ブログ記事44件
今日も暑い一日でした。夜の晩酌で、「伊達いわな」をいただきました。冷凍を解凍して、少しスモークされた様な甘塩の優しい味でした。「殿の春風」を先日の長野帰省時に購入した「六文銭」入りの松代焼のおちょこでいただきました。
今日の朝一は大和町吉岡。「浅多商店」のすぐ目の前の現場だった。「浅多商店」は映画『殿、利息でござる!』の主人公十三郎の実家「浅野屋」に番頭として仕えた方が、後にのれん分けを受けたお店。映画で七代藩主伊達重村公(羽生結弦)が命名した「春風」「霜夜」「寒月」の酒銘は、この浅多商店が譲り受け醸造していた。今では「殿の春風」(大和蔵酒造)を販売している。又、「伊達いわな」の刺身(冷凍)を購入することもできる。その後、栗駒市築館へ行き、昼時は三本木に出没。ソーシャルアカデミー寺子屋に「ガリガリ君」を届ける
ちょっと早いですが、年末郵便や宅配便が混む前に、お正月用のお酒を送って頂きました。久しぶりに浅多商店さんで、殿のお酒を購入したら、吉岡めぐりを同封して下さっていました。ご存じない方、いらっしゃいますかしら?結弦さんがスクリーンデビューを果たした映画、「殿、利息でござる!」に登場する造り酒屋のモデル、穀田屋さん。穀田屋さんと深いご縁がある浅野屋さんを前身に持つ、浅多商店さん。結弦さんが映画で演じた伊達のお殿様、伊達重村公が命名したお酒。https://ja.wikipedia.org/w
今日の昼時は吉岡宿本陣案内所に車を停めて、九品寺へ行く。「殿、利息でござる!」の映画で紹介されている9人の篤志家のお墓がある。帰りつつ、「浅多商店」で、「殿の春風」を購入。国恩記を保存しているのは、「浅多商店」で、大和町町長の家らしい。街道に向かって平入り。
今日は最後の現場=大和町吉岡の前に「吉岡宿本陣案内所」に立ち寄る。古文書「國恩記(こくおんき)」を元に執筆された磯田道史による評伝「無私の日本人」。この本を原作として「殿、利息でござる」の映画が作られた。映画で描かれる奥州街道が残っていて、ボランティアガイドさんの丁寧な説明が聴ける。菅原お茶屋さんに掲げられていた本物の看板をパチリ。「國恩記」は龍泉院に残っていると思っていたが、今は大和町長が保存してると、説明を受ける。「浅野屋」で筆頭番頭をしていた「浅多商店」で、「殿の春風」を購入。「吉岡宿浅
暑いね
画像は2018年に撮影したもの今日はアースデイですね。こんにちはこんばんは。日和山明(*chiaki*)でございます。アースデイというと2年前のことを思い出す。仙台で迎えたアースデイ。あれからもう2年なんですね。ついこの間のことのように思い出せるのになあ。ピースフルな空気で満たされた一日。みんなの回答を見ると同時に、2年前に新型ウィルスの世界的流行が起こらなかったことに今となっては感謝する。もしあの年に今のようなことになっていたら、アースデイのイベントも、祝賀パレー
今日、注文していた物が届きました。久しぶりに、浅多商店さんで殿のお酒、買っちゃった(^.^)🍶クリスマスにはちょっと合わないかしら?お正月用にしようかな?🤔また結弦さんの重村様に会いたくなって来た(*´˘`*)
久々に家飲みです。仙台のお土産。浅多商店さんで買った殿のお酒と牛タン🍶🐮頂きまーす!「お刺身が気になるにゃ!🐟」
昨夜帰宅した後、さすがに疲れてしまって、何も出来ず( ̄▽ ̄;)荷解きとお洗濯だけなんとか済ませました。今日は安定の病院通い←ひ弱(;∀;)待合室で、ぽちぽちブログ書いてますww今回の仙台遠征は、たった一泊二日でしたが、密度の濃い楽しい旅でした。21日朝、新幹線を降りて、キャリーバッグをコロコロしながらダッシュ。今回の第1のミッションは限定一万セットのラババン捕獲です!行列3時間待ちの末にやっと買えたラバーバンド。宝物です✨✨ラバーバンドは、駅の自由通路で買えるかしら?と思ってい
いろいろ一気に来ますね( ̄▽ ̄)「殿の春風」復刻のお知らせのハガキが、吉岡の浅多商店さんから届きました。パレードのお土産に買えたらと思うんだけれど、吉岡までは行かれないし、エスパルでも買えるかな。Tシャツに同梱されていたチラシも、結弦さんがいっぱい♡ちょっとテンション上がって来ました←単純ww
CWW二日目悲愴の衣装MI2→悲愴→パリ散↓17歳の悲愴ちょっと吹き出物が出来ちゃったねクマも出ちゃったね↓クマ見に行けた方良かったですね。生悲愴衣装(なまひそういしょう)・・・垂涎物です。それにこの回にも色々語ってくれたようですね。回りを気遣う彼だからこそ普通のアイスショーでは遠慮があって自分を出してはいない。今回は自分の大好きな人、自分を育ててくれた人、そして自分を愛してくれるファンの人たち不穏な因子のない羽生くんを心から愛してくれ
