ブログ記事273件
横須賀市に豪雨予報が出ました。大学受験生(高3生、浪人生)には、夏休みは毎日朝9:00に塾に来て夜22:00まで、無理して我慢して勉強するように言っています。この我慢が来春の「歓喜」へと導くのです。確かに毎日、異常な暑さが続き、昼間は外出は控えた方が身体にはいい。午前中、午後と自宅で勉強して、少し気温が和らぐ夕方になってから塾に来るのもありでしょう。ただ、ほとんどの受験生は自宅では集中して勉強出来ていないはず。まずは本人が、それを認めて「このままじゃダメだ!やはり朝から塾に行こう」と
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」横浜創学館の校歌「遥かな想い」の作詞・作曲は歌手の小田和正さんらしい…ただ小田和正さんからの要請で他校でも自由に使えるという事で横浜創学館では校歌とは言わず愛唱歌というらしい…
夏休み40日間のうち10日が過ぎ、残り30日間。大学受験をする高校3年生、この10日間、毎日最低10時間、勉強できましたか?3年前、「平松塾」開業2年目の7月下旬、初の大学受験生が入塾して来ました。横浜高校に通っていた3年生の渡辺くんです。(現在、平松塾でチューターをしています)彼は5月に受けた河合塾模試で偏差値40.7。夏休み前に学校で受けた三者面談では、何度も学校をサボっていたことも発覚。成績最低、勉強やる気無し大学進学は無理そうで、就職することになりそうと感じながらも、
「ねんきん定期便」が届き、「あ、俺はもう年金保険料を払わなくていいんだ!」と気づきました。届いた内容を確認すると受け取れる年金額は65歳501,392円/年70歳まで遅らせると711,977円/年75歳まで遅らせると922,561円/年月41,782円‼️どうやったって「年金暮らし」なんて不可能。一生働いて、身体が動かなくなったら「野垂れ死に」を受け入れるしかない。ん?年金って60歳から貰えるはずなのに、その金額が記載されてない。電話で問い合わせると「60歳で受給を始
高1の11月に英検2級に合格しているDくん。『高1柔道男子、英検2級に合格しました。』昨日発表があり、偏差値40の高校クラスに通うDくんが英検2級二次試験に合格しました。おめでとう🎉『高1柔道男子、英検2級一次試験合格‼️』2年前、中2の…ameblo.jp大学受験で英検利用できるように、今回、高2の6月に2度目の英検2級に挑戦し、合格しました。おめでとう🎊ただ…2級合格ギリギリの得点だと、実際の大学入試で「国語・日本史」でトップレベルの点数を取らない限り、不合格になってしまい
なごみブログへようこそ🌿なごみ整骨院受付です💁🏻♀️全国高等学校野球選手権神奈川大会始まりましたね⚾️週末応援に行って来ましたよ💨到着前からワクワク😆そして横須賀スタジアムへ🏟️この日の試合は横浜創学館vs七里ガ浜私は地元の創学館を応援します勝つぞ!そーがく!!チケット800円を購入し入場しました🎟️地元なので観客もたくさん📣立ち見の方もいましたよ!そして9時試合開始⚾️ヒヤヒヤする場面もありましたが・・🫣結果は9-27回コールドで横浜創学館の勝利✨次の
高3のAくん、英検準1級一次試験に合格しました。彼は高校偏差値60、模試偏差値42.9、全国順位300399位/410767人で高1の10月に「平松塾」に入塾して来ました。『日本史偏差値67.5』高校偏差値60の高校に通う新3年生のAくん。高校1年生の10月下旬「平松塾」にお母さんと入塾相談に来ました。当時の模試成績は偏差値42.9全国順位3003…ameblo.jp高1では週4回、高3の今は週6回、塾に来て勉強しています。中学時代は野球部。高校生になって部活は辞めて、模
先月、自動車税の請求が来たので「マイカーを持つリスク」を計算してみました。食材の仕入れや、生徒の送迎用に、1年前、13年落ちのホンダステップワゴンを購入しました。自己破産後10年、初めてローンが通ってちょっと嬉しかった…ただし、クレジットカードは未だに作れません、笑月々の返済27300円ガソリン代5000円駐車場代15000円任意保険6860円自動車税3783円(月割り)車検5000円(月割り)合計毎月629
