ブログ記事821件
38年前の今日、神戸で"GIGS"CASEOFBOΦWYが開催され、8/7には横浜文化体育館で行われました。昨年6月のことですが、改築されたばかりの横浜BUBTAI(旧横浜文化体育館)に行く機会がありました。すると地面から2階入口への階段にかけて文体の年表が埋められていることに気づきました。「もしかして」と思って探してみたら、1987年にありました!「BOΦWY」の文字が!!当時持ち歌全曲演奏した「CASEOFBOΦWY」。中高生のときにビデオで何度も見たあれです。年表を見つ
矢沢永吉ヒストリーを振り返る、今日は何の日です。今日は7/30EIKICHIYAZAWA50thYearMemorialExhibition「俺たちの矢沢永吉」展大阪会場の準備が着々と進行中✨開催まで、いよいよあと1ヶ月半!FC先行チケット申込みは【7月31日(木)】まで💨🗓️開催期間:2025年9月12日(金)〜9月24日(水)📍大阪堂島リバーフォーラム…pic.twitter.com/Qsiaq0vOHw—矢沢永吉公式アカウント(@official_YAZ
昨日は姫の👸付き添いでBUNTAIへ💨昔の横浜文化体育館か🤣最初、横浜BUNTAIって言われてわからなかった😅
横浜生まれの横浜育ちでもなぜか川崎在住のROOです☆パパは東京出身なのに。まさに私のなかの横浜フォーエバー✨佐野元春「この日のためだけのスペシャルなセットリストを用意する」#YOKOHAMAUNITE音楽祭2025presents横浜フォーエバー45THANNIVERSARYTOURFINALMOTOHARUSANOANDTHECOYOTEBANDメッセージ全文はこちら👉https://t.co/poR6IyDnGH#佐野元春#横浜フォーエ
「私の矢沢永吉ライヴ履歴」S8202・松山千春DATABESE総合TOPPAGENF・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGENF◇更新履歴V1.0:2021.7.8初稿■私の矢沢永吉ライヴ履歴※コンサートチケット半券が紛失中なものは未掲載、逆にチケットは手元にあるが、都合にてライヴを観られなかった公演あり。--1984『E'I'LLBEBACKSOON』----1985『TAKEITTIME'85』-
す「私の長渕剛ライヴ履歴」S8233・松山千春DATABESE総合TOPPAGENF・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGENF◇更新履歴V1.0:2021.7.16初稿V1.1:2021.7.16追記、画像追加V1.2:2022.2.21追加リンク〜随時更新〜■私の長渕剛ライヴ履歴※コンサートチケット半券が紛失中なものは未掲載、逆にチケットは手元にあるが、都合にてライヴを観られなかった公演あり。--1980『長
《本日のDVD観賞》私は神奈川県横須賀市の生まれなので、なにかコンサートや格闘技興行を観るのには横浜に出るのが必須だった。初めてプロレスを観たのは横須賀市の不入斗体育館だったが、横浜アリーナができる前の神奈川県でのビックマッチは横浜文化体育館だった。蔵前国技館から両国国技館に代わる工事中に、暮れの風物詩である全日本プロレスの世界最強タッグで、1984年の決勝は横浜文化体育館で開催されて小学校6年生の私にとっては高額なチケットを買いミラクルパワーコンビvs鶴龍コンビの優勝戦を観にいった。ボク
