ブログ記事748件
4月19日記念日乗馬許可記念日地図の日(最初の一歩の日)どんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう養育費の日飼育の日みんなの保育の日収育の日養育費を知る日毎月19日トークの日食育の日シュークリームの日クレープの日松阪牛の日熟カレーの日熟成烏龍茶の日いいきゅうりの日共育の日毎月第3土曜日少年を非行から守る日家族ふれあいの日[東京都]同窓会の日オコパー・タコパーの日週間・旬間ポスト愛護週間科学技
先日は〝常葉の勉強会〟にご参加いただき誠にありがとうございました※授業中の写真を撮り忘れたので自宅サロンの写真ですクリスタルヒーリングはみなさんほぐれたりほっこりしたりと楽しみながら癒されてくださって幸いです👏ありがたいことに水晶を当ててセルフヒーリングにトライいただいた感想をいただけたり、シトリンを購入しましたとのお知らせなどレスポンスいただき大変励みになります🙏夜間は自宅サロンにて別の授業をさせていただきました🧙♀️レモン🍋やコーヒー☕️の差し入れありがとうございます☺️先日タリ
こんにちは〜はなさくやですお立ち寄り感謝です🌟✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤今週末です♪2/15(土)「三茶のばぁば占いイベント」『⭐️【ご予約受付中‼】2月15日(土)三茶のばぁば占いイベント』三茶のばぁば占いイベント2月15日(土)開催☆11時~16時(最終受付15時30分)あなたが…ameblo.jp↑↑↑仙道先生のblogにて出展者紹介&ご予約できます!色々な占い師さん、施術士さん、ヒーラー
こんにちは〜はなさくやですお立ち寄り感謝です🌟✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤2/15(土)「三茶のばぁば占いイベント」『⭐️【ご予約受付中‼】2月15日(土)三茶のばぁば占いイベント』三茶のばぁば占いイベント2月15日(土)開催☆11時~16時(最終受付15時30分)あなたが…ameblo.jp↑↑↑仙道先生のblogにて出展者紹介&ご予約できます!❇❇❇-----❇❇❇------❇❇❇🌸花咲耶🌸
今日は早朝所用を経て、帰宅して一日中、泥のように睡眠昨日の授業、どうなるかな〰︎と心配でしたが皆さんリソマンシーのツールキット(手作りで制作しましたがお気に召していただけるかドキドキ)など含めご満足いただけたっぽいので良かった〰︎昼の部の方も楽しんでくださったようでありがたく励みをいただいてお見送りしたあと、ホッとしたら急に眠気が、お借りしてるスペースの片隅で少し仮眠してから、資料を見直して加筆したりしてたら急に低血糖気味に夜の部の方からいただいたバウムクーヘンの差し入れ助かりました(一
昨日は受講生の皆さん、お仕事あがりのお疲れの中、〝タロットを使ったおまじないの勉強会〟に時間を割いてご参加頂き誠にありがとうございました🙏1時間オーバーしてしまいましたが💦いろいろ納得があった方もいらしたり、受講後何だかワクワクで小躍りなされたり、天然石とも繋がりのある内容をお届けできてお楽しみいただけたりと皆様レスポンスまでくださり大変ありがとうございました🙏励みになります☺️今月は🧙♀️毎月第3土曜日、21日開催です『常葉の勉強会』☀️13時半〜15時半🈵満席となりました🙇♀
毎月第3土曜日の〝常葉の勉強会〟を開講今回はタロットを使って、ご要望があったタロットを使っておまじないを創作していく方法を一緒に勉強しましょう『常葉の勉強会』開催13時半〜15時半残席3席会費2000円+別途ワンドリンク持ち物筆記用具(録音や撮影はご自由に)あとお持ちのタロットカード(できましたら78枚フルデッキできましたウェイト版やウェイト系のものを)無い方は慌てて買って用意なさらずに⁉︎筆記用具だけお持ちください(貸し出し用がございます)なお、今までのを受講しないと受けれ
昨日はご参加ありがとうございました☺️ちょっと詰め込み気味になってしまいましたのでより分かりやすくお伝え出来るよう頑張りますね🧙♀️楽しく受講いただけたようでありがたいです👏素敵にInstagramのストーリーズや投稿にアップいただき大変励みになりました☺️次回も第3土曜日13時半〜15時半まで『常葉の勉強会』開催13時半〜15時半会費2000円+別途ワンドリンク持ち物筆記用具(録音や撮影はご自由に)今までのを受講しないと受けれないとか、受けたら続投で次も受けないとダメとかあ
今週の毎月第3土曜日の〝常葉の勉強会〟ではタロットを使って、お守りや魔除けなど守護のおまじないとしての使い方を中心にお話しします←ご要望くださり誠にありがとうございます🙏♪ちゃんとお伝え出来るか緊張していますが楽しく分かりやすくお役に立てますよう頑張りますね🧙♀️『常葉の勉強会』開催13時半〜15時半残席1席←ありがとうございます🙏満席となりました🈵会費2000円+別途ワンドリンク持ち物筆記用具(録音や撮影はご自由に)あとお持ちのタロットカード(できましたら78枚フルデッキ)
