ブログ記事399件
スーパーで野菜を買うのも高いなぁと感じるこの頃ですが横浜市って畑が多いじゃん!とひらめきシェアサイクルの電動自転車【baybike】に乗って野菜無人販売所めぐりをしてきました。↓baybikeは以前ブログでも触れました。『シェアサイクルbaybikeが意外に楽しかった。』最近何かと用事で馬車道や日本大通り周辺へ行く事があります。用が済んで、お腹が空くといつも14時〜15時。大体の飲食店は休憩中だったりするので店探しに苦労す…ameblo.jp実は先日、
今日のオススメは、苅部さんの野菜今が旬の白くて丸いヤツですサラダかぶ生で食べれるカブです😊そのままでも美味しいのですが、ひと手間加え春菊と落花生をペースト状のソースに。それを重ねてミルフィーユ風にしました😁かぶと春菊メッチャ合います😍落花生の香ばしさがアクセントになってこれまた👍ソースたっぷりつけて、ポリポリしちゃって下さい😊本日もよろしくお願い致します🙇
隠れた人気メニューお浸し。今回は、先日の酒蔵見学メニューで仕入れた「南会津産山なめこ」と「横浜苅部さんほうれん草」のコラボ✨山なめことほうれん草のお浸し両方共にさっと茹で、友膳特製いしる醤油出汁に浸しました。口当たり優しく、噛むごとに旨味が溢れ出します🤩最初のご注文に箸休めにお好きなタイミングで👍ご来店、お待ちしております🙇
今週のオススメは、今が旬‼️そして友膳大人気のブロッコリーホイル焼き✨柔らかくブロッコリーの香ばしさと旨味が口いっぱいに広がります🤩お客様に「家で作っても同じようにならないのは何故?」と聞かれるのですが・・・それは、苅部さんのブロッコリーなのと、ナイショの下ごしらえをしてます😁ハンバーグの添え物、脇役なんて言わせませんよ‼️本日もよろしくお願い致します🙇
今日のオススメは、#里芋炭火焼横浜野菜『苅部さん』の里芋、これがラストです‼️皮をギリギリまで削ぎ落とし、一度蒸したものを仕上げに炭火焼🔥皮ごと食べると香ばしさ120%✨旨味も最後です🤩季節最後の旨味。是非味わってみてください😌
冬キャベツって、芯まで甘くて美味しいですよね🥬農林水産省が21日発表した食品価格動向調査によると・・・天候不順で収穫量が落ち込み、キャベツの1キログラム当たり小売価格が全国平均で平年の3.37倍と高騰してるそうです💦ですが‼️友膳人気メニュー『キャベツと納豆のネバシャキ和え』は、お値段据え置き500円でご提供します✨横浜野菜『苅部さん』の旨味たっぷりキャベツを納豆と友膳特製タレで和える‼️これが美味いんです🤩旨い野菜でエネルギーチャージ💪ご来店、お待ちしております🙇
連日の親子イベントてしたが、お盆中はお休みで…お盆明けの8/18(日)に「ゆめが丘ソラトス」にて「果物イベント」を行います!包丁は使わないので、年長さん〜小学生まで参加OK・果物のお話・ぶどうの食べ比べ・フルーツサンドイッチ作りを行います!お昼時は飲食店も混雑しますので、シェアキッチンの中で、ワークショップを楽しみながら、ゆったりランチタイムにしませんか??試食には「フルーツポンチ」も付きますお申し込みはこちら横浜のフルーツを知ろう!8月は横浜のフルーツがたくさん出回り
心と身体を整えるナチュラルハーブのある暮らし🌿ハーブライフスタイリストの鳥羽しほです。7月に行った『ここぞという時に使いたい横浜のおすすめのレストラン』を紹介しますね。遠方にお住まいの方は横浜に遊びにくる時の情報として参考にしてください。二十四節気をテーマにした戸塚のhitotsuさん日本の和と西洋の融合をテーマにしたおしゃれなフレンチレストランです。いただいたのはHanaemi7品のコース乾杯はオシャレなノンアルカクテルApr
