ブログ記事3,060件
今日は、意外と知られていない「紫外線の殺菌・抗菌効果」についてご紹介します。「洗濯物は晴れた日に外に干すのが一番!」そう感じている人は多いと思いますが、なぜそれが良いのでしょうか?実はその理由のひとつが「紫外線の持つ殺菌力」にあるのです。ブレッサブルUVパーカー紫外線には“殺菌力”がある!紫外線(UV)は太陽光の一部で、UVC・UVB・UVAの3種類があります。このうち、地上に届くのは主にUVAとUVB。UVCはオゾン層でほぼ遮断されていますが、実はこのUVCが最も強い殺菌効果を持っ
トリアージュダイエットのハルミンです。ダイエット中は、甘いお砂糖は控えましょう。でも甘いものも食べたくなりますね。そんな時は、お砂糖を使うより…天然のハチミツがオススメです。天然のハチミツには、ビタミン,ミネラル、アミノ酸、酵素、ポリフェノールなど150種類以上の栄養成分がバランスよく含まれてます。パーフェクトフードとも呼ばれてます。腸内環境を整えるオリゴ糖、殺菌効果、抗炎症作用などの効果も期待出来ます。カロリーも白砂糖に比べると低く血糖値の急上昇も穏やかになります
感謝してます😊今日はいい日だ❣️ふわふわ~☁️いつもご覧いただきありがとうございます✨毎日暑い日が続きますね☀️暑さ対策をしっかりして無理なくお過ごし下さいませ♡本日も、いつもまるかん商品をお使い頂いている、お客様より嬉しいお声をいただきましたのでご紹介させていただきます❤️『そこどけジェル歯磨き』を使って感謝してます昨日、仕事へ行く前にお店へ寄る事が出来て、お買い物させて頂いたんですが、今回、初めて「歯磨きジェル」を購入しました使ってみて、先ずは一言「凄!」です磨いた後
こんにちは^^本来のあなたへと還る瞬間に立ち会う人とこしえの光主宰の吉元香織です。初めましての方はこちらのプロフィールをご一読ください♡西日本は梅雨明けしましたが、関東は平年並みのようでして私の住む茅ヶ崎はもう少し時間がかかりそうな模様です。6月は梅仕事を楽しみましたが、後半はデトックスのために戦線離脱(笑)。そしてやっとこさ、梅の赤紫蘇を漬けることができました。赤紫蘇をたくさん購入したので、初めて赤紫蘇ジュースにも挑戦してみました!家族にも大好評で、
梅雨時のおかず…細菌やウイルスが、気になる季節です。梅干は、クエン酸による殺菌作用があるので、昔からおにぎりやお弁当に使われてきました。日の丸弁当だって、あなどれないですよ!お弁当の梅干し自体は、食べても食べなくてもOK。食べれば、塩分&クエン酸補給にもなるか…その他、わさびやショウガ、ニンニク、シソの葉にも殺菌作用があると言われています。主に「薬味」と呼ぶ食材ですね…コンビニではあまり売ってない梅ニンニク、梅しそなんて、薬味ダブル効果!緑茶にも殺菌作用や
「ラベンダー」と混乱しやすい名前の「ラバンサラ(ラヴァンサラ)」ですが、こちらは樹木から取れるオイルです。ラバンサラ(ラヴァンサラ)学名:Cinnamomumcamphora科目:クスノキ科原産国:マダガスカル抽出法:蒸留法抽出部位:葉甘く爽やかでスーッと鼻に通る香り。殺菌・消毒作用があるため風邪の季節には、ルームスプレーやデュフューザーなどでお部屋を浄化するとよいでしょう。※禁忌・使用上の注意:特になし「ラベンダー」、「ラバンジン」と混乱してし
昨日賞味期限切れのお菓子を食べてそのあと下痢になりしばらくは落ち着いていたのですが夕飯の後またシクシクとお腹が痛み出しとても動けない感じに…うーん、どうしようと思った時そうだ!緑茶塩飴をなめよう!!と思いつきました🍵🍬緑茶も塩も殺菌作用が有りますからねこちらがその飴です有機掛川茶使用きよらか緑茶塩飴有機JAS認定のオーガニック掛川茶「きよらか」を熟練の職人が手作りで緑茶飴に仕上げたそうです。原材料はグラニュー糖(国内製造)水飴茶粉末塩添加物が入って
エスニック料理などの香りづけに使われる「レモングラス」。実は柑橘系ではなくイネ科の植物です。レモングラス学名:Cymbopogoncitratus科目:イネ科原産国:スリランカ/マダガスカル抽出法:蒸留法抽出部位:葉甘く強いレモンのような香り。タイ料理のトムヤムクンに欠かせない香りです。香りが強く長持ちするのでルームスプレーやデュフューザー、手作り石けんなどの香りづけにおすすめです。昆虫忌避作用があるので虫よけスプレーのブレンドに加えるとよいでしょう。※禁忌
