ブログ記事1,649件
いつもありがとうございます。Hiroko‘Elegantmannerslesson佐藤浩子です。20代時の職場でお世話になった先輩の絵画展にお邪魔しました。道すがらの横浜山手西洋館「ブラフ18番館」には美しい薔薇が連なっていて、とても幸せな気持ちになりました。先輩の習われている教室の絵画展は、西洋館のお向かいで開催されていました。水彩画でルースペインティングというジャンルをなさっているそうです。全体を緩く描くことで主題を際立たせる描き方のようです。私の中では「空」が印象的で、
横浜山手西洋館やっとラストです。プリンセスアイコ雨の降る中端午の節句装飾の山手西洋館を訪れるひとは少なからずいらっしゃいますがバラを見にくるひとはさすがに…プリンセスチチブ横浜市イギリス館🇬🇧の庭側を通り山手111番館へ向かいます。フェルゼン伯爵山手111番館ハレの日の楽しいテーブルうっかり主人に「お昼ごはんを買って帰るね。」なんて言ってしまったので急いで帰路につこうと思ったのに…誰もいないんだもの。なかなか帰してもらえない(笑)こちらはアメリカ
横浜山手西洋館横浜市イギリス館「端午節」〜繋がり伝える日本の文化〜踊り場の大きな窓に鯉のぼり🎏寝室奉書紙で折ったかぶとが並びます。立派な兜です。サンルーム『陽だまりのシノワズリー・ティータイム』初夏の爽やかな陽射しの中甘めの冷茶と華やかな香りの中国茶そして5月の菓子が用意されゆったりとした時間が流れます。ダイニングルーム端午節〜繋がり伝える日本の文化〜昭和12年(1937年)に建てられたイギリス館🇬🇧ちょうど同じころの五月人形には神武天皇と厄除
港の見える丘公園のバラが美しく咲いています横浜市ローズウィーク&横浜ガーデンネックレスが開催中です🌹ここのバラ🌹は見ごたえがありますね種類も多いのですが、西洋館やイングリッシュガーデン、海とベイブリッジが見える景色とバラが溶け込んで、バラの美しさが増して見えますまだ、満開ではありませんので、1、2週間は見頃のような気がします。バラのアーチバラの香りにもうっとりさくらん布ぞうり1日教室in横浜5/25(日)キャンセル待ち、6/11(水)、6/22(日)場所:近代文学館(港の見え
横浜山手西洋館山手234番館〜帯とアートと花で〜ダイニングテーブルにも帯アートキッチンアンティークな窓枠に真っ赤なバラの帯アートの壁飾りまた帯として使えるのがいいですね。山手234番館は1927年頃に朝香吉蔵の設計により外国人向けの共同住宅として建築されました。あなたの地元のご当地キャラは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう山手資料館岩崎ミュージアム前雨じゃなかったらねぇ。。。
横浜山手西洋館お隣のエリスマン邸立夏のつどい〜こどもらのすこやかな成長を祝う「端午節」〜輪島の復興を願ってますます馬(うま)く行くように…端午の節供の「端午」とは月の初めの午(うま)の日のこと端午節の輪島塗の漆器が並びます。アントニン・レーモンドの設計により1926年に生糸貿易商エリスマン氏の私邸として建築されました。普段着はズボン派?スカート派?スカートです。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
いつもアクセスありがとうございます。5/4(日)に、残りの西洋館へ行ってきました。ゴールデンウィーク&天気良し、で館内も過去一の混雑ぶりでしたアジア系の外国人が多くて、皆さんこんなところまで調べてきたの?とビックリ!ブラフ18番館。竹が敷かれたテーブルで、初夏の瑞々しいコーディネートでした。他のお部屋は、ちりめん細工の可愛らしい装飾でした。外交官の家。黒でピリッとしめた格調高いテーブル装飾です。サンルームは、菖蒲が生えているような演出でした!イタリア山庭園のバラ
こんにちは昨夕から降り始めた雨ですが、すっかり上がってしまい、ウォーキングには最適な気温になりました✨なので、今日の目標は20,000歩以上参加しているウォークラリーも激戦模様になってきたので、無理せず頑張ります2025年5月5日(月・祝)薔薇便り当日は横浜駅東口からランドマークタワーと山下公園、港の見える丘公園経由で、ここまで歩いて来ました港の見える丘公園から徒歩18分、約1.3キロ先にある山手イタリア山庭園にやって来ました今回のベストショットはコチラLINE友だちにも高評価を頂
