ブログ記事47件
先日、調布市仙川にある武者小路実篤記念館を訪れました武者小路実篤先生は私の人生に多大な影響を与えてくださった作家先生のお一人で、晩年過ごされたお家が仙川に保存されていると知った時にはひどく興奮したのを覚えています「愛と死」は号泣して、何度も何度も読み返しました京王線仙川駅前の桜4月の中旬でしたが、まだ綺麗に咲いていました実篤公園は仙川駅から徒歩約10分弱の
この週末は、一気に暖かくなるとのことだったので、薄手のコートを羽織って出掛けたのですが、それでも今日は薄っすらと汗をかいていましたついこの前、東京で雪が降ったばかりだというのに、この寒暖差には身体がついていかないです(現に体調を崩して、少し寝込みました)ようやく体調も復活してきたこともあり、ちょっと散歩に出掛けました武者小路実篤記念館武者小路実篤(1885-1976年)は、その生涯を通じて、文学はもとより美術、演劇、思想と幅広い分野で活躍し、語り尽せぬ
https://www.mushakoji.org/調布市武者小路実篤記念館武者小路実篤記念館の公式サイト。利用案内、展覧会・講座情報、キッズコーナー、収蔵品データベース。実篤の年譜や作品紹介などを掲載。www.mushakoji.orgお目出たき人(新潮文庫新潮文庫)[武者小路実篤]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}街中の自然にある武者小路実篤記念館と旧武者小路邸、実篤公園先日、調布市内の武者小路実篤記念館とその旧邸に行ってきました。つつじが丘駅
3月1日のブログ4つ目を書かせていただきます。山野草が咲きほころぶ季節になったので、そわそわしてあちこち出かけるシーズン(私だけかもしれません)になりました。花粉症対策を取りつつ、隙あらば写真を撮る感じです。で、ですね、生物多様性センターでカンアオイが見れたので、同じ調布市内の武者小路実篤記念館の庭園でもカンアオイが見れるのではないかと思い、自転車をこぎこぎ行ってきたのであります。ですが見れませんでした。見れたのは、植物と関係ない、亀の甲羅干し。この亀さんは、日光浴をしな
諸々の訳があってチョコレートをリサーチしているのですが、カカオショックで値段が上がってますね~。まぁ…それでも買っちゃうのがチョコレートジャンキー。景気の気は気分の気。使うところでは使うぞーの気持ちでいきまっしょい!!□■□■□■□■□今年は風邪をひいていたので例年より少し遅くなりましたが、鑑賞はじめをしてきました。例年は1月4日(まで会社が休みのことが多いです)に文学館に行くんですけど今回の展示はもう行っていたので、個人的に簡単に行ける場所にしました。風邪も完全には治ってな
神奈川近代文学館、友の会会員限定の2024年後期文学散歩~仙川文学散歩~に参加してまいりました。集合場所の仙川駅前~地名はきいたことがありましたが、初めて降り立つ駅です。賑やかです。明日8日まで開催中の安部公房展、その作家にちなみかつての住居跡、かつて立ち上げ時にかかわった桐朋学園芸術短期大学演劇科の前までいきました。(構内にたちいることはできません、門扉越しに様子をうかがっただけ。音楽ホールは斬新なデザインでした)。昼食は大学前のレストランコージーで(youtube)しゃれたコ
1911年、作者26歳、『白樺』創刊が1910年だから、本当に初期の作品。武者小路と云えば、志賀直哉。志賀の「和解」に登場するM君は武者小路であるというのは有名な話。M君は本当にいい人だ。「自分の心にいい影響を与えた」と志賀に言わせている。白樺派には私小説が多いが、本作が私小説であるなら、めちゃくちゃ恥ずかしい内容だと思う。自身の超一方的な片思いが儚い夢と散った一部始終を赤裸々に世間に知らしめなくてもいいんじゃないのかしら?とも思う。26歳になるまで女性体験がない男。一度も
