ブログ記事38件
今日はおもちゃ美術館の姉妹館へ行ってきました!ようやく御朱印6個目。あ、姉妹館と言えばつい先日、関西初の奈良おもちや美術館がオープンしましたが、今日、訪れたのは「檜原森のおもちゃ美術館」です。グランドオープン以来の訪問でしたが、御朱印は当時、まだ無かったので本日、しっかりいただいてきました。今回は同僚いそさんの声がけで、言わば磯家の家族旅行に便乗する様な形で車で連れて行ってもらいました。中野オフィスが四谷に移転してから、なかなかこうしてみんなで出かけることは少なくなっちゃいましたね〜
少し前、奥多摩の檜原のおもちゃ美術館に行きましたおもちゃ美術館、国内に複数あります。焼津と、木曽は行ってきました。その時のレポは『おもちゃ美術館(焼津編)』前回のブログでおもちゃ図書館の話書いたので、おもちゃつながりでおもちゃ美術館さん。国内に何ヶ所かあります。木のおもちゃを中心の遊ぶスペースや、グッドトイといわ…ameblo.jp『おもちゃ美術館(木曽編)』ハンデっ子のお出かけ✨✨昨日の焼津おもちゃ美術館からのシリーズ?(笑)で木曽おもちゃ美術館✨旧小学校の校舎も利用のきれいなと
イチローちゃんが行きたいとずっと騒いでいた、檜原村にあるおもちゃ美術館に行ってきました檜原森のおもちゃ美術館|檜原村-Tokyo「檜原森のおもちゃ美術館」東京都檜原村に2021年11月3日グランドオープン!www.hinohara-toymuseum.comまず美術館の手前にあるお豆腐屋でおからドーナッツを買って、檜原とうふちとせ屋|檜原村観光協会厳選された国産大豆と赤穂の本にがりを用いたこだわりのお豆腐。hinohara-kankou.jp美術館外のベンチで食べてから入場する
ピーターラビットに会いに檜原村にある『檜原森のおもちゃ美術館へ』行ってきました☺️こちらの催しに背中を押され、久々に遊びに行ってきました遊ぶのに夢中で写真を撮り忘れたのですが、やっぱり楽しい木のおもちゃのぬくもりを感じながら遊べるのは本当に良かったです木のたまごのプールがあるのですが、その中には来館者が作った名前入りのたまごに誕生日木の書かれたものも多数入っています。その中から自分の作ったものや、自分の誕生日木を探して遊ぶのも楽しいです。難易度がとにかく高いのですが、今回初めて見つけま
2か月ぶりに娘が写真をアップしてくれた。待ちかねたぞ~。婆はうずうずしていたのだが催促するわけにも行かんしね。相手が娘とはいえ、毎日慌ただしいだろうと思うと気を遣う。5号は順調に育っているようで安心した。太腿ムチムチ。どすこい!一番コロコロして赤ちゃんらしい時期だね。動くようになると少しは締まるかな。パパのお風呂は週末だけだけど、嬉しそう。こうやって並ぶと4号は大きく見える。実はやせっぽち。まぁそのうち大きくなるさ。ドンマイ5カ月で寝がえりが出来るようになり、首もしっかり上
次男が3歳になりました。妻がトルティーヤ食べたいと言った瞬間に破水したので、トルティーヤくんと呼んでいましたが、名前に恥じぬ大食漢でデカい男になりそうです。ということで出かけてきました。檜原村の森のおもちゃ美術館です。廃校を改装したらしい。けん玉がいっぱい!!一つもできませんでした。中は木全て木匂いも木コマは得意なんすよ。どこに行っても結局電車の呪縛からは逃れられません。レストランカレーでした。一般男性には量が足りない。この後、追いマックしました。オーガニック
まあまあ月曜ライダーのよしこ@Be-Canです!ご訪問ありがとうございます😊運動会の振替で月曜日がお休みだから一緒に遊ぼう!というオファーがあり雨が降り出しそうなどんより曇天の月曜日孫ちんズのリクエストでコチラへやってきましたもう何回も遊びに来てるのに、飽きないみたいすごく喜ぶんです手作りの木のおもちゃって手触りがいいんですよね〜『お料理作るから食べてー』ハラペーニョのピザらしい辛いっっ‼️ふりwエビと大根とトマトイタリアンかな?☺️孫ちん、埋められる泣く