こんにちは😃急に暑くなる日も多くなりましたね5月は、まだ汗をかくことに慣れていないため、発汗がスムーズにいかず、熱中症のリスクが高まりますまた6月には、梅雨だる(梅雨不調)の症状として頭痛、倦怠感、疲れ、寝不足、体内の水分が汗や尿として外に排泄できず消化不良、浮腫みやすくなります。毎日のバスソルト入浴で疲れた身体を癒しながら〜「デッドシー・ジェニュインウォーター」プラス死海ミネラル補給・発汗デトックス→ストレス解消美肌&頭皮頭髪も健康に!死海ミネラル補給・発汗&デトックスと
「ラベンダー」はとても有名な香りですが、品質による香りの違いが最も分かりやすい香りでもあります。ラベンダー学名:Lavanduraangustifolia科目:シソ科原産国:フランス抽出法:蒸留法抽出部位:開花した地上部分甘く優しいハーバルな香り。毒性が少なく最も多目的に使えるオイルです。「バランスを取り、ノーマルな状態にする」といわれています。※禁忌・使用上の注意:妊娠中、低血圧「アロマテラピーと言えばラベンダー」と言われるほど有名な香りで、多くの方
「大根のツマを食べるのって貧乏くさいよ」投稿に波紋広がる「同じこと言われた」「大好きです」「おいしい」|TRILL【トリル】お刺身の盛り合わせなどを購入すると、しばしば大根を細く切った「ツマ」が付いてくることってありますよね。醤油をかけて食べるという人もいれば、手を付けないという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、しばしば「刺身に付いてくる大根のツマを食べていたら、貧乏くさいと言われた」「刺身のツマを食べたら『品がない』と言われた」といった趣旨の投稿が話題になっています。SN
古民家の庭にどくだみの白い花が咲いています。「白い花びら」に見える部分は、葉が変化したもので、十字形の白い苞の中心に淡い黄色のおしべとめしべだけの小さな花ですが、すがすがしい白い色をしています。「どくだみ」という名は、毒や痛みに効くことに由来するそうで、別名「十薬」と言われ、10種類の効能があるところから名づけられました。また、お茶にしたり、山菜として天ぷらなどとして食べられます。どくだみの成分は○デカノイル・アセトアルデヒドブドウ球菌、糸状菌に対して強い抗菌
PR歯磨き堂さまの薬用フレッシュペーストを使ってみました。コチラは、ご提供いただいたものです。4月に販売された新製品なんですよ。~~商品紹介~~口臭予防と美白ケア※ができる歯磨き粉なんです。(※ブラッシングにより本来の⻭の⽩さに近づけること)☆3つのお茶由来エキス配合※(※矯味剤)緑茶エキスウーロン茶エキス紅茶エキス☆5つの薬用成分配合イソプロピルメチルフェノールラウロイルサルコシンナトリウム、ポリエチレングリコール400β-
こんにちは!フレンドハウスです。樹木はそれぞれに揮発性の有機化合物を放出しています。中でも針葉樹に多いのですが、細胞内にテルペン類を主とする様々な揮発性有機化合物を含んでいて、それらの中には、抗菌・殺菌作用を持つものもあり、抽出された精油が抗菌剤や消臭剤などとして実用化されています。香り物質によるリラックス効果も検証されていて、明らかに森の木々が放つ成分が人にプラスの効果をもたらすことがわかってきています。そうした森の持つ力や、木材の良さをもっと多くの人に再発見していただけた
感謝してます😊ふわふわ~☁️だんだんよくなる未来は明るい🔆いつもご覧いただきありがとうございます✨いつも優しく見守ってくれて感謝してます😊本日も、いつもまるかん商品をお使い頂いている、お客様より嬉しいお声をいただきましたのでご紹介させていただきます❤️『そこどけジェルはみがき』を使って「ジェル歯みがき」のリピーターです!ゆっくり磨けてヒリヒリしないので手放せません!いつもありがとうございます!スゴイ‼️スゴイ‼️嬉しいご報告を教えていただきありがとうございます・:*+.\((
