ブログ記事43件
【訃報】横見浩彦氏逝去のお知らせpic.twitter.com/hbfAGuAjaR—サンデーGX編集部(@SundayGX)February21,2025先週、上記のお知らせが発表されました。今年は森永卓郎さん(経済アナリスト)、つば九郎の有名スタッフが亡くなり、残念なお別れが相次いでいますが、先月、鉄道関連でも残念なお別れがありました。トラベルライターの横見浩彦さんが63歳で亡くなりました。いきものがかりと同様に私が20代の頃に影響を与えた人物で、横見さんがきっかけで駅を
2月の3連休は嬉しいですね。年始からのハードワークの中盤に、心地良い感じがしますが、とにかく寒い。本当に立春を過ぎてからの方が寒いです。今週末には、暖かくなるとのことで花粉はツラいですが、素直に嬉しいです。さて、タイトルにあるように紀勢本線の日帰り旅に出かけてきました。その内容の前に、少し序章を。訃報を知ったのは、この旅の帰り、東京駅から自宅最寄り駅までの電車の中でのネット記事でした。トラベルライターの横見浩彦氏が1月19日に亡くなったと2月21日に小学館が発表しました。63歳でした。
極寒で引き籠る日々が続いていますが、昨日土浦カシオペアが走るというので寒さを堪えて出撃しました。トリフジなどの混雑するポイントは避けて千葉県内の陸橋の上から狙うことにしましたが、当然架線が煩いので縦アンになります。午前の下り列車はほとんど顔黒になる中、ここは面にも日が当たりました。上野方に付くのはスターの虹ガマですが、バックショットはあまりいい構図になりません。そして返しはバリ順になる場所で美味しくいただきました(^O^)久しぶりに一日活動していい気分転換になっ
1月19日。トラベルライターの横見浩彦さんが逝去されたことが、21日にサンデーGX誌のXで発表された。まだ63歳だった。【訃報】横見浩彦氏逝去のお知らせpic.twitter.com/hbfAGuAjaR—サンデーGX編集部(@SundayGX)2025年2月21日病名は急性心不全。この前日までXに普通にポストされていたから、余程急なことだったには違いないが…63歳なんてまだ若いし、ここ数年体調を崩されていたとはいえ全く想像できなかった。久しぶりに、訃報ですっかり気持ちが
土曜日の続きです新豊洲にある、芝浦工大附属中高内にある「しばうら鉄道工学ギャラリー」に来ている(館内詳細は前記事もご覧ください)大正11年、東京鐵道中学として開校し、以前は鉄道学校の1つだったのはあまり知られていない館内の485系の座席ででちょっと寛いでから、学食で昼飯そろそろ生徒がわっと集まりそうなので、12時15分ごろ、辞去した学校敷地内の蒸気機関車403号(明治19年製造)東京鐵道中学校開設から100年を記念して、設置された豊洲にSLがやって来たのは、貨物引
乗り鉄の神横見浩彦氏が63歳で急性心不全のため亡くなった。酒とたばこはやはり早死にのもとになるのは間違いない。全駅乗降制覇というのは男の夢でもあった。もう二度と乗れない穴水~輪島、穴水~蛸島、可部~三段峡、あの景色を見られたのは羨ましいに尽きる。酒、鉄道好き、あの体格、どうしても彼を見ると、六角精児を思い出してしまう。ご冥福をお祈りします。
21日、少し時間が出来た時にスマホをチェックすると、青山学院大学陸上競技部の皆渡星七さんが亡くなったというニュースを知った。皆渡さんのことは報道等で見聞きしていたし、報知新聞の取材に青山学院大学の原監督が「あいたいね大作戦は皆渡が戻って完結します」という意味のことを言っていただけに、すぐにその事が思い出された。そこで少しこのニュースをチェックしようと思い、トレンドをチェックすると、皆渡さんのちょうど1つ下に横見浩彦とあるのを見つけた。横見浩彦?『鉄子の旅』のだよね、と思い検索してみると、
2月21・22日は「リアルうえしょうライン」の放送を行います。(詳細発表が遅れて申し訳ありません)「トラベルライター横見浩彦氏急逝」について語ります。トラベルライターの横見浩彦さん死去、63歳漫画「鉄子の旅」シリーズ監修トラベルライターの横見浩彦(よこみ・ひろひこ)さんが1月19日、急性心不全のため死去した。63歳。神奈川県出身。葬儀は近親者で行った。www.sankei.com私が初めてお会いしたのは2008年の鉄子の旅in富山イベントでしたが、その後は何度もイベント内
