほど続けてその後手術という流れらしくほぼ2か月近くの入院…すっごく長い気管支拡張で毛細血管が増殖しトグロを巻いたようになっていてとても厄介らしくまずは、気管支動脈閉塞術で血流を止めてその後肺の切除胸の下の方を切って肋骨をパコッと取ってと言われえっえっという感じで実は説明をあまり
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う晴れの国☀️快晴〜術後1週間〜しか経っていないのねとってもいい天気だし唯一のお仕事曜日だから「元気出して行こうかっ!!」なのですが…日課のお花の水遣りをしてお庭の椅子に座って花々をぼんやり見渡すただぼ〜〜っと。黄モッコウバラアーチの手前に鉢植えで行き場のないキングローズがある。此れも蔓性で地植えすればこんもりいい雰囲気になる筈なんだけどね赤に見えるけど濃い赤寄りピンク此れが開花してきました紫陽花も。コレが1番早く開花
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う5/16晴れの国☁️くもり🌤時々晴れ退院4日目!週が変わりました。退院してからの術後経過は至って順調に回復していると週が変わりやっと今日になって感じる事が出来た。内側からの圧痛がふっと軽くなったその代わり、婦人科症状が出て酷い寝起きとなった。あ"〜此れは本当にやだ!!完全に身体思考停滞停止…どう言っていいのか…動けません。更年期わかる人とわからない人の反応差が大きいよね。兎に角しんどいの。生理が来る前日、当日、完全に寝込
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う5/15晴れの国☁️くもり退院から3日目この週末は退院日になるだろうと思って夫が仕事の予定を調整していた。土日が空いてしまったので、『バラのある所に行ってみるか?』『サッと行ってサッと帰ろう』と夫が誘ってくれたのですがこの土日は、どこもバラフェスティバルバラ祭りと謳ってコロナ禍中止から復活させた所が多い。という事はとんでもなく人が多いのでは?という思いと、術後の痛みが残る中では人混みは自信がない。土曜日は、又明日の様子を見
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う5/14晴れの国☁️くもり時々晴れ🌤退院2日目雨の日続きだったからお花に水遣りしないのでお庭のチェックが出来なかったけどミニバラ達が、大分咲いてきた退院した頃は丁度薔薇の時季だから何処かのバラが見に行けるといいなぁ〜頑張って乗り越えようと思っていました。ピエールドゥロンサールの1番咲き普通のミニバラ🌹お花達が、おかえりって言ってくれてるみたいだった!(はい、勝手な解釈!気分UPさせていく)【今日の体調】昨日とほぼ変わらず
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う5/13晴れの国だけど☔️。退院後1日目・朝起きて直ぐ、術後の痛みで感じている背中(左肩甲骨付近)が痛んでいた。1日を通して痛みが出てきたのでロキソニン朝昼晩と3回使っている。・痰はいつものドローリ膿色、沢山。血痰無し。・今日は閃輝暗点は起きていない。・穿刺した鼠蹊部、痛みや異常無し。・便秘状態でお腹がスイカ状丸い。朝食前に飲むリンゼリン服用するが効いてない・乳房が張って痛い。PMSが来ている。・ビタミン剤ドリンク補給。【
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う今日は看護の日でしたか。凄いタイミングだなぁ…入院中、沢山のスタッフの皆さんに大変お世話になりました。術後色々あるので術後管理は大変だったと思います。お陰で、早い事退院することが出来ました。ありがとうございました。娘は、此方の病院を辞めて神奈川県に行ってしまったけど転々としてベストに出会えないみたいだね😣食い繋げているようだけど家賃も高いし、遠くに居ては様子窺い出来ないから心配だなぁ…此方の大病院勤務継続でしっかり経験
