ブログ記事12,972件
金を失うことは小さい事である。信用を失うことは大きい事である。勇気を失うことは自分を失う事である。押忍!ついに今週末に試合です!もうあと1ヶ月か〜。と思っていたら、もう1週間ありません。今回挑戦しようと思ったのは、人生一度きりなのに、キックのベルトがほしい。という昔からの夢を、挑戦せずに終わることがすごく怖くなったからです。年も若くはありません。けど、今が自分の中では1番若い。挑戦するなら今だと思ったし、キックに挑戦するにあたり、しっかり積み重ねてきた自負もあります。そして、Kru
豊川で開催されたサムライ杯に参加。地元開催の大会と言う事もあり沢山の選手が参加しました。同門対決も多くあり応援が大変だったでしょうね。勝負は時の運。勝っても負けても次に繋がるようにして欲しいですね😊沢山の入賞者が出ました。はじめて入賞した生徒も多かったようです。これを機会にさらに頑張って欲しいですね。引率の羽佐田先生、藤井先生、ありがとうございました。参加選手、応援に来ていただきました皆様、お疲れ様でした。合掌豊川で空手始めるなら正道会館!2025春の入会キャンペーン!
「最近、体がなまってきた」「健康のために何か始めたい」そんなシニア世代のあなたにぴったりの習慣があります。それが、**「やさしいキックボクシング」**です。体力に自信がなくても大丈夫。その魅力をわかりやすくご紹介します。⸻【1.いつ、どこで、誰が?】•いつ?:毎週水曜日開催•どこで?:大阪・天満の正道会館(駅から徒歩2分)•誰が?:元プロ選手がやさしく指導。運動が苦手な方も安心。⸻【2.なぜシニアにおすすめ?】•体を動かすことで筋力・バランス感覚がアップ•
ステップ・ワークは軽やかに🦶頭の位置を動かさないように。勝負の神様に会いに、鹿島神宮に行ってきました⛩️🦌何に勝つかって、己に勝つ、これに尽きますね。鹿島神宮の中に「要石」という石が祀られていて、「地震を起こすナマズの頭を抑えている」という言い伝えがあります。自分から出てくる愚痴や悪口、怒り、傲り、見栄、ワガママ…そんなものにも重し石が欲しいですね。空手の「押忍」は、そんな弱い心の要石でもあるような気がします。押忍石🥋
【アリオ倉敷みらい公園演武】アリオ倉敷は晴天演武日和!短時間に凝縮された真剣勝負!よくがんばりました!1人でも多く武道、格闘技の魅力が伝わればいいな。正道会館ブースは、早朝からお手伝いいただいメンバー、参加いただいた皆様ありがとうございました。卒業生が見に来てくれたり、久々の再会もあり楽しい一日となりました。どんな困難にも負けず、夢・志を自ら叶える自立した子にみんな見えましたよ!
