ブログ記事1,576件
ここは某山の鬼門に位置する手付かずの原生林寒くてただただ真っ暗で街灯なんかありゃしねぇから何も見えやしねぇ何故こんなとこへ来たかって?何処行っても不自然にサイレンが鳴るもんだから山の中まで追ってくるか試してみようと思ってね山の中まで来るとさすがにわざとらしい監視野郎もいないし、そういう人間に限り肝心な時には助けに来んから(国家権力とかじゃなく)プライバシーと仕事の境界線がないもんだからただただ監視する野郎には山の中に真夜中に来てもらおうかなってね色んな声聞こえるし、逆に
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。これから先6月中旬まで、横浜の中心部はお花に包まれます。毎年恒例の「ガーデンネックレス横浜2025」がみなとみらい、山下公園その他で開催されています。興味ある方はどうぞ🌸リンク⇒ガーデンネックレス横浜2025【今日は何の日?】工場扇の日です。大阪市に本社を置き、業務用扇風機のパイオニアとして知られる株式会社スイデンが制定しました。日付は同社の創業者である川合雄三が工業用扇風機を「工場扇」と命名して世に広めたこ
今回のタイトルどうしたぁ〜?どうしたぁ〜?とうとう行っちゃったかぁ〜?!って感じなんだけど先日弾丸神社仏閣にご挨拶に行った後そう思ったの『弾丸プチ参拝旅行ぉ〜だよ』今回のタイトル先週?だったか突然行きたくなって、パートナーも巻き込み今日行ってきたよぉ〜宇宙犬の体調の具合も心配だったので朝3時過ぎに起きて宇宙犬てんちゃん…ameblo.jp前にアップした内容にも書いてるけど他の方ともリンクしてることにも繋がっていてその方は、富士山の麓の樹海に行くよう上から降りてきて樹海のイ
『黒い樹海』見た。松本清張原作。北川景子、向井理出てた。向井理て映画で初めて見た。なかなかおもしろかった。
苦しむことなく、この世とおさらばしたい――。死を渇望して樹海に溶け込む人間たちと、彼らとともに運命という名の濁流に巻き込まれていく人びとを描いた6つの連作短篇集。「それぞれの短編に、長編一本分の着想が詰まっています」(アマゾンより)樹海をテーマにしたら、りんく、らせんの作者鈴木光司による短編集。夜家族が寝たあとに読んだのを後悔しました特に第1話。大道ホラーのようで、ヒューマンドラマもあり、読み応えあります。ドロドロした恋愛や血生臭描写もあります。樹海(文春文庫)Amaz
富士山は見たことがあるだけで近くにすら行ったことないな。樹海とかもテレビなどで見てるだけで、自然の不思議を画面越しに感じるだけ。そもそも活火山なんだよね?それこそ本当不思議。富士山登ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
🎪昨日のパチンコ🎪(イキナリ始まる𝓢𝓽𝔂𝓵𝓮)40くらいから200後半→チャージ更に200超えて→チャージもいっちょ200チョイ→チャージこの時点で4マソくらいサクっと消えてるなんで?↑そんな中前日も5万発くらい出てた台35連←一撃5万発くらい1マソくらいで出した兄ちゃん羨ましすぎるちょいとむこうでは(これまた前日出まくった台)一撃45連←その隣25連ばばあは、160くらいなんで?もちろん続けてると、、、35
富士山登ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう無いです樹海で修行していた人
本日pm9時から『森村誠一◇終着駅シリーズ』をやったのだが、その中の、ほんの一部だけどあれ?ん?と思う一場面があった。ある男性が自分の心の闇?みたいな部分を話すシーンだ◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶その男性は若い頃、クラブのママと愛し合うようになってしまった(多分、ママは政治家のお妾さんで、男性は政治家の秘書か何かだったような設定)2人は心中しようと青木ヶ原の樹海へ行き睡眠薬を飲んだ。が、男性は途中で目が覚めて結局、女性だけ亡くなりその暗闇を背負っている…と刑事に
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。朝6時15分、気温0℃、体感温度-1℃です。風は殆ど無いようですが寒いです。【今日は何の日?】普通選挙の日です。1928年(昭和3年)のこの日、衆議院議員総選挙において日本で初めて「普通選挙」が実施されました。成年男子による普通選挙を規定する法律「普通選挙法」は、1925年(大正14年)5月5日、加藤高明内閣によって制定され、これにより、財産(納税額)に関係なく、すべての成年男性に選挙権が与えられました。
