ブログ記事977件
お昼過ぎから児島湖に行きました。横風3〜4mほどでリグが流されながらの釣りになりましたが、なんとが頑張って🌅日没まで釣りしました。。。😆ん?🤣🤣
今月は体調を崩していたのでどうしようか迷っていたのですが、先日またセントレアまでフライト訓練に行ってきたので、その様子を書いていってみたいと思います。レベルは上がって来たけれど弱点も露呈したのでした。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。フライトオブドリームズにストリートピアノが置かれていました。セントレアなんだか長引いていたのですよ、体調不良…迷ったのですが、今月も決行しました。近くの駅(最寄駅ではない)から乗り換えなしでセントレア
先日から行っている、ホイール交換とチューブレス化。『ミニベロのホイール交換とチューブレス化』先日書きましたように、ミニベロCR用に、中華カーボンホイールを購入しました。『中華ミニベロカーボンホイールを衝動買い』ミニベロCR用のホイールを衝動買いして…ameblo.jpそして、空気漏れ対策。『やっぱり空気漏れしてた件』ミニベロCR用に中華カーボンホイールを購入し、クリンチャータイヤでチューブレス化を行いました。『ミニベロのホイール交換とチューブレス化』先日書きましたように…a
嵐の金曜日…久しぶりにHOUNDDOGのデビュー曲「嵐の金曜日」を思い出させる横風が激しく!そこに雨…時より雷と!まさに嵐の金曜日な神奈川県です😅神奈川県の一部に竜巻注意報も出たりしてるみたいで…なんだこりゃ😩今日はそこまで忙しくなかった労働でしたから!もう帰る時間まで会社で隠れてますが😄神奈川県および関東地方の皆さま!帰りはお気をつけくださいね〜
この時は朝からずっと雨で、すでにずぶ濡れでした。一時風も強くなって荷物を積んだ自転車は、ハンドルをとられて危険なほどでした。
暖かい春風・・そよそよ~かと思いきや意外に強いし、横風やし、思ったより寒めの本日*ほんまに気温20度なんやろか?参加メンバーも少なく、5名風が強いと、参加者が減りますね~ひさやん・・コーシーやお菓子を並べて、メンバーを待ってます*いつもありがとうございます。30年ぶりに復活した双発機*テトラのツインホーネットウレタン塗装のバルサ機なのでまだまだ、飛びそうです*メカ類は、一新してます横風に負けずに飛んだカタナV2暇な
今回のドライブも5日目。この日はオホーツク海沿いを走ってから、石北本線に沿ったルートで層雲峡を目指します。ルートとしてはこんな感じですね。夜のうちにまた降雪があったみたいですとりあえず斜里町から国道391号線で網走を目指しますが、、、路面の積雪はそれほどではありませんでしたが、とにかく風が強い車体形状からもキャンピングカーは横風にはあまり強くないんですが、この時はしょっちゅう煽られての走行になりました前途多難・・・
13日は我が家周辺でもかなり強い風が吹き荒れた。朝の出社時は早い時間だったのでまだ大丈夫だったが、職場に着いた頃から徐々に風が強くなり、事務所にいても外の風のうなり音が聞こえていた。帰宅時も北西?の風がかなり強かった。オイラは基本的にちゃり通勤をしているが風が強い日のちゃりはかなり危険である。横風、それも突風を受けるとハンドルをとられて転びそうになるのだ。だから、天気予報を見て、風が強そうな日は、ブルーサンダー号で通勤することにしている。もっともオートバイといえども突風が横からくるとハ
今日は滋賀県大津市へ🚚💨何とか納品は午前中に済ませた。帰りは次回以降使う原鉱(黒鉛)を持って帰るのが定番❗今日も積んで京滋バイパスを走る🚚💨宇治西を越えた瞬間、正面からの風が凄まじい😰ここは何とか耐えたけど問題は近畿道😰大東鶴見から松原までは右から左への横風モード😱普段は80㎞制限ですがこの強風の為50㎞規制中❗それでも他の車🚗🚚は80㎞以上で走ってる。おいらは70㎞~80㎞で走ってましたが荷物積んでいても風に煽られる始末😱しかしこの強風何とかならんか😰ビニールが一反もめ
休み明け仕事に行きたくないですよね( ̄▽ ̄;)毎回思う💦ウォーキング、行きましたよ🚶♀️続きです🌈グランテラス筑西–茨城県筑西市の道の駅国道50号線バイパス沿いgranterrace-chikusei.com出発です🏍³₃また®️294を走ってなんとか7丁目を右折して着いたのはこちらでございます💁♀️白蛇弁財天(金運銭洗いの滝)|【公式】栃木県真岡市栃木県真岡市にある白蛇辨財天は、金運銭洗いの滝でも知られ年間を通して多くの人が訪れます。社伝によれば大永二年(1
今日は3日に1度のランニング🏃♀️南西風が強くて、向かい風、横風、追い風がぐるぐる吹いて、なかなか疲れましたそれでもギリギリ、キロ7分。少しずつ成長してるかも、ワタシ風に翻弄されないように、音楽のテンポを意識して走っていたら、テンポが初めて190に‼️テンポが早くなったのはいいことなのかな⁉️でも、走った感じはテンポよく走れて、ペースが落ちなかったと思うから、次も音楽に合わせて走ってみようかな
まあこれだけデカけりゃさ!!高速での横風、トンネルの入り口前後の持ってかれる感!!そんなもんはあるわけないよ!!(笑)っていいたいが、、、実は、この愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPA、結構横風で持ってかれるよ(泣)まあ全然平気な時もあるが、全然ダメなときもある!!その違いはよくわからんのだけどね!!まああとさ、これ運転席が見ての通り、前輪タイヤの真上にあるせいか、アクセル操作はなんもやっとらんのに、コーナーでタックイン的な挙動をするよ、慣れるまでやや怖かったね!
