ブログ記事17件
歌舞伎座の裏手京橋寄りに店を構える「なか路」にランチを食べに行きました。11時30分開店ですが10分前頃には私たちを含め2組が待ち、その後開店までに2組が並びました。ランチ時はカウンター7席、2名用テーブル2組で営業されています。行った日は11時30分から12時位の間に満席となりました。こちら隠れた名店です、ランチ時は大将一人で切盛りしているので大変でしょうが美味しいので頑張ってもらいたいです。夜のコースはお高いですが是非食してみたいです。お好み定食か
いつもの通り、ランチ難民。。足の向くまま歌舞伎座あたりまでくると、ランチタイムとあって人も多い。花山うどんには大行列。ランチタイム内で食べて帰ることはまず無理。そんな風景を見ながら歩いてるとこんな看板を見つけた早速入店。メニューを見るとコスパ良しですね。なるほどー。ワンオペですからねー。日替わりを頼んでみました。これで790円。悪くないですねー。お客さんも途切れることなく入ってきて、知ってる人はサクッと来て注文してる感じだ出来立てでアツアツ。美味しくいただきました。ごちそ
東京メトロ都営地下鉄東銀座駅より徒歩約3分(o^O^o)歌舞伎座の裏側に有るイマカツへ(’-’*)♪イマカツは神保町にも有ったけど、無くなったね…歌舞伎座の裏側は、グルメの宝庫で有名店ばかりだね(*´▽`)vこの日は、群馬県のひもかわうどんの花山うどんとオムライスで有名な喫茶YOUが大行列(*´∇`*)花山うどんの鬼ひも川、大好きでめちゃめちゃ美味しいからね(///ω///)♪喫茶YOUのオムライスは、並ぶほど美味しいと思わないけどね…イマカツも満席でギリギリ入れて、後に行列し
小諸そば歌舞伎店の「月夜のばかし」って何?久し振りに来た歌舞伎座の裏の小諸そば。歌舞伎座の右の通りが木挽町通り。木挽町通りを歌舞伎座の裏に向かって、アメリカンの次に小諸そばです。小諸そば歌舞伎店で朝食を。ティファニーじゃねえんだから^^wこれを切っ掛けに、結構行ってます。今の所、このへんで朝食は、たらちゃんと小諸ソバ歌舞伎店と大野屋精米店のおにぎり🍙。アメリカンのタマゴサンド🥪このどれかですね。実は、券売機苦手。
梅雨寒過ぎの水曜日。もぉ~着るものに困りますにゃぁぁぁ~~~ヾ(≧∇≦)〃と超困りながら、なんとか銀座でもOKなお洋服を選んで、本日N女史とのランチのために銀座3丁目歌舞伎座の裏にある・・・「LESFRERESAOKI(レフアオキ)」さんに行って参りました♪“2021年初秋、長年過ごしたフランスより帰国し、Parisにて13年間ご愛顧いただきました「RestaurantMakotoAOKI」を東京へ移転し、歌舞伎座裏に小さなレストラン「LESFRERESAOKI(
歩きまわってお腹が空いた服部時計1時鐘の音鳴らないのかと思ったらちょうどOFFにした途端鳴ってました。(笑)ゴリラさん銀座ライオン可愛い花歌舞伎蕎麦到着今日も冷やしとろろそば冷たい蕎麦のこしがあって美味しい。あっという間に食べちゃいました。😌next続く
こんばんはEmiriです。大雨の被害にあわれた地域に皆さま、心よりお見舞い申し上げます。さて、お肉が何が好きと聞かれたら、最近は豚と答えるかも!お家では豚しゃぶや、ミルフィーユ鍋頻度が高いEmiriです。そんな豚肉好き、揚げ物好きにおススメな一軒が歌舞伎座の裏、マガジンハウスさんのそばに8/10東銀座にオープンしたとんかつ屋さん「晴のちカツ」です。上野で豚バザールという希少豚『LYB豚(ルイビトン)』をメインに豚にこだわった居
歌舞伎が終わって裏手の歌舞伎そばへ中は五人くらい椅子待ちかき揚げそば座って一分で来ました。いただきます!。
銀座KANの料理長として、たくさんのファンを集めたマサさん!ついにオープンです❗️「歌舞伎座裏まさし」皆様、宜しくお願いします!もとい
おはようございます。澄み渡る碧い空。そんな本日。皆様にお知らせです。6月13日(木)銀座KANで共に戦ってきた2人がついに動き出します。その名も『歌舞伎座裏まさし』店主はもちろん銀座KAN前料理長『マサ』そして相棒『コウスケ』2人とは同い年でもあり、他共通の話題もたっくさん。多くの語り合いをしたまさに戦友。是非ご自愛の程宜しくお願い致します。オサダ
今日のお昼は歌舞伎座裏のチョウシ屋さんてお店のコロッケパン🍞本当はハムカツパンを買いに行ったのですが直前で完売(´;ω;`)泣チョウシ屋さんは元々はコロッケパン屋さんと言う事なので今日はコロッケパンにまたハムカツパンは次回のお楽しみになりました予約できるっぽいですねwwあいり
