ブログ記事58件
横浜市議会補欠選挙南区の議員辞職にともなう選挙らしいが自公の推薦議員が立候補してないこともあって国民民主党の30歳の女性が当選した立民や維新更には共産を圧倒しての大勝利いやはや国民民主の人気は凄いな103万円の壁の主張はシンプルで民に浸透した玉木の不倫は雲散霧消そんなことは政治と関係ないからなさて昨日夕方散歩をしていて驚く事が有った公園のイチョウと側の電線にビッシリと小鳥が止まっていたその数優に200羽を超える多分雀だと思うがこの壮観を見たのは74年の人生で初
なんか寒いですけど、つい4か月くらい前までは「暑い、暑い」と騒いでいたのに。四季がある国って贅沢なものですね。あと2か月程たったら、桜前線の話をしていることでしょう。さて、と、先月の話になるけれど、初めて「横浜市議会」を見学してきた。長年税金を払ってきたのに、一度も見たことなかったし、それに、存在感の薄い市長がちゃんと仕事しているのかなあ、という興味もあって。横浜市庁舎は、5年前にできたばかりの高層ビル。ここに市役所も市議会もみな入っている。行って見たら、まずは集合場所に
横浜市議会令和6年5月28日学校飼育問題ペット同伴避難本会議等録画配信|横浜市会横浜市会の議会中継システムを提供しています。gikaichukei.city.yokohama.lg.jp文字起こししました。聞き取り間違いがありましたらご容赦ください。5/28横浜市議会本会議立憲民主議員団越久田記子さん越久田)立憲民主横浜市議会団の越久田記子です。会派を代表して順次質問いたします。はじめに動物に関わる施策ペットとの防災時の避難についてうかがいます。ペットを家族の一員で
『新しい自分』こんにちは!もう2ヶ月経ちますが、新2年生になりました!中嶌理貴です。大学生活も1年経ち、去年の初々しさが懐かしく思えてきます。去年は、Japanopen突…ameblo.jp専修大学水泳部の朝練はフリー、個メ、ストロークの3グループに分かれてのトレーニング。今日は珍しく個メの担当だったので各種目のテンポやスイッチの時のラップを伝えながらタイムを取った。まだまだ上げるべきところの強弱が足りない部分があるので今後の課題だ。練習後には署名に協力した横浜国際プールの件を話した。
横浜市役所に行ってきました!入館パスをいただき、いざ出発!どこに行くのだろうと。ドキドキしながら31階すげ〜どこまで窓なのか分かりづらく何人か頭ぶつけて、、、(母も思いっきりぶつけました)横浜市役所最高だぜ〜三男ワクワクメインイベント来ました!!横浜代表山中竹春市長わぁー細い!イケメン!子供達にも名刺配っていただき!人生で一生味わえない経験!別の部屋に移動。タグラグビー全国大会に行って全勝してきた事報告しました!市長に子供達は何か聞きたい事ありませんか?って
横浜市会では新年度当初予算案を審査中ですが、私は2月22日の本会議において予算関連質疑を行い、震災対策からふるさと納税まで21項目について市長に質しました。詳細は今後の活動報告(市政レポート)でお伝えしてまいります。
読者の皆様、あけましておめでとうございます。終わりにして2年半が経つ当ブログはアメブロのアクセスランキングからも姿を消したことで、筆者もアクセス状況を分析することが無くなりました。そんなところに昨年12月、アメブロから新たな読者登録を知らせるメールが続けて届き驚きました。それで改めてアクセス状況を見てみると、ひとつの記事のアクセスは少ないが、疑惑の地下室マンション全体で見ると今も尚沢山のアクセスが有ることを知り、改めてブログを始めて良かったと思う次第です。一昨年から始まった過去の犯罪
今回紹介する記事は2023年2月21日付けの「朝日新聞」の記事です。【地方議会のリアルに迫って】というタイトルで、地域報道部小沢香氏が、読者の要望には、新聞の責任として向き合ってほしいことについて、紹介しています。いつもどおり、「4つ」の視点でこの記事を見ていきます。(4つの視点についてはこちらをご覧ください)☆新聞記事の紹介について(発信者が重視するテーマに関してはこちらをご覧ください)★始めに読んでほしいブログについて(1)内容の要約4年に1度
いつも困っている人によりそう植木まりこにあなたの1票を!