こんにちは寒い、寒すぎる😰今日は気温低め+暴風急に寒くなってきたので体がまだ追いついてないねえこの寒さのせいか、今日は釣り人少なめ好みのポイントを難なくゲットー早速準備してアジングの準備タックルはいつもと同じだけど初エステルラインロッド:月下美人AGING68LS-Rリール:レガリスLT2000Sライン:鯵の糸エステル0.3号リーダー:フロロカーボン3lbそれにしてもすごい横風斜め45度に投げてもほぼ真っ直ぐに押し返されるライトゲームにはほんとき
彼女に逢いに〜西へ彼女に会った…つづきいつも寂しくなってしまう〜帰り楽しい時間には限りがある帰りは、津インターから伊勢道へもう少し同じ時間を過ごしたかった走り出してみると〜車が多いそして…いつもの渋滞亀山を目前に、交通集中による渋滞?三連休だから、渋滞するのも仕方がない多少は覚悟のうえ渋滞中も、彼女のことを考えていた30分もかからないくらいで渋滞を抜け出し〜その後は順調な流れ横風に注意しながら走り続けた
先日、月例になっていますセントレアの787のフライトシミュレーターに乗ってきたので、またレポートを書いていってみたいと思います。今回はミニマムサークル、それと計器着陸。集中力を使い果たした感じでした。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。まだハロウィン仕様だったセントレアのフライトオブドリームズ用語解説いつも専門用語を並べてそれに対する説明など全然してこなかったので…今回はちょっとだけ、雑な解説を書いておきますね。2nm…nmは
なまぬるい~まるで台風上陸前の風のよう。1時を過ぎた頃、風の音が強くなったなと思い、ふと窓を開けたら物凄くぬるい強風が部屋に入り込んで来た。なんだこの風は?気になりつつも、お風呂入って寝る準備をしていたら、今度はゴンッゴロゴロと何かが転がる音が聞こえた。何かが風に煽られたんだろうと思い、今再び窓を開けてみた。半端ないほどの横風と、ゴーという風の音。そしてぬるーい空気ホント、なにこの風この時間帯に浴びるのは気持ち悪いぐらいの
10月20日、GSX-S_Rミーティング2024。一週間近くコロコロ変わる天気予報に翻弄されつつ迎えた当日の朝。『ほぼ晴れ予報』を信じてバイクで出発当然のフラグ新名神鈴鹿PAで朝焼けを拝む。此処まで、ペースメーカーさん(BMWR1300GS、スズキSWIFT)に引っ張られつつ、結構なハイペース鈴鹿PAを出て、伊勢湾岸道、豊田JCTまでの区間、伊勢湾から吹く強風に煽られまくって、ちょっとオシッコチビリソウになったハイペースが効いて、予定よりかなり
昨日はセントレアに、またまた飛びに行ってきました。今回でトラフィックパターンは卒業にしようと思っていたのですが、結論からいうと、飛べるようになればなるほど、まだまだだなぁという感を強く持ったのでした。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。トラフィックパターン今回も、セントレアでトラフィックパターンをやりました。1500ftでダウンウインド幅2.5nm、1000ftで2nm、750ftで1.5nm。前回、事前の計算が通用しないと書きまし
月例になっていますフライトシミュレーター、今月もまたセントレアに行ってきました。今回はひたすらトラフィックパターンを飛んで、まずまず安定してきたのでした。どんな様子だったのか書いていきたいと思います。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。フライトオブドリームズの787。たくさんの人で賑わっていました。トラフィックパターン今回も、787を飛ばしていきます。前回も書きましたが、トラフィックパターンとは、空港のまわりに設定された場周経路。
定例になっていますセントレアのフライトシミュレーター、今月もまた飛んできたので、その様子を書いてみますね。今月はひたすらトラフィックパターンを行ったのでした。風が吹いているとやっぱりまだ難しいのです。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。トラフィックパターントラフィックパターン(場周経路)とは、離陸して空港の回りを回って着陸して…簡単に言えば、それを繰り返す飛行のこと。タッチアンドゴーですね。というか、ほんとうは出発進入経路のひとつ
こんばんわ台風に刺激された前線の影響で荒れた天気になりました。大雨と突風、皆さんご無理をなさらないように。そうそう、バイクを購入して再び乗り始めたんですよ。といってもこんなゴツイのじゃなくて、かわいらしいスクーターです。私的には、ゆるキャン△のリンちゃんみたいなイメージです。(おっさんが何言ってる!ここで一曲聞いてください。ブライアンアダムスで18TillIDie18歳のまま生きていこう素晴らしい曲ですね!いくつになっても10代の心を忘れない!っ
