ブログ記事19件
年齢的なものなのか、主人の体にあちこち不調があり🥲健康祈願にJR根岸線『港南台』駅から車かバスが便利な『横浜御嶽神社』に初詣に伺いました⛩️https://ontakejinjya.jp/横浜御嶽神社公式サイト御嶽神社は横浜市栄区上郷町に鎮座。明治中期ごろよりこの地で木曽御嶽山を崇敬する人々によりご創建。病気平癒・身体健全のご神徳があり、古の祈り護摩祈祷や各種ご祈願を奉仕。令和五年御創建120年を迎える。ontakejinjya.jpこじんまりとした神社ですが、健康祈願として人気な
こんにちはっ台風来てますねどうぞ、みなさまお気をつけください。。関東は明日からかな?今ねめっちゃ、後悔してるなんで私は明日出勤にしてしまったのだろうかほんと行きたくない( ̄ー ̄)ゞでも、すっかり大人だから行くけどね(笑)そんなわけで。。お盆休みも本日が最終日っ!近場で御朱印巡りしてきましたぁ86.富岡八幡宮87.瀬戸神社88.枇杷島神社89.根岸八幡神社90.横浜御嶽神社92.永谷天満宮91.思金神社祓え給え清め給えと、唱えながら三回右回りしてお石
8/11(日)は『山の日』だったんですね🗻ライオンズゲート期間中:7/26(金)~8/12(月)に、会津へソースかつ丼を食べに行こう🎶と計画していたが、8月に入り体調(胃腸)不良&食欲不振状態が続き🔜のびのびになっていたので、ライオンズゲート残り3日となった10(土)、改めてお出かけしよう🎶と思っていたのに…またもDown⤵️結果、無期延期に😅今一、調子が戻りません😢💦が…お気に入りリュックが壊れて1年ちょい?→幾つかのリュックを経て、やっとストレスのないリュックに出逢い🛍️🎶なのでこ
今日は朝早くに家を出て大船・藤沢辺りを御朱印巡りしてきました大船観音寺観音さま美しかった…階段下から見ると上から見守ってくださっている感じ大船観音寺で御朱印帳をお迎えしましたすごくキレイな御朱印帳直書きの通常御朱印と書き置きの復興支援御朱印直書きの桜の御朱印こちらはビンクの書き置きも頂きましたクリアケース付き大船観音寺に伺ったら必ずお迎えしようと思っていたミニ観音様小さいけどすごくキレイさらにミニミニな観音様は妹に新しい復興支援御朱印どれも素敵だし復興支援も出来るので
昨日、初詣行ってきました通勤定期券使って。東海道線の藤沢駅から小田急線に乗換。電車からは富士山🗻の白い部分だけが見えたので…最初ん何か白い山が見えるけど、何の山🗻か〜こんな感じで。↓(この写真は…友人が埼京線の某駅で撮った写真を加工したものです)電車内なので写真は取れなかったけど。青い空に白い部分のみの富士山🗻綺麗でした。周りの山々もくっきり〜。小田急線大和駅下車。歩いて15分ほど。どちらの改札から出るのか迷い、駅員さんに聞くと北口って言われて。ほぼ一直線(道な
今回は神奈川県横浜市栄区に鎮座します横浜御嶽神社です。境内入口駐車場はありましたよ。手水舎像不動尊と稲荷社拝殿限定御朱印など色々といただきました。
最近主人が腰やら首やらあちこちに痛みが出たり、つい数日前も蜂に刺されたり、私も持病があるので、昨日ちょうどそちら方面に出掛ける予定もあったので、横浜市栄区にある2つの神社にお詣りに伺いました🍀GREENSPOONゴロゴロ野菜スープ1つ目は、横浜御嶽神社へ⛩️病気平癒のご利益があると有名で、御朱印のはさみ紙にアマビエ様が書かれていたり、とても素敵でした😊御朱印帳に直書きしてくださる日が決まっているので、直書きを希望の方は、事前にチェックされることをオススメします🍀http