◆「つば九郎」担当スタッフが死去「つば九郎」担当スタッフが死去(2/20)東京ヤクルトスワローズは、球団マスコットのつば九郎を支えてきたスタッフが亡くなったことを発表しました。1994年にデビューしたつば九郎。ヘルメットを投げ、頭でキャッチする“空中くるりんぱ”や、スケッチブックにユーモアあふれるコメントを書く“フリップ芸”で人気を集めました。(引用終了)◆青学大ランナーが死去、21歳青学大ランナー・皆渡星七さん死去、21歳(2/21)(※皆渡さんは右です)青学大陸上競
こちらも合わせて読んでください『【QMAXVIII】マロン先生の誕生日』今日はマロン先生の誕生日。🎂動画版マロン先生のキャラバルーンをゲット!🙌プレーヤー情報『【QMAXVIII】メイン基本情報(2025年2月21日更新)』メ…ameblo.jpトラベルライターの横見浩彦さんが1月19日に急性心不全で亡くなられました。(享年63歳)トラベルライターの横見浩彦さん死去63歳漫画『鉄子の旅』案内人で登場…「究極の鉄道オタク」視点で魅力紹介ニュース|トラベルライターの横見浩彦さ
昨日、仕事が終わり、ネットを見て愕然トラベルライター・横見浩彦さんの急逝を知った1月19日に亡くなられ、2月22日に公表まだ63歳、まさかであった。毎日、勤務明けに「X」をチェックしていたが。1月18日から更新が無く、心配していた矢先だった。亡くなる前日のツイートによると、横浜市内の自宅から電車に乗って、思い出深かった茅ヶ崎のダイクマへ出かけた(結局閉店していた)そうで、体調は回復してお元気そうだったのに・・・・実は、横見さんとちょっとだけ一緒に取材の仕事をしたことが
鉄子の旅3代目霧丘晶横見浩彦(旅の案内人)小学館サンデーGXコミックス全4巻1巻発行日2017/2/22まさかの「鉄子」新シリーズ。そもそも元の掲載誌「IKKI」が無くなってしまったので、こんなことが起ころうとは夢にも思っていなかった。なるほど、雑誌はなくなっても、編集者がクビになるわけじゃなく、別の雑誌に異動になるのですよね。そして、ひとつの雑誌に20前後の作品が掲載されるわけなので、編集者特権でひとつくらいは、趣味に走った作品があっても宜しい(もちろん、商業作品として
鉄子の旅菊池直恵横見浩彦(旅の案内人)小学館IKKIコミックス全6巻+プラス巻1巻発行日2005/1/1鉄ヲタの第一人者、横見浩彦氏を案内人に、鉄道に興味の無い漫画家、菊池先生が引きずり回される。久留里線全駅下車に、130円で大回り1日鉄道旅とか、鹿児島まで鈍行のみで行くなど、鉄ヲタ読者もドン引き?とても「仕事が貰えるのなら」と、ホイホイ引き受けられるような種類のものではないのだが、菊池先生は「昼食は必ず駅弁」を唯一の条件に引き受けてしまった。一般的な観光でないのはも
横見浩彦が2chで炎上!事故や裁判(訴訟)沙汰に?ダウン症という噂も調査!|knowledgecafe鉄道マニア(トラベルライター)の横見浩彦(よこみ・ひろひこ)さんは、日本の鉄道の全ての駅に乗り降りしたということで、鉄道が好きな人のみならず、一般の方にも少しは名前を知られているのではないでしょうか。knowledge-cafe.net今日は、この人の誕生日であることも取り上げておかなくてはいけませんね。日本全国のJR、私鉄すべての駅に乗り降りをやっての
カイロ「今回の作品は、『せどり男爵数奇譚』の話、」ビブ子「ビブリア古書堂の事件手帖にも出てきますよね、」せどり男爵数奇譚著者梶山季之ちくま文庫2000年6月7日初版初出は「オール読物」昭和49年(1974年)単行本が桃源社より1974年7月より単行本化カイロ「ビブリア古書堂の事件手帖で取り上げられた後、プチヒットしたらしいけど、おかげで自分もわりと早く見付けて手に入れることが出来たんだ、」ビブ子「持ってる文庫、2012
寒天、好き?嫌い?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようまあ、すきですね!さて、昨日みた所ジョージのテレビ番組で団長安田が!今度は、日本を離れてなんと台湾へなんでも台湾省🇹🇼は鉄道王国だとか結果的には、利用者がいたとか!この番組、去年の12月27日テレビ東京系列で放送されていたというから、また年末にカムバックかいなと思ってしまいました!
みんなの回答を見るバラエティーかな?秘境駅となれば、めっちゃ熱くなる横見浩彦さん!所ジョージさんのギャグ!
