ブログ記事369件
働きすぎました頭を使い過ぎて、パーになった感じ勉強しすぎると頭が痛くなるけど、まさしくそんな感じ。朝10時半から夜9時まで休憩なしで、ずーーっと仕事に没頭していたら頭がパンクしそうになり、帰宅しました・・・昼ごはんも食べてなくて。午後に仕事で伺った店で、自分の分の小さなアップルパイと両親の分のガトーショコラとチーズケーキを買いました。事務所に戻ったら隣の事務所にKさんがいたので、思わずチーズケーキをあげました。そして
皆さま、こんにちは札幌に移住して丸7年移住してヨガを始めて丸7年「北国での暮らし」のほなみんと申します昨日の月は九日月でした夕方4時前の空久しぶりに夏空です16:13撮影青空に白い雲今日は簡単に月が撮れそうな予感お日さまも眩しいところが風雲急を告げるこんな空になってもうたどうしてなのよーー夜になってようやく空があきました天体望遠鏡撮影🔭2025/08/0219:31撮影満月度55.5%南南西203.8°高度20.3°地球との
昨日の朝は池袋→上野に行くのに山手線が止まっていたと書いたけど、なんと帰りの山手線も止まっていたのだしばらく待って駅構内の放送通り、宇都宮線で赤羽→埼京線で池袋と言う初めてのルートで帰った。乗り換え後の東上線も少し遅れたので目の前でバスが出てしまった。仕事でグッタリなのにこう言うので疲れるの嫌だね‥帰ってから録画した「ちびまる子ちゃん」を見た↓赤毛のアンが出てきたり、「母をたずねて三千里」のマルコが出てきて世界名作劇場ファンとしては嬉しかった前から思っていた「まる子」と「マルコ」と
赤ちゃん👶メダカの赤ちゃん🐠そして、旅立ち🚢✈両親を探するマルコの旅か?大人の水槽へ母を訪ねて3000里母親?父親?の後を追ってるよう(^o^)v大きく育てメダカの赤ちゃん
フジテレビ「ちびまる子ちゃん」に、20日(来週日曜日)放送に「母をたずねて三千里」のマルコとの共演します。予告アニメ『ちびまる子ちゃん』で、まる子とマルコが共演?!7月20日(日)放送「まる子、夜の図書館に泊まる」の巻|最新情報|ちびまる子ちゃんオフィシャルサイトアニメ『ちびまる子ちゃん』では、2025年7月20日(日)の放送で、「まる子、夜の図書館に泊まる」の巻をお届けします。このお話の中で、まる子はある不思議な体験をし、『赤毛のアン』のアンやダイアナと素敵なお茶会を楽しんだり、
昨日はアルパレッスンでした。発表会は9月末。もう3ヶ月を切ってます。この前も書きましたが・・2人の先生の生徒の発表会。全体の合奏が2曲。【母を訪ねて三千里】と【童神】。基本は比較的優しいです。takubonには難しい。両手で弾きたいところです。上級者はアドリブでいろいろ盛ってくれるんだと思います。takubonの先生の生徒での合奏。最終的には【ふるさと】と【マドリードのバイヨン】のメドレー。ソロ。【フライミートゥザムーン】と【ムーンリバー】。アルパという楽器にはアイリッ
麻布台ヒルズで開催中の「高畑勲展」に行ってきました。場内撮影禁止なので写真はありませんが、ハイジが飛んでました。ブランコで。コラボカフェもあります。たぶんパンダコパンダのカレーが人気なんだろうと思いますが、夜ご飯をカレーにするつもりだったので、今回はパス。抹茶ミルクにしました。ショップもありましたが、こちらも内部は撮影禁止。ここは上から写真を撮ってくれるスペース。買ってきたものたち。バスソルト迷ったけど買わず。できればハイジのグッズが欲しかったけど、あまりなかったです。ユキち
アルパレッスンでした。アルパはヨーロッパのハープが南アメリカに渡ってパラグアイで民族楽器として定着したもので、身長は1m50センチ近くあります。弦の数は35とか、36とか。9月末に発表会があり、もう3ヶ月しかありません。そろそろしっかりと練習しなくては。2人の先生の生徒の発表会。全員の合奏が2曲。【母をたずねて三千里】【童神】2曲とも右手はほぼ覚えていますが、左手はまだまだです。takubonの先生の生徒の合奏が1曲。【マドリッドのバイヨン】という曲です。-YouTubeY
