ブログ記事79件
何回観ても元気をくれ、飽きることのない泉南ロングパ-クの砂浜樽井ササンビ-チの朝陽ウォーキングに行って来た現地出発は「5:40」である。さて、樽井漁港を横目に早速「サザンビ-チ」に入って行くと、日の出から少し時間を経た、雲間から鈍い陽光が何とも言えない絶景を魅せてくれたゲ-トタワ-界隈の背景は雲に覆われてるが、全体的にはそのシルエット感が馴染んでいて、絶景の一つの要素となっている。太陽も雲も動いてるので「1分1分微妙に変化」する様子は眺めていても飽きることはない海水際から砂
今シーズン初タチウオに行って来た〜船宿長安丸III世釣り場洲本沖潮若潮天候快晴☀️気温26°-37°風波穏やか釣果12匹最長89cm朝一から活性良く当たる🤣当たるしかしバレまくり😱出だしからつまずき最後まで竿頭さんに追いつけず3番竿👍つ抜けできたから⭕️今日も船長ありがとうございました。スタッフの皆さん🤩同船された8名の皆さんお疲れ様でした〜それにしても暑い🥵〜水分補給忘れずにhttp://chouanmaru.com/info.htm#長安丸三世
うっすらしたピンク色の日の出靄に滲む濃いオレンジ色の日の出泉南ロングパ-ク絶景の日の出何回観てもええ!現地出発は「4:57」である。さて、着いた時は既にビルの上から靄に滲む「日の出」が上がり始めていた写真を撮りながら「樽井漁港」を通過し、サザンビ-チに急ぐ。何とこの時は薄いピンク色の太陽が、色気たっぷりに登場であるサザンビ-チの砂浜を急ぎ波打ち際までくると、上に覆いかぶさった雲の中に消えていった。すると3分ほどしたらまた2回目の「日の出」として登場してくれたのだ。この時はもう濃
今朝、明けやらぬ未明3時に起床して、「梅雨入り前」の鮮やかな日の出を観ておきたいと思い、準備を整えて、車を走らせた4:55の日の出を見た「泉南ロングパ-ク」早朝「日の出ウォーキング」に行って来た。現地出発は「4:48」である。さて、樽井漁港からすぐにサザンビ-チに入って行くと、日の出寸前の何とも言えない色のグラデーションが美しかった。間もなく「日の出」が始まり、3時に起きた甲斐があったと思いながら、空の色や周りの色の変化を楽しんだ特に海がオレンジ色に染まり、ゲートタワ
泉南ロングパ-ク界隈へはよくウォーキングに来るが、こんな早朝に「朝陽」を見に来るのは、春の早朝「くつろぎ絶景」を求めたからである心現る「Chillout」な絶景朝陽「泉南ロングパ-ク」現地出発は「5:20」であるさて、先ずは早朝の「樽井漁港」の絶景を眺め、横から「サザンビ-チ」に入って行く。するともう既に太陽は、空気中の水蒸気に覆われて、3倍ほどに膨れ上がってぼんやりとキツいオレンジ色の怪しい光をこっちに向けて放ってくる様子は、まさに「Chillout!」のご来光
昨日の夏日の気温ではなく、今日は気持ちよく曇って、陽光の直射が無いので、殆ど気温上がらずに、爽快・快適な状況が続いてくれた約1ヶ月ぶりに来た「泉南ロングパ-ク」は早朝から賑わっていた。現地出発は「7:50」である。さて、「サザンビ-チ」から入って、波打ち際まで行くと、今日の曇天は透明度が高くて、風無しの海は完全凪であった。そして結構遠くまで見通せたのだなので、遠くのものは殆どがシルエットとなって見える光景は、これまた絶景であった遠くに見えるゲートタワ-に大観覧車、田
約1ケ月ぶりに行って来たが、いつ見ても納得・最高の絶景泉南ロングパ-クの日の出を観るために、早朝ウォーキングに行って来た。現地出発は「6:10」である。さて、現地に着いたときには、既に稜線から登り始めていた太陽を観た時、「しまった、2分程来るのが遅かったかッ!」とつぶやきながら「樽井漁港」を走り抜けて、横からサザンビ-チに入って砂場を走り、波打ち際まできたとき、朝陽は既に稜線の上にまで上がっていたのだ早速カメラの準備をして、撮りまくった今では毎日どこでもそうだが、上空はブル
えぐい激風寒波の中、泪と鼻水垂れ流しで、十分に絶景を堪能することなく、ウォーキングに徹した2時間であった。泉南ロングパ-ク界隈現地出発は「8:10」である。さて、着いていきなりの「猛風」で、樽井漁港から入ってすぐにサザンビ-チに向かった。太陽がある山側には雲が多くあり、陽光が射したり引っ込んだりの繰り返しの中、サザンビ-チの海沿いに出ると、猛風が激風に変わって冷たい風に頬を打たれて、もう鼻水と泪が止まらない拭いても拭いても止まらないので、垂れ流しにするのはいつもの通りである。ま