今回は地元鎌倉市選出、永田まりな氏が無投票で神奈川県議会議員再選いたしました。よって筆者の隣町、横浜市議候補(栄区)角田宏子氏を応援します愛国的であり、人格も素晴らしい方です氏の選挙活動に参加、大船笠間町から本郷台駅まで、ご挨拶回りをいたしました。
4月9日は神奈川県では県知事、県会議員、横浜市議会議員の選挙がある。しかし旅行を予定しているため、期日前投票に行って来た。なかなか難しい神奈川県事情。(´・ω・`)
本番始まりました…元気に第一声3月31日、選管に立候補届をし、事務所前で出発式の第一声。応援は元県医労連執行委員長・土谷さん、鶴見大学教授・後藤さん、女性後援会・日隈さん。植木まりこは「カジノストップ・中学校給食実現・小児医療費中3まで進めた市政をもっと前に」「ノースドックの新編配備、出撃は許さない」「大阪でカジノをやろうとしている会派、岸田自公政権の軍拡、後押ししている会派の議員はいにない、横浜から平和の声を」「市議会ではたらかせて」と声を上げ、元気に出発しました。出
岸田内閣は昨年末、「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の保有検討の加速、防衛力の5年以内の抜本的強化に向けた予算編成、米軍辺野古新基地建設等の大軍拡方針を表明しました。日本は憲法のもと、軍隊を持たず防衛手段しか持たないと、長い間、平和を守ってきました。軍拡を絶対にゆるしてはならない。看護師としての強い訴えです。
雨の中、戦争・軍拡反対の訴え。皆さんの思いを統一地方選にとどけます!3月26日、大船駅笠間口での「安保法制廃止!憲法を活かそう!オール栄区の会」第4日曜日定例のスタンディング行動に参加しました。約1時間のスタンディングです。(会は2015年から活動。植木まりこは2018年から参加。)他の立憲野党の皆さんも参加。私は、5分間でしたが時間をいただき、「戦争反対」「専守防衛から先制攻撃は戦争への道」「ノースドックからの出撃は許さない」「自衛隊基地強靭化は戦争の準備」と訴えました。
横浜で、中学校給食がついに始まります。長い間訴えてきたことが、山中市長のもと実現に動き出しました。4年前に立候補した時の植木まりこの公約のひとつであり、みなさんとともに喜び合いたいですし、さらに発展させていきたいと考えております
本日午前中、栄区野七里にて。後援会の皆様と。軍拡・増税NO❗️の署名とトルコ・シリア地震被災者救援募金の宣伝を行いました。風は強いけれど暖かな日です。トルコ、シリアの被災された方は、寒さと不安に耐えていらっしゃる事でしょう。私達も人ごとではありません。軍拡などではなく、一人一人の日々の生活を見直さなければいけないのではないでしょうか。
公平公正に民主主義により選ばれた首相の追悼が公平公正でない?どんな理論なのか?その主張に筋が通っていない!市庁舎への安倍晋三元首相を追悼する記帳所設置と市職員配置は直ちに中止を。本日団長声明を発表しました。市の対応は県に倣ったと説明していますが、設置理由はあいまいであり、公平公正であるべき自治体のあり方に反すると言わざるを得ません。声明↓https://t.co/M674djoPsvpic.twitter.com/lesycVPfFy—日本共産党横浜市議団(@jcpyoko
先月(8月)の22日に投開票が行われた横浜市長選。23日の新聞各紙が報じていたように、立憲民主党が推薦し、社民党や共産党も支援した山中竹春氏(48歳、無所属、元横浜市立大学教授)が勝利した。それも、単に勝利したというより、2位の小此木八郎氏の32万票に対して18万票の大差をつけて50万6392票を獲得した。もちろん、2位の小此木氏(元国家公安委員長、衆議院議員)と3位の林文子氏(前市長)の票を合計すると(32万5000余+19万6000余で)52万票を超え、逆転されていたであろう。
コロナウイルス感染確認者が信じ難い程増えています。そんな最中、オリンピックで若い選手たちが活躍したくさんの金メダルには大変感動し、喜ばしいく思います。一方で多くのアーティストやスポーツ選手、学生など活動を表現できる場所が制限されており、経済活動も自粛を余儀なくされ大変な思いをされてる方々もおます。オリンピックが開催は選手たちには非はありませんが不平等さを感じる方たちは多くいらっしゃるのではないでしょうか?感染拡大を1日でも早く食い止められるよう行政を挙げてさらなる取り組みを進めていかなけ