先日の家族旅行の続きです!八王子インターを降りてすぐの所に東京唯一の道の駅と言われている道の駅八王子滝山道の駅「八王子滝山」東京都八王子市の道の駅道の駅八王子滝山は東京初の道の駅であり、『東京唯一』の道の駅です。農産物直売所『ファーム滝山』では地元の新鮮な農産物や畜産物などを販売、『カフェ・ラ・ジータ』では地元食材を使用したスムージーなどを楽しまます。www.michinoeki-hachioji.netでお昼ご飯にしました!豚つけ汁蕎麦にがっつくワイ我が子は売店でおにぎりセット
移植日です。いつもはお昼12時頃の来院指定なのですが今日は16時20分指定。昨日から旅行に行ってたので帰って片付けして準備してでかけたのでバタバタのへとへとです。でも昨日温泉に入ってきたのでコンディションは最高な気がする。身体がぽかぽかしてるよ移植する卵の写真貰ったら3AA→6AAって書いてありました。アシストハッチングで少し成長したってことなのかな?よく分かりません。凍結してある最後の卵です。ここからフライングの日までが長いんだなぁ。旅行は檜原村にある森のおもちゃ美術館檜原森のおも
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。今日は檜原森のおもちゃ美術館は閉館日でしたが学芸員交流会がありました。1階の檜のたまごプールを全部出して、床の清掃。お掃除ロボットも大活躍してくれますが、最終的には人力で掃除機をかけたりささくれを取ったり。裸足で遊ぶ子供達が怪我がないようにメンテナンスには十分に気を配っています。最近は来館記念に檜のたまごに名入れして放流してくださるお客様が増えて一つ
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。またまた檜原ネタです!昨日は檜原森のおもちゃ美術館で外遊び学芸員としてシフトしました檜原森のおもちゃ美術館|檜原村-Tokyo「檜原森のおもちゃ美術館」東京都檜原村に2021年11月3日グランドオープン!www.hinohara-toymuseum.com外遊び学芸員養成講座を受けた学芸員と美術館スタッフ、遊び監修をしてくださったスペシャリストと一緒に
こんばんは😉本日は檜原森のおもちゃ美術館へ⤴︎友達ファミリーと一緒に行ってきました❣️ずっと行ってみたかったのですがっなかなか機会がなくっ今日も都会在住の友達の提案でっ行くことができました本当にいつもっありがとうですしかもっこんな雨だから空いてるほーだったかと思いますみんなでか楽しみましたー♫続くっっっっっ☆PANNA☆warakuegao.channel@gmail.comいまを変えたいっ悩みをなくしていきたいそんな方のお問合せが増えてきました。時間がかか
こんにちは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。昨日は檜原森のおもちゃ美術館の学芸員活動でした。檜原森のおもちゃ美術館|檜原村-Tokyo「檜原森のおもちゃ美術館」東京都檜原村に2021年11月3日グランドオープン!www.hinohara-toymuseum.com先月末からコロナ感染予防対策として1週間の臨時休館でした。5日から再開。夏休みの賑やかな声が、再び戻ってきました。お休み中に館内も
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。昨日は檜原森のおもちゃ美術館で学芸員シフトでした。ここ数日は全国的に猛暑日が続いていてとうとう今日は関東地方は史上最速の”梅雨明け”となりましたね。ちょっとビックリです!!東京の西の端にあり、高い山々に囲まれた檜原村も真夏のような陽気でした。午前中からシフトに入る時は少し早く美術館に着くようにして、裏山に入って一呼吸するのが私のルーティンです。
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。今日は檜原森のおもちゃ美術館学芸員の記念すべき第1回交流会!昨年、11月にオープンして半年。GWも終わり、少しだけ一息つきたくなる頃でもあります。館内の備品やおもちゃの消毒・清掃は日々、気を配っていますが業務で忙しいスタッフさんだけではなかなか手の回らない場所などを学芸員も休館日に集まってお掃除のお手伝い。そして活動中はゆっくり攻略できないゲー