横浜山手西洋館雨の中向かったのはベーリック・ホールいつもは2階の令息寝室にいるくまさんは階下にお引越し和と洋で紡ぐ端午の節句ダイニングルーム2階へ令息寝室には兜が飾ってあります。ベッドの上には鯉が泳いでいます🎏客用寝室主人寝室活けてある花はアストロノバなのでしょうか。婦人寝室サンポーチにはお花のアフタヌーンティーセット再び階下へパームルームにはボリュームたっぷりの花壁泉にもダイナミックです。1930年にJ.H.モーガンの設計によりイギリス人貿易商
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。ゴールデンウィークに巡った横浜山手西洋館。外交官の家の装飾は、島津まどか@mlily.madokaさん&MLilyMember's「菖蒲薫る節句の宴〜幸せな未来を願って〜」菖蒲のフラワーアレンジメントや立派な端午の節句の御道具に目を奪われました💕私は、娘しかいないので、端午の節句は、テーブルコーディネートや花で設えるぐらいなので、立派な兜や鎧憧れますし、各館趣向を凝らした装飾を拝見できて勉強になりました
いつもアクセスありがとうございます。横浜山手西洋館の端午の節句装飾。続いては、エリスマン邸にお邪魔します。エリスマン邸お馴染みの、輪島塗りの漆器を用いた装飾です。細部のお菓子まで抜かりなく!雨が降ってきて(嬉しくはないんですけど)緑がより一層、綺麗だなぁと。誰も並んでいなかったので、えの木ていでお茶休憩しました。ケーキは無しで、単品の紅茶を。単品でも、ポットではないんだね…ベーリックホールへ。シックで厳かな雰囲気です。2階へ。芍薬、バラ、クレマチスといった季節のフ
横浜山手西洋館ガーデンベアも座っています。スーパーエルフィン外交官の家の前もバラ・バラ・バラエグランタインはまみらいアンブーリンセント・オブ・ヨコハマディープボルドーやっと外交官の家〜菖蒲薫る節句の宴〜幸せな未来を願ってテーブルはシンプル小客間サンルームはさながらミニ菖蒲園大客間玄関ホール2階へ1910年にJ.M.ガーディナーの設計によりニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などを務めた明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅として建
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。ゴールデンウィークに伺った横浜山手西洋館。ベーリックホールは、松島理恵子さんの装飾で、「和と洋で紡ぐ端午の節句」華やかで華麗なフラワーアレンジメントで館が彩られ、それはそれは美しかったです。端午の節句となると、私は、和のイメージになってしまいますが、洋の装いのある端午もよいですね✨✨#横浜山手西洋館#ベーリックホール#端午の節句#フラワーアレンジメント#ゴールデンウィーク
いつもアクセスありがとうございます。5/2(金)に撮影した、港の見える丘公園のバラの様子と、山手111番館&山手234番館の装飾をupしますね。この時は、5〜6分咲きくらいで、見頃と言っても良いくらいでした。すでに本格的なコスプレ撮影隊が何組か…このブログをupするころはもっとボリュームアップしてるなーイギリス館とバラ。山手111番館へお邪魔します。色合いも爽やかな、スッキリとしたテーブル装飾でした。山手234番館へ。234番館お馴染みの、着物の帯を用いた装飾です
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。5月6日。今日でゴールデンウィークも終わりですね。皆様のゴールデンウィークは、いかがでしたでしょうか?みどりの日に、散策しました横浜山手西洋館は、端午の節句の装飾がそれぞれ素敵になされていて、まるで、花と器のハーモニーのような規模で、圧倒されました。大変見応えがありました。イギリス館は、竹内薫さん&チームALICEによる装飾「端午節〜繋がり伝える日本の文化」素晴らしい設えでした。御道具類も素晴らしく、勉強になりました