先週4/26、白蓮会館の全関東空手道選手権大会に城東教室から2名出場しました。先輩方も応援に来てくださいましたありがたやー。達玖は初級中学生男子の部、試合に初出場。勇輝は初級一般男子新人戦、2回目の試合でした。2人とも初戦敗退でしたが、稽古して来たことが試合では出せたり出せなかったり、良い経験になったと思います。まだまだこれからです指導員や先輩方のアドバイスをよく聞いて、地道に稽古して強くなっていきましょうさて、5/3の稽古です。少年部はちょっと新しいこと使えるようになるま
3月大阪にいる時、歯が痛くなり歯医者に行きました。虫歯治療するのに神経抜かなあかんから日にちかかるわ~引っ越しするんやったらそっちでみてもらって~、って言われてました。先週思い出したように歯が痛み、誰か私を殴って歯折ってくれ~って思いました。4月私のブログにイイネしてくれてた歯医者さんがあって、そこへレッツゴー。家から車で5分、徒歩で20分のとこで近いやん。朝いきなり電話してすぐ診てもらえて、親切丁寧な先生で感動。大阪で行ってた歯医者は先生が荒すぎて、間違えて削られて私の口から大流血
楽しくなければ上達しないし、続かない押忍!最近、先生ってこれって決めてること多すぎますよ。って言われました。笑確かに自分でもそうかもしれん…って思ってしまいました。自分の中にルールを決めることが成功の秘訣だと思っていて、これだと決めたことはそうするようにしています。これって決めたことをやり続けるって大変なことで、それがないと確固たる自分がなくなるような気がします。けど、そういう人ってすぐボケるんですよーって言われました。許すまじ。笑
不可能とは、自らの力で世界を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ。不可能とは現状に甘んじるための言い訳に過ぎない。不可能とは、事実ですらなく、単なる先入観だ。不可能とは、誰かに決めつけられることではない。不可能なんてありえない押忍!試合まで1ヶ月をきりました!先生も大分減量がすすみ、細くなってきたと思います笑毎朝スムージー、昼はサラダ、夜は鍋!しかし、ずっと減量飯だと停滞期がきてしまいます!そこでチートデー!1週間に1日、好きなものを食べていい日を作ります!僕は毎週日曜日
インスタグラムリンク↓正道会館沢田道場onInstagram:"スポーツアカデミー新城正道会館武蔵新城教室目標に向かって頑張りましょう。スポーツアカデミー新城https://www.spo-aca.co.jp/shinjyo/毎週日曜日10時15分~11時15分〒211-0042神奈川県川崎市中原区下新城1-3-17044-777-4782http://karate.moo.jp/正道会館沢田道場#正道会館#正道会館沢田道場#好きな事#本牧#今できる
インスタグラムリンク↓正道会館沢田道場onInstagram:"能見台教室では大人から子供まで一緒に楽しく汗を流してます!お近くの方は是非空手をはじめましょう!毎週土曜日13:30〜14:30〒236-0053神奈川県横浜市金沢区能見台通3-15ステーションピア3F045-621-6365宜しくお願い致します。http://karate.moo.jp/正道会館沢田道場〒231-0801神奈川県横浜市中区新山下3-1-22-2F045-621-6365090
長男のお話し中2で正道全日本2位になったあとは、高校ではバスケに頑張り、大学ではユニクロでバイトに明け暮れたようです。年長から気づけば、空手の先生の家で生まれたという理由で、塾もいかず空手ばかり。バスケを自分で選び、勉強も得意ではないが大学には行きたいと言うことで、何かやりたい事を見つけてくれるかと思っていたら、服を買いたいのでバイトと言うことらしいです。初めてのバイト料でバレンシアガと言うブランドの靴を買い、12万円と聞いた時はお前はバカか大物か!と言いました。空手の試合を見ていて