ワークショップ「言葉アート素ことばで実篤の世界を表してみよう!」のご案内この度、調布市武者小路実篤記念館・実篤公園にて、ワークショップ「言葉アート素ことばで実篤の世界を表してみよう!」をおこないます。講師:星素子(言葉アーティスト)日時:2024年12月7日(土)午後2時〜4時場所:実篤記念館、実篤公園主催:一般財団法人調布市武者小路実篤記念館▶︎詳細リンク:https://www.mushakoji.org/schedule/kouza.html#11明治か
昨夜の一番遠い親戚さん、観てくれましたかぁ?GENERATIONSの片寄涼太くんの親戚さんを訪ねました☺️調布市の武者小路実篤記念館にロケで行って、お孫さんに話を聞きましたむちゃ面白かったです
10月の半ば近くになって朝晩は肌寒さを感じるようになったものの例年よりまだ気温は高く本格的な秋はまだ見えない。珍しく三連休が晴れたので予定していた調布の武者小路実篤記念館と実篤公園へ出かけてみる。武者小路実篤は高校時代から愛読していた白樺派の作家で、小説「友情」をきっかけに熱中した文豪の一人だ。実篤記念館は京王線仙川駅から歩いて10分の閑静な住宅街の中にあり、晩年を過ごした水辺の旧邸宅が公園として武蔵野の原風景の中に横たわっている。愛読者なら一度は訪れてみたい場所だ。展示室の絵や書、美術品、資料
皆さん、こんにちはイチゴです本日のブログは東京での振り返りですお付き合いくださいね娘達が北海道に旅立って二日目隣市にある武者小路実篤記念館に行きましたこちらは武者小路氏の私邸跡地を奥様が市に寄贈して公園に…その一角に建てられました私の知っていた実篤さんは色紙で見かける南瓜や花の絵を描いた人で確か小説『友情』・『愛と死』もそうだったよねと、その程度…この記念館で況やその姿と理想郷を求めた人間武者小路実篤に触れた気がしました若い頃から美術への関心が高くその著作
実篤公園は、東京都調布市にあり、京王線つつじヶ丘駅から徒歩約10分で行けます。2024年4月29日に行きましたが、住宅街の中にあり、少し分かりにくかったので、スマホの地図アプリを見ながら行きました。実篤公園は、「友情」などの白樺派の小説で知られる武者小路実篤が、晩年の20年間を過ごした邸宅や遺品、愛憎品などが、没後調布市に寄贈され、1978年に開園されました。園内にある旧実篤邸は、国の登録有形文化財となっています。旧実篤邸は、土日祝日には、内部公開日でしたので、11時に一番乗り
朝は、図書館で借りたものを読書。「歓ぶこと悲しむこと」(五木寛之著)歓ぶこと悲しむこと(いまを生きることば)Amazon(アマゾン)つづいて、調布市武者小路実篤記念館と実篤公園に行ってきました。お昼はつつじヶ丘の札幌味噌麺優で「濃厚味噌つけ麺」本日の散歩歩数は、約12,200歩!(写真は記念館の庭)午後は、AmazonPrimeVideoでアメリカ映画2本を鑑賞。「アステロイド・シティ」(アメリカ/2023)アステロイド・シティDVDジュニア・スター
来週、いよいよ親父の納骨なので甥のヒデ坊がアルバイトしているレンタカー屋さんを偵察して来ました。微妙に坂の途中………にありました。タヌキも飛び出して来るらしい………。坂を下って回り込むと、タヌキより格調高いモノがあります。調布市武者小路実篤記念館武者小路実篤記念館の公式サイト。利用案内、展覧会・講座情報、キッズコーナー、収蔵品データベース。実篤の年譜や作品紹介などを掲載。www.mushakoji.orgまあ、以前一度入ったので入館しません。そんな事より………
実篤公園のあとは、記念館へ✨驚いたことは、志賀直哉との交流があったことや、海外の画家との交流もあったこと。また、学校の授業で出てきた、同人誌白樺に関わってた人だったんだと…僅かな記憶でしたが、実物の白樺を見て、歴史と時の流れをとても感じました✨・・中庭には、実篤の絵のマンホールの蓋もあり、静かな空間に、可愛い藁工作の馬もありました☺️・・詳しくはないですが、日本文化と日本文学に触れられた有意義な時間となりました🕰️・・行きは仙川駅から歩いて、公園を下ってきまし
