ブログ記事38件
週末は湖西の樹下神社へふらっと⛩️▶️樹下神社(北小松)↓↓↓↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be久々の湖西🎵琵琶湖の眺めがよかったです🌞🌊この日は誕生日だったので豪華に海鮮料理が食べれるファミリーれすとらんひろせ寿し正へ🍣こちらがメインでした😍👍️福井県まで行かなくても美味しい海鮮料理がお手頃価格で食べれるので満足です🤤🐟️🦐🍣🦀残念なこと
【小椋神社⛩️樹下神社⛩️春の光⭐️】昨日はお仕事で、そして今日は所属しているツアー会社のご祈祷で小椋神社を訪問しました。小椋神社は私が日本で一番訪れている神社で、ツアー繁忙期は毎日訪問する神社です。水の神様、水を司る龍神様、闇龗神(くらおかみのかみ)をお祀りしています。明日から沖縄にて「龍との約束」リトリートなので、龍神繋がりで守っていただきありがたいなぁ、、と思ってます。氏神、樹下神社にも旅の安全を祈ってご挨拶。小椋神社、樹下神社にて素晴らしい春のひかりを見せていただきました。
樹下神社(日吉大社摂社)御祭神鴨玉依姫命令和5年4月16日参拝御朱印『日吉大社樹下宮』樹下神社(日吉大社摂社)滋賀県大津市坂本5丁目御朱印ランキング※掲出の御朱印はこの日この時頂いた「一期一会の御縁」で、今現在も頂けるとは限りません。観光寺社以外は、基本的にアポイントを取ったうえで、先方の御迷惑にならないよう自己責任でお参り下さい。
【氏神樹下神社⛩巫女舞】10月21日に樹下神社にて巫女舞の奉納がありました。地域の人と共に見せて頂く巫女舞。安心で穏やかで調和の氣に溢れていました。その後にダブルレインボー🌈神さま、お喜び⛩感謝⭐️ありがとう💗ありがとう💗ありがとう💗#樹下神社#巫女舞#氏神さま#樹下神社ありがたい
7月31日つづきです東本宮の参道手水楼門日吉雄梛ダンナの幸せ祈りました😳日吉雌梛私の幸せ祈ってもらいました😤雄梛は「凪ぐ」「和む」夫婦和合雌梛は「薙ぎ払う」災難除け内御子社(猿田彦神)日吉大社摂社樹下神社拝殿日吉大社摂社樹下神社本殿狛犬東本宮拝殿日吉大社東本宮本殿樹下若宮亀井霊水新物忌神社
⛩️何とーーーーーっ👀氣付けばすっかり月末ですがっ😱💦⛩️✨新年明けましておめでとうございます✨⛩️先週1月22日は旧暦の元旦でした。⛩️我が家は娘の習い事の発表会&練習ラッシュで超絶バタバタしていて、クリスマス・イブもクリスマスもそして大晦日もお正月(3日)までも予定が入り、もはや通常の月末月初と化しておりました😭💦⛩️そんな発表会&練習ラッシュもやーーーーーっと先日完了⛩️という訳でご挨拶が大変大変遅~~くなってすみません😅💦⛩️昨年中も大
こんばんは今日もネムネムです炬燵に入ってテレビを観てたら寝てしまう風呂に入って湯船に浸かってまた寝てた💤明日も仕事だ!勤労感謝の日仕事がある事に感謝!さぁ奥宮から一気に駆け足で降りてきましたテクテクこちらが西本宮側奥宮から降りて来た階段階段の両脇に遥拝所左に三宮遥拝所御祭神鴨玉依姫神荒魂さま右に牛尾宮遥拝所御祭神大山咋神荒魂さまテクテク見えて来ました東本宮楼門綺麗です楼門をくぐり正面に東本宮拝殿左に樹下神社本殿御祭神鴨玉依姫神さま
おはようございます連投失礼いたします!!滋賀県の大津市のバイク屋モンキーズパウです(^^♪昨日はお店がお休みという事で嫁ちゃんと長男君で滋賀県大津市の樹下神社に行ってきました!!お願い事してきましたが、何をお願いしたかは内緒でございます。ってな感じで本日もお店は通常営業ですので、楽しくいきまっしょい♪♪〜モトラドファクトリーモンキーズパウ〜⬛店舗営業時間10時より20時⬛店舗定休日火曜日レース日イベント等※不在多いため御来店前に必ず御電話下さい⬛️滋賀県大津市
