ブログ記事27件
ゴールデンウィークに岡山へグランピングに行ったばかりですが、次は滋賀へグランピングに行ってきました。今回は、夫側の叔母夫婦が滋賀に住んでいて、旅行がてらご飯でも一緒にどう?っと誘ってくれたので行く事にしました。食事なしの宿を取って、どこかで夕食を一緒に食べる?とも言っていたのですが、グランピングにして、バーベキューを一緒にするのもいいんじゃない?ということになり、叔母の家から車で20分くらいのところのグランピング場を叔母が教えてくれたので、そちらで予約しました。早めに出て、まずは少し観光を
やっほーアウトドア好きな、アラフォー2児の母です実はコロナ禍のキャンプブームから、ファミリーキャンプにすっかりハマってしまい、毎年何回もキャンプに行く、キャンプ一家なんやこの土日も行ってきました〜今回のテーマは『お・も・て・な・し』ファミキャン初の家族と行くので、楽しんでもらえるように、ほんでまた一緒に行ってもらえるよーに、色々考えて行ってきたでー①まずこのキャンプ場で1番広いサイトとるやーん⇧テント2個立てても、まだ土地余ったし、子どもらシャトルランごっこ
BRUSH山部https://keitozan.hatenablog.com/琵琶湖周辺の山々に登ってみています。滋賀県の比良山系に鳶岩(とびいわ)という絶景スポットがあると知って行ってきました。楊梅の滝駐車場~鳶岩~牛山~滝山~嘉嶺が岳~寒風峠~ヤケ山~楊梅の滝距離約9.4km時間約5時間登り累積約860mYAMAPログhttps://yamap.com/activities/24161637
昨20日の比良げんき村の「人工壁」異常気象の中でも好天のめぐり合わせでのスポーツクライミング集まったのは山岳会OAVでわたしも古参会員もう随分前の滋賀国体に合わせて設置された人工壁登山・昔ながらの岩壁登攀とは違った環境で近年は登山とは少し距離をおいた「スポーツクライミング」として人気を得ている人工壁には手や足がかりとなる突起が多数配置されどれを利用してもいい初心者から使える色を限定した難ルートまで様々な
エンジン整備の為、6連休予定でしたが悪天候も重なり5/31~6/7は8連休となり週末は家族でキャンプ。久しぶりにのんびり過ごせました🎵
お腹もいっぱいになったので、天気もいいし観光して帰ろうという事で最初に向かったのは、一番人気の観光スポット『浮御堂』琵琶湖に浮いてるように建てられていて、景色最高でした入口からしばらく歩くと・・・橋を渡って湖側へ風が結構強かったです駐車場に戻る途中に私の大好物の『いちご大福』を販売しているお店を発見『嶋屋浮御堂』さっきお腹いっぱい朝ごはんを食べたはずなのに、全員が食べたいと迷わず購入この『いちご大福』めちゃくちゃ美味しかったです後日これを購入する為に、来てしまったくらいです(
滋賀県にはたくさんのキャンプ場があります♪自然の中で子連れで楽しめる日帰り施設等も豊富です家族、子供会、地区の行事、オフ会…色々利用させてもらってきました。。。今回、子供達が小さな頃によく行った場所…滋賀の琵琶湖の西側(湖西)の比良山系北部の麓に位置する『比良げんき村』に久しぶりに出かけてきました。コロナ禍で閉鎖され、10月1日より営業再開だった様です。快晴の青空の下、こちらも紅葉が見頃を迎えて
陶芸体験に参加してきました。上二人とも陶芸は初めてです!作るものはお茶碗、お皿、コップの中からどれか一つ選んで下さいと言われ、二人ともお皿を作ることに決めました。、一人一つずつ、ボール状の粘土が配られるので、まずはそれを叩いて平べったくする作業から。バシバシと根気よく平手打ちしていきます。けっこう力が要りますが、娘は無言で頑張っていました!息子からは予想通りに「ムリ~!」と声が上がり、私がちょっと手伝いました大人でも手が痛くなってきます手のひらの毛細血管、何本か