雲り空でも色の濃い部分や薄い部分があるのが普通だが、東西南北の空一面に同じ色で曇っていて、陽射しはないが結構明るく、遠くは滲んで見えて風は微風だが、かなり冷えた空気が漂っていた「泉南ロングパ-ク」界隈へウォ-キングに行ってきた。現地出発は「10:55」である。今回も昼跨ぎのウォーキングであるさて、「樽井漁港」を出発し、「サザンビ-チ」に入って波打ち際まで行くと、この時はまだ薄い青空もあり、薄日が射していて、風も小さくて「ええ感じ!」と思っていたが、すぐに空一面が曇って
今日は「根来元気の森」へウォ-キングに行こうと出発したが、泉南IC入り口辺りから渋滞で全く進まなかった。もしかして「風吹峠」迄のどこかで今日の雪のためにか、交通事故のためか、わからなかったが、相当に時間がかかると判断し、急遽場所変更しUターン、「泉南ロングパ-ク」へ行くことにしたのだ。現地出発は「10:30」である。出発前の自宅外では、9時15分現在「2.1℃」となっていて、メダカの丸鉢やなごみ池の水面には氷が張っていたのは今年初のできごとである。氷などを除去し、
とうとう2024年最終日の「大晦日」になってしまった。今年も色々とあったが、この一年の反省を踏まえ、来年の展望や傾向と対策を練るために思いついたのが、早朝の絶景ウォ-キング「泉南ロングパ-ク」界隈を海は凪で風無し、暖かい早朝からゆっくりと歩いてきた。実は密かに「日の出」を観たかったのだが・・・現地出発は「7:05」である。さて、2国を走ってる時から「今日も日の出は無理か!」と思いながら現着し、「樽井漁港」からサザンビ-チに入っていくと、和泉山脈の稜線には雲が広くかか
樽井の長安丸にはポイントカードがある。物価の上昇でどこの船宿も四苦八苦しているのに値段も据え置き。ありがたい。さらに、船ごとに竿頭になるとサービスポイントも付けてくれる。ポイント満タンで乗船無料券になり、🎁無料券3枚で特別なプレゼントが用意されているらしい。タチウオテンヤはイワシを付けたジグヘッドを用いてタチウオを引っ掛ける釣り。エサ釣りしかしてこなかった私にとって、仕掛けを動かして釣ること自体「釣った感」が満たされ楽しい。さらにタチウオは数釣りからサイズ狙いまで、自分なりの楽しみ方があり、
今週は天気の定まらない怪しい日が連続したが、しかしまだ11月末の寒さではなく結構暖かい日が続いた。よって、去年までは「紅葉のピーク」を迎えた場所でさえ、まだ「色づき始め!」という言葉が大勢を占めているこの現状は、自分の予定を大きく狂わせているのだもっと寒くなれという一念を込めて今回は、砂浜のサザンビ-チから絶景の直線の海岸線へと続く泉南ロングパークへウォーキングに行ってきた。現地出発は「10:02」である。さて、樽井漁港を起点に、サザンビーチの砂浜に入っていくと、強
☃️水温がグっと下がると、ベイトとともにサワラが寄ってくる。「魚偏に春」と書くから春の魚と思うが、この時期はベイトになる小魚をたっぷり食べて産卵に備える。ベイトがイワシのときは脂肪を蓄えるので味もよくなるが、サワラは尻尾まで脂が入り、小型のサゴシでも十分食に値する。なので、丹後のジギング船に足繁く通うのだが、大阪湾でもサワラ釣りをする船がある。大阪湾ではテンヤタチウオが全盛期だが、ルアー船では青物を狙う。そんな中でエサ釣りでサワラ狙いをする船がある。泉南・樽井の長安丸はテンヤタチウオで数年前
鮎、おわり…タチウオに行ってきました。今回は知人の勧める樽井漁港からの長安丸。現在料金は8000円+駐車料金200円(エサのイワシ付で追加もタダ!)普段行く小島漁港の釣り船は料金8000円+駐車料金なし(エサ1パック付で追加のエサは別料金)その他の違いは車で走る距離と船で走る距離。長安丸は樽井漁港で泉佐野南から15分ほどと小島漁港と比べるとだいぶ楽😁釣り場(赤松)までの時間は逆に小島から数20分ほどだが、樽井からは50分位と釣り時間も変わるかな?🤔5時50分出船。岬公園裏谷川漁