『出張の合間の神社巡り(日吉大社①)~なぜ荒魂を祀るのか~』『出張の合間の神社巡り(伊砂砂神社)~大将軍とは~』『出張の合間の神社巡り(等彌神社①)~鳥見山と謎の主祭神~』『出張の合間の神社巡り(阿良須神社)~不…ameblo.jp↑のつづき。さて、この日吉大社は摂社が特に興味深く、何度も足を止めている。東元宮に着くまでに、かなりの時間を要してしまった。日吉大社の記事を書き終えるのにもまた、かなりの時間を要してしまった(笑)楼門。東元宮境内。右側が樹下神社拝殿。左側が樹
こんにちは百花ももはなです。今日は乙女文楽のお稽古でしたお染ちゃん久しぶりでしたので昨晩、自主練したのですが全然だめでした録画したものを観たら良いからと録画してくださったのですが帰宅して観てみたら想像した以上にボロボロでしたびっくりしてもう笑うしかありませんそれと同時に先生のお心の広さに感動いたしましたお裁縫をするシーンですが裁縫ができない私が上手くできるのかお人形の顔が手元を見てません三番叟にしてもスッカリ忘れていました恐ろしい記
麗しの皆さまごきげんよう心地よい氣候ですね。5月大好き。お仕事したい人はしたらよいしお家でのんびりしたい人はのんびりしたらよいしお出かけしたい人はお出かけしたらよいし人は人選択は自由ペースも自由それらをあらためて実感するコトがありました。早く参加申し込みをしておきたいあるイベントがあったのですが友人に案内を送ったLINEに何日か経過してやっとお返事。イベントはすでに満席。でもねこちらの説明不足だったなぁと。友人
こんにちは今日は比叡山編ですというより…比叡山延暦寺にたどり着くまで今回の春分の1日は完全なる自分の備忘録このYouTubeをみて【0-zero-対談】京都/鞍馬/龍で前準備【ゲスト:ケプリ】3/26開催0-zero-https://zero0326.hp.peraichi.com/frequencyプロデューサー仁八美枝が霊能力者ケプリを呼んで対談。ケプリ視点で京都・鞍馬・龍などなどいろいろ話していきます。youtu.be比叡山も気になりだすなぜなら大津に10年・京都に2
宙花です火と水を起こす旅21日春分の日早朝から出発してすぐに今度は友人がクセを照らし出されるもう笑うしかないいきなり初っ端から切り込みますな〜と一息ついたところで最初の目的地が明確になりました笑樹下神社⛩ここから向きを変えると美しい景色琵琶湖ここもとても心地よい空間で身体が緩む感覚本殿へと進んでいくと玉依姫命と出逢うお参りしていると右の袖に一雫降り注ぐそして奥へ奥へと進むと不思議な空間が広がり出逢ったのが思わず「樹下さま」と声にしてしまうほど
節分から1週間以内に北北西よりやや北にある神社にお参りすると運気爆上がりするとYouTubeで知らないおじさんが言っていたので調べて行ってみることにした。どこにたどり着くのかなと思えばなんと自分が大好きな志賀だった。駅を降りて少し歩くと大きな鳥居もある。そこからぐんぐんと坂を登る。この周りの家は古い。こういう感じのところを滋賀県の人は在所と言っていたなぁ。意味はよくわからない。苗字がみんな一緒だから、屋号で呼ぶって言って言ったなぁ。また違う文化があるんだろうな。
前回はこちら東本宮付近の日吉大社参拝マップです。日吉大社東本宮楼門です。日吉大社東本宮楼門の説明板です。日吉大社摂社樹下神社拝殿です。日吉大社摂社樹下神社拝殿の説明板です。日吉大社摂社樹下神社本殿です。日吉大社摂社樹下神社本殿の説明板です。日吉大社摂社樹下神社本殿をバックに、僕の着物姿の自撮りをしました。スマホでも、僕の着物姿の自撮りをしました。日吉大社東本宮拝殿です。日吉大社東本宮拝殿の説明板です。末社の樹下若宮です。末社の樹下若宮の説明板です。東本宮本殿です。