京都四条エステフェイシャルからボディまであなたの健康と美しさをプロデュースする【美肌サロンルラーシュ】チーフ川田美穂がお届けするルラーシュはんなりブログです❣️✨はじめての方はこちらを必ずご覧下さい✨⭐️スタッフの紹介⭐️お手入れメニュー⭐️最新肌診断機器エステルについて⭐️阪急河原町からのアクセス昨日は祝日サロンはお休み子供達もお休みなので人混みは避けて家族でお気に入りの公園滋賀県の『比良げんき村』へ‼️着いたら駐車場に車はゼロ(笑)貸し切り状態‼️誰
2020年を振り返ると、(こういうのは12月にしておくべきですね)竜王町スポーツクライミングアンバサダーに挑戦しました。挑戦って言っても・・・応募して、任命されたわけですが秋に、キッズのスポーツクライミングについてラジオで紹介しました。今回は、大津の比良げんき村にいって、大きな壁にチャレンジしました。この日は、竜王町の小学生たちの体験会が行われていて、アンバサダーも集合しました2025年の国民スポーツ大会で、スポーツクライミングの会場になっているのが竜王町。アンバサ
昨日は学校終わり娘のお友達が来て、週末東京に行ってたお土産くれました。GoToの自粛要請もあり、こっそり行ってきたーと(笑)親戚の子達やお友達にも会ったりして、東京タワーにも登ったけど週末なのに空いてたらしいです🗼東京バナナ、昔から好き賞味期限が意外と短いので早めに食べちゃお!京都旅行記の続きです旅館の朝ごはんで始まります。朝ごはんが美味しいとクチコミで聞いてたけど、期待しすぎたのか普通。お豆腐が美味しかった食べた後はチェックアウトして歩いて大原三千院へ。前回来た時は紅葉真っ
今月GOTOEATを7回ぐらい使って外食ブーム到来していますどうもケタガヤです🌎久しぶりのブログになっちゃいましたもう10月はずっと外食&キャンプな感じで、食欲の秋に相応しい1ヶ月を送っているように感じます前回行ったキャンプ場は滋賀県比良げんき村キャンプ場その動画はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓https://youtu.be/v4uBoujhqw8【ファミリーキャンプ】水溜まりの思い出【疲労困憊】どうもケタガヤです!!性懲りもなくまたキャンプ行ってきましたよ!!今回は雨の中の
~つづき~で、で、でっ、でんっ電池~~~~電池入れ忘れてたーーあぁああぁぁ詰んだもう、アホアホちなみに、ストーブも電池入れ忘れててん(¯―¯💧)ほんま、どこまでもアホストーブは電池なくてもチャッカマンで付けれたけどチェッカーはさすがに電池ないと電源入らんしどーしようもなかった一酸化炭素中毒は怖いからテントにあるメッシュに出来るとこは全部開けて前室も全て締め切らず半分までにして換気は十分気をつけてなんとか生きて生還しましたてか、サイドもフロントも
こんばんは完成しましたよイエローエッセノーヴァ実は一番人気のイエローノーヴァ、お持ち込みでの制作やご注文いただいての制作はよくさせていただいておりますが、店頭在庫車はめっちゃ久しぶり一年半ぶりくらいかな店頭に並ぶのはグレードは上級グレードのX平成23年式最終モデルの良質車です待ってましたって方、是非お早めにお問い合わせくださいお待ちしております★お車の詳細はこちら★(グーネットページに飛びます)先日、ご注文いただいておりましたノア納車させていただきました・・・が、納車準備
