ブログ記事20件
続いて第8レースホームバンクの横関裕樹選手です「競走間隔がタイトですが身体のケアー中心に今回に備えてきました初日は僕のラインが長くなりますので3人で決められたらいいですね今年ラストのホーム戦です頑張っていきます」ホームバンクの先輩山口泰生選手を後ろにつけて3番手には一時期岐阜に冬季移動に来ていた富山の松崎貴久選手とラインの厚みもしっかりしていますラインの先頭横関選手の奮起戦に期待です応援を宜しくお願いいたします
明日から斎藤道三杯スポーツニッポン杯HPCJC杯F1ガールズが開幕します今日は取材に行って参りましたまずは地元勢からご紹介します第1レースに出走のベテラン三浦靖選手です「今のレースはスピードレースになっていますので縦脚がないとレースで勝ちきるには厳しいですね僕達のようなベテラン勢には苦しいレーススタイルになりましたが競輪は陸上競技のように本当に自分の脚だけでなんとかするわけではないので自転車をどう乗りこなすかでカバーできる部分もあると思っていますコツコツと日
今日から岐阜競輪では和歌山GIIIの場外発売を行いますそこで取材に行って参りました📸久しぶりにお会いした横関裕樹選手はちょっとワイルド系に変身「松岡篤哉さんの前で僕が走っていましたが今回は僕が番手になります中部勢で頑張ります」この後1月25日からの岐阜本場開催に出走予定です前検日に良い報告が皆さんにできますよう応援したいと思います
今開催の岐阜勢は岐阜のトップバッターは第3レースに出走の田中秀治選手です「豊橋は風が強いイメージですね谷君にシッカリついていきたいです」第4レースには藤井稜也選手「今回が2023年の走り初めになります時間は沢山あったので練習はできましたあとは豊橋は風が強いのでペース配分とレース勘ですね今年の目標はまだA級1,2班では決勝に乗れていないので決勝に乗りたいです」第5レース初日特選競走には森川大輔選手「覚えのないくらい久しぶりのA級です
1日1日と岐阜記念競輪が近づいてきましたねいよいよ明日は前検日です明日は前検インタビューに岐阜競輪に入りますインタビューの模様は9月1日からのスピードチャンネル放送内でオンエアーしていただける予定ですまた取材が可能でしたら選手の皆さんの写真を撮らせていただきご紹介できればと思っています今から本当に楽しみですさて・・・今年の記念は地元からは前年度の共同通信社杯優勝山口拳矢選手不破将登選手川口聖二選手
今日から岐阜競輪本場開催がスタートします岐阜勢は・・・第2レースに山田純也選手第3レースに鷲見逸喜選手第4レースに田中秀治選手第7レースに横関裕樹選手後藤彰仁選手第10レースに山口富生選手第12レースに川口聖二選手以上のメンバーが出走します皆様の応援宜しくお願いいたします
続いて第9レースに出走のホームバンク横関裕樹選手です「一時期に比べると良くなってきたと思います今はウエイトトレーニングやズイフト等室内練習を中心にしています近況のレースは全てバックをとってるような選手も相手ですがホームバンクなので戦法はよく考えて戦っていきたいと思っています」徐々にコンディションは上向きと言う横関選手取材をさせていただいていてホーム戦だと言うことをとても意識しているようでしたので3日間注目していきたいと思います
続いて第11レースホームバンクの横関裕樹選手です「今期からS級に戻れましたS級復帰戦の小松島記念で92、3点で入りましたが準決勝まで勝ち上がれました開催終了後の競走得点をみると100点を楽に越えていました自分でなにか変えたわけでも無いですが...レースに臨む時の気持ちは今107点もありますから僕の力ではS級では挑戦者の立場ですが挑んでいって例え失敗してもまだ107点もあるから大丈夫という気持ちの余裕が結果的に良い方向に向かっている感じですかね今の目標は110点クラスの
大垣競輪で行われたF1のA級決勝では岐阜の横関裕樹選手が優勝でしたねおめでとうございました橋本優己選手の先行に番手の山口聖矢選手の横の動きに3番手をしっかり締めならが岐阜3選手のナイスファイトでした橋本選手の走りは1走ごとに自信をつけているようですし聖矢選手は地元の意地を感じさせる走りで久しぶりに決勝進出そして横関選手はS級降級後初の優勝でした結果岐阜勢でライン上位独占でしたねこの流れを今度は豊橋ミッドナイトへ森川康輔選手と藤原誠選手が決勝戦に挑みます岐阜勢の