生徒さんのうちの3人から「平安初段をやりたい」との申し出がありました。新しいことにチャレンジしたいと思うそのパワーが嬉しい!今日早速やってみたら、「空手の新しい世界が見えた😳✨」と眼を輝かせていました。「いつも動画で見てる天才少女は本当にすごいんだね!もっと簡単にできるかと思ったら、全然あんなふうにできない😆!」と興奮していました。そう、私も初めて伝統型を学んだ時、同じことを感じました。頑張らなきゃ💪mizukawadojyo.com
【先輩から後輩へ】先生から厳しく(口調が厳しいと言う意味ではなく、やるべき事はやる、と言うことを伝える事)教わった先輩は、とても論理的に後輩に伝える事が出来るようになります。正道会館立志舘淡路では、松下村塾の吉田松陰先生や、薩摩の御家流の先輩による後輩教育の様に、地域のしっかりとした「縦社会」と言うよりは「伝達チーム」を作り上げ、将来の淡路そして日本から世界へ羽ばたきます。合言葉は「押忍」♥
自分が見えない顔を、人に見られる、それが人生だ押忍!少し前に発表させていただきましたが、Krush大阪大会に出場させていただきます!僕自身の新しい挑戦です!死ぬまでに後悔のないようできることを全て達成したい!!道場は運良く右肩上がりになってきております!道場経営しながら大変じゃない?と言われますが、世の中の方は働きながら選手をこなしている!僕は好きなことを仕事にさせてもらってる分、楽させてもらってます!なんなら、子供達にパワーをもらっております!たくさんの人たちが見にきてくれま
所用で空手道正道会館兵庫県本部へ。道場には若き日の石井館長の写真が✨中学校時代から部活やクラブ活動で、サッカーに打ち込み、チームスポーツの大切さを学びましたが、幼少期に空手などの武道を習ったことは、今の自分の人格や価値観の土台を形づくる大きな要因のひとつであったと感じています。両親に感謝🙏心技体まだまだ未熟な僕ですが、日々成長〜🙂💪
押忍多田です。日曜日にAsueアリーナ大阪で正道の全関西2025があり道場から4名エントリー2名が入賞しました。小学5年男子重量級(36㎏以上)第3位今北大和権利獲得小学6年男子重量級(40㎏以上)ベスト8大林愛蓮権利獲得みんなひと大会事にちょっとづつ成長してるので嬉しく思います。次戦も頑張って結果だしてくださいね試合の出たみんな応援にかけつけた東大阪南関係者の皆様お疲れさまでした。それでは
【岡山県美星町に正道会館美星教室が誕生しました!】おかげ様で、美星町にも正道会館美星教室がスタートできました。ご参加ご協力いただいた皆様ありがとうございます!担当指導員は、マスターズ全日本王者の井本先生。数々のやればできるを証明してきたライオンハートの持ち主です。美星町からまたたくさんのやればできるの証明が生まれるのを楽しみにしています。小学新1年生〜社会人まで空手LIFEを楽しくスタートしましょう!⭐︎今なら無料体験期間中!▶︎毎週月曜日美星中学校武道場(岡山県井原市美星町星田
正義なき力は無能なり。力なき正義も無能なり。押忍!昨日全関西大会がございました!結果です!初級秋元れん準優勝森本十夢3位八城太一3位金山涼斗ベスト8大道礼富ベスト8上野快晴ベスト8中級磯村一樹優勝ついに中級で優勝!それも全関西での優勝!実力はあるのになかなか結果を出せなかったいつき!今回はしっかり勝ってくれました!練習の成果がでたね!おめでとう!上田一貴準優勝またしても準優勝!足りないあと一歩を見つけないといけません。頑
【NEW】月曜日Jr.柔術START!本日スタート!柔術の歴史深い倉敷にて、キッズ柔術クラスが月曜日にも学べます!無料体験募集中!こちら無料体験柔術|FIKA正道会館菱川道場|K-1アマチュア公認ジム空手キックボクシング総合格闘技どうせやるなら日本一の先生に学ぼう岡山県の空手教室。正道会館倉敷四十瀬教室/岡山西市教室/岡山津島教室。カラテ・Karate・Kurashiki・Okayama・正道館・SEIDO・菱川道場seidou-okayama.jp【N
「格闘技で自分を変える!!」格闘技で本当に変われるのか…???空手とブラジリアン柔術を学んでいる私の個人的見解ですが…YES!変われます!ただ…それは格闘技に限ったことではなく、料理でも、楽器でも、語学でも、人は何かに挑戦すれば必然的に、否が応でも変わります言わずもがな!それでもやはり、本っ当に変わりたいなら、格闘技や武道をお勧めします。まずは、身体が変わる!立ち姿に勢いが出てくる!声がデカくなる!自信がついてくる!目つきが変わる!真っ直ぐな眼になる!そうなると