先日行った、実篤公園にいたカメさん。緑に囲まれながら散歩していたら、東京にもこんなところがあるんだなと思った。東京の、他の緑多き公園に行ったことあるはずなのに。なんだかキュッとしていたからかな。武者小路実篤記念館から、トンネルを抜けた先には…。でした。
「武者小路実篤記念館」に行って来ました。写真は、住んでいた「旧武者小路実篤亭主屋」を公園から。絵も書くんだなぁと思っていたら、詩とのコラボを見て、見たことあるかも。と思い、記念館の展示物に梅原龍三郎の名を見れば、なんだか親近感。東京・将棋会館の看板から。そして、ピカソとの交流を見たら、そういえばピカソって案外若いんだったと思い出すのでした。
こんばんはいつもお読みくださりありがとうございます文楽感想書き途中ですがまずこちらから調布市にある武者小路実篤記念館に行ってきました。武者小路実篤さんについてご本も読んだことがなく。コロナ渦の記念館さんのツイートで知ったお父さんぶりがかわいらしく心惹かれてようやく。(白樺云々いわれてもちっともわからないくらいの人ですわたくし)令和5年度春の特別展は武者小路実篤の一九二三年関東大震災が起きた年。震災に関すること、その頃の作品や手紙のやり取りなど。私はやはりお芝居関連が気に
調布市武者小路実篤記念館|お知らせ武者小路実篤記念館の公式サイト。利用案内、展覧会・講座情報、キッズコーナー、収蔵品データベース。実篤の年譜や作品紹介などを掲載。www.mushakoji.org
本日は狛江市で行われた小池邦夫先生と武者小路実篤記念館首席学芸員伊藤陽子さんとの講演会に行ってきました狛江の駅ではこんな風に絵手紙がお出迎えしてくれました。さすが、絵手紙発祥の地。今日の講演会で心に刺さった言葉を備忘録として記しておきます。武者小路実篤は40歳になって子供が生まれてからそれを描きたいと思ってから書画を書き始めました。40歳の頃はただ言葉だけを考えていたが80歳の頃の書画には自分らしさが出てきている。実篤は学校以外では書を習っておらず自分で
子供の頃には晩ご飯に「かぼちゃの煮物」が出て来ました。ずっと前にバイトしてた会社の社食のメニューには「かぼちゃのいとこ煮」の小鉢があって、いつも自分でお弁当を作っていましたが、その時にその小鉢を買っていました。「柚のつもり⁉️」「ルリコのお風呂に入る時の入浴剤は“ネクトンS”って言うのよ。体が綺麗になるのー♪」。違うってば‼️「
日能研の無料テスト(算数)を娘にやるよう4回も促したのに、なかなかやろうとせず、とうとう一昨日、提出最終日になってしまった(郵送はもう間に合わないし、アプリは18時まで)娘がようやく答案を仕上げたものの、「おうちでDI」というアプリを使って答案の画像を送ろうとしたが、(私が職場からラインでアドバイスしながら)スマホでやっても、ドラゴンタッチでやっても、私のiPadでやっても「画像の大きさが違う」と何度もエラーになってしまい、期限の18時はもう間に合いそうにない。日能研に電話で聞いたら、期日は過
新宿から調布や府中を経由し、八王子(高尾)や多摩センター(橋本)方面に行く京王線に、女性車掌が初登場したのは、今からちょうど21年前の2001(平成13)年6月22日だったんですね。今回は東京都調布市仙川町一丁目43番地(新宿起点11.5km地点)にある仙川(せんがわ)駅で降りてみました。実はこの駅、2021年度の1日平均乗降人員は62,685人で、急行が停車する桜上水駅・つつじが丘駅よりも多く、区間急行までしか止まらない駅としては最多なんだそうですよ。※ピーク年(2019)は
