ブログ記事212件
天狗岳を楽しんで『バフッとキラッと天狗岳』雪山今シーズン第一弾は八ヶ岳の横岳だった『今シーズン初の雪山心も雪もイイ感じ』今シーズン初の雪山は八ヶ岳の横岳とした赤岳の次に高い山である横岳とは…台座…ameblo.jp下山後は車中泊おはようございます山で食べなかったオムスビこれに野菜と卵を足してオジヤにして朝ご飯コーヒータイム後、出発PICA八ヶ岳明野に到着ここは、よく利用する八ヶ岳の山々は射程範囲内裏には深田久弥終焉の山の茅ヶ岳があり金ヶ岳と縦走可買い
■登山日:2月初旬■日程:日帰り■ルート:乙女滝~王滝のピストン■コースタイム:2時間■駐車場:100台?(無料)、トイレなし広い駐車場がありますが、駐車場内にトイレはありません。近くにあるっぽいですが、冬使えるのかどうかは不明。乙女滝から王滝までの散策路を歩きます。ところどころ凍っているところがありますが、チェーンスパイクがあれば安心、なくてもソロリソロリと歩けば長靴でも大丈夫です。散策路脇の小さな氷瀑。一番の氷瀑スポット。ちゃんと看板が出ていま
本日の氷art長野県横谷渓谷-10℃FUJIFILMX-T3LiGHiDOW420-800mmF8.3-16この場所はマクロレンズなんて距離があって使えないので望遠レンズは必須です‼️オーバーソウル!氷熊爪‼️なんて読ませようかなーなんて歩きながら撮ってましたw厨二病爆進w
(氷柱)(凍る流れ)(乙女滝)今日、茅野の横谷渓谷に行って見ました。昨年より少し氷柱が大きいように思います、川もそこそこ氷が付き、-5℃程度で割と寒くなくまた雪も少なめで撮影が楽めました。Sonyα7R4FE24-105mm唐澤
11月6日(水)今朝の八ヶ岳は雲の中。前の森からはガスが立ち昇っている。雨は大丈夫そうだ。今日は迫力ある滝や美しい景色が見られ「横谷観音」の紅葉を見に行って見る事に!ビーナスラインからメルヘン街道へ通じる道も、黄色く染まっていた。でも、かなり落葉しているようだ。登るにつれ、大分枯れ葉が目に付く。白樺もほぼ葉を落としていた。メルヘン街道から右に曲がる。左へ行くと白駒池方面。白駒池の紅葉は、10月25日時点でほぼ終わり残り4割以下らしい。横谷観音はどうかな
リフレッシュ休暇を活用し、2泊3日の旅に出ることと致しました。最初は白馬方面を考えていたのですが、天気予報がイマイチの感じということで、上高地をメインとし、その前日に蓼科方面で紅葉散策をすることと致しました。初日(11月6日)は、早めに出発し、登山を兼ねた紅葉見物を計画していましたが、午前中の天候が良くなさそうでしたので、ゆっくりと家を出発。天気は曇りで立科町に入ったあたりからは霧もひどかったのですが、朝日の丘公園の近くで日射しが出て来たので、車を停めて少し散策。気持ちの良い草原の景色が楽しめ
先週は、蓼科に一泊二日の紅葉狩りの旅に出掛けて来ました。今年の紅葉は、暖かい日が続いた気象条件もあり例年より遅めのようにて、運が良い事に、蓼科の黄葉・紅葉はまさにちょうど見頃蓼科の素晴らしい紅葉の数々を堪能して来ましたよ。今回宿泊しましたのは、会員制の「東急ハーヴェストクラブ蓼科本館」母の49日の法要の折に、会員の叔母からチケットを頂きましたので、多忙な夫のスケジュールを調整して、紅葉の時期に合わせ何とか予約した次第です。1988
今日はお山は無し紅葉求めて🍁八ヶ岳🍁
大変だけど、楽しい学校は継続中大変さが自分を試されているようで楽しい文句言うのもイライラするのもなんだか楽しい毎日です😃最後の山登りは2022.122023は固定手術だった為、山歩きはお休み手術1ヶ月後位、ある動作をきっかけに仙腸関節障害になり仕事復帰はしたけど運動なんて想像つかなかった最近も歩けないほど痛くなり………学校で柔整資格のある友達に助けを求めたら5分ほどの指圧?マッサージで超超超回復腹筋も入りやすくなった!なんか、いい感覚に感動と安心を覚えたそして、1週
おつかレモンサワー毎日暑いので涼しい動画で酒霧降の滝ViewthispostonInstagramApostsharedbyピラティススタジオAtelierACORE(@atelier.acore)この日の↓滝の動画でした『霧降の滝★クゥ太とスノボちゃん蓼科さんぽ④』こんにちワインクゥ太とスノボちゃん、蓼科さんぽ④『乙女滝(横谷渓谷)★クゥ太とスノボちゃん蓼科さんぽ③』おは酔うございま酒クゥ太とスノボちゃん、蓼科さんぽ③…ameblo.jp
