ブログ記事144件
今日は朝っぱらから🍫ちいかわいっぱいもらっちゃい嬉しいね😊で仕事帰りに、またクルベ寄ってつぶらな瞳がカワイイズワイガニ×3にステキなシール貼ってあって250円でゲット🙌で🏠️帰宅したらポチっておいた久しぶりに発売のマシーネンクリーガーの本も着弾してたけどこのシリーズの第1弾は3100円だったのに今回のは6050円😱まぁ〜大好きな横山センセにMAX氏には弱い自分なんで🆗だね😅で今月は無駄遣いたっぷりでジークアクスにちいかわガチャストライクにバトロイドバルキリーVF−1S×
2024年5月10日(金)イラストレーターで造形作家でそしてプラモデラーでもある横山宏さんの個展にお邪魔しました。横山宏さんと言えばマシーネンクリーガーの生みの親ですね。マシーネンのキャラクターであるパワードスーツや巨大宇宙船をモチーフにしたイラストレーション作品が小さいサイズながらも迫力ある濃厚なタッチでしっかりと描かれていました。そして今回の個展のメインである立体作品が素晴らしすぎました。デッサン用フィギュアを高性能3Dプリンターで出力し、横山宏さんの
さて、今回はベネリックカプセルトイのガチャガチャケローネンを塗装するわとりあえずブラックサーフェーサーで塗りつぶしますせっかくなのでPは残しておきます後は緑系や茶色系をベタベタ目はシルバーにしておきます適当にいつものウェザリングで完成まだらっぽいカエルのイメージですがテキトーにやりすぎてまだらでもなんでもないですねまあこれもボロいカエル型メカってことで遺跡にいそう乗れるやつがあんまりいないのが難点
ケローネンという名のガチャガチャをやってきました。1回500円です!第1段と第2弾が横並びに置いてありましたが、第1段は残り2カプセルしか入って無かったので2回、第2弾の方はたくさん入ってましたが1回、やってきました。(数日後に再訪した時には、第2弾も無くなって違うガチャに替わっていたので、もう1回くらいやっておけばよかったかな。)↑ケローネンクロス改(第2弾)ケローネンリフジス(06)↑(第1段)ケローネンクロス(K)↑(第1弾)頭の後ろに着脱可
はーい!今回はベネリックカプセルトイのガチャガチャケローネンをレビューするわ1回500円、全5種です再販されました2弾発売と同時でどっちやるか迷ったんだけど1弾の色のほうが好みだったからこっちでケローネンピグミスか…水色以外ならどれでも良かったんだけどピグミスってなんだ?乗ってるキャラの名前?バックパックがありますが無塗装ですね腕と腰が可動ここにオタマを乗せますお湯に入れれ
こんばんはーっ!こんやも行きます関西マシーネン会のレポ続きです(`・ω・´)ゞゾイド…?まさに大阪代表。ミャクミャク様と太陽の塔お…おぉう…(;・∀・)映画ネタその1↓映画ネタその2その3いやこんなんピーキー過ぎて誰も乗れなさそう。ネタ枠↓その2日本橋でのコスプレイベントに登場した機体の再現?とか。…何人のコスプレファンが食いついたんだろう…その3クトゥルーやん…(;゚∀゚)=3ハァハァスノーマンのペイントが剥げて下からシャークマウスが…!こういうの大好きっす✨
今夜も!レポ行きまーす✨もう余計な言葉はいらない(語彙力不足で書けない)おねいさん特集?から!ピンボケが悔しいですがこの女性の存在感に心奪われました(;゚∀゚)=3ハァハァ犬かわいい。お姉さんもいいんすけど犬かわいい。ワンコとか上手に塗れるようになりたいなぁ…この人の色合い?メカも人も凄く魅力的です✨東雲うみさんでした。横からチラ見してるおっさんの表情まで最高です✨最後はやっぱりこれ✨引き続きある意味強烈なやつ?動く?ラジコン仕込むのとかほんますげぇす!ラジコン化も何時
一日明けた今日もまだ若干フワフワしてる僕です!今日も取り敢えずレポートというかダラダラと素敵な作品の数々をアップしていきますよ。前回書き忘れたんですがアップした写真の中に写り込んで消してくれなきゃ困る!だて方いらっしゃいましたらお手数ですがコメント欄にてお知らせ下さい。ではいきますー。レリーフモデル。これは額に入れて飾りたい…!横山先生への愛が溢れ出してる作品。すげぇ楽しそうなのが伝わってきて笑顔になれます。素敵です✨3Dプリンタでオリジナル武器。シンプルでしたけど何か存在感感じまし
行ってきました〜!プリキュア頑張れ。こんにちは僕です。みゅんです。恐る恐る参加してきました関西マシーネン会!なんかめっさ写真撮っちゃいましたけど取り敢えず今日の好きを色々貼っていきます✨なんとな〜く生暖かい目で。レポ内容は気にせずにプラモの箱絵を見てにやにやするような気分でさらっと流し見してくれれば幸いです💧いざ!当日参加者用に長テーブルが3つほど用意されてまして。端っこの壁際にこそっと。マイグロフン♥今日は頑張ってね?というわけで個人的な好きから。アップで撮るの忘れたんすけど
本日は結構などしゃ降りで最悪な天気ですが、他の日は全て雑用で埋まってるので無理してお出かけしてきました。パパさんの記事みて知りました。横山宏from1982「横山宏from1982」2024年4月27日(土)~5月12日(日)12:00~19:00火曜休み※月曜は祝日ですので営業20世紀からsci-fiartを創造されてきた横山宏さんの、21世紀の立体造形とイラストレーションの個展でbilliken-shokai.co.jp横山宏先生の個展です。表参道は渋谷から銀座線に乗り
