ブログ記事40件
前回、ヘッドホンの割れた部分をカプトンテープで巻いて修理しました。カプトンテープとは、耐熱性のある絶縁テープで、電子機器の修理や配線の固定などに使われるものです。『#0-9カプトンテープ・ポリイミドフィルム』基板の絶縁などに使っているカプトンテープですが、ここぞというときにビニールテープの代わりに使うと、これがなかなか優秀です。耐熱性や電気絶縁性に優れているの…ameblo.jp修理した当初は問題なかったのですが、あれから17日。徐々に割れた部分の隙間が広がってきました。テープ
樹脂溶接
こんにちは!北海道札幌市のVW・AUDI・MINI専門ショップ、NEUSPEEDディーラー“GARAGENAZDS(ガレージナッズ)”の木下です『窒素ガスシールド樹脂溶接機』を導入しました!これによりバンパーやヘッドライト(タブ)など樹脂部品の「割れ」や「欠損修理」が可能になりました!ゴルフ7.5GTIのフロントバンパーの割れです『窒素ガスシールド樹脂溶接機』を使い樹脂溶接していきます樹脂溶接後、塗装をするとこのよう
ヤバいなぁ仕方ない遠回りになるけど国道を使うか正解やな👍いつもの倍の時間かかって何とかたどり着いた😮💨先ずは雪掻きからやな身体温まってええわ👍ヴォクシー左サイド樹脂溶接アルファ156続き塗装まで
今年は咲くのが少し遅めアルファード続きリヤーバンパーバラしカリフォルニアのFバンパーを気分よくアンダーグリルを組み付けてたらハプニングが😱裏から留め金を取り付けてたらワレ発生‼️すかさず補修マスキングして調色して無事塗装完了😮💨これで半日潰れてしまった😶何とか完成👍👍👍アルファードに戻って樹脂溶接完成
天日干しで電気代節約😙今日はカローラのスポイラー修正ワレ削って樹脂溶接2色塗りなんで今日は白パールの塗装
仮合わせ、チリ合わせ完了👍フロントバンパーのちぎれてる箇所を樹脂溶接で溶着ヘッドライトに戻ってLEDパテとUVサフで修正塗装完成次はバンパーの修正サフ内張りバラしミラー取り外し
今日は(株)KTZ情報のブログです昨年の3月、国際オートアフターマーケットEXPO2023へ初出展しましたその時に書いたブログがこちら↓国際オートアフターマーケットEXPO2023初出展そして今年も、少しだけ展示スペースを拡大し2年連続で出展します第21回国際オートアフターマーケットEXPO20242024年3月5日(火)~7日(木)10:00~17:00東京ビックサイト南1~4ホール昨年もたくさんの方に(株)KTZブースへお立ち寄りいただきその後の販売や講習会開催にもつながるな
オイル交換1台終わらせてからのrubberdipの在庫確認塊になってたフラットベースを撹拌昼からは一台タイヤ交換をしてプジョーの前周りの修理に取り掛かるバラして若干の引き出し次にヘッドライト取り付け部が折れてたので樹脂溶接で修理
以前、このブログでも紹介をさせてもらった大阪の同業者さんがやっているYouTubeチャンネルであるBICチャンネルを覚えていますでしょうか?チャンネル登録者数約7万人(2023年10月現在)我々鈑金塗装業者さんのやっているチャンネルでは飛びぬけた登録数を誇ってりますその時に書いたブログがこちら↓BICチャンネルに出演しました(ちょっとだけ!)そして先月の15日、大阪府は豊中市の株式会社BICへお邪魔し(株)KTZ製照射器の説明をさせてもらいましたその様子が本日18時に配信されま
ジープのグリルの塗装ハゲ先ずは調色から黒80:白20これでいこサッと足付けマスキングプライマーサフ次はサイドパネルに取りかかるおー見事に割れてるなぁ〜先ずは裏からルーターで削って樹脂溶接次に表側を同じ様に樹脂溶接
2ヶ所でバッキリ逝ってた、BuellXB12Rのヘッドライトステーです昨夜、樹脂溶接で修理しましたが、、、溶接痕が汚くて、、、バイクに付けてしまえば、ほとんど外から見えるとこではないのですが、私の気持ちが許さない!リューターで削って仕上げます相手はナイロンだから、サクサク削れます削りすぎに要注意です1枚目の画像だと、下側の亀裂ですほぼ平らになりました塗装すれば完璧ですが、、、そこまではやりません1枚目の画像の上側の割れです完全にバッキリ割れてましたが、ちゃんと溶接できました
入院中にヤフオクで買ったBuellXB12R、のヘッドライトステーが来ました色々と工作するので、素材として買いました今回買ったヘッドライトステーは、2ヶ所ほど割れてますそのため格安810円でした割れは樹脂溶接すれば修理できるので、気にしません樹脂溶接の準備しますまず、割れ目の先端に、これ以上割れ目が大きくならないように、ドリルで穴を開けますリューターで、割れ目をV字に削っていきます削り終わりました削った溝に、溶棒を溶かして押し込みます母材も溶かして、溶棒と一体化させます