2024.7.30床滑の滝グーグルマップコード36.0325380,138.2503970↓↓↓ログ材木置き場の後ろから入渓潜流瀑っぽいのがありました渋川の右岸に渡渉して滝の方向に向かいます床滑の滝おーーーいい感じです(◍•ᴗ•◍)まさかの裏見もできました(☆▽☆)さてさて今日のメインの滝に向かいますよ横谷渓谷は何回も来てるのですっ飛ばして御射鹿池の観光客を横目に渋川の奥に行きます過去の横谷
標高差300メートルを一時間かけてただひたすら下る膝ががくがくでふくらはぎがパンパンでしたようやく最後にキツリフネ(黄釣船)学名:Impatiensnoli-tangere2024.7.10#横谷渓谷
茅野駅から送迎バスで30分此処に着きました。横谷渓谷沿いの創業100年の旅館というので古さは覚悟していましたが、外見とは大違いで玄関から長いエスカレーターで広々としたロビーを経てフロントへ。バリアフリー化やリノベーションは順次進行中のようです。これはそのフロントから部屋までの眺め。孫の誘いで基本ワリカンの旅、快気祝いということで少しだけ私が多く負担することでハナシがまとまり孫が星、私が温泉、その二つを満たす旅を模索した結果、この宿に二泊することになりました。和
フィルム時代の作品です。40年位前に、長野県横谷渓谷の氷の造形を撮りに行きました。林道から渓谷道に下り、清流の凍っている場所を見ながら歩き回りました。そこで見つけた「氷の造形」です。
2024年2月18日日光の雲竜渓谷探訪から早二週間暦の上では立春も過ぎているものの例年ならばまだ寒風吹き荒ぶ季節ですが、その名のみの筈の春が今年は現実にやって来たような暖かさそんな陽気の中ではあるのですが以前より気になっていた氷瀑を見に長野県の横谷渓谷を訪れてみました今回は久し振りに山友の風花さんを誘って共通の山友に会うというミッションもプラスとても充実した一日となりました早朝に風花さんをピックアップして一路、長野へと高速道をひた走る
◆華厳の滝◆◆竜頭の滝◆以上2016930日光華厳の滝奥日光竜頭の滝◆おしどり隠しの滝◆以上201999奥蓼科横谷渓谷Googleフォトから懐かしい水の癒しシリーズが届きました📲💌水=滝の画像からは滴る水の音が鮮明に甦ってきます懐かし過ぎて涙が出てきますGoogleさん有り難う
こんにちは。暖かい日だった昨日、予定通り横谷渓谷にサンドイッチとワイン、コーヒーを持ってお散歩に行ってきました。てくてく歩くしろくんが荷物を背負ってくれてます横谷渓谷からの眺めサンドイッチに生ハム🥪そしてワイン3ℓw熱々のコーヒーは水筒に入れて行きました。あまりに熱くて、最初むせました。ちなみにサンドイッチは、私が眠っているうちに、しろくんが作ってくれました。神✨✨しろくんと長女あおと、しばらくお喋り。シャリーは鹿さん探し。気持ちのいいお散歩でした^-^
暑かった夏がやっと終わり、朝の空気が冷たく感じるころ、紅葉が美しい秋がやってきます。長野県茅野市の横谷(よこや)渓谷遊歩道。乙女滝の手前の駐車場から観音堂駐車場まで、1時間半程度。紅葉きれいだなと思ったのと同時に、この素晴らしい紅葉が続く道を整備してくれた人たちに感謝、っていう話。11月初旬に訪問。途中までは楽に歩けますが、王滝の分岐から観音堂までは、登山という感じです。足に自信がある方は往復もできますが、私たちは歩いて帰るのはあきらめて、観音堂から横谷渓谷入り口まで、1日
横谷狭にはオシドリ癒しの滝、王滝、乙女滝などをめぐる散策コースがありますが、足と相談、時間もなく横谷観音展望台と周辺の散策だけにしました。11月3日横谷観音展望台R299メルヘン街道から横谷観音駐車場までの400m、両側のもみじ並木が鮮やかでした。駐車場展望台からの風景駐車場から約5分で横谷観音展望に、渓谷と下には王滝が、しかし木が成長し見にくくなっていました。
横谷渓谷を散策した後は、横谷渓谷がある蓼科高原の蓼科湖周辺を散歩することに紅葉が見頃なのもあり蓼科湖周辺の駐車場はいっぱい横谷渓谷散策で3ポメ、お疲れかもしれませんが、せっかくなので紅葉を見ましょう蓼科湖の散策路はどこを歩いても紅葉紅葉~だったので、紅葉写真いっぱいになりました(以下、紅葉写真ばかりです)紅葉を見ながらふと思ったのは、花や紅葉って観光客が呼べるんだなぁ…とそう思うくらい人&犬いっぱいで、湖周辺の飲食店