干支リレー御朱印は残念でしたが、まだあるはずのうさぎ御朱印。切り絵御朱印で有名らしい横浜御嶽神社へGo!しかし、残念ながらここも頒布終了。御朱印|横浜御嶽神社公式サイト郵送、遥拝など御朱印に関するお問い合わせは、下記のボタンからご連絡ください。※新年切り絵御朱印は頒布分で終了いたしました。通常御朱印限定御朱印※毎月変更いたします。ontakejinjya.jp阿佐ヶ谷神明宮さんに引き続きでガックリ。15日の時点で残っていたら通販も受け付けるとホームページにあったので余
横浜御嶽神社は、現代に珍しい神仏習合、市内で唯一、木曽御嶽山の神々をおまつりしている神社です。横浜市栄区上郷町1314番地045-891-4457
・~・~・~・~・~・~・~・~・~白さんが、次に連れて行って下さった神社さん。こちら、とてもこじんまりしていたのですが、、、コンパクトでありながらも、不思議な空間で、気が整っている感じがしました。横浜御嶽神社公式サイト(ontakejinjya.jp)なんだか、葉っぱが南国💖っぽい(笑)お不動さんと、お稲荷さんが互いに近くにいらっしゃったり、、、今気が付いた。💦ののさんは、真言宗(不動明王さん)ととても
最近は涼しくなったので、ウォーキング再開🚶♀️つい先日、遠方から友人が来てくれた時のほうき草はまだ緑色が多かったのですが、今はこんなに綺麗な赤色になりましたとっても癒されてますさて、私は友人が病気になると、いつもお願いをしに行く神社がありました。埼玉の『行田八幡神社』レベル4の癌になった友人が2人いましたが、今は元気に過ごしてくれていますそんな私でしたが、今回は自分の為に…と、思いましたが体力的に断念どこかないかなぁ検索してたら、ピンときた『横浜御嶽神
今日の晩ごはん*ちらし寿司*菜の花の酢味噌がけ・桜風味の伊達巻*お豆腐サラダ・豚の角煮お雛様って事で、ちらし寿司今までは、旦那氏が、何故かすし太郎が好きなので、それ系の素を使っていたのだけど業スーで買った、激安干し椎茸も人参もあるなので、作った来年からは、自作でいこうと思う検索したら、近くだったので特別御朱印を頂いたお雛様も飾られていて、こじんまりしていて、素敵な神社だった早く収まりますように
御朱印めぐり2022-1-16(日)「横浜御嶽神社」おんたけじんじゃ横浜市栄区上郷町1314御朱印こじんまりとした小さな神社でした鳥居手水舎拝殿ひまわりのmyPick楽天市場クリスタル位牌こはる彫刻無料位牌モダン位牌ガラスのお位牌お位牌本位牌仏具手元供養供養現代位牌彫刻梵字戒名四十九日49日夫婦慰霊没日俗名人間人故人水子水子供養赤ちゃん小さいガラス終活10,500円手のひらサイズのクリスタル位牌、後継
御嶽神社横浜市栄区鎌倉と言うには少し離れてしまったでも鎌倉から見て北東の要かと思う長い間歩いたな〜車道だったのでつまらなかったこじんまりとしたどこか南国風の雰囲気石垣島など沖縄の島を思い出す鳥居の向こうにはバナナの木なんだろう氣が強い本殿とその手前の池のあたり大昔はどんなお社だったんだろう神恩感謝❤︎|横浜御嶽神社公式サイト横浜
FindYourYOKOHAMA11/26~季節を感じる月替わり御朱印めぐりバスツアーFindYourYOKOHAMAキャンペーン特集ページ明治創業・旅館松島の「料理処松風苑」でご昼食付になります。ご旅行代金(神奈川県民限定)【平日】50%助成旅行代金13,000円、横浜市助成額6,500円=お支払い実額6,500円!【土日祝】35%助成旅行代金13,000円、横浜市助成額4,550円=お支払い実額8,450円!