「殿、利息でござる」もとい「無私の日本人」の著者磯田道史氏の「日本史の内幕」モフ旦の蔵書にありましたのでちょっとご紹介。剥き卵(ノ´▽`)ノ(本には写真は載ってません)「無私の日本人」エピソード*立派な人物の話を書くと、大抵、子孫が手紙をよこして名乗り出てくる。今回はそれが全く無い。(ご先祖の教えのために名乗り出ない)*大学図書館内で古文書を読んでポロポロ涙が落ちたのには自分でも驚いた。*初号試写で出演女優が号泣することはあるが、出資会社や広告代理店のおじさん
結弦さんを見る時、ついつい無意識に息止めてるなぁ…息をのむほどの美しさでもあるし昨日仕事で訪れた場所で、手に取った雑誌に興味深い事が載ってて、質問項目があり読み物してて、うとうとする⁉︎電車に乗ってて、うとうとする⁉︎人と話してて、うとうとする⁉︎いろんな質問があり、うとうと度もいろいろソファでも、うとうとしてるなぁ私、ほぼ全部うとうとに当てはまり睡眠が足りてないようですで、無呼吸症候群でもあると!寝てしまったら、呼吸しているかわからんし寝る時間も遅いしねぇ枕欲し
今朝、高志郎君の集いに行っている夢を見ました!会議室のような感じで、沢山のマダムが居て私は、ゆづ友さんと参加して、帰りにお菓子のお土産買ってたら定員さんが、なかなか対応してくれないのでキャンセルして帰ろうとしたら高志郎君が、はい!とお土産くれましたで、何故か、高志郎君が結婚してて嫁がねぇといろいろ話してましたなんか、とっても不思議な夢でした!今日、ゆづ友さんと歩いていたらついつい目に入る!ゆづ♡ほっと一息したかったけど店内狭くて諦めました!ゆづ友さんと何故か、銀だこ
遅くなりましたが…明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。お正月になったら飲み比べたいと思っていたこちらNumber読みながらゆったりと頂きました殿の味がする所でこちらのお酒三種類とも違うんです。殿の春風…大吟醸殿の寒月…純米酒殿の霜夜…純米吟醸飲んだ感じは春風が一番スッキリしています。いくらでもクイクイいけそうです…寒月は甘めで少しまったり霜夜はそれを少しスッキリさせた感じかな。でも…吟醸とか、純米とか良くわからないんですけど~
か、可愛い♡もう〜メッチャ大好き♡今日は、愛酒の日だそうです大切に頂いている、殿の春風あと少しで、終わりそう昨日は、午後からの研修眠かったわぁキシリガム噛みながらなんとかね研修後に遅くまで仕事してたら…前の職場の人からのお誘いで、友人のお店に呑みに行って来ました職場の人の話を聞きながら生ビール、梅酒ソーダ割り、烏龍茶納豆入り玉子焼き、エイヒレ、枝豆、ツルムラサキのお浸し顔見知りの常連さんが、沢山いらして久し振りに会ったお隣席の叔父様にちょいちょい腕組まれながら、
※結弦くん率0%なので、少々面白くないかもしれません。スルーしてくださって結構ですヨ。今まさに旬を迎える魚といえば、秋刀魚である。先月11日朝、東京・築地市場に初秋刀魚が入荷した(北海道釧路産)。1尾あたりの卸値は昨年の2,500円を大きく上回る過去最高の1尾3,300円。初物は高いが、今年はいや増して高い。子供の頃、秋刀魚のワタは「大人の証」だと思っていた。秋になると、秋刀魚をワタごと焼いてパタパタ団扇で扇ぎながらビールを美味しそうに飲んでいる大人がよくテレビに登場
殿さまとの謁見を済ませそこから程近いのぼうの城の舞台となった地行田の大地に描かれたドラゴンクエストを見てきました全て稲穂で描かれたアートは壮大でしたそして---ときの藩主は伊達重村仙台の牢獄に罪人がいなくなったときにはわらべのごとく手をたたいて歓び…「甚内とやらの顔をみてみたい」藩主は、いいだしたら、きかなかった霜夜寒月春風「そのほうらは酒屋であろう、これをもって酒銘とせよ」---浅野屋の酒は殿様が名付け親大変な評判をよび、酒は飛ぶように売れた乾杯♡もうすぐ
こんばんは、このみです。いつも、たくさん、たくさん、ありがとうございます。。。。(´•̥ω•̥`)♥今日は、個人的、旅のような、冒険のような、お話…映画、「殿、利息でござる!」また、そのお酒、のお話もありますので、読んでみたい!という方、おすすみくださいね。。。!じつは、ちょっと、前のこと。。。例のごとく、気まぐれに気持ちの向いた旦那さんが、「吉岡宿に、行ってみる???」と、いうことになり…「行く!!!」もちろん、このみは、そう、答えました。