こんにちは百花ももはなです。今日は乙女文楽の初稽古でした人形の準備中お園さん、何か考えてはります私は自分で準備ができるように練習中ですこれは頭を入れる背骨のような物です吉祥花文字は始にしました。お稽古前に樹下神社へ初詣雪が少し残っていました花梨が4つ並んでいましたふと見ると手水舎の奥の木に花梨が生っていました可愛い神丑様いつもありがとうございます百花庵Instagramht
日吉大社西本宮『日吉大社西本宮』長〜〜い間書いていなかった日吉大社さん。途中で延暦寺戒壇院の特別公開の期間があったのでそちらを先にしてしまってそのあと、いろいろと書いていくうちにこんなに遅く…ameblo.jp日吉大社(宇佐宮白山宮)『日吉大社(宇佐宮白山宮)』日吉大社西本宮『日吉大社西本宮』長〜〜い間書いていなかった日吉大社さん。途中で延暦寺戒壇院の特別公開の期間があったのでそちらを先にしてしまってそのあと、…ameblo.jpの続き西本宮から宇佐宮、白山宮と
こんにちは百花ももはなです。今日は乙女文楽のお稽古でしたお稽古の前に樹下神社へ琵琶湖への参道がスッキリ素敵な椛がありました境内の端なので近くに寄ってみて分かりましたが1枚の葉っぱが赤黄緑と3色に綺麗なのでウキウキしました~今日は大阪の乙女文楽の方がお稽古にいらっしゃいました。お園さん色んなお稽古を見るのも勉強になって楽しいです今年も気づけば師走となりました新年に向かってボチボチ走ります吉祥花文字は走に
こんにちは百花ももはなです。今日は乙女文楽のお稽古でしたお稽古の前に久しぶりの樹下神社へ神様方、今は出雲でしょうか先月から、大阪で乙女文楽の展示会が開催されています第15回特別展乙女文楽ー開花から現在までー第15回特別展乙女文楽ー開花から現在までーwww.museum.osaka-u.ac.jp私の先生の舞台と解説満員御礼だったそうです所用の為、観られなかったのですがお話等、聞かせていただきましたお稽古は人形の装着の仕方を習いました
こんにちは百花ももはなです。今日は乙女文楽のお稽古でした三番叟をAさんと一緒にさせていただき次は、Aさんのお鶴ちゃんを見学しました私はお染ちゃんですこの写真は先生のお手本ですお染ちゃんの可愛さにうっとりこんなに可愛く演じられるのか・・謎ですお稽古前に樹下神社へ雨でしっとり雨で濡れた枝も墨絵みたい杉木立も綺麗でした吉祥花文字は杉にしました。お稲荷さんで鳥居をくぐろうとしたら大きなクモの巣が綺麗に出来ていた
こんにちは百花ももはなです今日は乙女文楽のお稽古でしたまだまだですが楽しいです今日はAさんのお鶴ちゃんが新しい赤い着物を着ていたのに写真を撮るのを忘れました樹下神社でさるのこしかけを見つけました何かと思って調べたのですが本当に座れそうですねお稽古の後は日吉大社へ行きましたお天気で暑かったですが境内に水が流れているのでスーっとします花手水吉祥花文字は水を描いてみました。今日は宇佐宮で可愛い鳥の声がしました
こんにちは百花ももはなです。乙女文楽のお稽古がある日は樹下神社へ参拝するのが楽しみです白玉大明神様本殿の少し上の方にあります木立の中、静かで気持ち良いです吉祥花文字は白玉を描いてみました。この日は、お掃除をされていた氏子の方達に色々教えていただいたので楽しかったですありがとうございました百花庵Instagramhttps://www.instagram.com/momohana_an/百花庵LINE
こんにちは百花ももはなです。今日は乙女文楽のお稽古でした三番叟耕しているところです鈴の音色は気持ち良いです吉祥花文字は鈴を描いてみました。今日も楽しかったですありがとうございましたお稽古前の樹下神社手水舎の龍さんにお水をかけたらとても綺麗でしたお稽古の帰りに日吉大社へ本当は昨日参拝したかったのですが緑が濃くなってきました山王祭の御神輿大榊神事の御榊山王祭の花手水が綺麗でした山王七社