例年3月〜4月に実施している立教大学・明治大学・法政大学見学会。今年は3月4月に英検cbt受験者が毎週いたので5月の土曜日に予定したら、2週連続で雨になり6月に延期。今日も雨予報でしたが、午前中の立教大学キャンパス見学時にさえ雨が降らなければ、明治法政は高層ビル内なので…と決行しました。参加者生徒4人、保護者様2人参加費2500円、昼食代含むあさ9:30に8人乗りで塾を出発10:50に立教大学到着立教大学学食で昼食早稲田大学明治大学法政大学15:10に塾に戻り、夜ま
アルバイトで月8万円稼いでいる高3生。彼は中学2年生の8月、内申点24で「平松塾」に入塾して来ました。全く勉強習慣がなく、特に数学はパッパラパア手のつけようがなく「平松塾」と並行して「公文」に通ってもらいました。小学2年生レベルから始め「公文」の予習復習を一緒に勉強しました。高校受験では偏差値50の公立高校に落ち、偏差値41の私立高校に進学しました。中学卒業で「平松塾」を辞めましたが、高1の秋に復帰。勉強を続け、全国模試の英語では偏差値76.5を取れるまでになりました。これ
3年間、生徒に毎日の夕食を無料で提供して来ましたが、3月1日より有料(350円)としました。それで生徒から「先生、夕食を有料にしてどれくらい儲かっているの?」と聞かれました。親に頼まれてお使いに行くことはあっても、自分のお金で食材を購入することはないだろうから一食あたりどれくらいの食材費がかかっているかなんて計算することもないだろう。そこで昨日の夕食「酢豚」の食材費をザックリと計算してみました。昨日は12人分を作りました。食材は全て「エイビイ」で仕入れています。近くのスーパーで買うと
「少しでも偏差値の高い高校に行け‼️」これは、賛否両論ある問題発言。多数派はこの考えに反対し私を非難し、極少数派は同意するけど声に出して賛成しないし、他人事として触れもしない。世間は建前、綺麗事が好き。本音を言えばバッシングされます。高校偏差値48の高校に通う生徒から「先生、アルバイトしたいんだけど何をしたらいいと思います?」と聞かれました。「はぁ?うちの塾は体育会の部活動禁止、アルバイトは絶対に禁止!〇〇くん、何考えているの?」「平松塾」は偏差値20台30台から本気でMARC
昨日、4月2日、中央大学入学式が行われました。本人は直立不動で普通に写っていますが、お母さんは満面の笑み‼️2年9ヶ月前、高1の夏休み直前、Kくんがお母さんと面談に来ました、350人中342位の成績表を持って❗️笑高校偏差値55の神奈川県立氷取沢高校に在籍。志望大学を聞くとMARCHに行きたい!と。理由を聞くと「親戚でMARCH以上の大学に行った人がいないので、自分が第一号になりたい」と。いいね👍でもね、MARCHは甘くないんだよ。子供が幼稚園に入る前から学歴を意識した親に育て
恒例焼肉パーティーを開催しました。参加は任意、途中参加、途中退室ありの集まり。チューターさん、新高3、高2、高1、中3、中2、中1生が参加11時に集合し準備4等級の牛肉のみを提供マーロウのパーティープリン16等分して食べました。12:30焼肉スタート保護者様も手伝い来ていただいて締めの焼そば14:00ビンゴゲーム優勝者15:00カラオケ大会優勝者16:00人生ゲーム優勝者次は夏休み始まる前に「たこ焼きパーティー」それまでずっと勉強‼️中3、高3受験
「先生、生徒が増えて儲かってるんじゃない?」高1男子から言われました。私は金儲けのために「平松塾」を開いたと公言しているので、こんな質問が来るのも想定内。中学・高校でちゃんと「お金の話」を教育しないから「月謝=儲け」と勘違いしてしまう。「簿記」って地味だけど、すごい大切なんだよね。私は20代後半、立教大学を中退したあとパチンコ屋の店員をしながら大原簿記学校に通い、簿記試験に合格し、税理士を目指したことがあります。結局「酒税法」1科目に合格しただけで、力尽き、挑戦から逃げてしまいました