今朝未明、東の空を見たら、雲一つない澄み渡った晴天であることが解り、ならば美しい「日の出」を見に行く場所は今からだと「あそこ」しかない泉南LPの日の出現地出発は「5:45」である。さて、「樽井漁港」は静寂の中にも、漁船に乗り込むアングラ-たちの話声が聞こえていた。横から「サザンビ-チ」に入って行く。泉南LPの日の出👇👇👇雲一つないブル-バックに冴えわたる晴天に、東の空が徐々に濃いオレンジ色に染まり変化していく様子は、何かトキメキ感があり、夢がある、そんなテンショ
今日は3週間ぶりにサザンビ-チからの「日の出」を見ようと早い目に行ったが、太陽の出る方向に黒い分厚い雲があって残念ながら綺麗なオレンジ色に染まる朝焼けから日の出までの絶景を見ることができなかったさらに、今晩の花火大会「泉州夢花火」サザンビ-チ全体に迫力の準備万端泉南ロングパ-クサザンビ-チ界隈を歩いてきた。現地出発は「5:25」である。さて、まだ陽が射さない「樽井漁港」を見ながら、砂場が広がる「サザンビ-チ」に入って行く砂場を進んで水辺に来た時に気付いたことだが、
よく来る「泉南ロングパ-ク」だが、ブル-バックに冴えわたる晴天のサザンビーチの日の出を見たいと思いちょっとだけ早起きして頑張って来た現地出発は「4:45」である。さて、日の出は「5:10」であるが、ちょっと早い目に来て、「日の出」前の空が濃いオレンジ色に染まる様子を長く観たいと思って、「早起きは三文の得」を信じ、着いて見たら「樽井漁港」は、街灯の明かりが全く気にならない程の、何とも言えない「総天然色」総出演のグラデ-ションが一気にテンションを上げてくれた。早速「サザン
今日の夜中未明に大きな雨が降って、雨戸をたたく音で目が覚めた。そんな雨後という事もあって湿気が多く、風もないことから「汗」は異常にかくだろうと想定しながら久々に、「泉南LP」界隈へウォ-キングに行って来た。現地出発は「6:30」である。さて、一部に青空があるが、全体的には分厚い雲に覆われた「樽井漁港」を出発して、約3週間ぶりの漁港を眺めまわした直ぐ横から「サザンビ-チ」に入って早速砂場の海辺に向かった。ゲートタワ-のある泉佐野方面の上空は雲に覆われているが、見える物は全てシ
朝起きてからでないと予定を組めないという「梅雨時期」独特のスタイルは、どうしても近場になりがちである今日も11時あたりから雨と言う予報だったので、早く行って早く帰ろうと選んだのが、「泉南ロングパ-ク」界隈のウォ-キング現地出発は「6:15」である。さて、空には青い部分もあるが全体的には曇り空であった。起点である「樽井漁港」を出発して、横の細い通用門から「サザンビ-チ」に入って行く晴れてる時の光景も良いが、全体的に曇り空と言うのも又「いぶし銀の絶景」を観ることができる。
今朝はすっきりしない天気だったが、徐々に晴れ間が広がって、優雅に飛ぶサギはカッコ良く、背中に照り付ける陽光は暑かった泉南ロングパ-ク界隈のウォ-キングに行って来た。現地出発は「8時5分」である。さて、「樽井漁港」から出発するのは通例だ。すぐに「サザンビ-チ」に入って海沿いへ向くと、アオサの臭いがまさに磯の香りだ。静かに打ち寄せる波の音は心地よい。空を見上げると、山側は曇っているが、関空や淡路方面にはブル-バックに冴えわたる晴天が広がっていた。丁度この上空が曇りと晴れの境目であ
薄日が差す明るい曇り空の泉南ロングパ-ク界隈を歩いてきた。現地出発は「7時30分」である。「樽井漁港」からすぐに「サザンビ-チ」に入るのは恒例のパタ-ンである水際まで行って光景をながめるも、鈍った太陽の輝きは、眩しくなく、目を細めることも無く、遠くの霞んだゲートタワ-辺りの風景は「いぶし銀」だった直ぐに「ヤシの木の並木道」に上がっていくと、カラフルな「鯉のぼり」の数珠繋ぎが鮮やかだった。まだ殆ど人が居ない金曜日のロングパ-クは、静まり返っていて、早朝ウォ-キングには最適である。