横浜御嶽神社へ。最寄り駅からバス。スマホで経路検索しておすすめに従ったら、バスルートとしては最短なんだろうけどバス停からかなり(?)歩かされました😅トータル時間にしたら最早でオススメだったのかも?御朱印もらいました。今月の御朱印に加えて重陽の節句の御朱印とせっかくだから定番も♥️ご神徳に「病気平癒」があり。お守りもあった。安産祈願とか身体健全はよくあるけど、病気平癒って珍しい⁉️
横浜御嶽神社⛩📍神奈川県横浜市栄区御朱印この日は、お書き入れ頂ける日御朱印帳に文月と七夕をお願い致しました。石段を上がり鳥居鳥居には短冊🎋が吊らされています。明治中期頃に、木曽御嶽神社より御分霊を勧請し社を建立。現代に珍しい神仏習合を伝え、ご参拝のみなさまの心の拠り所『神仏習合』とは…日本において「神道」と「仏教」とが調和的に折衷され融合・同化・一体化された信仰のこと、および、その(神仏に対する)信仰を一体化する考え方のことである。わかりやすく言えば、
神奈川県横浜市横浜御嶽神社(よこはまおんたけ神社)御朱印桜とチューリップの春らしい御朱印挟み紙は新入生をイメージした可愛いアマビエ様です🎒*神社名【横浜御嶽神社】*御祭神【国常立尊・少彦名命・大己貴命】*創建年【明治中期】*住所【神奈川県横浜市栄区上郷町1314】横浜市栄区上郷町に鎮座する御嶽(おんたけ)神社⛩東京都にあるのは御嶽(みたけ)神社⛩漢字って難しいですねご由緒は明治時代に先代の森巳之助(みのすけ)が御嶽山で修行をはじめ、大乗仏教の
チコちゃんに御嶽神社さんが出てましたね😉絶燦夢織です横浜御嶽神社さんより画像お借りしましたhttp://ontakejinjya.jp【公式】横浜御嶽神社横浜市栄区にある神仏習合の色が残る神社ontakejinjya.jpこちらはオンタケ武蔵御嶽神社さんはミタケで御由緒も違うみたいだけど料理しながらチラ見チラ聞きしてて、画面に御嶽って出てくると、ちゃんと自分の直感を受け取れてるんだなぁと確信になる(^-^)vお陰さまで臨時収入が有ったら今日は本当に久し振りにアロマオ
神奈川県横浜市栄区上郷町に鎮座横浜市内で唯一木曽御嶽山の神々を祀っている横浜御嶽神社を参拝しました御祭神は国常立尊*大己貴命*少彦名命です鳥居扁額御神米御嶽稲荷社&不動明王御朱印横浜御嶽神社の特徴である神仏習合を表す神道護摩の護摩壇の印を押しています
思金神社の次は横浜御嶽神社へ。この日の最後のお参りになります。一の鳥居。参道。二の鳥居。手水舎。御嶽稲荷社(右)と不動明王さま(左)御嶽稲荷社。不動明王さま。嶽寛霊神像。こじんまりした社殿。6月限定の御朱印を頂きました。
本寿院さまの次は、横浜御嶽神社さまへ。🌿横浜御嶽神社🌿⚫︎2020.2.1参拝⚫︎住所:神奈川県横浜市栄区上郷町1314⚫︎御祭神:日本武命、大己貴命、少彦名命、櫛真智命⚫︎社格:?⚫︎創建年:?⚫︎御由緒:当社は創立年月日不祥なるも、大正十二年、神木の倒木時、年輪が九百八十あり千年近く前より当時平沢の氏神として尊崇せられた神社である。慶長年間よりの棟札を蔵し社家草山家が当時まで十四代慶長より二十七代奉仕せられた神社で、明治五年、寺井西光寺の寺神より大名
昨年買った圧力鍋は大活躍中。まあ、カレー・シチューがメインですけど。天には安納芋をあたえています。さて、昨日は横浜市の港南台で御朱印を頂いてきました。最近は東京ばかりだったことに気が付いたので、原点にかえるみたいな?横浜御嶽神社:月限定と節分(両方手書き)思金神社:両方とも手書きここは展望台があって、富士山もよく見えます。ただ、電線がどうにも邪魔ですけど。どちらも港南台駅からバスで20分位ですね。2社の距離は徒歩10分くらい
どもゆリまです。早朝雨がぱらつきましたが、日中は暖かな1日でしたね。11月15日に先月も伺った横浜御嶽神社へ大嘗祭の記念御朱印をいただきに行ってきました。先月の即位礼の時には、たくさんの方が御朱印待ちをしていたので今回も覚悟して行ったのですが、待たれていたのはお2人ほど・・・すぐに受け取ることができました。毎月1日9日15日に限定御朱印をいただけるそうですが、今月15日はこの大嘗祭記念御朱印のため、頒布はありませんでした。また伺いたいと思います。
水天宮参拝後、思い切って人形町から都営浅草線経由で京急で金沢八景へ移動。横浜市栄区上郷町の横浜御嶽神社さんに参拝、伺った13時頃晴れて来て青空が💕御朱印を待っている方が大勢いらして拝受するまで1時間半でした。素敵な奉祝御大礼限定御朱印御即位と通常御朱印を拝受しました。宮司さんが丁寧に書いて下さいました。通常御朱印です。
どもゆリまです。今日は久しぶりの青空。日差しが少し暑く感じるくらいでも、この晴天も続かないんですよね…残念さて。昨日は「即位礼正殿の儀」。テレビでご覧になった方も多いことでしょう。皇后陛下はじめ女性皇族のお召しになられている十二単。ため息が出るほどの美しさでしたねそして、即位礼を記念した御朱印を頒布している神社もあったようです。ネットで検索したところ、10月22日の1日限りの神社も多かったのですが、中には数日頒布いただける神社も…そして