港の空に、茜色の光がゆっくりと沈んでいく。マルコは肩の上のアメディオにそっと視線を向けた。「行かなくちゃ」自分に言い聞かせるようなその声は、少し震えていた。それでも、瞳には迷いのない光があった。イタリア・ジェノヴァの片隅、まだ幼い男の子がひとり、はるか遠くにいる「母さん」を想い、旅立ちのときを迎えていた。小さなベレー帽が風に揺れ、くたびれたカバンが背中にのしかかる。だが、マルコには仲間がいた。優しく寄り添う、小さな猿のアメディオ。言葉はなくとも、彼の肩に乗るその存在は、どんな大人よりも心強
「母をたずねて三千里」HDリマスター版全52話、6月1日よりファミリー劇場で放送日本アニメーションの創業50周年を記念し、アニメ「母をたずねて三千里」全52話のHDリマスター版が、6月1日よりファミリー劇場で放送される。監督を高畑勲、場面設定を宮崎駿が務め、1976年に「世界名作劇場」の枠で放送された「母をたずねて三千里」。出稼ぎ先で病気になった母を探すため、たった1人で旅に出た少年・マルコが、イタリアからアルゼンチンまでの旅先で知り合った人々と助け合いながら、たくさんの苦難を乗り越えていく
また何か「世界名作劇場」が見たくなってる!もはや世界名作劇場中毒になっているので略して「セカチュー」だな何を見ようか探していると、今は『ふしぎの島のフローネ』が無料で見れる事が分かったので決定!前回の「トム・ソーヤーの冒険」みたいに途中までになったら困るので早く見なくてはOPとEDはその「トム・ソーヤーの冒険」でベッキー役だった潘恵子さん!鼻にかかった歌声が大好きフローネは大人になってから再放送を見た事があるけどそれでも何十年か前だな!見始めてみるとけっこう忘れている事に気付いた。
朝から雨模様で散歩もお休み。アルパレッスンでした。【童神】左手はどちらかと言うと易しい方なので、(まだまだですが)あと一息?二息?ですが、そのうち両手で弾けそうです。【母をたずねて三千里】よく練習しました。前半と後半で雰囲気が変わります。後半はまだあまり練習していません。前半は両手で、後半は右手だけで弾きました。チェロは左手と右手の動きは同期していますが、アルパは左と右で別の動きが必要。ピアノと同じですよね。チェロには別の動きは難しいですね。でも、これももっと練習すれば弾ける
キキです!箱根2日目/'''\そのことはコチラ↓↓↓『箱根にお泊まり遠足へ③』キキです!昨日、叔母と甲子園に行ってきましたー⚾️前にも書いた記憶あるのですが…私阪神ファンという訳ではありませんなのになぜ野球観戦に行くのかと言うと、ただ阪…ameblo.jp『箱根にお泊まり遠足へ④』キキです!箱根2日目/'''\そのことはコチラ↓↓↓『箱根にお泊まり遠足へ③』キキです!昨日、叔母と甲子園に行ってきましたー⚾️前にも書いた記憶あるのですが…ameblo.jp大涌谷観光を楽しんだ後は部
おはようございます以前にもブログに書いたことがあるんですが子どもの頃に見た『カルピス劇場』からの『世界名作劇場』、大好きだったので、再放送の時息子らと一緒に見たりもしました。『裏切られるタイトル曲「フランダースの犬OPよあけのみち」』おはようございます今日の脳内ぐるぐる曲はアニメフランダースの犬のオープニング曲「よあけのみち」です。※頭の部分はこれはオランダ語でZingen(歌う…ameblo.jp『疲れている時には甘いものっていう感じでしょうか?』おはようございま
「母をたずねて三千里」(1976)第21話-第30話仲間とアルゼンチンを旅するマルコをAmazonプライムビデオで観ました。監督は高畑勲。予告編はありません。念願のブエノスアイレスに到着したマルコ。が、駅内でスリ被害に遭ってしまいます。そんなことは気づかずに母さんの住む家に着くと、伯父さんと一緒に1ヶ月前くらいに引越したと現住人に言われます。同時に、伯父さんが悪い人で、騙されたイタリア人が多いという話を耳にします。引越し先のバイアブランカ行きの列車に乗ろうとした駅で財布