海の花嫁左川ちか暗い樹海をうねうねになつてとほる風の音に目を覚ますのでございます。曇つた空のむかふでけふかへろ、けふかへろ、と閑古鳥が啼くのでございます。私はどこへ帰つて行つたら良いのでございませう。昼のうしろにたどりつくためには、すぐりといたどりの藪(やぶ)は深いのでございました。林檎がうすれかけた記憶の中で花盛りでございました。そして見えない叫び声も。防風林の湿つた径(みち)をかけぬけると、すかんぽや野苺のある砂山にまゐるのでございます。これらは宝石のやう
ネット・ユーザーならば何度も検索したことがあるはず。この誰もが自作のビデオ映像などを投稿・閲覧できる世界最大の動画サイトYouTubeが設立されたのが、今からちょうど20年前の今日・2005年2月15日のことでした。〝Tube〟とは(テレビの)ブラウン管という意味があるそうですが、この動画共有サービス会社をカリフォルニア州サンマテオで設立したのは、インターネット決済サービスを提供するアメリカの会社ペイパル(PayPalHoldingsInc.)に勤務していたチャド・ハー
goodmorning今朝はブライアンウィルソンとヴァンダイクパークスて珈琲を飲みながら幕開け。昨晩東京樹海改め「コンパスは回る」完成。2月11日配信予定です。東京樹海って曲、あるので題名変えました。日が当たり気持ちいい。外は寒そうだけど部屋を暗くしてアロマ❓の炎を見ていると肩の力が抜けてリラックスできます。重たい頭を抱えて2足歩行で歩くだけでおつかれさまな人間。無理せずに自分に合ったリラックス方法を編み出し気持ちよく過ごしたいものです。わたしゃ
笑う森荻原浩著を読みました5歳の真人(まひと)は神森(かみもり)のコースで忽然と姿を消した。これは彼が行方不明になっていた一週間の間の物語。真人は時を同じくして様々な理由から森に迷い込んでいた4人の男女と不思議な出会いを経験していた。4人の男女はわけありでそれぞれに罪を犯していた。森の中で真人と出会った4人...4つの罪と、良心、みんな問題をかかえて罪を犯した人たち。真人は4人と一人ずつ、束の間時間を
2025年1月2日(木)(祭)やっと今年の記事に到達〜〜翌日の神事のお手伝いのために、富士山の見える牧場にやってきました。咲苗ちゃん越しの富士山🗻この日は翌日の神事に参加するメンバー全員で樹海にお散歩に行ってきました。和鐙が久しぶりの方もいて、わちゃわちゃ言いながらの楽しい外乗になりました全員で8騎だったかなお散歩から帰ってきた後は、お昼休み。ランチを食べたら、馬房掃除を頑張ります🧹午後は翌日の射手の方中心で、本番さながらの、くるくる流鏑馬の練習。(翌日の神事は境内が狭いため、速歩
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。沖縄の旅最終日になっていましました。夕方のフライトで帰りますが、最終日のお天気はどうなのでしょうか…【今日は何の日?】キャッシュレスの日です。東京都中央区に事務局を置き、電子決済の利用により現金を使わないキャッシュレス化の推進を行う一般社団法人・日本キャッシュレス化協会が制定しました。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)の付く日になりました。スマートフォン決済・クレジット
③腹浅間抜け道~水穴へと徘徊下山編。石灰岩の砦を、チョコチョコッと徘徊覗きしながら、タブノキの向こうに腹浅間神社が見えて来ました。今日はかなり暑くなってきました。(@_@)此処を抜けてきました。石灰岩を食べ過ぎて、木肌が白くなっています。ェヘヘヘ腹浅間のTOILETが見えて来ました。タブノキが見えてきました。とよはしの巨木・名木百選:タブノキ腹浅間神社戻り道
北海道の双岳台から見た雄阿寒岳と雌阿寒岳の雪景色雌阿寒岳はかなり距離がある樹海の中にある建物は双湖台の売店跡だと思われる
天候に恵まれず何回か日程変更を繰り返していた青木ヶ原樹海のツアー。やっと昨年の11月に行ってきました。ガイドさんが最高で、本当に良いツアーでした。とってもお勧めです!(2)青木ケ原樹海・天然洞窟・ミステリー4時間コース【大人2名様分体験チケット】|山梨県富士河口湖町|ふるさと納税サイト「ふるなび」山梨県富士河口湖町のふるさと納税でもらえる返礼品「(2)青木ケ原樹海・天然洞窟・ミステリー4時間コース【大人2名様分体験チケット】」です。この返礼品は、ふるなびから寄附することで