5/12☔️退院しました手術翌日の午前〜お昼に退院する(病院側から)なんて思いもよらない事でした。家族にも『大丈夫か?』と心配され当の本人も『分からない💦』家で安静を保てという事なのでしょうね。慌ただしい午前で、さっきまで尿管やら点滴針が繋がって紙オムツ迄履いてた者が、13時過ぎには🏠に居る自宅というのはホッとはするんですよね。家に入ると何か臭いがこもっていた。キッチンの換気扇回しリビングの窓を開けた。夫、何をしたんだろう?…😂脚の自由が利くので、全く3月の入院時と
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思うClick➡︎気管支動脈塞栓術①回目2022年3月ストレッチャーで運ばれて病室に戻ってきましたが、脚を曲げてはいけない事が重要視される為ベッドへの移動はスタッフ4人によりとても慎重に行われました。術後からストレッチャーでの病棟移動ベッドへの移動時もずっと主治医女史が寄り添って下さった。この施術へと導くのに、私に結構キツく仰った主治医女史だったので施術後半からとても心配そうに見守っている姿と労いの言葉等を頂き又違った主治医女史
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思うClick➡︎気管支動脈塞栓術①回目2022年3月楽に終わるなんて、内臓逆位の私が少しでも期待などしてはいけなかった。普通には終わらないんか〜い!前回より肝は据わっていたと思う。今回は病室からストレッチャーで手術室へ運ばれた際のストレッチャーから手術台への移動は自分でお尻をスライドさせて移動。その為その時、手術台がよく見えたのです。手術台の側面はプラスチックの様ですが寝台部分はちゃんとマット仕様なのです。どう云う事?!思わず、
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思うClick➡︎気管支動脈塞栓術①回目2022年3月一度、施術を受けたので様子が分かった為極度に緊張したり恐怖というものからは解放されています。が、施術中のしんどさはやはり出来ればやりたくない思いでいっぱいでした。酷い状態だったのは肺右側で一旦終えているので今回は少し楽だろうか?と淡い期待も湧いた…。☆今後、塞栓術を受けようとする方の為にここでしっかり言っておかないといけない事がある。前回の施術で穿刺部止血の失敗(Click
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う病棟担当医が前回と違う医師になってた😓前回の若手T医師が良かったなぁ〜今回も若手ですが前のより2期上の医師みたいだねプラス研修医付き。息子すぎる…複雑同じ内容の入院治療なのに担当医が変わると入院診療計画書の病名から違うってどういうこと?!【病名】前:気管支拡張症今:肺Mac症【症状】前:喀血・血痰今:血痰【退院時到達目標】前:症状の改善今:気管支動脈塞栓の合併症がないこと。又、非結核性抗酸菌の治療薬を
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う主治医女史に『GWが!🩸GWが心配!』と散々言われた為、此方も相当な🩸警戒心でいっぱいになっていたけれどやった〜GWクリア〜『なんや、大丈夫だったやん』4/19のボロクソ云われた呼吸器内科受診日の翌日からピタリと止まってたじゃん。どういう事やねんと、悶々とした気持ちをぶつけたら夫は『結果論やろ、どうなるかなんて分からんじゃろ』まっ、そりゃそ〜なんですけどね年の離れた弟2号。『休みだし入院前に顔見に寄った』と🏠訪ねて来てく
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う晴れの国☀️晴れ!朝夕は冷えますが今日は昨日の様に冷風が無くポカポカ陽気に包まれました。家の中よりも温かいので何と気持ち良いのでしょう桜が映えてきっと良いお花見日和になった事でしょう。昼間、庭先に出てお花の観察ちょっと気になってゴソゴソしてしまうと夫の目がジロリン又、エスカレートするでぇ〜やめときっ。ハッとさせられます。そう、そうなるね。こんなに動き易い暖かさだと危なっやりたくなる気持ちが強かったのでしょう夫ちゃんにち