ゴールデンウィーク最終日はあいにくの天気🌧️小降りかと思いきや結構しゃばしゃば🌧️そりゃあお天気のいい日に出かけたかった🌤️仕方ないわよ。昨日まで四連勤頑張った私のご褒美に昨日は串カツ田中に連れて行ってもらったけど昨夜私の隣に寝た孫Ⅱ朝起きて開口一番「今度はたこ焼きいっぱいぱえる(食べる)」ですって。横浜山手西洋館の端午の節句装飾は5/2(金)から5/6(火)までなので雨が降ろうが槍が降ろうが行かねばならぬ(笑)石川町駅をおりて大丸谷坂を上るとイタリア山庭園
皆さまこんにちは。まだブログでご紹介していなかったFISHERMAN'SMARKETの記事を書きましょう。横浜みなとみらい東急スクエアの中にあるシーフードビュッフェのお店です。私も娘もちょっとお気に入りで、SPARKJOYというみなとみらいのクリスマスイベントの時と、横浜山手西洋館のクリスマスの時と、続けて行ってしまいました。日曜日だったので、2899円(3188円)でしたが、平日のランチはもう少しお安いみたいです。オプションの、蟹の食べ放題付きだと6099円。付
ゴールデンウィーク中の週末、ふと思い立って横浜山手西洋館めぐりをしてみた。ゴールは、港の見える丘公園、の予定。横浜山手西洋館めぐりおすすめコースと所要時間、無料なのに見応え抜群!|はまこれ横浜横浜山手西洋館めぐりのおすすめコースや所要時間、最寄り駅など横浜観光が初めての方に現地レポで詳しくご紹介。西洋館の見学はいずれも入館料は無料で予約なしで楽しめます。西洋館に併設するカフェ情報やローズ(バラ)の時期、クリスマス、ハロウィンhamakore.yokohama根岸線・石川町駅を
こんにちは〜ゴールデンウィークの波🌊に乗って横浜山手西洋館の『端午の節句装飾』に行ってきました。横浜市イギリス館🇬🇧のテーマは『端午節〜繋がり伝える日本🇯🇵文化』この着物は七五三の1️⃣男子5歳の羽織か?2️⃣お宮参りの男子掛け着か?3歳の着物👘は男女とも袖を丸くするらしいので1️⃣2️⃣のどちらかですね←知らんけど笑この様な器や置物おめでたくていいですね。兜は男の子の健やかな成長と災から守るための願いが込められているそうです。可愛い🩷お飾りもとても素敵でし
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。5月4日、みどりの日、明日は、立夏、爽やかに風薫るなか、本日は、横浜山手西洋館を巡りました。6月の「花と器のハーモニー」で、浜が担当させていただくエリスマン邸では、柏木真知子さん@machikok70の立夏のつどいをテーマにした素敵な室礼とテーブルコーディネートを拝見させていただきました。輪島の大崎漆器店さん@osakisyoemonの見事な輪島塗り、そして、美術収集家でもいらっしゃる真知子さんの素晴らしいお品
いつもアクセスありがとうございます。5/2〜5/6で、横浜山手西洋館にて端午の節句装飾が行われています。初日の金曜日に、お邪魔してきました。まずは、元町・中華街駅のエレベーターで屋上のアメリカ山公園へ。エレベーターを降りた瞬間から大輪のバラが目に飛び込んできました。ベイブリッジとバラ。マリンタワーとバラ。もう、見頃と言っても良いですね!ピエールドゥロンサールはこの時(5/2)はまだ蕾が多かったです。岩崎ミュージアム。イギリス館へお邪魔します。上品で繊細なコーディネー
お天気に恵まれ、ザよこはまパレードと神奈川県庁舎公開日で大勢の方々で賑わっていました神奈川県庁舎県庁舎屋上からの景色ですベイブリッジも一望できます開港記念会館神奈川県庁舎内で開催された「神奈川なでしこブランド展示販売会」にも大勢の方々がお越しくださりありがとうございましたさくらん布ぞうりをご購入頂き誠にありがとうございました知事室も見学できました歴史ある重厚な建物です🔷イベント「コラボ作品展&ワークショップ」4人の作家による5/16(金)~19(月)9:30~17:00
こんにちは。堀(母)です。横浜で喜多方ラーメンのランチをいただいたら、孫娘の用事を済ませましょうアメリカ山公園山手本通りを散策外人墓地クラシックな建物横浜山手聖公教会⛪️横浜山手西洋館(山手234番館)元町公園名門校横浜双葉横浜山手西洋館(ベーリック・ホール)歴史あるフェリス女学院ENOKITEIさんカフェで一休み☕️孫娘の用事が済むまで、テラス席でゆったり、まったり歴史ある横浜山手地区、環境が素晴らしいですね👍