前回続き。中国人ボクサーに勢いのある興行となり流れの怖さはあったけど、宇津木はしっかりと自分の責務を果たした。打ち終わりに身体が流れて止まる場面が見られたのが気になるところだけど、次への修正点。行き過ぎず、我慢してボクシングしていたように思う。元同僚の三代大訓が先にビッグチャンスを掴んだことへの悔しさはあるかもしれないが、良い刺激にもなったはず。出来れば雌雄を決して欲しかったというのは無責任なファンの願いかな。翌日文体、いやBUNTAI。2017年の大晦日イブ。井上尚弥と拳四朗の
お疲れ様です。先週から地味に風邪っぴきのサラリーマンです。コロナやインフルは陰性。当然当然。お楽しみはこれから?さて、遅れてしまいましたが、先週はジャンボ鶴田さんの命日でした。私の原点である青春の全日本プロレス。定期的に見ると、何かわからんけどやっぱり落ち着くのです🤔今回は88年の三沢タイガーさんの七番勝負最終戦。横浜文化体育館。夢中になって見ていた頃である。安定のジャンボ鶴田さん。最高にかっこいい。クリーンな握手から試合開始。この全日本プロレスの序盤戦のゆったりとした間
1980年6月にリリースされた『ThereAndBack(ゼア・アンド・バック)』のプロモーションを兼ねた「ThereAndBackTour」は,8月29日オレゴン州ポートランドはパラマウント・シアター公演を皮切りに,8月-10月にかけて行われた北米ツアー,12月の日本ツアー,翌1981年3月の英国ツアーという3つのブロックで行われ,この時の来日公演は12月4日東京の日本武道館公演を皮切りに,12月18日同じく東京武道館公演(追加公演)まで都合11公演を行い幕を
こちらの会場でのお仕事は初めて🥁オシャレだしキレイだし、いつの間にできたんだろうと思っていたら、元々は横浜文化体育館だったんだそう。やっぱり、広い会場での演奏は気持ちが良いねぇ✨https://x.com/watch_unext/status/1911708107899867328?s=46&t=Xk4zUgrBuQI_C9Lu8__z9A📢受賞来場者発表📢────────────2025#微博文化交流ナイト────────────U-NEXTで明日ライブ配信💁♀️🔗h
昨年末の防衛戦を自らの怪我(右肩関節唇損傷)で「中止」とした武居由樹が改めてユッタポン・トンディ(タイ)との防衛戦を行う事が決まった。5月28日(水)横浜という事は決まっているようだが、会場は?横浜アリーナの名も挙がっているが、ここは是非横浜BUNTAIでの防衛戦を期待したい。プロレス興行が多かったが、旧横浜文化体育館は大橋ジムにとってもゆかりの場所。実現となれば新生横浜BUNTAIで初のボクシング興行が行われる事となるが、大橋ジム武居の防衛戦は初興行に相応しい
カーリングが横浜文化体育館でやるっていうので、娘から誘われて行ってみました新しくなった文体に入るのは初めてどうやら、首都圏でカーリングの日本選手権が開催されるのは初めてとのことこんなポスターが公的施設とかに掲示されていて、横浜としてはかなり推してるご様子会場はこんな感じで、4試合を同時に見るゴシゴシするだけで、そんなに変わるの?って思ってたけど、リアルで見るとこんなに違うのかとそりゃめっちゃゴシゴシしますわ(笑カーリング初観戦してみたけど、竸ってるときの作戦とかが分かり始めるとめっ
コレもねぇ、かなりビックリしたデビューの発表だからね。キッスの世界でのデビューにはね。まさか、モーニング娘。などのプロデュースのつんくさんが担当するなんて想定さえもいていなかったはずだからね。そりゃそうなるよね。歌手デビューをしたいって、心で願っていても、そう簡単には行かないって実感しているはずだからね。ソレがまさかって感じで実現したから、世の中に衝撃を与えたんだよね。デビューを発表しただけで、かなり話題にされたから。そして、デビューシングルの披露は2月の横浜文