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う今日の晴れの国☀️晴れだけど冷風吹いて寒いやんこういう気候も身体に合わない後楽園も🌸桜満開の人出県北の鶴山公園も…?!外出はもぅ普通に皆さんされてるのか?取り残されてる感が半端ないし動ける寿命が短そうだから出掛けたり外食もしたいのに!!この2年3年目?が恨めしい。じっとしていてバカみたいよっしゃ!今日も一日🩸血痰喀血防げたわ。ん〜やっとやっと戻れるのか?!此れって止血剤も効かないのに抗酸菌症の薬で🩸止まるの?油断は禁
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思うもぉ4月に入ってしまいました。年初めも新たにって感じますけど新年度4月の方が、さぁ〜⤴︎よぉ〜し⤴︎(自分の職種上だったのか?!)リスタートの気分になります。先月、4月から大学生に、と高校生になる教え子ちゃんがお母様と一緒に其々の卒業・進路報告のご挨拶に来てくれました。✨希望・未来いっぱいで嬉しい限りです。本来、幼児音楽までの私ですがどうしても…とお断りしづらかったお子様方が比較的長くお付き合いしてきました。高校生になる
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う喀血,血痰止まらない。何なのでしょう…(._.)術後2週間程は順調だったのに。真っ赤な血痰が出たら受診するよう*指示されていたので仕方なく*救急外来は研修医が診て、他のベテラン医師に判断や指導を受け代弁する様な形なので微妙なのは今迄の経験から分かっていたが術後での喀血となると様子見は自己判断出来ない*3/28救急外来へと駆け込んだ訳だが問診の後、👨⚕️他の先生と相談するので待って下さい!とキタ━━ほらね。相談後、胸部レントゲ
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う晴れの国今日は曇り☁️桜も七分咲きくらいかな?寒い今日昨年の今日の日、父逝去一周忌だ。父の好きだった志村けんさんと命日が同じ私の好きな西島秀俊さんのお誕生日。同い年…アカデミー賞おめでとう🎉そんな今日📲携帯を変えて調整などもあってそれに夢中で術後経過の日々を下書き保存のままある。徐々にUPする予定だったがぶっ飛ばして今病院で🌀🌀🌀不安との闘いで何をどうするもぅ分からない…3/22には術後最初の呼吸器内科受診。
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う退院、帰宅して1番心地良かったのは自分の布団で眠れた事。このふわふわ温かく包み込んでくれる感触が何とも幸せだった(別にそこまで特別な良い品を使ってある訳ではない)まだこの時季、病院やホテルのあのシーツや掛けカバーの感触が私には肌当たりが冷たくて自分の体温で中々温めづらいから苦手なのです。長くなる様なら薄手の毛布を持ってきて貰ったかもしれない。入院前はまだ冬の様な庭だったのにたった5日〜1週間の間で花々が、🌱新芽・新緑を顔出し
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う退院の日を迎えました施術の大変さからはちょっと早いような気もしますが…(再出血やCRP加減の不安は有りますが良いのか?出戻り経験もあるのでそういう思いもあるのです)病仲間、ブログ仲間、読んでしまった方々ご心配かけ又リアリティーを醸した記事で申し訳ありませんでした🙇♀️そしてお見舞い・励ましのお言葉😭弱ってる時って本当に嬉しいです。ありがとうございました書く事で📝気を紛らわせられていたのもあるんです。人其々、自分の気持ちの整
【ぴぃさんの病略歴】昨夜は、やっと睡眠が取れました。夜中の乾咳発作を防ぎたいという事で新米Dr.はシムビコート吸入を就寝前に行い又どうだったか報告を!でした。寝入り端に必ず乾咳が出るのは変わらずでしたがその後は寝れたのもあって何度もの咳は起こさずに済みました。痛み止めを継続して飲んでいますがそのお陰で楽にはなってきています今日は血液検査、胸部レントゲンをし退院の見通しを判断する事になっていた。今日も血痰はなく過ごせたスゴい!!身体がぎこちないので廊下を歩いて回って腕や