3連休、3ポメと久しぶりの長野へちょうど紅葉時期にあたり長野の観光地は人&犬一杯でしたアンジュの好きな横谷渓谷を散策しようと車を走らせる横谷渓谷を歩くべくいつもとめる駐車場に向かうと、駐車場は今まで見たことがないほど車多し(今まで1~3台が20台以上は駐車)そして、(予定外に)駐車場前の道で見事な紅葉を見ることができました今年初めて見る紅葉アンジュは紅葉というよりも一緒に散歩しているのが嬉しそうで笑顔いっぱいで歩
秋の八ヶ岳連峰(その2:横谷渓谷)(前回からの続きです。)赤岳登山を終えた翌日は、さすがに又登山というわけにはいかないので、紅葉を求めて、茅野市の横谷(よこや)渓谷あたりに出かけてみました。紅葉で有名な白駒池は駐車場が満車で今日はあきらめました。今日も快晴の秋空。途中、浅間山が佐久盆地の雲海の向こうに見えます。もちろん、南八ヶ岳も綺麗に見えます。(左から、毎度の、赤岳、横岳、硫黄岳)(左から赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、稲子岳、にゅう
王滝は何段にも下って行く大きな滝で横谷渓谷に一番の見所です。この日は、自己責任でと書いてあったので土砂崩れでもあったのかと、滝の傍に行くのを断念。でも考えてみると、自己責任は当たり前のこと行けばよかったと後悔です。。。。。なんと、度胸のない私!!トレッキングコースを進んで以前も来た場所から見ることに。。近くで見るのを楽しみにしていたのに残念です!!コースの途中の休憩所から見た王滝。光が入ってきてなんだかいい感じ~何段に
笑顔と幸せが集まるみんなのためのピアノ教室恵万片野恵です鈴木敬先生楽譜オンラインストアはこちらYouTubeチャンネルはこちら指導方針/月謝・レッスンコース/講師プロフィール/生徒さんの声/アクセス/お問い合わせ/090-6511-9124/ホームページ日帰りバスツアーに参加してきました🚌御射鹿池→横谷渓谷→横谷観音→王滝展望台→乙女滝→蓼科チーズ工房→長円寺見事な紅葉🍁りんご(シナノゴールド信州産りんご)洋梨松茸クッキー、ゼリーのお土産付き✨お昼
宿泊先の旅館周りの横谷渓を散策しました60分くらい歩くと昨日の横谷観音までいけるそうですがそれはパスして霧降の滝と乙女滝の間を散策霧降の滝(落差5m)落差15m遊歩道白樺湖から車山美ヶ原へと行ってきましたどこも山並みは赤茶色紅葉も徐々に山から里へと向かっているのかな3連休の最終日帰路はどこも渋滞仕方がない暮れるのが早くなってきて暗くなるのも早い無事に安全運転で帰宅楽しい旅行でした
ハーフマラソンの日、上諏訪温泉に泊って茅野市からメルヘン街道を上ってすぐの横谷渓谷に行きました。ハーフマラソン完走して脚は筋肉痛だとは思ったんですが折角諏訪まで行くんだからいただいた横谷渓谷温泉のランチを一緒にということになったんです。そしてトレッキングも一緒にということに・・・諏訪は松本にいたころは近かったんですが長野からは遠い場所!!我が家は最近、燃費32キロの車に変えて一年、県内移動はほぼ高速道路を使いません。今回は・・・(*´艸`*)使いましたが!!
紅葉ももう終わりだなーなんだかんだ言って結構色づきました暑い毎日だったのが嘘のよう御射鹿池蓼科湖横谷渓谷その辺の道テラス四柱神社そろそろスタッドレスタイヤに変えなきゃな
2023.10.27紅葉🍁を求めて蓼科山麓にある横谷渓谷へトイレ&休憩舎のある横谷観音駐車場到着時には先客2台だったが、ウォーキング準備中に続々と観光客がやって来た9:30スタート♪まずは林の中をショートカットして横谷観音へスタート写真📷ウォーキングとあって80歳代も多数参加✨横谷観音の由来書き横谷観音展望台から茅野市?の眺め渓谷沿いの遊歩道までは標高差100mほど降らなくてはならないので多くの観光客はここまでカエデ🍁の色付きは良いルートを指差し確認♪階段状の坂を降り
横谷渓谷の散策に行ってきました車を停め、横谷峡入り口から横谷観音までメルヘン街道バスに乗りました〜バスを降りた所の展望台御嶽や乗鞍が見えましたきれいーおしどり隠しの滝ちょっと紅葉には早いかもって言ってたけど、すごくきれいでした
秋っぽくなって来た原村!ススキに萩に秋桜に、秋明菊も咲き出し、農道にはワレモコウ、シラサギが黄色い稲の中でひと休みしてて、蕎麦の花は収穫まじか!朝晩の窓から入ってくる風は冷たくって、枯れ葉が庭に落ち始めた。ああ〜秋だあ〜♪そんな中、今は、もっと涼しくなっただろうお山へ今日じゃなくって、先週のお休みに行ったから、まだ少し夏の暑さが残ってて、涼みがてらの横谷峡の乙女滝へ、水しぶきとマイナスイオンをたっぷりと、暑さでほてってる身体に浴びせてきた(笑)さて〜マイナスイオンを浴びて、リラックスし