おめでたくねえなお前らみたいな低学歴劣等種は年越さずに死んどけよゴミ猫好きのトキソ障害者のことだヨ今年もゴミみたいな過ごし方なんだろうネ学も金もないゴキブリ未満は生きていても仕方ないヨ地球汚すだけの汚物だからさっさと首括っとけ街でやったらお前ら汚物を片付ける人が可哀想だから樹海にでも行ってこいおっとカス貧乏人は樹海まで行く金もねえか?wwwとりあえずお前らゴミ汚物を産んだ劣等種の親含めて末期ガンにでもなってろ🖕来年まで生きるなよカスww
北海道の双岳台から見た雄阿寒岳の雪景色大雪の後は樹海が雪化粧されてとても綺麗道中の阿寒横断道路はカーブが多いので、行く場合は注意鹿もよく見かける
あっという間に年末を迎えてしまいました。遊びに忙しくて、ブログの続きの更新が後回しになっちゃってましたが、そのまま年を越すわけにはいかないので、ちゃっちゃと残りを書いておきますね。(^_^;)ダイヤモンド富士の続きです。2024.12.20(金)竜ヶ岳で満天のダイヤモンド富士を拝んだ後、登ってきた道をそのまま戻らずに、未踏の奥へ進むことにしました。このまま奥へ進んでいくと、本栖湖を取り囲む山々を一周できるみたいなので、挑戦してみることにしました。朝陽はすっかり富士山の頭上に上がって
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。今年も残すところあと3日、今日は家の玄関周りの大掃除をしましょうか…【今日は何の日?】清水トンネル貫通記念日です。1929年(昭和4年)のこの日、上越線の土合どあい(群馬県)~土樽つちたる(新潟県)の清水トンネルが貫通した日だそうです。全長9,702mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成しました。川端康成の小説『雪国』の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」と
富士がある樹海があるそこを見ている感じているそこを浄化すると意図するそしてそれを成すflos・Sonoe
ありふれた職業で世界最強season3第9話✨6つ目の大迷宮・ハルツィナ樹海を攻略し、神代魔法のひとつ昇華魔法を手に入れたハジメたちは、解放者リューティリスから元の世界に帰るための確かな手がかりを得る💡そしてフェアベルゲンでしばしの休息をとるなか、ハジメはシアにあることを告げる✋
12/6富士山の風景を楽しみに一泊二日の旅に出かけました。最初の目的地は河口湖畔の大石公園です。海外からの観光客に大人気で日本語はあまり聞こえて来ません。見晴らしのいいテラス付近は避けて湖畔の遊歩道を歩きます。山頂の雪はまだ少ないですね。裾野を広げた富士山の前には陽光にキラキラ輝く河口湖が風に波打っています。富士五湖の中でも人気の観光地である河口湖の周りにはホテルや観光施設がたくさん並んでいます。我が家でも子どもが小さい頃には何回か観光で訪れた思い出深い地です。大石公園はラベ
富士の樹海、つまり青木ヶ原には、約30平方㎞の密林が広がっている。ところで、私が子供の頃、しばしばこんな話を聞いた。「富士の樹海へ入ると、コンパスが狂ってしまい、抜け出すのが困難だ。その覚悟で入らないとならない」だが、これは、嘘であるという。昔はよく聞いた話なので、いまだに真に受けている国民は多いのではなかろうか?でも、これはよくできた都市伝説みたいなものだ。実際は、富士の樹海内には遊歩道があるので、案内板通りにこれを進めば、出られるはずだ。それから、富士の
皆様ごきげんよう楽しく神活ひぃですKENICHIさんツアー続きですつぎの目的地龍宮洞穴🐉へ向かっているときに朝霧高原のソフトクリーム🍦を食べるなら今しかないと急遽道の駅に寄って貰いソフトクリーム🍦を頂く事が出来ました紅葉🍁と富士山🗻ソフトクリーム🍦と富士山🗻濃厚なのに後味さっぱりの最高なお味ごちそうさまでした怖いです車を停めて歩くと御神域に入った感じになりますこちらは立ち入り禁止の洞窟です目的の龍宮洞穴はこちらにありますとうとうやってきた念願の洞窟内
普段はあまり足を運ばない精進湖畔の樹海遊歩道🦌のんびりまったり…🦥日が暮れるのがだいぶ早くなってきたなぁ🦉11月も終盤、来年はもっと頑張るぞ〜#あかりのアウトドア記録#まったりハイキング#樹海散策#精進湖