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。今日も檜原森のおもちゃ美術館学芸員シフトでした。おもちゃ美術館の正面玄関の上にツバメの巣があります。閉館後、ツバメの子達が元気よく飛ぶ練習をしていましたよ。館内でもたくさんの子供達の笑顔そして外でも元気なツバメの子達に癒された「子どもの日」自由に大空を羽ばたいて欲しい!その為に私達大人が出来ること残していくこと、伝えていくこと。改めて考えなが
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。今日は檜原の森のおもちゃ美術館に徳島木のおもちゃ美術館の学芸員さんが来館されました!!ホーム|徳島木のおもちゃ美術館|徳島県Tokushima自然・木の伝統・文化を活かした体験型美術館「徳島木のおもちゃ美術館」のwebサイトです。2021年秋、あすたむらんど徳島内に開館します。www.tokushima-toymuseum.com徳島は檜原より、
こんにちは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。今年のGWは3年ぶりにコロナ感染対策による緊急事態宣言やまん延防止措置もない連休だとか。テレビの報道でも空港や新幹線は旅行や帰省の人達で賑わっている様子ですね。そりゃ、旅行や帰省といったお出かけに一番気を使ってきましたもんね。遠くの人にも会いに行きたい。出来る限りの感染対策をとって安心・安全に連休を楽しみたいものですね。私は檜原森のおもちゃ美術館での
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。先日、檜原森のおもちゃ美術館の学芸員シフトの時に初めて5連のけん玉を乗せられたことをブログに書きました。(ちなみに大皿ですけど。。)『0409/ゆっきーって呼んでね』こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。今日は午後から檜原森のおもちゃ美術館の学芸員シフ…ameblo.jpその後、割と高確率で
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。今日は午後から檜原森のおもちゃ美術館の学芸員シフトでした。今年度も月2回くらいをペースに活動していこうと思います。檜原森のおもちゃ美術館|檜原村-Tokyo「檜原森のおもちゃ美術館」東京都檜原村に2021年11月3日グランドオープン!www.hinohara-toymuseum.com檜原村も春爛漫。自宅を出て、高尾、あきる野の街道沿いや檜原の山々は桃や
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。昨年10月で、病院の託児室のパートを辞めて暮れから3ヶ月ほど檜原森のおもちゃ美術館の学芸員活動も冬季休業。福祉施設のアクティビティも、まん防延長でまたもやキャンセルなどなど。ここ最近は、すっかりのんびりした毎日を送っておりました。けっしてダラけていたわけではないんですけどね。「寒いー」を理由に、とにかく朝はゆっくりで・・・8時間以上寝ることもざら!!で
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。昨日の檜原森のおもちゃ美術館・外遊び体験会では予想外のオーディエンスに大変盛り上がりしました。美術館の隣にある特別養護老人ホーム。その2階3階のフロアから入居者さん達の熱い視線が!!はじめは1人2人だったのがいつの間にか職員さんも一緒に窓ガラス越しに手を振ってくださって私達の遊ぶ様子を見て、楽しまれている!これには私達も感激でした!