7月末にオープンした「ゆめが丘ソラトス」。大型商業施設は色々とありますが、特に「食」に特化した設計になっています♪各専門店街やスーパーマーケット、直売所などが並ぶエリアの中心にあるコミュニティ・シェアキッチン「ライブキッチンソラトス」ちょうど夏休みとも重なっているので、連日ファミリー向けイベントが開催されています!親子横浜野菜キッチンでは7/28(日)に「コッペパンサンド作り」を担当。パンはシェアキッチンの近くにあるお店「グーグーゆめがおか」さんのコッペパンを使いましたよ!(ふかふ
本日よりお申込み開始!「横浜市中区」の食育講座を本年も開催します✨✨すでに横浜市広報等でもご案内されていましたが、本日より受付開始となりました♪今回のテーマは「身体も整える!野菜の保存と使い切り」「保存」と「使う」はセットで考えないと、保存だけして安心してしまいます…。きちんと保存しすぎて使うのが遅くなる(冷凍保存等でありがち…)ケースもあるので、とにかく「野菜をおいしく使う」ことを目指した内容にしました😊もちろん、基本の保存術も体系的にお伝えします。恒例の「ベジチェック(自分の野菜摂取
関東は、今日から梅雨入りだそうです。ちょっとひんやりしてて過ごしやいかもです😌そんな今日は、横浜野菜スペシャリスト「苅部さん」で朝どれ野菜仕入れてきました🚙💨・枝豆・とうもろこし・ズッキーニ夏野菜になりましたね〜☺️枝豆は、ご注文頂いてから茹でてアツアツを🫛とうもろこしは、生でそのままか藁焼きでご提供🔥ズッキーニは、地魚ラグーソースでグラタン風で🍲ご提供します❗❗とうもろこしは、生と焼きでは全く食感も味も変わりますよ❗❗両方楽しんで頂けたらと思います🤩そして、そんな苅部
ご近所直売所の枝豆ちゃんびっくりするくらい濃くて甘くて美味しい〜娘と味見がとまりませんでした〜枝豆の簡単な茹で方〜枝豆を洗ってフライパンに枝豆とひたひたくらいの水とお塩を大さじ1/2〜大さじ1くらい蓋して強めの中火いい香りがしてきたら、硬さをチェックして出来上がり〜InstagramはじめましたLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family
ESasanteの目の前、みなまきtrystand干し野菜研究家のかよさんの日Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.comたくさんの朝取れ野菜といつもの干し野菜ディップの素をGET♪✳︎幻の生にんにく
皆様こんにちは♪なんだか台風が近づいているようで風が強い横浜です。先日、磯子区にあるお野菜の直売所「ハマっ子」さんに行ってみました。横浜野菜が買えるお店です。横浜野菜…畑は多分、栄区、泉区、戸塚区、瀬谷区辺りだと思います。お花や野菜の苗も売られていました(^-^*)こちらでナスの苗を買ってみました♪植え付けたけど上手に育てられるか…そして最近購入したまつ毛美容液エグータム以前はビューティーラッシュを使っていましたがサロンでオススメされたエグータムに変えま
端境期が明け、苅部さんの野菜がスタートしました🤩タケノコ見ると春を感じますね😊タケノコは鮮度が命❗❗掘ったら8時間以内に茹でる❗❗これが大事なんです😁帰ってきて直ぐ茹でてますので、19時頃にはご提供できるかと思います🙇その中でもオススメは、苅部ねぎ一本焼き🔥横浜の在来種「西谷ねぎ」を掛け合わせ、苅部さんが作った世界に一つだけのオリジナルねぎです❗❗「西谷ねぎ」は、横浜市保土ケ谷区に伝わる伝統野菜。とにかく柔らかくて甘いのが特徴❗❗直ぐに傷ついてしまうので、市場出荷できない
とっても久しぶりにはまふぅどコンシェルジュの懇親会に。横浜市役所内にあるラクシスフロント椿食堂にて。久しぶりに横浜18区丼をいただきました。今月は旭区のももいろプレート。いちごソースいちごサラダいちご風味のパンいちごのカプレーゼといちご尽くしです横浜ヨークシャーのスペアリプマッシュルームファルシー旭区野菜のブイヨンスープどれもおいしかったけど。スペアリブとカプレーゼのトマトといちごのクリームチーズが特に気に入り。いちごのクリ