上野の森美術館へブータン展で、しあわせになるヒントを探しに行って来ました♡国民から愛されているブータン国王夫妻展示の数々は、見応えありました詳しくは、明日報告しますこの後、ランチへ1人だったので、直ぐ座れましたお肉は、使われてなくてお野菜、豆腐、ゆば、こんにゃく、生麩海老、などのお料理なので、マダムが、多かったですね美味しかったわぁ体に良いランチを頂いてから帰りには、国立西洋美術館世界遺産になったので、ちょっと寄り道本日賑わっておりました美術館の中には、入り
父の日プレゼント今年はお酒にしましたいつもおいしい食事を作ってくれてありがとう”おいしいやん”って言ってロックで飲んでくれました。あっ、写真は主人です。私の義理の父も実家の父も既に他界してますので。。厳密に言えば”子供の父の日のプレゼント”です。子供は部活で土日も忙しく何も用意できないだろうと思い私が選びました。というのは詭弁で。。。このお酒を買いたかっただけです。主人ごめん。。知る人ぞ知る、映画”殿、利息でござる”の物語の舞台、仙台の人々が作ったお酒です。私の大好きな
6月8日の新聞記事「殿、利息でござる!」の原作者磯田道史さんによる連載コラムです。役作りをなさったんですねー。お米を食べて+5キロで撮影してそのあと糖質を取らずに-9キロって、、ほんとの俳優さんみたいですねスゴイそれも「面白そうだから」っていうのが。。。実際は大変な努力だろうけど、楽しんでいるように感じられました「──映画のなかに羽生結弦さん演じる仙台藩主が『春風』『霜夜』『寒月』と地酒の名前をつけるシーンがある。それを記念した酒『殿の春風』が置かれていた。──」その
おはようございます今日は朝の6時からレースのカーテンを洗い窓ガラスを拭き拭き桟もペットボトルを使いお掃除仕事前に頑張ってるw水曜日にもやっと殿の春風も飾る事も出来た!う~ん、満足だ今年の24時間テレヒTシャツは蜷川実花さんデザインでした☆今年はどうでしょうか?ちょっと思ってしまいました今日みたいな天気がいいな神戸の3日間https://twitter.com/ANA_travel_info/status/738135554726862848東北ボランティアウェブ
うちの上司例のアレですよ←なんちゃって稲葉氏・・・久しぶりの登場です。なぜ、なんちゃってなのか?新しい読者様の為に再び解説周りの評価が、B'z稲葉氏に似てるっていうところから来ています。私はあまり思わないんだが(;^_^A前置きはともかく。先月会社の組織変更があり、仙台地区と再び一緒になりました。組織の長である稲葉氏は当然仙台に出向く事もあるわけでどうやら近い数日の間に仙台に出張に出かけるんですってぇぇぇぇ
こんばんは。今日は、しとしと雨模様からの、晴れ。なまじっか降った雨由来の湿気の多さが、なんとも言えず嗚呼、日本の夏。・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚さて。リアルタイム羽生さん情報がない今、楽しみにしてるのが、殿命名のお酒♡↑すみません。ウソです。画像も、どなたかのTwitterからお借りしました( ̄▽ ̄;)あ、でも、「殿の春風」は、さらっと呑みやすく、酔いつぶれやすかったです(笑)それはさておき。毎日のお楽しみは、「おそ松さ
おはようございます神サイトですねRinkResultsフィギュア選手私はゆづだけでいいので各大会のプロトコル演技動画が見れちゃう素晴らしい👏👏👏ここに『YuzuruHanyu』と打ち込みますゆづロスの今楽しみましょうねそう言えば…私も毎日チビチビ飲んでいて『殿の春風』飲み終わっていてまだ2本あるのですがゆづが元気な姿をって事でその時が来たらまたチビチビ開始します東北ボランティアウェブベルマークですワンクリック募金で東北の子どもたちへの支援
ついに…行って来ましたー❣️ま普通に飲んじゃいましたが?だからとゆーかやっぱり途中でトイレにも行きましたが?これしか写真がなかったー💦久しぶりの結弦さん…結弦さんの声…って心にガンガン来てたら…エンディングで又…清志郎さんだったんだよねちょっと泣いたり少し笑ったり気が付けば感動したり良い映画でした殿❣️そして殿の春風ー飲みたい💕
こんばんはでございます💖本日お休みで部屋の模様替えと、少しだけ作り置き買い物行ったら美味しそうなお刺身あったので購入本日は酒粕漬けのきゅうり豆腐と長芋のグラタン刺身をつまみに殿の春風開けました日本酒普段飲まない〔昔ちとやらかしたので)甘口のワインみたいです‼️フルーティーでいくらでもいけそうな予感飲み続けて一本空けてしまいそうまずいまずいブログにいらしていただきありがとうございます1日も早く足が治りますように