雨具が要らない程の小雨が降る朝、最終日がスタートしました。天気が次第に回復し、活動中は快適にすごせました。地区のスカウト仲間とも仲良くなれた桂川地区キャンポリーとなりました。このキャポリーを開催するにあたり、多くの関係者の皆様には大変お世話になりました。感謝でいっぱいです。ありがとうございました😊朝、起床前のサイトVS達のサイトです。BS隊サイト。暗くて寝てます!今朝は小雨が降り、朝陽がみられませんでした。やっと起きてきました。朝の活動開始です!朝ごはんの準備。チラ
地区キャンポリー初日、番外編!色々いろいろと感謝の初日です。実は、クッキー焼きました。91団の女性リーダーの協力もあり、無事に完成しました。やはり女性リーダースカウト活動の必要性を感じました!いろいろ助けていただき、超感謝です♡ありがとうございました😊火を見ると、落ちつきますクッキー完成!ベンチャースカウト達が夜到着し、サイト設営してます。京都第1団の担当〜明日の準備〜比良げんき村から見る夜景がキレイでした。
ゴールデンウィーク中日なおっち今日はレイキッズでしたやるでぇいざ比良げんき村へゴー行き道いきなり大渋滞着きました巨大な壁がそびえ立ちます今日はこれに登りますボルダリングと言うらしいですなおっちとTHE壁なおっちの登る順番が来ました緊張感無しいざ挑戦全く登れないかと思いきやもがきながら登っています真ん中位まできましたよ更に上に後もうチョット登り切りました降りて来てこの表情登れてホッとしたみたいです貴重な体験が出来ましたありがとうございましたおしまい
【滋賀県北小松カフェ】D'sHUT〜キャンプ場にあるカフェ比良山系ハイクの帰りに寄りました湖西線北小松駅の比良げんき村側のキャンプ場内にあるカフェですこの看板が目印です中に入ると、勢いよくワンコがお出迎えしてくれました店内は山小屋っぽくて、落ち着きますーテラスからは琵琶湖も見えますホットミルクてトーストをオーダーしました疲れた身体に優しい〜
こんなイベントされてます。開催は今日と明日。地域散策型のイベントで、カフェとかアウトドアショップとかも参加されているようです。で、僕は明日、ikumens+2で演奏します。比良げんき村の近く、圓工房さんで。北小松から寒風峠に上がるあたりかな?昼のイベントなので、お気軽に。比良とぴあの近所でもいろいろあるみたい。今日は朝からペースを気にせず10kmちょい。足はだいぶ回復かな?様子見ながら、また強度上げて行きます。
って事で~ハードな山登り・・・じゃ無かった・・・ハイキングを無事終えて~比良げんき村まで戻って来ました(^^)もう夕暮れ近い比良げんき村~色んな遊具があります(^^)山から下りて来た所なのに・・・若い子は元気~元気!!負けずに~チビちゃん達も遊んじゃいます(笑)ロープで出来た高い塔も・・・昇って行きます正直・・・私にはそんな体力・・・残って無かったですウウウこの人の体力は無限大みたい(笑)『天辺まで~昇ったぞ~!!』ゴリラさんも居ました(^^
昨日の日曜日、家族で比良げんき村へ遊びに行ってきました。ちなみに長女は前日に友達とUSJに行っていたため、お疲れで家でダラダラしてました。比良げんき村はアスレチックあり遊具ありで、そこそこ楽しめます。川なんかもあり、私も心を揺さぶります。天気もそこそこ良く、気持ち良かったですよ。行きは一車線しかない湖西道路を超低速車に行く手を阻まれましたが、基本的に渋滞もなく凄く良い一日でした。さて昨日と打って変わって雨の今日は・・・注文いただいて