試合に審査会と慌しく行事は続きます。6月末までほぼ休みなくカレンダーは行事で埋め尽くされています。空手、キックボクシングに関係なく大事なのは、成長の確認です。成長は人それぞれです。他人と比べる必要はありません。各々がそれぞれの目標に向かって頑張れば良いと思います。そして大事なのは今の立ち位置と向かう先です。それは誰かが決める事ではありません。神のみぞ知るという人もいますが、決めるのは自分自身です。何かに頼る他力本願からの脱却も大切ですね。沢山チャレンジして、沢山失敗して、時々
明日は3箇所で試合。四国の勇健塾主催、JAC選抜西日本大会が行われ、友利葵、旺志郎、琉之心、彪牙、琥斗、泰夢、想の7名。正道会館全関西大会に春汰、浅野さんの2名。桜塾主催、最強決定戦に采叶、輝汰の2名。それぞれの場で自分を信じて何が何でも勝つ。その信念を持って戦いましょう。私は西日本大会に引率します。経過報告お願いします。
【岡山県井原市に正道会館井原教室が誕生しました!】担当指導員は、マスターズ全日本王者の井本先生。数々のやればできるを証明してきたライオンハートの持ち主です。井原からまたたくさんのやればできるの証明が生まれるのを楽しみにしています。小学新1年生〜社会人まで空手LIFEを楽しくスタートしましょう!⭐︎今なら無料体験期間中!無料体験はこちら無料体験空手|FIKA正道会館菱川道場|K-1アマチュア公認ジム空手キックボクシング総合格闘技どうせやるなら日本一の先生に学ぼう岡山県
水川道場が5周年を迎えました㊗️🥋✨始めることより続けることの方が難しい、とよく言われるけれど、空手指導は私の悦びでしかありません。ヘタレな私ですが武道が身体と心の支えとなっています。素直で賢い道場生たち、温かな保護者さんたち、惜しみなく指導技術を教えて下さる正道会館の最強な先輩方に、心より感謝です。押忍💪✨
金を失うことは小さい事である。信用を失うことは大きい事である。勇気を失うことは自分を失う事である。押忍!先日今回合格した黒帯たちにお渡しすることができました!長谷川陽莉1番頑張って稽古に参加してくれてたんじゃないでしょうか?週6回、休まずがんばっています。決して体格に恵まれているわけでもないですが、全日本チャンピオンにもなり、黒帯達成!誰もが認めてくれる選手になってくれました!宮島大和やまとも体格に恵まれていた訳ではありません。長く空手を続けくれていますが、彼から弱音を聞
K-1クラス岡山に、樋口さんが数年ぶりご帰還!新旧メンバー、楽しく打ち合いました👌盛り上がりましたね!次回は飲み会も合わせてやりたいですね。また遊びにきてください!▶︎月k-1ビギナー/アドバンス19:30〜岡山▶︎火k-1ミット岡山▶︎水k-1ミット倉敷▶︎木k-1ビギナー/アドバンス倉敷▶︎金k-1ミット岡山▶︎土k-1ミット倉敷#岡山#k-1#キックボクシング#空手#kickboxing#正道会館
努力は嘘をつく。でも無駄にはならない押忍!先日岡村道場様の全日本大会がございました!結果です!豊島光莉優勝今回初タイトル!!ここ最近すごくのびてきてくれていて、本当によく頑張っています!遊ぶ暇もないくらい、色んなことに一生懸命!今回は体重がギリギリになってしまい、ご飯の我慢をしたり、大変でしたがしっかり優勝!またお祝いしましょう✨福吉勇人準優勝今回は大金星!脱力や、色んなことを意識できた試合になりました!少しずつだよ!結果を残す弟に対してコンプレックスがあった
3月12日は植田さんの命日だったので、今日お墓参りに行ってきました。空研塾の西田さんと理心塾の若林さんと。お二人といると私細く見えるけど、決して細くはない。若林さんは正道会館時代の先輩で、お互い正道やめてから時々キックの会場でお会いすることありました。今日は久々の再会。植田さんのお墓の前で、3人で話してました。植田さん、若すぎたよー植田さんの事故から、正道は変わったんかな。私ら植田さん忘れへんよ。植田さん、聞いてるかな?どこのおっさんやって思ってるかな?お墓の近くにあるチャ