以前の投稿でも書きましたが、東京都内の美術館、博物館、公園などをお得に利用できる「ぐるっとパス」を使い始めてあっという間に使用期限の2ヶ月がたちました。最後にこのパスを利用したのは、調布市にある「武者小路実篤記念館」。武者小路先生は吉祥寺に住んでいた時期もありましたが、昭和30(1955)年から51(1976)年までの晩年の20年間は、調布市に建てた邸宅で過ごしました。武者小路先生が亡くなった後、その邸宅と敷地は調布市に寄付され、今は「実篤公園」とな
みんな、おそよ〜♪(´▽`)ノ♡きのう4/28は、名古屋駅の身長6.1mのナナちゃんのお誕生日!(≧∇≦)☆ナナちゃんお誕生日おめでと〜♪(´▽`)ノ♡可愛いワンピースドレスにろうそくのゆらゆらゆれる、めっちゃ大きいバースデーケーキを手持ち〜ww♪───O(≧∇≦)O────♪ナナちゃんポーズは元上司に撮ってもらった♪きのうはGW三連休前の金曜日♡1/31まで勤めていた前の会社の女性上司が、近くに行くからって今の会社のロビーまで迎えにきてくれて約3ヶ月ぶりくらいの再会♪高島
しーさんですご訪問ありがとうございます今いちばん好きな言葉です『龍となれ雲自づと来たる』武者小路実篤の言葉力強くてスピード感がある2021年10月13日『武者小路実篤記念館と実篤公園』調布市若葉町にあります武者小路実篤記念館・実篤公園8年ぶりくらいに先月訪問しました実篤が晩年過ごした邸宅のある敷地を公園として開放しており隣接して記念館があり…ameblo.jp初めは額に入れた『ザッスバラシイコトバ』って感じだったけどだんだんしーさんの中に染み込んできたしーさんは慎重に
こないだ、久しぶりに古い建物を観に行きました。まずは旧実篤邸です〜ここは武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)の旧宅武者小路実篤-Wikipediaja.m.wikipedia.org武者小路実篤の作品は「友情」だけ読んだことがある。特にファンでも無いけど、こうして古い立派な家が残って公開されて、嬉しい。そんなわけで、はるばるやって来ました調布市武者小路実篤記念館ここは名前の通り、武者小路実篤の本や絵や書などいろいろ展示されていて、たくさんの蔵書も閲覧出来る。全く知らなか
①旧武者小路実篤邸跡②武者小路実篤記念新しき村美術館③武者小路実篤記念館①旧武者小路実篤邸跡千葉県我孫子市船戸2丁目21-9明治43(1910)年、学習院・東京帝国大学の学生たちが創刊した雑誌『白樺』の同人であった武者小路実篤、志賀直哉、柳宗悦、有島武郎たちは「白樺派」と呼ばれ、かれらが集う我孫子は「白樺派」の聖地として、大正から昭和初期に多くの若い芸術家が集う場所となりました。武者小路実篤が我孫子にすまいを構えたのは大正5(1916)年で、志賀や柳と交流を通じて思索を深め、
原因不明の偏頭痛と手足のしびれの原因が、どうも首の歪みから来ているのではということで9月から整骨院に通っているのですが、その場所が京王線の仙川駅にあります。今まで一度も降りたことがない駅でしたが、結構栄えていてびっくりスーパーだって駅に隣接して京王ストア、商店街に西友、そして伊勢丹クイーンズ、さらにちょっと歩けば島忠ホームズ。すごく便利そう。しかもちょっとおしゃれ猿田彦コーヒーのすぐ横にはスタバも。伊勢丹クイーンズだって、いつも行く笹塚店とは大違い(笹塚店も好きですよ(^_
ご訪問ありがとうございます「緑の散歩道」という本を参考に週末ウォーキングを楽しんでいます。詳しくはこちらから↓『緑の散歩道』はじめまして今日からブログを始めました。主に週末ウォーキングの記録となっています。よろしくお願いします。週末ウォーキングのきっかけはBOOKOFFで見つけた本…ameblo.jp緑の散歩道26日目後半「実篤公園コース」後半です。京王線仙川駅をスタートして、実篤公園〜武者小路実篤記念館〜隣のつつじヶ丘駅まで歩くコース前半はこちら↓『26日目実篤公園