こんにちは百花ももはなです。昨日は、乙女文楽のお稽古でした目標は、三番叟お鶴ちゃんとお母さんのお話は見学させていただきお染め久松は、先生方と一緒に動きます昨日は、お鶴ちゃんのお母さんを付けてくださいました見学に来られた方がお鶴ちゃんですお稽古が楽しくて嬉しいです吉祥花文字は笑にしました。お稽古前に、樹下神社へ手水舎にはお榊が大きいので紐で結んでありました拝殿向かって左側に大きな山桜があります
こんにちは百花ももはなです。今日は乙女文楽のお稽古に行きました乙女文楽が可愛いという気持ちだけで始めたので大丈夫かなと思いましたがゆったりと楽しく教えていただけるので有難いですお稽古を見るのも楽しいですお鶴ちゃんを付けてくださいましたおばあちゃんにあずけられて育ったお鶴ちゃんは、両親に一目会いたいと観音様に願掛けの西国三十三ヶ所の札所巡りをしています。お稽古着は、姪のいらない浴衣を母に切ってもらいました少し緊張しておりますがルンル
こんにちは百花ももはなです。吉祥花文字の樹絵柄の使い方に間違いがありました。削除させていただきます。ご覧くださった皆様そして、いいねまでくださった皆様申し訳ありませんでしたこれからも明るく楽しく福を呼ぶ吉祥花文字を皆様にお届けできますよう日々精進して参りますどうぞよろしくお願いいたします。先日、乙女文楽の見学へ行った時近くに神社が見えたのでお稽古後に参拝しました樹木神社少し坂道を上り鳥居をくぐって振り返ると琵琶
ALOHAふらっと守山宿をお散歩していたら八咫烏に導かれ?そうそう地元の大切な神社に新年明けてまだお参りしてなかったわ。と、いうわけでYouTubeふらっと神社♭22女性の守り神🌸初詣です✨ふらっと神社♭22⛩️女性の守り神🌸樹下神社🌸女天神さまの安産石#中山道守山宿#天神守山宿はお散歩コースです。馴染みのある神社をご紹介します。樹下神社のブログhttps://ameblo.jp/lani-lani-aroma/entry-12369648691.htmlyoutu.be私
大阪京阪枚方さとう式リンパケア寝ているだけで細胞から若返る~鏡を何度も見て嬉しくなる小顔矯正~永月優子★ホームページはこちら先日、kyokoさんに誘っていただき滋賀県までロミロミを受けに行ってきました見えない物を感じる力が強くその人の前世が見えたりされるHさんホームページなどはなく口コミだけで受けに来られるそうで出会おうと思ってもご縁がないと出会えない方です本当にありがたいご縁をいただきました❤️今回ロミロミを受ける前にHさんのご案内で近くの神社に参拝さ
2020年3月22日。(2年と1週間ぶり2回目)【住所】〒520-0501滋賀県大津市北小松914【最寄駅】北小松駅(JR湖西線)【駐車場】あり【創建】不明(天元5年とも)【祭神】鴨玉依姫命【社格】旧村社【神徳】?【境内社】天滿宮・金比羅宮・大髭神社たまたま通りかかったところに大きい鳥居が見えまして。なんとなく寄ってみたら、前回も同じような理由だったのを思い出しまして。本殿の前に石棺が置いてありまして。どうやら、この辺りは古墳だったそうで、そこか
ALOHA新月の今日はある神様に呼ばれたような気がして高島市へ向かう途中樹下神社へ寄り道しました。手水舎に🐢と🐰戦争で神馬が軍事に持って行かれたようです。境内に湧水もありレインボー水晶を浄化しました✨水晶もピカピカ✨💖気持ちいい🌈✨鴨玉依姫さまありがとう😌🌸💓池に鯉も泳いでいたので動画にしました。清らかな水で浄化されなんて清々しい神社だろうと思ってたら屋根にお猿さんが🐒🐒🐒🐒🐒🐒令和初のお猿さん♪親子でくつろいでました。御祭神は鴨玉依姫命。水の女神とあ