市庁舎二階のTSUBAKI食堂で京急百貨店COTONOWA「横浜の魅力を食を通じて感じよう♪」講座。横浜野菜の地産地消のお話し、地場野菜のサラダランチ付き(^o^)写真のお野菜が全部入ったサラダは食べごたえ満点❗新鮮な小松菜は生で食べられとは知らなかった😅あやめかぶ、のらぼう菜、カラー人参、愛真紅(あいしんく)かぶ、タイニーシュシュ、カンパリトマト、小松菜、ケール、プチベール、紅芯大根、紫大根、紅くるり大根、苅部人参、などなど。
12月26日✨✨野菜ソムリエコミュニティかながわの活動で、JA横浜クッキングサロンはまっ子にて、「たすベジ親子料理教室」を開催しました。横浜野菜を使ったおせち料理がテーマです。チームは総勢5人。私を含む調理講師チームは3人。・カラフル大根なます・栗きんとん・私は『冬野菜のお煮しめ』を担当させていただきました。お煮しめは、元来、ひとつひとつの素材を別々に煮しめて仕上げるもの。ただ、小学生のお子さんがいらっしゃるお母さまはなかなか時間が取れない。。。そこで味の入りにくいごぼう、れんこ
❨苅部さんの野菜🥦❩日差しはあるけど、空気はひんやり。冬って感じですね❄気圧も変動してるし、無理せず体調気をつけないとですね😌冬の体調管理には、冬野菜が一番❗❗友膳の野菜と言えば、横浜野菜スペシャリスト「苅部さん」です👍江戸時代から代々、横浜で野菜づくりをしている苅部さんは、十三代目。先日、日経新聞にも掲載され遠い人に・・・(笑)露地栽培にこだわり、ハウス栽培は一切してません。その季節の旬の野菜を適した土で最高の状態でつくってます🤩量より質にこだわる為、市場出荷してません。
ご近所直売所でGETした大根ちゃん達1本¥100たまに¥50この日は青首大根と聖護院大根フレッドは畑のおじさんとも仲良し一緒におつかいありがとう聖護院大根はおでんでんなど煮物にするとじゅわじゅわトロトロ〜薄くスライスして昆布と甘酢で千枚漬け風も美味今から仕込んでお正月用にもピッタリそしてこの大量の大根の葉っぱ達おじさんの大根の葉っぱはなぜかチクチクしていなくてえぐみもなく味が濃くてあまーいた〜くさんの葉っぱもゆでてきざんでタッパーで冷蔵庫に入れておくと
ご近所の直売所で¥50でGETしたかぼちゃ味が濃くてとっても美味しい畑のおじさんがしばらく置いておいた方が美味しいよと教えてくれたので新聞紙にくるんで保存しているのですが調べてみたら、3ヶ月以上長期保存できる品種なのだとかiHerbのセールでGETしたパンプキンスパイス滑らかで濃厚なかぼちゃにとっても合いますこのスパイス寒い季節になると癖になってしまうスパイスでココアやコーヒーにもふりかけるだけで、幸せ〜なスイーツの完成ですInstagramはじめましたLogin•
2023年11月14日実食元祖と言うだけあって、新鮮な横浜野菜を使ったサンマー麺を提供。ランチの価格は他の食べ放題のお店からすると少し高いが、サンマー麺は高くない。ブランド野菜の丹沢もやしを使っている。店は狭い。カウンター椅子が4席と4人掛けテーブルが1卓だけ。夜は飲み屋にもなるみたい。ビールと紹興酒を飲む。シューマイは5個入りだが、3人で訪れたので6個
こんにちは。この前まで暑かったのに、街がキラキラとクリスマスデコレーションで輝く季節となりましたね!各レッスン会場で、大人向け、子ども向け…色々なクリスマスレッスンがスタートしています🎄12/2(土)は、季節に合わせて親子レッスンを行なっている横浜技能文化会館にて「親子クリスマス料理レッスン」を開催❣️小学生のお子さんと保護者の方とのペア参加でのレッスンです♪12/2(土)10時30分〜13時30分横浜技能文化会館料理室レッスン予定メニュー・チキンのトマトクリーム