先日(株)KTZ事業として行っている出張での講習会の内容を抜粋しトータルカーサービスKaZuチャンネルにて30分弱のYouTube動画を作成させてもらいました昨年は県外へ出張での講習会を20回ほどやらせてもらっており、InstagramやFacebook、TwitterやブログなどSNSから直接問い合わせをいただく方も増えてきております。大変ありがたいことであり、誠にありがとうございますしかしながらUV照射器というものは以前より使用している方には敢えての説明は不要とは思いますが初め
こんばんは🌇もう12月だと言うのに、然程寒く無い…過ごしやすいのは嬉しいが、温暖化の影響か❓それは困りますね💦先日久々にワクワクするツールを購入しました😙昔は色んなツールを揃えるのが楽しくて次から次へと色んな物を躊躇なく買っていましたが、最近はあと何回使うのかな❓🤔など考えて購入躊躇したりでしたが…オプションもセットで購入して¥7,500位ケース付きで収まり良いです中身は…プラスチックを溶着して補修するツールです。溶着なので、接着困難なPPやPSなども補修出来ます👍🏻溶接用の各
こんにちは!(妻)です。今年も残すところ6日!本当に内容の濃い1年でした。人生で一番濃い1年だったかもしれませんさて、先日のECOWEL(エコウェル)発表に伴い丸イのHPを大幅にリニューアルしました!↓覗いてみてねTOP-丸イの樹脂溶接ECOWELエコウェルこれまでは不可能とされていた樹脂製部品ですが、樹脂溶接を用いることで強度と美観を兼ね備えた修理が可能となりました。接着剤や簡易補修とは異なり、しなやかで粘りのある仕上がりが特徴です。ヘッドライトステーやバン
丸イから、樹脂溶接修理の新ブランド『ECOWEL』が登場。自動車修理にエコという選択をECO×Weldingをコンセプトにサスティナブルな社会の実現に向け、プラスチック修理技術を活用したエコな自動車修理というイノベーションを創出します。#ecowel#エーミングサービス丸イ#樹脂溶接#プラスチック修理ヘッドライトの破損には修理という選択肢があります!ヘッドライトステーの溶接修理は丸イへお任せください全国より郵送にてヘッドライトステーの修理を受付-まずは
こんにちは!(妻)です。今日は丸イのヘッドライト修理をご紹介します今回のお預かりはC27系のセレナちゃんそして破損しているのはココ元は取付用の丸い穴が開いているハズが大きく口を開けてしまっていますあんぐりということでこれがこうなる今回は位置調整のために反対側のヘッドライトもお預かりして精度良く仕上げてあります別角度で見ると実はボックス状になっていて整形が難しいのですということで、ビフォー
こんにちは!(妻)です。今日は一気に冷え込みましたねということで、ヒートテックや色々を引っ張り出していっきに衣替え!をしたのはいいのですがこのヒートテック…何年着てるやろ社長のは前職で溶接の火の粉が飛んだとかで穴あいてるし!こうなったら、買い替えやということでユニクロをポチポチ探しているとヒートテック極暖超極暖と3段階もあるんですねえ、せっかくなら超極暖買ってみたくないと(妻)の鶴の一声でヒー
こんにちは!(妻)です。丸イトークを更新しました!コメントにリクエストをいただいていた【専門学生時代の思い出】についてとは言っても、【2人の思い出】は専門学生時代にはないので専ら、授業の内容とか整備の勉強して楽しかったこととか高校生までは二人とも普通科だったので知らないことがいっぱいの専門学生生活は毎日が発見だらけでとても楽しかったです今思えば、学校行きたくないって思ったことなかったかもとはいえ記憶が曖昧過ぎて勉強した内容は
こんにちは!(妻)です。今回は久しぶりに仕事のことちょっと詳しく修理書を調べる機会があったのですが総説や各作業の作業前準備注意事項などのボリューム変わったな、と。そもそも修理書を見ていない該当作業のページしか見ていないそういうパターンに当てはまる人は一度総説あたりを覗いてみてほしい。(今回は現行プリウスで体感しました)知らないこと載ってると思います。『修理書にNGと記載ないから大丈夫』はあなたが見つけられていないだけかもしれませんよ