今日は〝常葉の勉強会〟にご参加いただき誠にありがとうございました🌱実際に今回はカフェヒマワリさんの花壇のローズマリーとセージを5感で感じる印象や湧いてくるイメージなどを書いていただいたり、そこで感覚的に捉えたことは面白いことに薬効と重なってたりなど実技もしつつ🌿身近な植物達をおまじないに活用する際に3つのセルフに働きかけるように設計することなどや、その植物の働きの調べ方やおまじないとしての意味合いへの紐付け方などをお話しました🧙♀️ささやかですがお役に立ちましたら幸いです☺️毎月第3土
明日は毎月第3土曜定期開催の〝常葉の勉強会〟開講日明日は植物🪴を使ったおまじないを自分なりに創り出す組み立て方や考え方や、資料の調べ方を一緒に勉強しましょう古今東西、植物の強い生命力を人類は活用してきました•薬効から考えたり•文化から考えたり•信仰や神話や民間伝承から考えたり•その形状や生態から考えたりいろんな道筋で発想できます💡最近、手に入りやすくなった魔術書や魔女の本のおまじないのレシピをなぞるのもよいですが📚自身でおまじないを創り出していけるようになると、レシピを見た時にそ
今日は『常葉の勉強会』に御参加いただき誠にありがとうございました🌱←実は自然に名付けていただいた会の名前ですが時折ちょっぴり恥ずかしくなったり😳(自信を持ってがんばります)魔術における、目的を抽象化して創り出すシンボル→シジルをつくるやり方や、メリットや無自覚に危険な使い方になるのを防ぐ方法などをお話ししつつ、生徒さんがお持ちのツールに合わせたやり方を提案したり今までの授業を活用くださった貴重な体験をシェアいただいたりと✍️こちらも学ばせていただくことがたくさんあり☺️大変励みになります🌱
今日はご参加いただき誠にありがとうございました🙏楽しまれながら受講いただけたようで幸いです☺️場所も使わせていただき誠にありがとうございました🌻次回も第3土曜日次もシジルマジックの別バージョンのやり方について勉強いたしましょう♪今回は文字の対応表に線を書いていくものでしたが、次回はおまじないを意図した短文からシジルを創作する方法を一緒に学びましょう✍️🧙♀️毎月第3土曜日13時半〜15時半『常葉の勉強会』出たいものや興味がわいたらご参加ください。続投や今までのを受けていなくて
今日は月に1度の造形教室でした🍄┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈今日のテーマは、、ミニミニサイズの額にアクリル絵の具を塗ったり、削ったりして、おしゃれで可愛いシャビーなフレームを作り、春の花や好きなもののイラストを描いて、お部屋に飾りましょう🌼*・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈センス抜群な作品がたくさん誕生しましたー😊♡.*・゚┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈゚・*.♡次回は5/18(土)14:00-アクリル絵の具を塗っだり紙を貼ったりして、オリジナルな額を作り、真ん中には、球、立方体、長方体、を組み合わ
お知らせがいつも遅くなりごめんなさい⁉️『常葉の勉強会』開講します🧙♀️今回は、おまじないを行う際に〝目的に対して〟どの諸力に呼びかけて設計したら良いか?分からないときには占いが効果的だよ〰︎な会です←四大元素と生命の樹のどのセフィラが良いか?などを占いましょう毎月第3土曜日13時半〜15時半会費2000円+ワンドリンク別途オーダーくださいね(録音撮影ご自由に)●持ち物筆記用具今回は〝お持ちの方は〟タロットカード(小アルカナを使います)またはトランプをお持ちください←⚠️無い方
いつもご訪問いただきありがとうございます三茶のばぁば占いイベント3月16日(土)決定❣️曲がる目印は、→💈です!御出展の先生方のご紹介花咲耶先生世良笑羽先生梅里香月先生稀瀬ライカ先生荒井珠見先生悠珠先生あなたが笑顔ですごせますように全力でサポートさせて頂きますお問い合わせはこちらから➡お問合せ☆三軒茶屋駅前サロン☆ご予約なしでも可能な対面鑑定駅前サロンOPENの日時は随時
いつもご訪問いただきありがとうございます第10回目となりました三茶のばぁば占いイベント皆様のおかげにて無事終了させて頂きました毎回ご出展下さる先生方やお客様のおかげにてこのように継続できますこと、本当に感謝申し上げます会場内は小さなお子様の鑑定が有ったりして大変和やかな雰囲気の中で行われました楽しかった来てよかった占いへの認識が変わった心の整理がつきました等々沢山のお言葉をお聞きする事が出来ましたお帰りになられる時にお客様の御顔が笑顔になられ明るくな
いつもご訪問いただきありがとうございますお天気にも恵まれて、コートがいらないくらいの陽気の中で昨日は2回目となりましたはなせんのお茶会開催させて頂きました最初は、花咲耶先生のちょい密教のお話でご祈祷の意味やその時の不思議な体験談をお聞かせてくださいましたそして、ご参加様の不思議な??お話のシェア色々な体験などのお話、とても興味深く聞かせて頂きましたほぉー、へぇー、すごーい・・・などのお声が沢山聞こえていました最後に、ペアーを組んで頂き、直感力