みんなの回答を見る❄!そういえば、北海道でありました!北海道の雪は、シャーベット状の硬い雪⛄で、めっちゃツルツル!いわゆるアイスバーンですね!あと、濡れた地面かと思いきやブラックアイスバーンなんてのもあるよ😓北海道幌加内町の冬は氷点下10℃だった!トラベルライターの横見浩彦さんもいうとおり、冬の北海道は恐ろしい😓
上信電鉄からこんにつあー!!今日は日曜日と祝日の間の平日ですが、(職場の周りのメンバーに合わせての)休暇を取って旅に出ました。今日は平日で予約なしの音楽旅ができないため、乗り鉄にしました。高崎から上信電鉄に乗ります。最初はこれに乗れました。1本しかない1000形に乗れました。3ドアロングシートです。この車両の運転席には珍しい特徴があり、大江戸線などと同じ右ハンドルになっているのです。列車は定刻通りに高崎を発車しました。八高線の非電化区間は台風で神流川の橋が変形した影響で北藤岡~寄居間の運
始発駅あれば、終着駅があるのが列車の常。度々このブログでも触れてきた漫画「鉄子の旅」シリーズ。昨年3月の通算100旅記念イベントも未だに記憶に新しいのだが、ついにこの19日に発売された3代目単行本第4巻の発刊をもって、延べ18年に及んで走り続けてきたシリーズの幕を下ろされることになった。先の100旅イベントの時に思いの丈は十分書き残してあって、その思いは今なお変わることは無いのだけどその歴史に本当に一区切りになることは、やがて来ることは分かっていても感慨も一入になる。昨日は、そんな「
私の乗り鉄バイブルの「鉄子の旅」のイベントへ行ってきましたなんと今回で「鉄子の旅」が終わってしまう…ということで、ラストイベントを見届けに渋谷まで…最終回ということで、私も銚子電鉄の鉄子カラーの鉄コレを持参しました18年分のトーク4時間と盛りだくさんで、とても充実したイベントでした。「鉄子の旅」が終わってしまう事はとてもさみしいですが、この「鉄子の旅」を通じて沢山の方々との縁ができ、私の鉄道趣味のレパートリーが増えた事は事実ですそう、横見浩彦氏のおかげです18年間、「鉄子の旅」
ツイッターでは呟いていましたが、「鉄子の旅」ラストイベントのお知らせです!7月19日発売の単行本「鉄子の旅3代目」最終4巻をもって、「鉄子の旅」シリーズはついに完結を迎えます。18年間応援してくださり、本当にありがとうございましたそこで、応援してくれたファンの皆さまへ最後の御礼イベントが行われます…!こうやってこのメンバーが揃うのもこれで最後。本当にラストランです…!!😭😭😭貴重な取材時の写真もいっぱいお見せしながらたっぷり4時間のトークショー!ぜひぜひ一緒に盛り上がりましょう
5月25日土曜日、午後。大宮から湘南新宿ライン〜小田急線で南下し、次に向かった先は海老名。ロマンスカーミュージアム建設工事のために、例年10月が5月開催になった小田急ファミリー鉄道展へ。今回の小田急ファミリー鉄道展最大の目玉は3000形SE(SSE)と、70000形GSEの並び!奇しくも鉄道友の会ブルーリボン賞第1号受賞車と、2019年最新受賞車の時空を超えた豪華な並びが実現。その年の差、実に62年!!改めて並んでみると勿論GSEに至るまでの進化の形が見られるが、S
【2019年5月のゴールドジャーニー賞】ここでは私の5月(10連休は除く)の旅を盛り上げてくれた人物またはキャラクターについて地域別に紹介し、最後に総合のゴールドジャーニー賞とゴールドジャーニーオーディエンス賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、10連休のゴールドジャーニーオーディエンス賞はほとけぶちあみさん、総合ゴールドジャーニー賞はいきものがかりでした。①川崎ジャーニー賞(0人)●足を運んでいないため、該当者なしです。②横浜ジャーニー賞(2人)●横浜北部
みなさま、こんばんはー。鉄さんぽアーティストのコノハナです🍀もう日付が変わってしまいましたが、、昨日、2月20日(水)の木村裕子ちゃんの、新刊出版イベントにいってまいりました〜(^ω^)♫「木村裕子の鉄道が100倍楽しくなる100鉄」早速読み始めてますが、かなり面白いですよ!!裕子ちゃんの独自の視点で、印象に残っている駅や、周辺施設を、見開き2ページの短いコラムで、すっきりとまとめて紹介しているのですが、テンポが良くて面白く、その時の感動や鉄道愛がわかりやすく伝わってくるので、二
木村裕子さんの書籍の発売イベントへ行ってきました秋葉原ではなく、神保町の書泉で開催されました撮影コーナーがイベント中にありましたので、一枚パシャり来世の旦那様、横見浩彦さんがいらっしゃったので、横見さんの撮り鉄(笑)結婚式の写真とあわせて、ご覧下さい(笑)私もとある媒体で毎月、記事を連載しているのですが、木村裕子さんの書籍は、文の書き方の勉強になります。私も、いつか書籍化できたらなぁと思っております書籍化が現実になれるよう、頑張ります
1月13日、夜。南青山にあるライブハウス月見ル君想フで、シーズン恒例になるたび鉄部のイベントが行われた。昨年8月開催が平日開催になってしまったために、イベント自体の皆勤は惜しくも途切れてしまったけれど今年もこのイベントは何よりも主催者の熱意が半端ないし、それによって集まってくる人達もまた熱いから様々な反応、新しい流れが始まっていくことが楽しくて楽しくて仕方がない。年に2〜3回しかないことが著しく物足りないくらい、自分の中では重要なイベントになっている。今回も、終了後の懇親会まで思いっ