同じく第12レース横関裕樹選手です「今期からA級でA級事情がわかりませんが強い選手が多いので簡単に勝たせてもらえないと思いますがホームバンクですのでファンの皆さんに喜んでいただけるように精一杯頑張りたいです初日は自分でレースを動かして自分のレースパターンに持ち込みたいです」1年ぶりのA級戦になります今年の目標はS級定着で今期でA級を走るのはラストにしたいと意気込んでいましたホームバンクで好スタートに期待です
山口幸二さんの愛称を冠にしたヤマコウカップは今日が最終日でしたA級優勝は...横関裕樹選手でしたおめでとうございました年内はもう1開催斡旋があるようですが地元、地元地区としてはA級でのレースはひと区切りになります次走でも大暴れして来期のS級に備えて欲しいですおめでとうございました
いよいよヤマコウカップも最終日ですS級決勝には...山口富生選手連日の気迫あふれる走りにはシビレますねまたA級決勝には...横関裕樹選手がそれぞれ勝ち上がっていますう~~~んなんとも楽しみな決勝戦ですねそして明日からは年内ラストGIIIの伊東温泉記念の場外発売が岐阜競輪場で行われます今日は伊東温泉競輪に取材に入りますのでのちほど選手情報をアップしていきたいと思いますそれにしても...ヤマコウカップ決勝戦に豊橋ナイターで特別昇班に挑む山口聖矢選手とう~~~ん今日は
今日から岐阜競輪では名古屋競輪と高松競輪で行われるF1の場外発売が行われます名古屋F1に岐阜からはA級は塚本貴雄選手若原英伸選手横関裕樹選手S級は長尾拳太選手竹内雄作選手以上のメンバーが出走します現地名古屋競輪に潜入しますので取材ができましたら現地リポートをお届けしますね
昨日最終日でした松坂F1で横関裕樹選手が前場所の久留米に続いて優勝を勝ち取りましたおめでとうございま~~すこの後横関選手は12月9日からの名古屋競輪12月18日からの大垣競輪ヤマコウカップに出走予定ですどちらも岐阜競輪で場外発売されます是非岐阜競輪から応援をよろしくお願い致しますそしてそして来期からS級に返り咲きます残す2開催特に大垣のヤマコウカップは岐阜の偉大な先輩の愛称が冠となるシリーズですシッカリ勝ち取ってS級への弾みにして欲しいです
昨日、久留米FⅠA級決勝で横関裕樹選手が捲り追い込んで優勝!おめでとうございます。8月の岐阜以来の優勝。そして板橋慎治選手とラインで岐阜ワンツーでした小倉競輪祭3日目。小坂知子選手が直線伸びて2着2日間の悔しさを晴らすかのような会心の追い込み。3連単87700円の高配当でした!声援に応え手を挙げる小坂選手(6番車)横関選手・板橋選手は12/18~の大垣FⅠ、小坂選手は12/14~の岐阜FⅡに登場します今日はKEIRINフェスティバルin広島(FⅠ)。A級
3日間地元の意地を見せつけるような力強い走りで優勝を勝ち取った横関裕樹選手過去に何度もベストな状態でホーム戦に挑みましたが涙をのむ結果が続いていました今回はこれまでと何が違ったのか「やっぱりそれはラインの厚みです」そう即答した横関選手確かに今回は松尾選手も鷲見選手も決勝進出にはいたりませんでしたが田中秀治選手もいつもにも増して気迫が感じられました結果的にホームメンバーから優勝者がでましたとても喜ばしいことですねそして今回中継が始まって以来初の試みをして
続いては第12レースに行われるA級1、2班戦の決勝戦メンバーをご紹介します1番横関裕樹選手岐阜2番畝木努選手岡山3番中井護選手滋賀4番葛西雄太郎選手愛媛5番鳥越靖弘選手愛知6番吉川悟選手大阪7番松尾淳選手岐阜8番鷲見逸喜選手岐阜9番伊藤成紀選手大阪以上の9選手で争われます今シリーズの横関選手のデキは相当の仕上がりですねこの開催直前まで最後の仕上げのために黙々とバンクとローラーで練習をしている姿がありましたその練習の成果をレー