横浜市産高菜を初めて入手して驚きました横浜では高菜が栽培されていないと思っていましたね。二週間前の横浜産野沢菜に続いて二度目の驚きですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎2023年11月23日(木祝)〜25日(土)、12月24日(日)クリスマスイブ、12月29日(金)~2024年1月3日(水):午前11時〜深夜3時頃まで特別深夜営業※ランチはライスとキムチとおかず3点無料付き◎ビル入口の看板の電気が点いている時は営業時間外でも頑張って営業中です◎15時台
夏野菜と鶏肉の料理教室を開催しました🌻高タンパクで胃に優しく体力回復におすすめの鶏肉のモモ・ムネ・ササミの元気が出るメニューです。ウエルカムドリンクには、ミント香るきゅうりウォーター🥒メニューは…*スパイシーグリルチキン*鶏胸肉と夏野菜のスープ*鶏ササミと夏野菜のカレースープ*冷凍トマトの炊き込みご飯*スイカゼリー「冷凍トマトで作る炊き込みご飯の旨味がすごいですね」「スイカゼリー美味しい〜」「今夜、作りたくなるメニューです」などなど、嬉しいコメントをいただきあ
5月のCookingAngelsバラ餃子酸辣湯を作りました毎年開港記念日にちなんで「横浜」に関したお料理を作っています。今年は横浜野菜小松菜入り餃子を作りました。横浜の歴史や横浜初めて物語りも毎年お話ししてきましたがそろそろ聞き飽きたかと・・・今年は横浜野菜のお話しを。はまふぅどコンシェルジュだし実は横浜ではいろいろな野菜や果物などが作られています。小松菜は出荷量も多く代表野菜です。シャリシャリしておいしいし・・・そんな小松菜の下準備
クチュールジュンコのオリジナル着物を着て撮影してランチしておしゃべりするという盛りだくさんで欲張りな企画桜(八重桜)がギリギリ間に合ったすてきでおしゃれなカフェ身体によくて、おしゃれなランチ着物を持っていても(リメイクしても)着ていく機会がないせっかくの生き返ったお着物着て出かけよう(ランチしよう)クチュールジュンコのオリジナル着物・リメイク興味あるけど、どうなているのか知りたい試着・相談したいランチしながら、楽しくわい
5月のCookingAngelsは横浜野菜小松菜を使って餃子と酸辣湯を作ります。メール登録されている方にはご案内済です。届いていない方はご連絡ください。2019年に作ったように。今回もお花の形にした焼き餃子にしようと思っています。水餃子にしようかとも思ったんですが作りやすさと見た目を重視しました。オンラインレッスンでも人気のメニューです酸辣湯は寒い日に食べるイメージがありますが夏のメニューらしいです。いろいろな食材に合うメニューなのでぜひ覚え
韓国での高校生時代友達のお姉さんがエアロビック先生だったから一緒にエアロビック教室に遊びに行った事があります。その時にそのオンニのカッコイイ姿に私が惚れてしまって高校1年生からエアロビックを始めました。でも家があまり裕福ではなかったから払うお金もあまり無く、オンニの計らいでお金は少し払って後は色々教室の雑用を手伝いながら見習いみたいな感覚で通わせて頂いて、でも他の人が講師試験にことごとく落ちたけど私はすぐ受かって高校3年生18歳から講師をやる事になったんですね。私のエアロビック講座がテレビにも結
「春のパワーレシピ」料理教室を開催しました。眠っていた身体が動き出す春は、陰の気が強い冬から陽の気が高まる季節へ。食事で身体を整え、あるべき状態に回復させる元気が出るお料理をみなさんと一緒に作りました。特に新玉ねぎを使ったローストビーフのソースやポタージュは自宅でも人気レシピです。レッスン後のアンケートには「簡単でビックリするほど美味しい」「ローストビーフの美味しさに感激しました」などたくさんの嬉しいコメントをいただきました。旬野菜をたっぷり使って、できるだけ簡単に美味しいお料理で心も