ちょうど40年前、昭和59(1984)年12月の夕刊の下のほう。40年も前だけに、物故者もチラホラ見え、すでに活動していないバンドや個人名も散見されるが、今もなお第一線で活躍中のアーティストが多いことに驚かされる。古さや懐かしさが感じられるのは、アーティストでなく、むしろ会場名のほうというのが40年前なんだな…。
YouTubeの貴ちゃんねるずで先月のとんねるずTHELIVEについて貴さんがお話してて入れなかった方も多かったみたいで…音漏れ隊観て涙出ましたよ…などと貴さんがお話されてましたね〜武道館LIVEで「情けねぇ」1曲で本編終了についての話で…「1985か86年とかに横浜文化体育館で1回だけコンサートしたことあって、横浜文体のステージに緞帳があってそれ見て1曲やって緞帳閉まるってやった時それがスゴいウケて!で、武道館で1曲で終わるのやりました」と!え!横浜文体でやった??そのコンサート
主人と一緒のお休みの今日は用事を済ませてから春に新しくなったBUNTAIに隣接してるホテルコメントのcafe"enteat''でlunch☕️🍴新しいってやっぱり綺麗だし気分があがる🎵ドリンクバーとサラダバーがついています。ドリンクバーってお茶好きとしては嬉しい(*´︶`*)お料理も美味しかった✨ハンバーグプレートに🎵パスタもモチモチのアルデンテ😋デザートのケーキも美味しかった♡ホテルコメント。ホテルのお部屋も綺麗だろうなぁ✨一度は入ってみたい!!まだ新しいBU
BULLETTRAINFANMEETING2024「MEMORIAる8号車の日」【神奈川】横浜BUNTAI2024年8月8日(木)≪1部≫に参加してきました!【出演】超特急【前説】稜海※開演10分前より↑いつもはギリ到着やけど、これは間に合わせねば💨ってことで無事到着♪<席種・料金・年齢制限>指定席8,888円(税込)ファミリー号車席8,888円(税込)いつもよりちょいお安め💸こだわってるね〜♪「8号車の日、おめでとう🎉」って言われると、なんか変な感
1983年横浜のジャガーvsデビルの映像をブログの方でもおなじみのかたに見せてもらったので問題のシーンをアップしてみますね。携帯でテレビを撮ったので(超古典的(笑))是非みなさんもどう思ったか教えてください。開始から30分までは特にガチンコの押え込みがないので、たぶんですが、30分までは決まっていて、そこから挑戦者から押え込む、次はチャンピオンが、って決まりだと思います。それでは30分すぎの攻防。そしてこの押え込みを返した横田が次は押え込む順番個人的にはあがったようにも見えるけれど、そ
暑い🥵梅雨明けしたか?のようなギンギラ太陽☀️今日は私の推し君達の記事でーす興味なしの方々はスルーしてくださいね。還暦過ぎて初めてKポップアイドルにどハマりしました!何が良いって?全てです❤️その推しグループのドキュメンタリー映画が明日から全国のイオンシネマで上映もちろん、初日初回上映に行く予定‼️e席リザーブで予約してみたらえ?やっぱり?スクリーン1、400席くらいのところに予約済みは3つ😓😓😓😓日本一小さな県、僻地なのに3個のイオンシネマで全て上映されるんだから
雨の一日でしたが、今週も元氣にいきましょう!元競輪選手の「運動家_ヤスタ」です!先週お伝えした通り、16日(日)にチョックラ横浜までおでかけしてまいりました!前回の記事↓『飲みすぎた○○○…』本日は横浜へお出かけしてまいりました♪目的は2つ!知り合いが定期的に販売しているパンを購入すること!もう1つは…次週に譲ります。元競…ameblo.jp目的地は…横浜BUNTAI!!