【ぴぃさんの病略歴】昨夜、横向きになれてやっとホッとしたが右脚は気を付けてとの事だし相当な全身の疲れと痛みを感じていると寝付けないものでした。3時過ぎ〜少々寝落ち出来たが5時頃には痛みで目が開き、ひたすら兎に角しんど〜いの思い。を朝の看護師による健康観察でも8時前に来た担当医にも伝えたら痛み止めをくれました。今日はもう昨日の疲れを取る事と鼠蹊部を労わる事と胸部に散りばめられた高級コイル(塞栓物質)の安定を図る事が課題。安定の為、酷く咳をしない方が良いがいつもの粘調
【ぴぃさんの病略歴】いよいよ気管支動脈塞栓術へ!(Click→気管支動脈塞栓術の詳細)術前準備病棟にて・同意書などの署名・肌着なしの術着への着替え・尿管を通してもらう・右側陰毛剃り処理・紙おむつをはめる・点滴を入れる・マスクはしたままです急遽、本日の13時〜手術予定を告知されたものの14時〜と遅延だった。ストレッチャーで、通院している外来を通される時には気恥ずかしかった廊下等の天井灯がとても眩しく腕で目を覆う形になり気恥ずかしさ軽減外来を歩いていると気にならない
【ぴぃさんの病略歴】早朝に病棟担当主治医が覗いてくれて気管支動脈塞栓術は明日かな?ハッキリとした予定が立ったら又お知らせしますとの事だった。朝の看護師さんからの健康観察時もまだ分かっていなかったが、10時にいつもの主治医女史が来て下さり、その後の大喀血のリスクを今の段階で防いでいた方が良いと判断します。とキッパリ!そのリスクあり得るんだな〜受け止めます!的に返答した。またまた、10時半前に新米Dr.が来て急遽、本日13時位〜の施術決定を告知。早いか遅いかどっちがいい
【ぴぃさんの病略歴】非結核性抗酸菌症に思う昨日の日中、通常の膿痰でイケていた。もしかしたらこれで終息出来そうか?の雰囲気だったのに、やはり夜になって一つの乾咳から又🩸喀血へ。お猪口一杯分はずっとだ。いよいよ危険度を感じ火曜日の主治医の担当日を目掛けて来院。当日受付の窓口で『喀血・1週間継続・主治医名受診する様に言われている』を強調し単的に告げると、主治医まで連絡が行った様子で、先に血液検査と胸部レントゲンを先生からオーダーが出ていた。此れが大事なんよね!もし主治医
息子が退院して、あっという間に1ヶ月が経ちます。…元気です。下ネタ動画見て一日中踊っているくらいで、息子が欲しいと言ってもらった画像のコピー。↓ピンクの矢印が気管支動脈そしてその先の肺の中に青い矢印これは細い血管髪の毛が絡まっているかのようです。で、血管造影検査で、血管を詰めました。詰めた画像はもらってこなかったので、手元にはありませんが、詰めることで、出血が治まっています。で、先日、退院後の診察でした。点滴で造影剤を入れて造影CTをとりました
今日はお昼ご飯抜きで午後から気管支動脈塞栓術をやって貰いましたスムーズに終わったからやって貰いましたなんて言ってるけどやる前は怖くて怖くて私の身体がアスペルギルスをやっつける為に即席で作った血管。頑張って作ってくれたけど即席の血管は脆くて今回のような喀血の原因になってしまうと言う事で塞いで貰う事になりました。今はまだベッドの上で寝たきりです。でも無事に終わって良かったです
14日目2020/12/11(金)午前中にリハビリ肩を回したり腕を伸ばしたりすることで、肺が動いて、咳をしたときに痰が出やすいことなど、家で出来ることを教えてくれましたそして、リハビリ室まで歩いて、リハビリ室内で、自転車漕ぎ15分くらい漕いだようで(私は病室にいた(笑))楽しくてもっと漕ぎたかったようです。目眩とかは無く、もう大丈夫かなー。ということで、退院が決まりまして、先生から今までの治療経過と、今後について説明があり、息子も真剣に聞き、懸命
13日目2020/12/10(木)朝は5時過ぎに起きてトイレへ。朝の目覚めが早い……朝食後、吸入して、抗生剤を点滴で入れた後、針を外しました✨その後リハビリで、院内のセイコーマートまで歩いたり、階段も昇り降りしたとのことでした。疲れるけど、ふらつきとか目眩とかは無くなってきているようです。昼食後、旦那が来た時寝ちゃってて起こしちゃいました。もう院内フリーで、1階で会うのがOKになったので、1階で旦那と息子が久々に会いました。ミスドのポケモン病院の横の西