こんにちは!(妻)です。昨日モーニングについて書いたところですが今日はおうち朝飯について最近はなかなか朝起きられないことが多くてご飯よりパン派なのですがそんな朝、よく作っているのがキッシュですね、キッシュって書いたらあらやだ、丸イさん忙しい朝からおしゃれね!ってなるけどタイトルの通り、ズボラ朝飯なのでね。炊飯器で作る、炊飯器ッシュです材料はたまご3個小松菜1束ちぎりながら入れる冷凍しているキノコ類適量ノン
こんにちは!(妻)です。丸イから5分ほどのところに今年の7/15にサンドイッチ屋さんができたのをご存じですか?サンドイッチとカフェパンダさんです!10/1からモーニングが始まったということでもうね、社長が行きたくて行きたくてうずうずしてたのということで、じゃん!モーニングはAとBの2種類から選べて違うの頼んでシェアする作戦朝からフルーツサンドなんて贅沢すぎましたしかも、ラスクまでついてるの!店内は1面がガラス張りだ
こんにちは!(妻)です。(妻)ブログ復活!電話問い合わせをLINEへ一本化Google広告(市の助成金)はサポートを受けながら改善Twitter開設、シェアで開拓に続き、シリーズ最終、今回は修理ブログこつこつ更新についてです。これまで、修理ブログは社長の担当でした修理ブログaimingservice-marui.jimdofree.com修理内容とその説明文・修理前後の写真などを更新しています社長がその日完成した作業をUPしてくれていたので(
こんにちは!(妻)です。(妻)ブログ復活!電話問い合わせをLINEへ一本化Google広告(市の助成金)はサポートを受けながら改善に続き、シリーズ第三弾、今回はTwitter開設、シェアで開拓についてです。丸イのTwitterは今年5月に開設しましたまだまだうまく運用は発展途上ですが修理ブログやYoutube更新時、(妻)のつぶやきなどをツイートしています。こちらではインスタ・Facebookとはまた違うコミュニティがありその仲間たちとつなが
こんばんは!(妻)です。(妻)ブログ復活!電話問い合わせをLINEへ一本化に続き、シリーズ第二弾、今回はGoogle広告(市の助成金)はサポートを受けながら改善についてです。動画でお話しているので詳細はこちらでそもそも、広告を出すというのは初めて!これまではSNSでの発信と、近隣の認証工場宛にチラシを郵送していました効果は…送った枚数の割には問い合わせあったかな…?という程度効果実感!とまではいっていませんでした。動画のように岐阜市の広告宣
こんばんは!(妻)です。新企画:丸イトークご覧いただけましたか?まだだよ?って方は6分ちょいなのでぜひ見てみてね(妻)ブログ復活!に続き、シリーズ第一弾、今回は電話問い合わせをLINEへ一本化についてです。というのも、そもそも作業中や移動中など電話に出られなかったり、しっかりメモできなかったりで抜け漏れ連絡遅れが発生していました。また、個人の携帯からの電話だと相手が誰かわからない、折り返しても出てもらえない等行き違いも多く不便を感
こんにちは!(妻)です。めちゃめちゃお久しぶりです!会社の色々を更新していましたLINE公式、Google広告、Twitter、修理ブログ等…電話問い合わせをLINEへ一本化Google広告(市の助成金)はサポートを受けながら改善Twitter開設、シェアで開拓修理ブログこつこつ更新仕組みづくりを整備し続けてこんなにブログをお休みしておりました(笑)ということで、明日からはこの1~4についてひとつずつブログにしていきます今日はとりあえず、そのご報告とすっかり
こんにちは!(妻)です。google広告ってご存じですか?→検索トップに表示される広告のこと経営者さんたちと話すと、よく聞くのがgoogle広告、いいよ!という声24時間働く優秀な営業マンだよ!なんて例えるくらいweb検索での上位表示は重要でも、うちはあまりお金をかけられない…どうするの?社長!ということで、動画にまとめてみました!続きはおいおい更新したいと思います!TOP-丸イの樹脂溶接ECOWELエコウェルこれまでは不
体調は回復傾向であるが今週は無理せず休漁。週末。会社休業日、午前中だけ出社して依頼品のオールドエアコンのパーツ破損修理に没頭。バキバキに割れてしまったパーツをパズルのように溶接で組み立てる。半田ごてや瞬着、プラ棒などを駆使して元通りに稼働するように復元。車やバイクのカバー修理で培ったスキルである。ある程度の強度が必要なので接着剤だけでは持たない。そんな時は溶接が効果あり。同じ素材を盛り付ける様に溶かし込んで混ぜ合わせていくのがコツである。今回はABS樹脂。ジャンクTVのカバーを割