今年4月、JR関内駅南から徒歩5分の場所にオープンしたホテルコメント。同じ4月にオープンした「横浜BUNTAI(メインアリーナ)」と隣接していて、横浜スタジアムや中華街まで徒歩圏内の好立地。今日もプロレスのイベントがあるようで、大勢のお客さんで賑わっています。写真の右側に見える薄い建物が、目的地のホテルコメントです。2階入り口はレストランenteat。横浜・関内のレストラン「enteat」/ランチ・ディナー|ホテルコメント横浜関内www.hotelcomen
横浜文化体育館びっくし!大変身していました!Y150とかいう、演劇祭に参加した時、プレイベントも、旧文体で開催した記憶が!奥の右側には、ホテルとおしゃれなカフェ?もありました。で、よく足元を見ると、文体で開催された有名なイベントの記録が!自分の生誕の年代をチェックしようではないか!あった!1970年には、既に文体は存在していたんだ!おおおっ!文体=プロレス会場のイメージがあったが、1970年に初めて『日本プロレス』が、文体でも
1980年代のイエス(Yes)再結成後の活動に於いて,新メンバーでありギター,ヴォーカル,キーボードのトレヴァー・ラビン(TrevorRabin)のイニシアティヴによって,徐々にコマーシャル化していったことに幻滅したヴォーカルのジョン・アンダーソン(JonAnderson)が,1988年にイエス(Yes)を脱退し『Fragile(こわれもの)』や『CloseToTheEdge(危機)』,『TalesFromTopographicOceans(海洋地形
横浜BUNTAI🍊こけら落としへ行って参りました去年から『こけら落とし』のコンサートは、今回で3度目公演数でいうと6公演目全てゆず(*ˊᵕˋ*)2019年(iKON)以来の旧横浜文化体育館もう体育館と呼ばせない...的なwステキに様変わり過ぎ(○゚ε゚○)プププ-階段のモニュメント&ゆず太郎座席は、ここ横浜BUNTAI座席表スタンド3階Iブロック見え方伝わるかな5000人キャパの会場なのでスタンド3階でも、ステージが近く感じます♡Kアリーナの本公
夕方整体マッサージに行く為に関内駅南口(ハマスタ側)に降りましたら、野球の試合も無いのにものすごい人・人・人。調べたところ、関内で2つのイベントが重なっていました。ひとつは「ゆず」さん。ボロボロだった横浜文化体育館の建て替えが終わり、「横浜BUNTAI」というカッコいい建物に生まれ変わりまして、そのこけら落とし公演を昨日と今日「ゆず」が行っていたのです。マッサージの後、BUNTAIに行ってみました。公演中なので外は静か。アリーナは5,000席観客収容。写真はお借りしました。「Y
最初の5曲目くらいまで泣いてたその、歌詞とかにではなくて、ただ、懐かしさに(笑)🌸もちょうど見頃を迎えていたので、お花見がてらずっと行きたいなと思っていた『内田日和』で待ち合わせ。シャープ注ぎトマトの土佐酢わさビーフポテサラ2度注ぎシメサバ伊勢のクラフトビール大岡川の🌸🌸🌸さぁ、本番松坂屋からの関内駅ゆず一色新生BUNTAI妙齢は着席指定に決まってる(笑)🍺OKだなんて出窓に置いて色褪せたわたしのゆずマン(笑)今回は昔の曲がほとんどで古参のわたしは大満足!
文体のこけら落とし当だっだぁーーむちゃくちゃうれじいぃーーKアリーナのこけら落としは撃沈だったのね⤵️でも収容人数からいったら絶対文体の方が最高(な、はず!笑)でもKアリーナも観たいよね~。そのKアリーナのライブDVDの発売に先立って、3/22に横浜Tジョイで、Kアリーナライブ上映&舞台挨拶をやるとな応募してみたものの、まぁ見事にハズレましたが⤵️(ちなみに4/8・9でも新宿と大阪で上映があるらしい)でも、とりあえず『ふたり』と、今回のツアータイトルになっている『AGAINAG
1962年東京五輪を控え横浜100年祭記念事業として建築された横浜文化体育館。杮落としは力道山のプロレス試合。5000席(アリーナ席含む)は神奈川県最大規模の屋内施設で、1989年横浜アリーナができるまで横浜市民の成人式はここ文体ブンタイで行われました。老朽化の為2020年ゆずLIVEを最後に閉館。23年4月横浜BUNTAIとして生まれ変わるのに先立ち、開館記念式典市民2000人招待に当選したので観覧してきました。式典は1時からでしたが生憎の空模様にもかかわらず開場待ちの列が。階段