ブログ記事77件
息子2回目の日本脳炎予防接種に行ってきた今回も泣かずに無事終わりました。よく頑張ったオムツまだ使ってる息子はよくお尻被れるので、アズノール処方してもらった。モンテルカストはあと1ヶ月飲んで様子見。その間に喘息の発作でなければ、もう完治みたいお昼ご飯はココスへ。息子じゃなくて夫が何故かいつもお子様セットにラスカルマグネット付けるんだけど!なんでって聞いたら、私がラスカル好きだと思ってたらしい(笑)ふたご座かわいいな夫蟹座なんですが、当てたよ。息子、放課後保育の時間に体操教室習
日本脳炎予防接種に行ってきました息子、注射久々やし泣くかな?と思ったけど、真顔で微動だにせず(笑)強い‼️よく頑張ったね2回目も6日以上あけてまた行かないとだけど。イオンモールで夫にガチャやりたいとおねだりしてたが、まさかの1500円のガチャ高夫の小遣いで買ってあげてた(笑)300円のカエルのガチャしようとしてたが、近くにあったトカゲのガチャに目が入ったらしい👀トカゲのガチャしてたら店員さんが話しかけてきた。「トカゲ好きなの?私、家で飼ってるよ。」と!まじ?トカゲが出
息子のインフルエンザ予防接種に行ってきました。子供は2回接種必要なんですね。1回は神戸市の助成金が2000円あり、1000円だった。助かります2回目は3000円。出産した母と子の上田病院でお世話になってます。息子が気管支喘息であろうと別の小児科で診断されて、その後上田病院でも診察してもらいました。モンテルカスト毎日飲むことになりました。ついでにヒルドイドローションももらった。1ヶ月分処方されたので、次回また1ヶ月後に診察に行かないとやな。「薬飲み忘れないよう必ず毎日飲んでね。
先日、またまた主人と娘と3人で産院のイベントへ参加してきました✨✨産院が10月生まれの1歳のお誕生日会を開いてくれたので☺️🎂🎉毎度お世話になる7階のホールにて✨まずは参加された皆の集合写真を撮ってくれて(後日送られてくるのが楽しみです😊)その後は小児科の剛先生が身体を張って(笑)歌ってくれたり、大切なお話をしてくれたり✨歯科医の先生のお話があったり、ゲストの方が来てくれて、歌と踊りの時間があったり↓その後は簡単な歯科検診があって、さらに色々楽しめました❗️まずはフォトブースにて📷
9/29(日)に行われた、第5回母と子のふれあいフェスタに参加してきました。母と子の上田病院で開催されたイベント。事前申込すれば、どなたでも無料で参加できるというめちゃ嬉しいイベントブロ友さんに情報頂き、ご一緒させて頂きました4部制で好きな時間はすぐに埋まってしまい、1番遅いお昼からの時間で予約取れました。応募問い合わせ殺到したらしく、後日追加募集したらそれもすぐ満員になったらしい入り口で参加証を見せ、親子一緒に手につけるテープをもらいつける。食べ物も1人2つまで好きなもの選べ、整
もう10月‼️今月もよろしくお願いします✨✨さて先日、娘を出産した産院で「ふれあいフェスタ」というイベントが開催されると知り、予約して主人と娘と3人で参加してきました‼️私はこのイベント自体、初めて知ったのですが、ものすごく人気みたいで、完全予約制なのですが、即日で予約が全て埋まっててびっくり‼️予約できてよかったです🙌🏻4部制になっているにも関わらず、さすが当日は受付時点で結構な行列が💦受付で好きなフードチケットも人数分いただけます🙌🏻😋ベビーカステラ、からあげ、ポップコーンにク
2歳健診に小児科行ってきました。身長83.4cm。体重12.3㌔。頭図50.1cm。身長また伸びた体重はほとんど変わってない。診察とくに問題なく、元気に育ってますとの事で良かった次回は神戸市の3歳児健診。小児科には日本脳炎の予防接種で行くことになる毎年11月ごろにインフルエンザの予防接種勧められました。息子予防接種打ってもかかったけど、軽症だったからまた受けると思う。診察代は自費で2000円でした。首の後ろや背中が乾燥してるのが気になったので、ヒルドイドローション調剤薬局