いつもご訪問いただきありがとうございます2024年になりましたね去年とは何となく流れが少し?氣が変わったと感じている方はいらっしゃいませんか静観の年・活動の年など・・・今年の運気の流れで、今、どんな流れが来ているかぜひ、聞きにいらしてくださいねー素敵な会場で皆様をお待ちしております三茶のばぁばイベント2月17日(土)11時~16時(最終受付15時半)道順はこんな感じでーす駅から徒歩3
先週土曜日は今年最後の造形教室でした🍄写真は毎月参加してくれているさやちゃんとさなちゃん姉妹💖作品を作るのはもちろんだけど、加藤先生とたくさんお喋りできるのが楽しい、月に1回の大切な時間。今回はワイヤーで作るハートのリースを🎄いい感じの作品ができました|•'-'•)وナイス!みんなと違ってOK♪先生や友達の真似っこはしない♪同じものは作らない♪むしろオリジナリティが大切♪どの作品もかっこいい♪自由な発想で好きな作品を作ろう♪創造性を養う造形教室✩.*˚大人の参加もどしど
昨日は毎月定期開催(第3土曜日)の常葉の勉強会にご参加いただき誠にありがとうございました魔術のタリスマンの◯や△や様々なシンボルと原動力などをハーブティーを淹れる過程に置き換えて説明したりします・◯はエネルギー=成分が溶け込む溶媒としての水が入る器を表す(この場合はやかん)・△は水があたたまり(熱エネルギー)熱湯になるための火力という現実化を引き起こす作用を表す(この場合はラジエントヒーター)・🌿ハーブは水に目的や働きの具体的な方向性を示す代行者として◯内に書き込んだシジルやシンボルを表
遅くなりましたが11月29日〜12月3日の5日間福井市美術館で開催されていました己書北陸師範会作品展でしたが大盛況で幕を下ろすことができましたたくさんの方に足をお運びいただき心より感謝申し上げますこの作品展で体験された皆様作品をご覧になって興味を持たれた皆様いかがでしたでしょうか?日常にほっこりと己書のある生活を♫2024.1〜毎月第3(土)10:00〜12:00自宅幸座始まります♪お申し込み、お問い合わせは↓のボタンからお待ちしています
明日の常葉の勉強会では火星の魔術をご紹介♂今までのを受講してなくても単発で受けていただいて良いように行っております遊び心を大切に気軽に御参加ください残席少しございますカフェヒマワリ🌻さんの2階をお借りして開講します第3土曜日13時半〜15時半会費2000円+ワンドリンク別途オーダーくださいね(録音撮影ご自由に)☎御予約のお問い合わせ此方からメッセージまたは御連絡ください⏬Gmailarukanaaion@gmail.comTEL09029490487に📞またはショートメ
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。9月のお題は「またね」でした。私も振り返る!そうなんですよ~。今回で北海道新聞紙上のこのコーナーが終了になりました。これまで4年半のお付き合い、どうもありがとうございましたm(__*)m
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。8月のお題は「影」でした。最近は信号待ちのときに電柱の影にすら入ったりしてます。気温が高くて湿度の低い地域は、日傘ケッコウ有効カモね。いや、これだけ多くの人が持ち歩いているんだから、有効なんだろうな('.')2023年9月は、16日(土
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。7月のお題は「花火」でした。火薬の匂い、ちょっと好きだ(´艸`)玉を落とさずに最後まで燃え尽きると「やったぜ~」感がある。2023年8月は、19日(土)の朝刊に掲載です~!~ちょっと宣伝~道新文化センター
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。6月のお題は「歩く」でした。学生時代は4時台に起きていた。その頃は午前が長かったな~(笑)今は誰もホメてくれません。かなり年を重ねたら、またホメられるようになるかな。2023年7月は、15日(土)の朝刊に掲載です~!
本日は夏至間近で太陽の象徴花のヒマワリ🌻でいっぱいのカフェヒマワリさんのお二階をお借りして、常葉の勉強会を開催しました。ありがたいことに、今日は太陽により呼びかけやすい快晴☀️(とは言え考えようによっては曇っても夜でも太陽はいつも太陽系を照らしているので何時でも大丈夫ですが)朝出かける前にシトリンが妙に目についたので持っていって良かった〰︎ささやかですがお役に立ちましたら幸いです👏毎月第3土曜日に行いますので来月は7月15日(土)13時半〜15時半会費2000円+ワンドリンク別途オー
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。5月のお題は「塩」でした。えー、私きなこねじりはよく買って食べてるよ(笑)スミマセン、ゆで卵はがっつり塩つけたい派です(;一_一)2023年6月は、17日(土)の朝刊に掲載です~!今やってます!~ちょびっと宣伝~★札幌切
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。4月のお題は「机」でした。勝手にセピア色の世界を想像する(゜-゜)家人の職場の机はマジでこれに近いらしい。2023年5月は、20日(土)の朝刊に掲載です~!