お家に鯉のぼり飾ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう◆持ってません◆おはようございます。月曜日なのに祝日ですか。今日のドジャースも8時10分から試合の予定です。特にこれといったニュースもありません。昨日の夕飯。さて今朝の1曲です。ありがとうございました。今日が良い日になりますように。
三千里は大袈裟だけどなかなか「これだ」と思える日傘に出会えず探し回りました三千里って約12,000㎞日本からケニアくらいだってマルコ頑張ったね東京駅でやっと納得のいく日傘に会えました5,500円だったけどJREポイントがあったから1,050円で買えました日傘ちゃんこれからよろしくお願いします紫外線から守ってね
おはようございます☁本日は京都へ行きます♬23日の振り返りです1月以来のみとさほ聴きにミュージックスポット聰音へ出演者はVo.みとうえつこさんPf.速水佐保さんこの日はカレーあるよときっしゃんが言うので特製カレーを注文カレーの量を増やしてもらって美味しくいただきました😋またこの日は配信があるということでステージの写真は無しです。あしからず😅今回、印象に残ったのはアニソンメドレーラインナップは①あらいぐまラスカルオープニング②あらいぐまラスカルエ
私は長らく、ゴールデンウィークの数日間がいつもと変わらない数日間だった。約10年、外出をほとんどしない自宅療養生活をしていて、1年の365日毎日が休日みたいなものだったから。3年前の春4月、【生活訓練】の障害サービスを利用するようになり、週に1日だけ外出するようになった。夏8月、作業所に週2日通所するようになった。その後、作業所の通所が週4日となり、平日が埋まった。ゴールデンウィークが特別な休日に変わった。それでも、何もすることが無くて、何もする気が起きなくて、ただぼんやりと
昨日はアルパレッスン。アルパレッスン、今の段階では基礎練習もありますが、9月の発表会に向けて曲を覚えさせることに主眼が置かれています。発表会は今の先生の生徒と、今の先生の先生の生徒の発表会になります。基本的には4曲。2曲は全員での合奏。前回は【MIA】と【虹の彼方に】。今回は【母をたずねて三千里】と【童神】。【母を・・】は大昔フジテレビ系列で日曜の午後7時半からやってた【世界名作劇場】の2作目。1976年ということなので、takubon入社2年目。まだ独身。見てないですね。ア
そーいえば、息子に気を取られて、またまたカレンダーをめくるのを忘れてました。3月です。先月は……ペリーヌでした。今月は?母をたずねて三千里、でした。これなら知ってる!………といっても、テレビで見た記憶はないのですが、白い猿とあちこち旅をする話だったような…結局、お母さんと会えたのでしょうか。全く記憶にございません(^o^;)三千里………(・_・)ナガイノカ?万里の長城は、とても長いものだと聞いたことがあるので、
「母をたずねて三千里」(1976)第11話-第20話いよいよアルゼンチンへと旅立つマルコの物語をAmazonプライムビデオで観ました。監督は高畑勲。第11話の予告はこちら。渡航費用が稼げないとボヤく座長の代わりに、次女フィオリーナが大活躍。キミの操り人形芸は絶品だよとマルコに勇気づけられたフィオリーナが路上で実演してみると、すぐに人だかりになってショーは大盛況。今までずっと内気だったフィオリーナは自分に自信を持ち始めます。そんなペッピーノ一座と一緒に移民船に乗ってアルゼ
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」(再放送)第15週「1976-1983」第69回感想ビリーと英語で話したい一心でラジオ英語講座を受講することになったひなた。お父ちゃんの援護もあり、まずは一週間、毎日ラジオを聴くことが出来ました。しかし、第二週目、いつものあほの子に戻ってしまいます。【あほの子に戻る経緯】①土曜の夜、「8時だよ全員集合」を見る。②日曜日は英語会話の放送はないので遅寝ができる。③日曜日の昼、男の子たちとザリガニ取りに夢中になる。④日曜の夜、「サザエさん」「母