息子、2回目の水痘ワクチン接種に行ってきましたインフルエンザのワクチン接種の人がたくさんいて、病院の待合室がめちゃ混んでいました!予約時間から40分過ぎて診察室に呼ばれた。息子はそんなに長く大人しく座ってられないけど、人が多いからうろうろさせれないし座らせてたら、途中で機嫌が悪くなり、診察に呼ばれた時には少しぐずって泣いてた。ギャン泣きにならないか、ヒヤヒヤしたが持ち堪えた。口の中を先生が診る前から、お口開けて待機してた。えらい注射してる時も少し泣いてて、いたいと一言言って泣き止ん
今回、私が出産した産院と入院生活についてのレポートです。控えめに言ってものすごくいい病院でした‼️ハード面はもちろん、先生方、助産師さん、看護師さん、事務等スタッフの方、お食事担当のスタッフの方、皆すごくいい方ばかりで本当に最高にいい病院でした✨✨でもネットで何気に口コミを見てみたら、結構賛否両論分かれるみたい💦多分担当されるスタッフさんや助産師さんによるのかなぁ🤔私はたまたまスタッフの方に恵まれたのかな。でもこういうの(賛否両論な意見があること)ってこの病院に限らず、どこでも起こり
10月1日(日)、出産した産院の合同お誕生日会に行ってきました。Zoomで3月生まれの誕生日会して頂いたけど、コロナ禍でなければ産院での誕生日会開催予定だったから残念と思っていたので、有難いな会場はポートピアホテルのめちゃ大きなホール!ポートピアホテルは、20代の頃に正社員➕副業で婚活パーティーの運営のバイトをして時によく会場になってたからなんか懐かしい入り口で席取りに並んでたら、G先生や院長が来場した一人一人に声かけてた。私や息子のことも覚えてないだろうけど、声かけて下さり嬉しかった
始まりました~産後の抜け毛~娘の時もひどかったですが今回も嫌んなる位に髪の毛がハラハラと…何というか…髪の毛と一緒に自己肯定感も抜けていくと言いますか「あぁ…私はこうして子供に精気を吸い取られて老いさらばえていくんだ…」と落ち込む期間でもあります元々毛量が多いタイプなのでめっちゃ薄毛になるとかではないんですが妊娠中に増えた肝斑中々戻らないお腹そして抜け毛…妊娠・出産って本当に身体に負担かかるんだなぁと鏡見るのが悲しくなります断乳し
生後499日。気づけば1歳4ヶ月に息子、めちゃ汗かきで髪の毛が痒いのかよく掻いてるので、美容院行って短く切ってもらいました✂️涼しそうにはなったけど、掻くのは変わらなかった。少し前までバリカンの音にビビって私の後ろに隠れたりギャン泣きしてたけど、慣れてきたのか今回は泣かずに偉かったキャンドゥで買ったビニールエプロンめちゃ便利で重宝しています。最近、「あんぱんまん」「あんぱんち」「くっく」「しょうぼうしゃ」「きゅーきゅーしゃ」「ピーポー」など一語文話すことが増えてきました。ご飯一口は
※卒乳レポと産後の混合育児を振り返っています。毎日少しずつ書いては保存してやっと書き終えました。長文になっていますので、興味のある方だけどうぞ。息子を帝王切開で出産しているため、出産当日は母乳が出ませんでした。私が出産した産院では、母乳出なくても産後数時間経った時にベビーを連れてきてくれて看護師さんや助産師さんが介助してくれてお乳吸わせてくれました。乳首凄い力でつままれて、めちゃ痛かったのを覚えていますが、赤ちゃんが吸い付いてくれたのが嬉しかったのも覚えています。入院中なかなか母乳の
息子生後416日目水痘(みずぼうそう)のワクチン接種してきました💉家の近くにも何軒か小児科あるけど、なんとなく出産したら産院に行ってしまう。なので、急を要する場合は近くの小児科で予防接種と検診は出産した産院に行っています。T先生は私(母親)に対しても良く頑張ってるとか褒めてくれるからめちゃ優しくて印象良いです。息子を褒めてくれるのはめちゃ嬉しいのだけど、私が褒められることなんてほとんどないから、ちょっとしたことでも嬉しいのです。1日気分良くいられます♡今回はG先生で予約しました。面
長文になってます。2022年3月16日に母と子の上田病院で息子を出産しました。息子はすくすく元気に育ち1歳になりました1歳になる少し前に病院からお誕生日プレゼントとZoomお誕生日の案内が届きましたプレゼントの中身は今後、上田病院で出産される方が読まれるかもなので、開けてみてのお楽しみでここからはZoomお誕生日会の内容を少しだけ。⚠️少しネタバレありなので、今後参加される予定の方は読まれない方がいいかもです。G先生から1歳になってこれからより活発に動きはじめるお子さんたちに3つの