最近、食生活が乱れていて久しぶりに体重計に乗ったら「70.9kg・BMI25.1」67〜8kgかなぁと思っていたらまさかの70kg超え。以前、お医者さんに「健康に長生きしたければBMI22を目指した方がいいですよ」と言われたことがあります。ダイエット始めるか…目標体重62kgBMI222リットルのペットボトル4本を体にぶら下げて24時間生活していると考えると、そりゃ減量した方が健康に良さそう。毎日かなり気を張っていないと食事制限って続かないんだよね。以
本日、横須賀メルキュールホテルのレストラン「ビストロ・ブルゴーニュ」で3人の合格祝賀会を開きました。ブログにも書きましたが、この3人、本当によく頑張って勉強していました。『「平松塾」合格実績』「平松塾」生徒数18人今年度の大学受験生3人3人の入塾時の模試偏差値Aくん36.5Bくん17.9←中央大学合格Cくん40.2『合格実績』中央…ameblo.jp8月から1月までの6ヶ月間に限って言えば、日本で一番勉強していたんじゃないか?と言うくらい毎日塾に来てずっと勉強してい
4月から高3生になるビリ弟、1月に受けたベネッセ実力診断テストが返って来ました。全国61664人中1605位、偏差値71.3‼️素晴らしい👍2度続けて偏差値70を超えるとなるとこれは本物かもしれない‼️『「偏差値83.1」を取ったビリ弟‼️』中学2年の夏、内申点24で「平松塾」に入塾して来た「ビリ弟」ことMくん。『ビリ女子の弟、内申24点〜平松塾〜』う〜ん、困った…ビリ女子の中2の弟、内申点が9科…ameblo.jpよくぞここまで成績を上げて来ました。中2の夏
子供は親に「借用書」を作れ‼️「私が将来年収500万円に達した時点で、高校時代にかかった塾費用全ての返済を開始します。返済期間は10年、金利なし、とします。」ってね。これで親は老後の心配なし。もしお子さんが年収500万円に届かなかったら、その時は親は諦めるんだね。まあ、実際には親子間のお金の貸し借り、それも教育にかかったお金の返済義務は認められないようだけど。それでもいいじゃん、子供が目標に向かって毎日我慢して勉強する姿を見れるならさ❗️⚠️年間塾費用をざっくり計算すると高校1年
中学1年生のAくんは、内申点25で3ヶ月前12月初めに入塾して来ました。週5回サッカー⚽️クラブに通うサッカー大好き少年。英検4級合格と定期テスト得点アップを目標に週2回コースで勉強開始。Aくんは自宅での勉強習慣は皆無ですので通常は週2回の通塾で成績アップは無理ですが、本人のやる気とお母さんが毎日勉強に付き合えるというので成績上昇は見込めると判断しました。1月に受験した英検4級は、「1点足りずに不合格」返却された英検成績表を見ると得点★と合格点が重なっている‼️笑2月下旬に実施さ
中学2年の夏、内申点24で「平松塾」に入塾して来た「ビリ弟」ことMくん。『ビリ女子の弟、内申24点〜平松塾〜』う〜ん、困った…ビリ女子の中2の弟、内申点が9科目45点中、24点…「オール3」で27点だから…このままでは公立高校に進学出来ない。まあ、仕方がないんだよね。…ameblo.jp全く勉強が出来ず、私の手に負えなかったので「公文」に週2回通わせ、その復習を一緒にやるところから始めました。中2なのに小学2年生レベルからのスタート。「公文」のシステムは、これがいい👍中2だからと中2レ
昨日、2月28日神奈川県公立高校合格発表がありました。〇〇くん、合格おめでとう🎉7ヶ月前の7月、中3の6月定期テスト174点、内申点「21」の男子生徒がお母さんと相談に来ました。〇〇くん「自分は崖っぷちで、もう何とかしなければとの思いで相談に来ました」私「笑、何を言っているの?中3の夏前にこの成績で崖っぷちのわけないでしょ。すでに崖の下に落ちていて血だらけで瀕死の状態、すぐに息が絶えてもおかしくない状態だよ。どうしたいの?」〇〇くん「追浜高校に行きたいです」私「追浜高校いいね、私の