鮨屋さんの手は何故きれい私の知っているお鮨屋さんは、電車に乗っても決して吊り革につかまろうとしませんいや手すりにさえつかまろうとしませんそれは、吊り革や手すりから手にバイ菌が付くことに神経質すぎるほど警戒しているからです自分が病気に感染するのはともかくお客様に病気を移しては申し訳ないという気遣いからです彼は本当の鮨職人です彼だけでなく、鮨職人さんは皆きれいな手をしています理由は酢や生魚を扱うからであると考えられます酢は米、酒粕、麦
暖かくなったり寒くなったり、日々体調管理が大変ですが以外と元気に暮らしています毎日、蜂蜜🍯を食べているからでしょうか🐝スプーン1杯〜2杯、パンに塗ってほぼ毎朝食べています。蜂蜜は抗菌、抗炎症、殺菌作用や免疫力アップなどなど健康効果があります。そのおかげか?コロナに感染した以外風邪のひとつも引かず、喉の痛みもゼロ頭痛さえもなく、おまけに今日は風邪気味なんだよね〜って事もなく…有り難いです。免疫力アップには特に効果を実感しています。○○は風邪引かないって言うからそっちかも
今日の河津桜🌸満開で葉っぱが出てきていますだんだん葉桜へなっていきそう風は冷たく寒かった🌀体が冷え、胃腸の調子が悪い時はしょうががオススメ🤎日本メディカルハーブ協会の機関誌最新号にピックアップされていますショウガの効果効能(p11より引用させて頂きます)1、体を温める2、食欲を増進し消化吸収を高める3、殺菌作用で菌の増殖を防ぐ4、代謝を高め、脂肪を燃焼させる5、炎症を抑える料理に少しショウガを加えてみましょうハーブティーでとるのも簡
マヌカハニーを頂きました♪普通の蜂蜜しか食べたこと無いのでマヌカハニーって何か調べてみましたマヌカの花から採取された蜂蜜そのまんまやん(^_^)でも、普通の蜂蜜と違って強い殺菌・抗菌・抗炎症作用を持つことが実証されてるようです我が家の食べ方は、ホットケーキに掛けたりヨーグルトに入れる位しか思い当たりません(^-^;他に美味しい食べ方が有れば教えて下さ~い♪
☆★☆MTA(MineralTrioxideAggregate)セメントとは☆★☆<MTAセメントとは>MTAセメントは直接、歯の神経を保護できるなど歯の治療に使う最新の治療法です。虫歯が深く、歯の神経に近くなったり、歯の神経が出てしまうと歯の神経を取らなくてはいけないことがあります。しかし、歯の神経を取ってしまうと歯の寿命は短くなってしまいます。そこでMTAセメントを使うことによって、できるだけ歯の神経を取らずに治療を行うことができます。MTAセメントは細菌を殺菌したり、歯を再生させた
ミカミさんとこってハミガキコはありますか??と、お客様よりご質問いただき…(うちは美容室ですが…)ハミガキコ(も)ありますよ!って答えた😊。最近、取り扱い商品がいろいろ増えてきて…正直、宣伝が追いついておりません…営業中はいろんな話しをする割に商品の説明まではなかなかできていないのが現実です…なので時折ブログやインスタを通して宣伝させてもらっております。(SNSを見てる人からしたらいっつも宣伝してるなーって思われてるかも知れません…)すみませんが、こういうのあっ
陽イオン界面活性剤(カチオン界面活性剤)リンス・コンディショナー・トリートメントの界面活性剤水に溶けた時プラスにイオン化する界面活性剤で殺菌効果から消毒液(逆性石鹸)として利用したり、プラスイオンで有効成分を毛髪に吸着させる作用で、リンスやコンディショナーやトリートメントの界面活性剤として配合されます又、カチオン界面活性剤は毒性の弱い三級アミンと毒性の強い四級アミンに大別され、リンスやコンディショナーやトリートメントは吸着力と毒性
**********💝私が着用のエプロン💝https://tomonote.shufunotomo.co.jp/products/605230💗私の愛用している包丁💗https://www.wellnesskitchen.jp/products/kasaneknife_wellnesskitch*********なんと砂糖の1/3という低GIで生姜の温め効果もぐーんとアップ⤴️させる自家製生姜シロップをご紹介します✨材料もたった2つ、みりんと生
今日の雑学へぇ~そうなんです!