早朝の訪問者。パンが、芋ようかんが・・・やってきた。我が家の人気パン。「Pelican」のパン歌舞伎座裏、元祖コロッケのお店「チョウシ屋」「船和」の芋ようかんと餡玉只今、研究中。徳島産サツマイモでどこまでできるか??あ~あ、春になったら東京へ、豊洲へいかなくっちゃあ。その前にレポートしあげなくっちゃあ。
プロレス帰りは歌舞伎座裏で軽く一杯焼き鳥屋さんばっかりになってるぅしかもどこもいっぱいですごーいって事で私らは焼肉前にも何人かで行って事ある七福神まずはキャベツなんもかかってない方が好きやわはらみ三種盛りさすがに上はおいしかったホルモンはてっちゃんとミノみの好きじゃななかったのになぜか最近好きになったわぁぁしめはビビンバにしよって思ってんけど、油そばにした麺とごはん両方楽しめてお得な感じ台湾まぜそばと同じ感じでしたわ
昨夜の大雪とは打って変わって青空が広がる東京舞台後、歌舞伎座裏の「樹の花」へここはジョンレノンとオノヨーコも立ち寄ったというお店偶然、二人が座った席に座ることになっちゃったへへっ在りし日のジョンとヨーコの写真を見ながらコーヒー飲んで、ちょっとだけ稀代のスーパースター気取りいいでしょ〜門之助Unlikethedarkgreyskyofyesterday,theskywasblueandbeautifulto
いつかのランチ。東銀座の歌舞伎座裏にあるシチューの店、銀之塔。メニュー。店内。この日は別館の方。まずは小鉢。ミックスシチュー。ビーフとタンのミックス。写真じゃわかりづらいけど、中には野菜もゴロゴロ。トロトロだね。いつ来ても美味しいねぇ。後が仕事じゃなきゃ飲みたいなあ。食後は近くのルノアールで一休み。アイスコーヒー。満足ランチ。ごちそうさま^^
東銀座で乗り換えだったので歌舞伎座裏へと向かう。訪問したのはこちらその名も歌舞伎そばだ。基本的には路麺店なのだが、やはり何となく歌舞伎座を意識したような外観だ。買った食券はこちら名物のもりかき揚げ、通称「もりかき」だ。3人ほどの中待ちを経てカウンターに着席。こんな感じの独特な盛り付けで「もりかき」登場した。いわゆる天ざる系はあまり柳橋好みではないのだが(そば汁が脂っぽくなるのが苦手のため)、ここではやっぱり一
お友達にお渡しするものがあって東銀座へふと気付いたらすごくお腹ペコペコで考えたらPM15時だというのに朝から何もたべておらずあっそうだ久しぶりに歌舞伎そばを思い出して行って来ました歌舞伎座の裏ってこんな素敵なんですね~通っているはずなのに気付きませんでした(笑)歌舞伎蕎麦2年ぶりです今回は、とろろ蕎麦➕かき揚げ頂きました美味しかったカウンター7~8席しかないのでピーク時はいつも行列です。こちらの御主人はじめ無愛想で怖い感じしましたがごちそうさまでした~と、ペコリしたら
今日は東京不安定なお天気です。昼間の雨びっくりしました先日ですが、歌舞伎座裏にある花山うどんにお友達3人で行ってきました昨年、大好きだった『ぐーばーぐ』が閉店になり次は何のお店かと思ったらうどん屋さんで今度行ってみようと思いながらなかなか行けず、やっとでしたまずはビールを私はお酒弱いので、手前の一口ビールを3人で違うもの食べましたよ~狸の中はカレーですカルボナーラ風私は舞茸の天麩羅と大根おろしでさっぱりとうどんは太くてつるつるしてもちもちで美味しかったです店内明るくて
オードリーヘップバーンの写真展を観に誘われて銀座までギャラリーのすぐご近所だったのでランチに有名店のオムライスを食べに初めての入店ミルクティーは最初からミルクインでレモンティーには香り付けのブランデーを垂らしてくれるドリンクのサービスが不思議感満載デシタ
東銀座・歌舞伎座裏に昨年10月にオープンした群馬県の名物ひもかわうどんの店(#^_^#)いつも並んでいて今回やっと入れたよ(*^o^*)鬼ひも川と群馬県産小麦のうどんと麺が2種類選べるよ(^∇^)ランチメニュー(*^-^*)鬼御膳に小天丼をチョイスしたが、数分後に…ご飯が無くなりましたので、単品のみになります( ̄□ ̄;)!!まぁ仕方ないね…色々と種類が有ったが、カレーうどんが気になり⬇丸ごと玉葱の南極カレーをチョイス(@^▽^@)麺は鬼ひも川にしたよ!(^^)!大好きな野沢菜
以前から気になっていた東銀座「秩父錦」歌舞伎座の裏手にある居酒屋です歴史を感じさせる建物は戦前の建築。東京大空襲でも焼け残った貴重なものです。室内は外観の印象よりも天井が高く開放感があります。分厚い一枚板のカウンターは圧巻です。こちらの建物は昭和40年代までは薪炭店だったそうです。店内には昭和42年の写真が貼ってありました。いつから居酒屋になったのかお店の方に伺いましたが「ただの従業員だから分かりません」と他のお客さんからも聞かれないのかな?開店と同時に入店した