F1が終わったばかりでまたまた本場開催が続きますなんて素敵な1週間でしょうか今日もコラム用と明日のスピードチャンネルのリポートコーナー用に取材して参りましたまずは地元勢と地元地区からのご紹介で第3レースに出走の新鋭藤井稜也選手です「前場所で初白星をとることができました勝ち上がりの中ではなかったので微妙でしたがこの1着を今回のホームデビュー戦に繋げていきたいと思っています2開催を終えて今の課題は先行で戦っていきたいと思っていますのでもっともっと練習量を増やして力をつ
連日バンクには...黙々と練習に励む姿が...8月9日からホーム戦に挑む横関裕樹選手この努力が実りますように明日は前検です取材をしてまたリポートしますではまた明日
連日岐阜勢の優勝を報告できるのは本当に喜ばしい事です今日は横関裕樹選手が奈良競輪で優勝しましたしかも横関選手をマークしてトリッキーな攻めの競走にしっかり対応してサポートしていた松尾淳選手が準優勝3番手の三重の鈴木選手が3着4番手の愛知の山田選手が4着とラインでキレイに上位独占が決まりましたお見事でしたA級降級後なかなか勝ちきれずにいたモヤモヤがこれでスカット気持ちも晴れた事でしょう松尾選手はこのところ続いてモヤモヤの中にいるようですが動きや反応は良さそうです
今日は北村篤選手と横関裕樹選手のbirthdayです北村選手と、言えば...ご存知の方も多いと思いますが岐阜競輪の初心者ガイダンスルームを担当している元競輪選手北村嘉之さんの息子さんです岐阜競輪やガイダンスルームにお越しになる常連の方にとってはご自身の息子さんやお兄さん、弟さんのように親近感を持って応援してくださるようで北村選手が走る時の声援は一段と熱く一段と大きいそしてゴール後は成績を北村選手と一喜一憂されるファンの方の姿をよく目にします私自身も北村選手と初
平成と令和の時代をまたいで行われているダービー楽しんでいただいていますかS級トップレーサーによる熱いバトルは33バンクという短走路でスピード感がさらに増していてすごい迫力ですねさて...ダービーももちろん気になりますが岐阜本場開催に出走予定の地元勢のレースはもっと気になりますそうなんです向日町A級1、2班での決勝に森川康輔選手、横関裕樹選手、松尾淳選手の岐阜ホームバンクメンバーが連係して挑みます森川選手明日5月2日がbirthdayの横関選手5月6日から岐阜バンク出
今回のkドリームス杯が岐阜競輪で行われる平成最後の開催ですどの選手が優勝を手にするのでしょうか?!改めてメンバーをご紹介します1番横関裕樹選手岐阜2番別所英幸選手福岡3番小林史也選手和歌山4番太田剛司選手愛知5番藤井孝則選手兵庫6番上吹越直樹選手鹿児島7番田尾駿介選手高知8番田頭寛之選手京都9番佐方良行選手熊本以上の9選手で争われます昨日インタビューの収録をさせていただきましたが並びがなんとも想像を越えていて驚きでしたが...
明日から斎藤道三杯争奪戦中日スポーツ杯・日本写真判定社賞F1が開幕です今日は前検日でしたがあいにくの雨選手の皆さんはそれぞれローラーで感触を確かめていましたその合間に協力いただき取材をさせていただきました第1レースから地元の川西貴之選手が登場です「1年くらい前から永井清史さんと一緒に練習させてもらっています永井さんと同じ練習だと内容のハードルが高すぎて僕には難しいので僕が気になる部分について永井さんにアドバイスを受けますでも言われた通りには僕には出来ないのでアドバイ
こんばんは岐阜競輪本場開催をお楽しみいただけましたか岐阜勢の優勝とはいきませんでしたが開催を盛り上げる踏んばりを見せてくれましたね選手からのコメントを預かっていますのでまた明日以降にアップしますねさて年内の岐阜本場開催は終了しましたが今夜久留米の決勝で岐阜勢のダブル優勝に期待しておりますA級決勝には横関裕樹選手が乗ってます単騎ですがきっと頑張ってくれることでしょう熱烈応援ですS級決勝に繋げて欲しいですそしてS級の決勝には川口聖二選手不破将登選手志智俊夫選
負傷欠場後2場所目となった豊橋で北村篤選手が最終日2着でした地区目標不在の超細切れ戦の中で捲りを出しての2着でしたね次の開催が楽しみです頑張れ‼篤くん楽しみと言えば...昨日最終日の大垣ミッドナイトが台風の影響で中止順延になりました決勝戦には地元岐阜から...横関裕樹選手上田隼選手大洞翔平選手が勝ち上がりました3選手の1着同着がベストですけど地元勢での上位独占を楽しみにしたいと思います