「母をたずねて三千里」(1976)第1話-第10話懐かしの名作アニメをAmazonプライムビデオで観始めています。監督は高畑勲。とりあえず、第2話の予告はこちら。19世紀後半のイタリア・ジェノヴァに住む9歳の少年マルコ・ロッシが主人公。父ピエトロと母アンナ、兄トニオがいる4人家族で、元気に学校に通う男の子であります。ある休日、家族全員でピクニックに出かけたマルコ。楽しく遊んで自宅に帰って来たところ、隣に住む世話好きのカタリナおばさんに母が明日から出稼ぎに行くと聞いてショ
本日キッチンカーの仕込み場所に朝行ったらたこ焼きを乗せる木舟皿があと200しか無かったのでAmazonで発注したんですがまさかの来週の木曜日まで来ないらしく仕事の終わった午後6時から木舟を探す旅に出ました!Amazonでもどれでも次の日に届くと甘く考えるのは大間違いですね!まずは近くの業務スーパーに行ったら普通に売ってなくて春日部のたぶん売ってるだろうと思った所はすでに閉店だったので今日昼間に同じ場所で働いてた人が幸手のジョイフル本田で見ました!と言ってたのでそのまま幸手まで向かいました
こんにちわ~我々の思惑を嘲笑うかのように未だ頑強に蕾をギュッとさせている東伊豆一体の「河津桜」そして流石にここまでの状況は予想していなかったであろう今月のレクリエーション担当その結果「少しでも咲いている桜」を求めて彷徨う旅団と化したドライブチーム↑写真はここ東伊豆町「奈良本エリア」の図書館の近くそれもまた一興・・・かな💦ちなみにタイトルの元ネタ「母を訪ねて3千里」は「世界名作劇場」の第2弾であのスタジオジブリの
◆今日は長時間寝たので珍しく夢を見ました◆なぜか怪獣と戦ってました。夢なので理由は知りません。●『俺だけレベルアップな件』を兄にお勧めしても無視されてたが、乃木坂46のメンバーが声優で出演したと聞いて揺らいでる。●“ミッキー史上初のホラー映画”のおおよそがわかる予告映像『マッド・マウス~ミッキーとミニー~』米国における著作権保護期間が2023年末で終了しさっそく作られたホラー。3月7日公開。●マーベル『サンダーボルツ*』本予告|5月2日(金)日米同時公開
焼き芋訪ねて三千里分の一里三千里とはおよそ12000kmだそうですマルコ。。。随分旅したねぇあぁ懐かしい。。。(笑)2本目の焼き芋は歩いて🚶👣GET相変わらず近所のドンキは焼き芋を焼かず仕方ないので1駅歩く、、、およそ4km338g550kcal今日は何した?焼き芋の為とは言えよく歩きましたねぇ🍠近所で焼き芋が焼かれない問題の発生した今!明日からの焼き芋調達を真剣に悩む私。。炭水化物(糖質=焼き芋)が多いのは分かってますって焼き芋分歩いたじゃん( ̄▽ ̄;)
【Q20905】2025年大阪・関西万博ではシグネチャーパビリオンの一つ「いのちの未来」をプロデュースしている、大阪大学大学院教授でアンドロイド研究の第一人者であるロボット工学者で、夏目漱石そっくりの「漱石アンドロイド」やマツコ・デラックスそっくりの「マツコロイド」を開発したのは誰?【石黒浩】【Q20906】実際の事件を題材にした熊井啓監督の映画。『帝銀事件死刑囚』の題材は帝銀事件、『日本の熱い日々謀殺・下山事件』の題材は下山事件ですが、『日本の黒い夏─冤罪』の題材は1994年に起きた何
監督:高畑勲場面設定:宮崎駿美術監督:椋尾篁の豪華な布陣。これも全話配信してくれないかなー。草原のマルコ/大杉久美子「母をたずねて三千里」OP(1976/01/04~12/26、フジテレビ)pic.twitter.com/zfw36loDtw—昭和アニソンbot(@animesongbot_1)October3,2020舞台の地アルゼンチンで大反響(7分)はるか草原をひとつかみの雲があてもなくさまよいとんでゆく山もなく谷もなく何