こんにちは千葉県習志野市・船橋市・八千代市・千葉市地区でプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー&キャンドル(Periwinkle)の販売&お教室をしておりますRosettaのカイダですブログに訪問していただいてありがとうございます^^お久しぶりの更新です。。。七色星花の作品展が無事に終了いたしました記帳していただいただけで600人オーバー。。。かなりたくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございましたこんな洋館ででき
4/24-29に横浜山手西洋館111番館で開催していた、「さくらん布ぞうり春の作品展」が終了しました大勢の方々にご来場頂き誠にありがとうございました今回の作品展は、さくらん布ぞうりのインストラクターの皆様の作品をメインに展示いたしました港の見える丘公園のバラが咲き始めて、そよ風を感じながら、充実した楽しい時間を過ごすことができましたそれぞれ力作ばかりで華やかでしたご協力頂きありがとうございました1日だけですが、足のお爪の専門家の瑞花Zuikaさんによるお爪のケアを無料体験して頂き、大
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?6月6日から15日、横浜山手西洋館にて「花と器のハーモニー」が開催されます。浜は、エリスマン邸を、担当させていただきます。公式パンフレットが届きました。準備は、進めておりますが、いよいよだなーと身に引き締まる思いでおります。実行委員会主催イベントのひとつ、花育!子どものためのフラワーアレンジメント教室では、講師をさせていただきます。エリスマン邸では、6月8日(土)、14
さくらん布ぞうり春の作品展を横浜山手西洋館111番館にて開催中ですが、足の健康繋がりでお爪の専門家による施術体験を行いました・4/27(日)の1日でしたが、足の爪の専門家「お爪屋さん瑞花Zuika」の白土幸恵さんが、足の爪のトラブルやコンプレックスの相談や実際に足の爪切りの施術をしてくださいました(無料体験)立て続けに8人くらいの施術をされてお疲れになったと思います私は外反母趾に巻き爪と魚の目で困っていたので、丁寧な施術と今後のケアなとを相談させ頂き、足がすっきりして気持ちが良かったです
作品展の2日目が終了しました。お越し頂いた皆様、ありがとうございます明日からゴールデンウィークに入り、残り4日間です。会場は、横浜山手西洋館111番館で、港の見える丘公園内にある素敵な洋館の1Fギャラリーにて開催中です是非、お立ち寄りください1Fギャラリーにてさくらん布ぞうりのインストラクターの皆様の作品を多数展示していますそれぞれ個性のあるおしゃれな布ぞうりです港の見える丘公園の緑が眩しいですさくらん布ぞうり1日教室in横浜5/7(水)、5/25(日)場所:近代文学館
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。本日から関連イベントの受け付けがはじましました。≪漆器をもっと身近に~漆器を使った和モダンテーブルコーディネート~≫日時:6月8日(日)14:00~15:30定員:20名場所:エリスマン邸地下ホール参加費:3,500円(税込)※輪島塗乾漆箸お土産付き講師:浜裕子(花生活空間代表)内容:扱いが難しいイメージの漆器をもっと気軽に楽しむ方法、和モダンテーブルコーディネート術、漆器につい
春の過ごしやすい季節ですねお花も綺麗に咲き始めていて春を感じます4/24-29の「さくらん布ぞうり春の作品展」までもうすぐです港の見える丘公園にある会場の横浜山手西洋館111番周辺も可愛いお花がたくさん咲いていますチューリップ🌷も可愛い今回の作品展では、さくらん布ぞうりのインストラクターの皆様の作品を多数展示しますそれぞれ個性のある力作を展示しますので、多くの方々にご覧頂きたいと思っています既にインストラクターの方々からの作品をお預かりしています皆さんが初めて作った時の布ぞうりを