今日は月一恒例の「香織とアウトドアの日」ブル-バックに冴えわたる「晴天」の下、「泉南ロングパ-ク」の一角を占めるメインの場所「サザンビ-チ」から観る光景は、あまりにも美しすぎる現地出発は「7時50分」である。さて、「樽井漁港」の湾内の鏡のような水面は模型を作って並べた様な美しさと違和感を感じた程、美しく見惚れた。サ-、「サザンビ-チ」に入って行くさて、今日も風無しの凪状態で海は静か、ブル-バックに冴えわたる「晴天」の下、やっぱり土曜日と重なって人出はグンと多かった。
「真冬の梅雨」と言うべきか!温度差の高低の激しさ、連日続く雨や曇天で、今日もずっしり重たい濃い灰色雲が覆う中、泉南ロングパークを歩いてきた。現地出発は「10時5分」であった。さて、何時ものように「樽井漁港」からサザンビ-チに入って行くと、猛風ではないが、少し強い風が冷たく、磯の香りを運んでくる砂場の波打ち際はアオサが大量に打ちあげられて、延々と向こうに延びる「アオサ海岸」となっていた。ゲ-トタワ-の真上には、どす黒い雨雲が覆いかぶさっているが、関空道の上は少し明るい兆し
「光陰矢の如し」明日からもう2月と!早いよね~ッ-------------------------------1月2日に「日の出ウォーキング」に来て以来の久しぶりだ。やっぱり、ここの「日の出」の風景は絶品であるが、今日の様に「曇天の日」もまたそれなりにモノト-ンが冴える今日は11時前後から「雨」という予報なので、ちょっと早い目に出発した。「泉南ロングパ-ク」樽井漁港を出発したのは「7時55分」である。さて、「樽井漁港」を眺めながら「サザンビ-チ」に入って行くい
他の季節には既に数回「日の出」を見に来ているが、正月の「初日の出」を見に来るのは初めてである。昨日の元旦、「日の出登山」に行ってきたが、分厚い雲に覆われて観ることができなかったのだが、今日は早朝から良い天気なので、ならば昨日のリベンジとして、泉南ロングパ-クの「初日の出」を見ようと早朝ウォーキングを兼ねて行ってきた。「日の出」に遅れないように早い目に現着(7:05)して、その時を待った見事な「日の出」を見ることができた泉南ロングパ-クの新春「初日の出」👇👇👇
昨日行った穏やかな「加太漁港」と違って、今日は強風で徐々に雲が多くなってきたが、いつもの絶景を観ながら、「泉南ロングパ-ク」界隈へウォーキングに行って来た。歩き出しは「10時35分」だった。さて、「樽井漁港」から、サザンビ-チに入って砂浜を進んで波打ち際まで来ると、風が強いために波しぶきが襲ってくる。しかし当たる風は決して寒くは無く、爽快である砂浜を脱出して「ヤシの木」が並ぶ広場に上がって、「ハートスラブ」がシルエットになってるのがカッコ良く見えたので写真を撮り、その後座っ
第二回🅿️杯WTBC開催釣船樽井漁港長安丸3世かなり荒れ気味の天候の中港を出発🚢洲本沖がポイントですが、まずは赤松で1流し💦あたり無し移動〜洲本沖へ😅波み🌊が高く風🌪️もそこそこ😅移動に時間が🥲80m〜100mライン流し当たりが小さく中々釣れないなか本日の竿頭さん2名が13匹でトップ2番竿私を含め3名11匹でした。最長は89センチで🅿️🤣ガッキー賞ゲット^^ありがとうございました。釣果はイマイチでしたが、船内笑いの絶えない釣行になり参加メンバーの皆さんありがとうございまし
昼前から晴れ間が出てきたので、泉南ロングパ-クにウォ-キングに行ってきた。樽井漁港出発は「11:55」だった。この時間に泉南LPを歩くのは初めてかもさて、「樽井漁港」は風無し、波穏やかで、総天然色で見える光景は、久しぶりだ。今日の午前中もそうだが、最近は曇りや雨が多いので、こういうブル-バックに冴えわたる環境は嬉しい早速横からサザンビ-チに入って、辺りを見回す。遠くの裾はやや霞んでいるが、なかなかええ感じであるサ-十分に堪能した後、「ロングパ-ク」に上がって、徐
船釣りの釣行時間は通常6時から12時。夜便や釣り物によっては時間を変えるものもあるが、たいてい昼過ぎには帰港。5時には準備を済ませて出船に備える。そのため、私は出船前に朝食を済ませ、釣りの最中にはほとんど何も食べない。早朝から空いているのは牛丼屋が定番。私のお気に入りはすき家だ。すき家は「すきパス」というプリペイド式クーポンがあり、200円で購入すれば70円引いてくれる。家族も含めて毎月5、6食買うので継続して使っている。このことから、釣行時にはすき家を港までの経由地に選定しているが、泉南