生後9ヶ月29日9ヶ月健診に行ってきました。まず初めに身体測定。体重9160g・身長71.0cm。頭囲46.3cm・胸囲48.3cm。家で体重測る時、服着せたままだったから10㌔あると思っていたけど、なかった頭大きめですかね?と先生に聞くと、そんなことない普通よと言われたが、ちょっと成長曲線の上の方だった身長と体重は本当に標準だな。先生はバランスの取れた体型と言ってくれたけど。体の発育のチェックがあり、体が倒れそうになった時に手を伸ばして体を支えようとできるか、口の中を確認した
B型肝炎ワクチン接種と7か月健診を兼ねて小児科に行ってきました。健診代は実費で2000円G先生の予約が取れなかったので、T先生で予約取りました。まめおの身長70.0cm、体重8320g。胸囲46.5cm、頭囲44.6cmでした。栄養状態良好で、大きいな〜と言われる今日はB型肝炎ワクチン1本だけだったので、注射💉されても顔色ひとつ変えずけろっとしてた👏だいぶどすこいちゃんですが、検診に来てる同じ月齢の赤ちゃん見てたら、もっとどすこいちゃんいるから、そんなに大きくないと思うんだけどな
帝王切開の傷口。赤みはまだまだあるけど順調に治ってきてるなと思っていたら,数日前から傷口の上の方になんか透明?白色のシリコン?少しかたい異物が傷口から出てきていてびっくり❗️❗️その部分の皮膚が座ったり前屈みの姿勢を取ると突っ張って痛痒い0.5cmくらいだけど引っ張っても取れないあんまり触ったり引っ張ったりして化膿したら大変なので、出産した産院に診察に行って来ました。処置室に呼ばれて診察台に寝て待っていても、なかなかM先生が来られない。分娩に入られてるみたいで終わるまで待ってました。
毎日寝不足で、曜日感覚がないので気付けば生後23日目早いな!新生児も後少しで終わり。授乳やおっぱいのこと色々相談したかったので、先日母乳外来(おっぱい外来)受診してきました。出産した産院では、60分2000円で受けられます家までの往復のタクシー代の方が高い母乳ほんの少しは出てるみたいだけど、産後1週間検診の時に測定してもらったら、赤ちゃん2gしか飲めてなかった今回、授乳左右10分ずつして体重測定してみると14g増えてた微々たるものですが、私にとってはすごく嬉しいもう完全ミルクだ
まめお生後15日目産後1週間検診に行ってきました久々に化粧して朝から準備に手間取ってましたまめおに検尿バッグつけるのにももたもたしてしまい、動画を見ながらなんとかつけれた。レンタカー借りて夫に送ってもらいました🚙予約20分前に到着して初めて小児科へ。メチャ混んでる受付するところ1つしかなくて受付にメチャ並んで待ちました。結構密な感じ赤ちゃん連れて荷物も多くて、立って待ってると帝王切開の傷跡がたまに痛みます。なんか痒みも少しあるし、貼ってるテープが剥がれてきてる腱鞘炎で手首が
予定帝王切開入院レポ、ラストです。【術後7日目・退院日】朝6時に授乳室で授乳してまめおを預けて部屋に戻りました。検査をして今日退院できるか判断してもらいます。産院での最後の食事。完食しましたフレンチトーストとブルーベリーオレンジジュース美味しかった🍹食事中に小児科の先生が来て下さり、退院おめでとうございます。自分のペースでのんびりやればいいんやから。困ったこと心配なことがあればいつでも電話してきてよ。と優しい言葉をかけてくれ、また号泣9時から4階でM先生の診察があり,経膣エコーで
予定帝王切開入院レポ続きです。【術後4日目】体調悪すぎてこの日のこと振り返ろうとしてもほとんど横になってた記憶しかない薬に対するアレルギー多めだし、なんでこんなに麻酔に弱い体なのかとほんと嫌になる。母子同室今日もできず。起き上がると頭が割れそうなくらいの痛さの頭痛が起こるため,授乳の時間になると、看護師さんがまめおを連れてきてくれて、その時だけ起き上がってミルク上げてました。おっぱいの状態もその都度見てくれて、母乳が少し出てくるようになりました。おっぱいマッサージ横になった状態でし