昨日はいつ台風が近畿に来るのかドキドキしていましたが、なかなか来ず。。旦那がしびれを切らして朽木の川まで石拾いに行きました。朽木の道の駅のすぐ裏辺りで石探し。今回の目的は盆栽的な寄せ植えとかに使えそうな飾り石。子供達はスベスベな石を探していました河原にはタデ科の花がたくさん咲いてましたピンクとか白とかあるんですね〜。その後、宝牧場へソフトクリーム美味しかったよ〜帰宅後段々天気が悪くなり、夜中に台風は通過今朝はどんより曇り空でした。午前中の比良げんき村。台風明けのドンヨリ琵琶
2日目の後半。。。公園で遊んだり〜滑ったり〜跳ねたり。。。遊びました。雲行きも怪しくなってきたので、比良げんき村を後にします。帰りに神社へ参拝琵琶湖に浮かぶ鳥居もパチリ📷途中、お土産屋さんに立ち寄り、各々物色さぁ今日から2泊生雲で過ごします。小松へまたまた大移動🚌あっ、途中スーパー銭湯にも立ち寄りました♨️長い移動、ドライバーのみなさんお疲れ様です。荷物カーからサポートカー、バス以外での車出しもあります。本当に感謝です✨生雲に到着すると、サムライスタッフ、カレーを作
キャンプ2日目初参加の子が10人もいると、寝てくれたりします(笑)少し夜ふかししたようですが、静かな朝を迎えました。民宿の朝食は豪華です✨いただきます〜慌ただしく準備をして民宿一二三館に、ありがとう〜のご挨拶。滋賀県では有名な場所見事な景色✨さて、キャンプの名イベント、比良げんき村へ🚌ゲストさんを迎えスペシャルサポートをうけます。なんと、世界の果てまでイッテQでイモトアヤコと様々の山々のガイドをしている、角谷道弘さん。イモトアヤコの岩場でのトレーニングの師匠の山本一夫さん。
春に実施する野外稽古の下見に行って来ましたp(^_^)q今回の春の野外稽古は、数年前まで冬の寒稽古を行っていた場所を利用して、春の花見会とお楽しみ会と夏の野外稽古をミックスした形で開催します。開催場所は北小松にある比良げんき村と楊梅の滝周辺で比良山岳センターを借ります。楊梅の滝周辺は数年前に台風の影響を受け、山道が流され昨年夏に復旧したと担当者から伺い、冬の寒稽古は厳しすぎるので暖かい春に豊富な自然環境を利用してリクレーション感覚で復活させることにしました。詳しい案内の方は近日中に行う予
1109【楽しいハイキング】蓬莱駅から蓬莱山へ。なんか足が上がらない。15分で倒れる位しんどい。なんで?おかしいと思い15分で休憩して座ったら、、、、メチャクチャ凄い坂!!斜度45度あるんじゃないか!そりゃしんどいわ~ガクッ!!_| ̄|○しかも17キロの装備はやりすぎた。メチャクチャしんどすぎる。自重と合わせて90キロだからそりゃ死ぬわ~普通の人が80分で登る山を240分かかった。3分歩いて休憩、5分歩いて休み。一向に進まない。きつい~しかも駅前コンビニないから食料も飴もない
車は阪神高速→名神高速→161号バイパス経由で滋賀県に。揚梅の滝を目指します161号バイパスを走り北小松の駅を越したら比良げんき村の看板が見えてきます。そちらの方に曲がり、げんき村を越して山道をあがっていくと5台程の駐車場がありすぐそばが滝に行く歩道になっています。歩道のすぐ横が川勢いのある川です。川の水質も綺麗で今年は暑かったせいか?緑もだまだ鮮やかです。10分程で到着!マイナスイオンいっぱーい!本日一つ目の修行。マイナスイオンを沢山浴びて心身共に元気になる勢いがあるので
GW前半のお出かけ最後です。スカイウォーカーの後は比良とぴあで温泉に入ってきました。16時ごろと少し遅くなったかな?と思ったのですが、比良とぴあたくさんの人で駐車場満車でした。天気も良かったのでバイクツーリングの方もたくさん利用されていたようです。天然温泉気持ちよかったです。大津市比良げんき村でクーポンをいただけたので200円割引で入れました。キャンプの方はと言いますと、我が家は子供たちにも設営、火おこし、調理、片づけも子供たちにしっかり手伝ってもらいます。