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。昨年の12月中旬から檜原森のおもちゃ美術館の学芸員活動をしばらくお休みしていました。と云うのは、美術館オープンには間に合う予定だった新車ジムニーの納車がコロナの影響で大幅に遅れ・・・それまで乗っていた車のタイヤはもうツルツルで道路の凍結の時期になるので山道の運転が出来ず・・・そんなわけで冬季休業状態。。でもやっとジムニ子ちゃんと檜原参上が可能となり今日は3ヶ月
こんばんは🌃みーこです🐱✨いつもブログをご覧頂きありがとうございます🥰今日はオープンしたばかりの『檜原森のおもちゃ美術館』へとても癒されてきました✨↓この投稿をInstagramで見るemiko(@happyhappy1472)がシェアした投稿最後まで、ご覧頂きありがとうございます✨みーこ🐱
こんばんは。アクティビティディレクターの小平ゆきです。今日も檜原森のおもちゃ美術館の学芸員活動。そろそろ路面凍結が心配なのでゆっくりと午後からシフトしました。午前の方と引き継いで館内に入るとおやおや!!顔見知りの方が!!思いがけず会えるってサプライズプレゼントですよね〜〜嬉しさ倍増です。これだからおもちゃ美術館の学芸員活動はやめられない!学芸員さん同士も、どなたと一緒のシフトになるか行ってみないと分からないのでこれまたワクワク感がたまりま
こんばんは。アクティビティディレクターの小平ゆきです。今日も檜原森のおもちゃ美術館の学芸員活動でした!午前のシフトは9時半集合なので、余裕を持って8時くらいに車で出ます。紅葉のシーズンもほぼ終わりと、同時にいよいよ路面の凍結する時期に。まだノーマルタイヤでも大丈夫ですが来週末は午後からゆっくりシフトしようかなと思っています。寒い朝ですが、ウッドデッキからいい匂いがしてきます〜〜檜原特産の野菜や柚子こんにゃくおでんの出し汁の美味しそうな匂いに寒い中、開館を待
こんにちは。アクティビティディレクターの小平ゆきです。昨日は檜原森のおもちゃ美術館にクミノの工房の井上さんがデモンストレーションに来てくださいました。クミノって?|kumino日本の家は木を組んで作るのに木を組んで家をつくるおもちゃはどうして無いのだろう?クミノが生まれるきっかけになったのはそんな単純な疑問でしたクミノのこだわりはかたちが一種類ということシンプルな2箇所の切り欠きは仕口や継ぎ手となるだけでなくさまざまな表情を、可能性を見せてくれま
こんにちは。アクティビティディレクターの小平ゆきです。昨日は檜原森のおもちゃ美術館での学芸員活動でした〜帰りに運営スタッフから「小平さん、玉ちゃんのYouTubeに出てますよ」と教えてもらいました!!檜原村の観光大使でもある玉袋筋太郎さん(通称・玉ちゃん)前半でログハウスを紹介しているのが私です伝承玩具のコーナーでけん玉や独楽を一所懸命にチャレンジしたり一般入館のお知らせの鐘を全力で鳴らしてくれたりフレンドリーで温かな人柄が溢れる動画です。
こんにちは。アクティビティディレクターの小平ゆきです。昨日の檜原森のおもちゃ美術館のオープンニングセレモニーでは、地元のお偉い様達と新聞各社の記者さん達が大勢いらっしゃってました。もちろん私達、学芸員は持ち場を整えるのであたふた・・・でもお互いに赤エプロンのリボンを直したりしながら学芸員養成講座の講師達が、受講生にいつも伝えている「自分たちがまず笑顔で」準備はバッチリです!!そして関係各位の内覧会が終わり、一般のお客様をお迎え〜そんな中で、記者の
東京都の中で唯一の村。人口2000人の森の中に美術館がオープンしました。私がおもちゃコンサルタントマスターの資格を取得した<東京おもちゃ美術館>が監修しました。建物の材ほとんどが<檜原産>です。森の中にあるんだもの。そりゃそうだよね…、と思われますか??いやいや、日本は世界で3番目の森林大国(先進国では2位?)。でも木材自給率は3割。同じ森に生えている木を使って建物を建てるってすごいことなんです。私も月に一度程度、ボランティアスタッフとして訪れる予定です。とっても気持ちのいい空間で