横浜スカーフ親善大使21の活動報告①2021年7月6日横浜市役所新市庁舎へ。横浜市会議長表敬訪問させて頂き横浜市会議長清水富雄さまとご挨拶させて頂きました。「私の名前はマユ子と申します。『マユ』の字はカタカナですが、蚕の繭は昔から親しみがあります」と自己紹介。清水富雄市会議長はとても気さくで話しやすく温かいお人柄を感じました。清水富雄市議会長が手に持っていらっしゃる横浜スカーフと私が首に結んでいるスカーフはお揃い横浜開港記念の
5年前の記事がリマインダーで出てきました。故横田滋さんを偲んで再投稿します。たきれいこ
横浜市会は大丈夫かと思いながら、ネット中継を見ていたら、あらら~とスクープ!(笑)名前がわからないのだが、女性議員が居眠りしていた。録画中継が公開されてば、船を漕いでいるのが明らかに判るだろう。こんご、議会放映に関しては、議会全体が判るような動画も撮るべきである。この女性議員が誰か判る人は教えてください。決算第二特別委員会https://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/横浜市会インターネット中継横浜市会の議会中継システムを提供しています。
またまた探究市民さんが情報発信してくれた。2月に起きた逗子市の死亡事故の続報だが、無能な神奈川県は未だに無対策。梅雨の長雨は崩れることなく無事に乗り切れたが、それはただ運が良かっただけ。この状態をいつまで放置するのか黒岩神奈川県知事。筆者が逗子市議だったら、擁壁建造を要求する近隣住民の署名を集めて神奈川県議の協力も得て、神奈川県知事に擁壁建造を要求するよ。それぐらいのこと君達にだって出来るだろう、議員報酬をせしめ盗るだけの逗子市議会議員さんよ。8月7日追記先月の長雨でマンショ
横浜市コロナ補正予算が議会で可決(記事転記元)https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00010006-tvkv-l14感染拡大で影響を受けた商店街や小規模事業者への支援策を含む、横浜市の補正予算案が15日の市議会で可決されました。横浜市の補正予算案は患者を受け入れる医療機関への助成や、PCR検査の検体採取場の設置など、感染拡大防止策に145億円を計上。また経済対策としては、市内の商店街に1店舗あたり10万円の一時金を交付するほ
横浜市議会の臨時議会が三密に当たるから対策をどうするのかと聞いているが、横浜市議会議員は、無視している状態である。これで市民の代表とかコロナ対策とか言っていても説得力は0(ゼロ)無いといえる。三密対策が出来ないのなら、今居る市議会議員86名は多いので、半数の43名にしたらいい。そうしたら、三密を避けることが可能だ。横浜市議会議員は、市民の税金を無駄使いするだけで本当に役に立たない人間ばかりなので、定数削減は絶対に必要だ。居ても居なくてもなにも問題にならない議員が多いしね。
横浜市補正予算案から気になる部分。●PCR検査体制強化(1億6,400万円)地元のお医者さんや看護師の皆さんが閉院後の夜、屋外の指定場所(10ヶ所を予定)でドライブスルー方式で簡易検体採取を行っていただきます。現在、衛生研究所に検体検査が集中しています。今後は民間検査機関にもお願いをしていく予定です。衛生研究所での検査数が最大60件です。だから横浜市内での検査件数は、一日最大60件ですが、探究市民が確認した範囲では一日30件~50件の検査しか行われていません。もし民間検査を
令和2年第1回市会臨時会の会議日程https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/shikai/2020/0428-2rinzi.html臨時議会が5月12日から15日まで開催される。会議に先立ち運営委員会が方針を決めたのだが、超お粗末というか、16人もいてバカしか居ないのかと呆れるばかりである。まずは、とても恥ずかしい連中の顔ぶれ。https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai
休業の「協力金」は10万~30万円黒岩知事が方針神奈川新聞2020年04月14日(記事転記元)https://www.kanaloco.jp/article/entry-328757.html新型コロナウイルス感染拡大を巡り、黒岩祐治知事は14日、緊急事態宣言に伴う休業要請に応じた事業者への「協力金」として10万~30万円を支給する方針を発表した。要請に基づき休業または営業時間を短縮した中小企業と個人事業主が対象。すべての対象事業者に10万円を支給するほか、事業