予定帝王切開で入院のレポ続きです。※汚いこと書いてるので,お食事中の方や不快に思われる方はリターンして下さいね!【術後2日目】朝ごはん毎朝、手作りスムージーが出てくるので今日は何味かな?と楽しみにしていました家ではなかなか作れないし,嬉しい〜✨朝食後,出産された方合同で、ベビー室の隣の授乳室で授乳の仕方やミルクの作り方など赤ちゃんと同室するためのこと色々教えてくれました。この日は7人でした。すでに母乳がたくさん出ていてミルク必要ない方もいて、お乳吸わせても全く母乳が出ない私は落ち
前回の記事にたくさんのお祝いメッセージありがとうございました全部読ませて頂き、ほんとうに嬉しかったです体調不良のため、返信が遅くなってしまってしまいすいません。少しずつ返信していきますので、ご了承下さい。頭が割れそうなぐらいの頭痛が術後2日目からずっと続いてまして横になってると痛みがなくなるので、沐浴動画見たりブログの下書きしたりしています。ジャンルを妊娠記録➡︎子育てに変更しました。今後ともよろしくお願い致します。出産後の続きレポです。今後、色々としんどくなった時やまめお
3/16、妊娠37週6日予定帝王切開で無事出産しました出産レポ続きです。長文になってます。【予定帝王切開当日】10:30からオペスタート。手術室入り口前🚪で夫と少し話し,先に私だけ手術室に入る。こちらの産院立ち会い出産出来ます毎回思うけど、手術台って何で横幅めちゃ狭いんパジャマを脱ぎ、前をタオルで隠した状態で寝る。血圧測定。主治医のM先生とR先生が待機中。横向きになりエビ🦐みたいに丸くなり顎をひいた体勢で待機。お腹が大きいからこの体勢きつかった看護師さんが私の身体を補助
37週5日予定帝王切開前日に入院しました13:30〜14時までに2階の受付で書類面出して手続き。午後診の時間で産院めちゃ混んでました。とうとう入院と思うと、なぜか分からないけど全身から汗が噴き出てきて、落武者みたいになりました看護師さんが迎えに来てくれて3階へ移動。こちらの看護師さん皆さんめちゃ細いし美人さん揃いこちらで部屋の希望を聞かれます。希望したシャワー・トイレ付きの個室が空いてなくてとりあえず、今日だけ空いてるトイレ付きの個室に。ホテルの一室っていうくらい綺麗オペ前の
1/2237週2日で産まれました!!あら?予定は1/28だったはず。そうなんです!いろいろあったんです出産当日1/28予定帝王切開の予定だったので、予定の日まで持つかなと常に不安はあったものの、心ではあと出産日まで5日あるという気持ちだったため、全く心構えができていない状態でのスタートでした21日朝から、ちょっとサラッとしたおりものが出るなと思ったけど、止めどなく出るような感じではなかったので、一応リトマス紙を当て酸性っぽいことを確認して様子み。その夜いつも通り就寝。22日の早
朝、授乳を済ましベビー室に預けに行き娘は検査を行い本日退院出来るかを判断して頂きます。部屋に戻り朝食を食べていると師長さんや小児科の先生、主治医の先生が次々に来て下さり「退院おめでとうございます」「頑張らなくていいからね。聞きたいこと、不安な事があったらすぐ電話してきてよ」等々声を掛けて頂きまた、ほろりと無事娘の退院許可が出ると同じく退院される方全員が授乳室に集められ退院時に着る赤ちゃんの服を持参し(事前にジップロックを渡されます)1人1人、母乳の出具合や
こうしてブログを書こうと思ったのには、訳がございまして…そう、重度の不安障害持ち…最近になってお産への恐怖が増してしまい、無痛分娩を選択したにもかかわらず生きた心地のしない毎日です。もちろんお腹の赤ちゃんは、不妊治療してやっと授かれたので幸せなのですが、自分の事ばかり不安でダメダメです😞少しでも怖いレポや色々な事を見過ぎない為にも気が向いたら、ボチボチでもここに色々と記して行こうと思いました。拙い文章しか書けませんが、宜しくお願いします🙏
4Dエコー写真出ますので苦手な方はご注意を私が診て貰っている産院は20週と30週頃に2度だけ4Dエコー検査があります色んな方のブログ記事でも可愛らしい顔を見せてくれていたりと検査とは言いつつ、個人的にはちょっとしたイベント感1度目の4Dエコーでは顔が見えなかった&羊水検査の結果が分かる前でそれどころじゃなかったということもあり2度目の4Dエコーを楽しみにしていましたちなみに1度目の4Dエコー写真↓まぁ、足ですよね今回は顔見せてくれるかなとそわそわしながら診察台へ。