本日は曇天。20℃程度にはなるようです。インプレッサSTで新潟に向かった日のその1です。まずお昼。これは決めていました。ピア万代にある佐渡弁慶の立ち食い寿司!。2年半ぶりの訪問です。お決まりは、おまかせにぎりと特選にぎり。奮発して特選を選びました。目玉は盛り台右上端、のどぐろあぶり。真っ先にこれを頂きました。炙りのスモーキーさのなか、上質のあぶらが口の中に広がります。最高!。この時点で、日本酒が欲しい~!状態。しかし、残念ながら一人旅。我慢我慢です。続い
今日も朝からチャリでした。朝から瀬戸大橋線が運休になるほどの強風です!曇の動きも早く、晴れたり曇ったりです。畑のビニールドームが飛ばされて道路に出てました、今日は農業用ビニールが舞い上がる、いわゆる一反木綿現る!的なニュースが増えそうです!吉備津神社参道の松の木、ザワザワギシギシ言ってポキッと折れないか心配しながら通過。超追い風の吉備路自転車道、川の水が波立ってます!安全を確認して最高速アタック!18インチ史上最高速度を更新しました!ク
ほんとうに月例になってきましたが…、今月もまた先日、セントレアのラグジュアリーフライトさんでフライトしてきたので、どんなふうだったのか書いていきますね。結論からいうと、今回はボロボロだったのですが…。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。ミニマムサークル今回まず最初にやったのは…こちらの記事に書いた、先月ANAの定期便が米子空港で起こしたインシデント…『最近の気になる航空インシデント』最近ちょっと気になる航空インシデントがあったの
5/1(水曜日)夜の満潮狙いで南知多に行ってきたよwww雨と風が強めだったし、風が冷たくて寒さで水温が下がってる気がする…先ずは、0.6gジグへッドにチビキャロスワンプのクリアードットカラーで連発のあとで…シャローフリークプチのフロートリグにネイル0.5gを刺して狙ってみたら…0.3gのジグへッドを遠投責めしてたら…コンスタントにゲット!いまのところ、ドットカラーがベストだったよ~バラシが多かった気がするので、ドラグズルズルのスイーブフッキングがイイ気がする♡
C172の横風に関して、実証値がありますね。フラップ10までは20kt。フラップ20と30は15kt。これらは着陸の時に気にすると思いますが、それ以外で気にする必要はあるのでしょうか?離陸でも気にしないといけません。POHに書いてあります。実証された横風速度のところを見てください。
今日は午前中凄い風でした。台風並みだった。自転車漕いでも漕いでも向かい風で前に進まない。横から風が来るとタイヤが流される。結構スリルありました。自転車専用道を走ってると前から子供をのせたお母さんが走ってきました。すれ違いざま、横風が吹いてお母さんがバランスを崩してハンドルとハンドルが当たってヒヤッとしました。幸いどちらも倒れることなく事なきを得ましたが。風の強い日は自転車もハンドルをしっかり持って乗らないと危険だと感じました。皆さん
今日は今週唯一のお仕事の日。週明け、私の机はなくなってるかも…いやいや、休んだ分がっつり働かされるんだろうな。とか冗談言いながら外回りをしていたら、信号待ちでものすごい横風が。えっ?横風?いや、緊急地震速報鳴ってる!!地震!!!目的地がすぐそこだったので、AMラジオでNHKをつけて、目的地の駐車場へ。えっ?震度5!?ってことは、被害状況の調査に行かなきゃか?いやいや、震度4だよ。ギリセーフだわ。1週間くらいは大きい地震に注意と言うけれど明日から、息子のお引越しでまた
こんばんは、今日も来てくれてありがとうございます。今日も強い風が吹きました。強い風の中を歩いている時はまさに風との戦っているかのような気持ちです。様々な風と戦いながらこんなことを考えていました。家を出て、最初に襲ってきた風は向い風でした。体を前かがみにして前から襲ってくる風と真っ向勝負で歩いて行きます。一瞬風が止まったかと思うと今度は風は追い風となって背中を押してきました。ぐいぐいぐいぐい背中を押してくる追い風!追い風に上手に乗れば普段
妻の雨女っぷりは以前にも記しました。それに加えて雪女っぷりも発揮した本日です。2022年の大雪の日も妻は休みでした。何か持っているとしか思えません。笑もちろんネタに過ぎませんが。それはさて置き混乱の続く首都圏です。朝は雨だったものの、正午をまわると秒で雪に変わりました。路面に積雪こそ無かったものの、車の前面窓に吹き付ける雪はまるで、Windows95あたりの、screensaverを見ているかのようでした。ランチはチキン南蛮。コリアンダーと併せると、それがデフォ