2/25(火)現在「平松塾」塾生18人在籍高校、中学校《高校》追浜高校女子横須賀大津高校男子、男子氷取沢高校男子横須賀学院高校男子関東学院高校男子横浜高校男子横浜創学館高校男子《中学校》追浜中学女子、女子、男子鷹取中学男子田浦中学男子、男子汐見台中学男子公郷中学男子フェリス女学院中学女子《浪人》通信高校→高卒認定→専門学校→フリーター→平松塾女子一つの教室で、中学1年生〜高校3年生・浪人生が個別指導を受けながら黙々と勉強し
Bくんが中央大学に合格しました。おめでとう🎊すごい‼️やったね👍◆Bくんは高校偏差値55(氷取沢高校)、学年350人中342位、模試偏差値17.9🤣🤣🤣高1の7月に入塾。週6日コース母子家庭です。受験結果12/22受験神奈川大学給費生一般合格日本大学経済学部合格(英検利用)中央大学経済学部合格(英検利用)毎日コツコツ勉強を続ける❗️その環境を提供しているのが「平松塾」です。一緒に頑張りましょう。個別指導塾|平松塾|横須賀市偏
昨日発表があり、偏差値40の高校クラスに通うDくんが英検2級二次試験に合格しました。おめでとう🎉『高1柔道男子、英検2級一次試験合格‼️』2年前、中2の10月に「内申点25」で「平松塾」に入塾して来たDくん。柔道大好きで、勉強大嫌い🤪柔道とゲームだけの毎日。英検4級から勉強をスタートしました。1…ameblo.jp実は英検2級って凄くて、例えば明治大学。「全学部統一入学試験」では英検2級合格かつCSEスコア1980点で、入試で英語80点を取ったとみなされ、英語試験が免除にな
高校偏差値40に通う高1柔道男子Dくん、10月半ばに実施された中間テストが返却されました。化学93点クラス2位英語92点クラス3位数学平均点マイナス2点英語も化学も詰めが甘い!一緒に見直したら100点を取れている内容でした。週6日、柔道の練習でヘロヘロになりながらも必ず週5日は平松塾に来て勉強しています。2年前、中2の10月に入塾して来た時は内申点25で全く勉強習慣がなかったのに、よくぞここまでコツコツ続けて来たね。素晴らしい👍これ、届くね、立教大学、明治大学
土日、高3と中3の受験生は朝9:00から22:45まで塾で勉強しています。その他の生徒は好きな時間に来て21:20まで勉強。昨日は中学生のテンションが低くイマイチ勉強にのれない感じでした。そこで天気も良かったので中学生2人を連れて、ふらっと鎌倉へドライブ。高3生にも声をかけましたが「いや、塾で勉強しています」と。いいぞ!自分をコントロールして勉強に集中出来るようになって来た。で、11:00に塾を出発、11:35に鎌倉着。鶴ヶ丘八幡宮で参拝しておみくじ引いて鳩に餌をあげてもち
現在「平松塾」には16人の生徒が通っています。勉強は気持ち‼️勉強は質より量‼️をポリシーにし個別指導、勉強管理をしています。ホームページには週3日コースからの月謝を表示しています。これは勉強習慣のない子が週1回や2回、塾に通ったところで成績が上がるわけがないだろ!という考えがあるからですが、実際には週1回や2回の生徒もいます。中学生の定期テストで毎回、塾内で最高得点を取る生徒は週2回コースを選択しています。週1回コース1人中3週2回コース2人中1、中2週3回コース
現在「平松塾」には中学生が8人通っています。塾の入り口には「大学受験専門塾」と書いてあるのに、どういうわけか生徒16人中、半分の8人が中学生、笑。その8人は4つの中学校①追浜中学②鷹取中学③田浦中学④大道中学から通っている生徒です。4校とも公立中学なのに、理科の教育方針に差があるようです。②の鷹取中学校は実験重視。理科の実験は本当に大切で、机上での勉強よりも記憶に残り、何より勉強に興味を持つようになります。住宅地ということもあり教育熱心な親が集まり、また中学校の教育方針もあってか、
神奈川県立追浜高校の文化祭が本日開催され、追浜高校を志望する中学生を連れて行って来ました。41年ぶりの母校です。旧横須賀三浦学区ランキング①横須賀高校②追浜高校③横須賀大津高校④横須賀総合高校⑤津久井浜高校⑥逗子葉山高校⑦三浦初声高校⑧横須賀南高校「平松塾」に通う生徒のクラスの催しもの41年前の文化祭「一つ目」のお面を被っているのが私高3の9月の時期にこんなに楽しんでいたんだもの、大学受験で全滅は当然の結果です。毎年10月下旬から11月上旬に行われる「筑駒」の文化祭