感謝してます😊ふわふわ~☁️だんだんよくなる未来は明るい🔆いつもご覧いただきありがとうございます✨本日も、いつもまるかん商品をお使い頂いている、お客様より嬉しいお声をいただきましたのでご紹介させていただきます❤️『そこどけジェル歯磨き』を使ってジェル歯みがきは磨き心地がとても良く、磨いた後の歯を鏡で見ると光っているように見えました。口の中の感覚も良くなったように感じます。以前使っていたものが無くなってから使おうかと思っていたのですが、届いてすぐ試しに使用してみたところ、戻れなくなっ
つづいて、、、風邪引きさんが多い様ですが、、、私は此方の「マヌカハニー」の効果に助けられていますもしお求めになる場合はこちらのUMFの数値に注目されてせめて10以上のモノをお求めになる事をお勧めします(^^♪マヌカハニーとはニュージーランド政府唯一の品質基準で最高ランクのモノフローラル・マヌカハニー1つの種類のハニーだと言う意味です百花密ではないのです
マヌカハニー購入しました。マヌカハニーは殺菌作用があるので、コロナの時期も大活躍でしたが、ワンコにも良いのでカンナ用に。私は下の表から上から4番目の、グレードを愛用して風邪知らず、コロナ知らず、インフル知らずです✨が、カンナには強いかと思い、調べてみると強すぎることはないようですが、カンナは上から3番目のUMF15➕MGO512➕にしました。歯磨きのご褒美に夜舐めさせようと思います。マヌカハニーは粗悪品もあります。こちらは混ぜ物なしのマヌカハニーオンリーのモノフローラル(単
ソース:「メディカルミディアムヒーリングエッセンシャル」よりhttps://www.medicalmedium.com/クミンMedicalMediumHealingEssentialCuminクミンは、消化不良、胃けいれん、胃炎、膨満感、便秘、吐き気、鼓腸などの消化器疾患の治療に最も適したスパイスの1つです。クミンの種子にはビタミンE、A、B複合体が豊富に含まれており、亜鉛、セレン、鉄、カルシウム、マンガンなどのミネラルの優れた供給源でもあります。クミンは、体が
こんにちは私の住んでる地域はインフルエンザが大流行しており小学校が学年閉鎖や学級閉鎖が頻発しておりますそんな私も娘からもらい、数日寝込み、熱下がってからは喉の痛みや咳が続いてて、改めて日々健康で動けている事が有難いか…私がインフルエンザに罹る前に娘にレインドロップをしてあげました背骨に沿ってアロマを垂らしていき、羽根のようにフワフワと広げていきます背骨には常に菌が溜まってて、普段は大人しいけど何かのきっかけで暴れ出すそうですレインドロップで使うアロマは抗菌作用や殺菌作用があるものば
よく食べる大葉🌿ホームセンターで見つけたので栽培に挑戦収穫が楽しみ🌿