横山宏さんや加藤直之さんも仰っていたけど、電柱って美しいと思う。いや、電柱って九州某県の材木問屋の話じゃなくて、とにかくこの機能に徹し無駄を極限まで省いた姿は本当に美しいと思います。と思う。しかし電柱を、特に切断された断面を見ると考えてしまうのはその製造方法ですよ。その中空になってる部分を以前は鋳造でやるような捨て型の中子によるものかと思ってたらそうではなく、型ごと回転させてコンクリートを遠心力で外周方向に寄せて中空部分を作るそうな!遠心力締固めというこの方法、イメーヂするのは難しくない
どうも伝馬です。展示会に行ってナマ作品に触れるといつも、(私のアタマはなんて固いのだろう…)...と思い知らされます。タマミーレポの二本目です。制作者さんに、なんでこうしようと思ったか?どこから発想したか?・・・などの、「始めの一歩」のお話しを聞くことが多いのですが、これが十人十色で面白くて♪作品を前にして、それを作ったヒトに直接話が聞ける・・・。例え自分が出展してなくっても、やっぱり展示会ってのは至福の時間♪ワタシのハス向かいにKBさ
今日キラ!ガンプラ、今まで、「汚し」をやることは、ほとんどありませんでした。(というか、「汚し」に魅力を感じませんでした。。。)今日、ふと思い立って、以前に雑誌で読んだ、コピックによる「汚し」にチャレンジしました❗️上手く撮れていませんが。。。「汚し」って、面白い‼️作ったガンプラに、迫力が出る❗️誰かが言っていました(たしか、マシーネンクリーガーの生みの親、横山宏先生だったような)「汚れるのはイヤだけど、汚すのは楽しいよね」。ずっと、「そんなわけないよ〜」
製品サイトの説明(お知らせや製品情報から掲載)ベガは月面の地表付近で支援戦闘を行うための装備に特化した機体で、アルタイルのバーニアノズル及びスタビライザー兼ロングレンジアンテナを装着しないタイプです。Bardの説明(試験運用中ですが回答が適切であれば掲載)マシーネンクリーガーは、1980年代に横山宏氏が創作した架空のミリタリーSFの世界です。主に1/20スケールのプラモデルで展開されており、世界中に多くのファンがいます。マシーネンクリーガーの世界観は、1930年代のヨーロッ
今日も実家で、のんびりお片付け〜😌でゴジラのマンガ本見つけなんと✏️描いているのはマシーネンの横山宏センセ😆架空のP-8日の丸ハリアーⅡ嘘っぱちヘリコプターにメーサー戦車それに超兵器なスーパーX2登場で終わっちゃったけど盛り上がるだろう、この続きが見たいねぇ〜😌でそんなこったで秩父を後にし今日の西武球場前駅は怪しいから小手指駅から自宅に💦で🏠帰宅したらポチっておいたマクロスのリガード偵察型着弾😆💦スゲーアンテナとかカッチョ良いしマクロススタンプ並みなゼント
パパさん主催のマシーネン祭り特別編😊製作してたニットーのAFS完成です✋マシーネンクリーガーよりホビージャパン連載当時のシンプルなSF3Dのイメージで製作。デカールはスモーク塗って経年劣化で変色した感じを再現!以上、マシーネンクリーガー40周年なAFSでした😊
パパさん主催のマシーネン祭り😊当時もんニットーの旧キット改造の〜絶賛放置中AFSを今日は製作✋基本塗装してデカールはエアブラシでスモークにクリアレッドやイエロー吹き色変してデカール貼り付け💦でデカール半乾きだけど組み立てて↓こんな感じデカールの余白まで変色してて本体との色馴染まんけど➰イメージしたのはマシーネンじゃなくSF3DのAFSで40年経ち劣化でデカール変色した横山センセのオリジナルモデルがモチーフ😉完全再現は無理で、まだまだ完成先だけど〜当時、自分が作
今日はちょっとラビューで秩父まで😊ホントは先週来ようと思っていたけど台風だったので、やっとこ墓参りも😊で実家では秘密兵器を用意し🌳モジャモジャいっぱい集めて、またまた筋肉痛確定…😅で夕方はグッタリしてアートミックの本見てたら〜バブルガムクライシスの本にマドックスの設定あったりグリフォンのコンセプトデザインが横山宏センセだったりで何か色々繋がっているもんだね😌で再ブレイクしそうなモスピーダ設定画見てたら、ふくらはぎ内側にもミサイル装備してあるからリメイク中のレギオ
今夜は昔のホビージャパン引っ張り出して〜📖あったよエイリアン😊40年も前なのに作り込みすごいね❗でガチャガチャのボーナスパーツは廃棄船より↑これの立体物の方が欲しかったなぁ〜自分に↑こんなの作れないしね😜で今夜のプラモもヤル気無しで昨日の1本足メカヤクルトの続き😉マシーネンの余りパーツ付けたりポリランナーやコトブキヤで関節作ってとりあえず、こんな感じ✋立たせるにはサポート必要でオリジナルのプラモは〜かかと2つに割れてるみたいで自立🆗なんだね😌
パパさん主催のマシーネン祭り❗今夜もAFSの続き😉ヒケてるとこ瞬着塗ったりして地味に表面処理💦その後サフ吹いて〜今日は↑ここまで✋でこのカワイイ手首は改造決まりだけど➰ウェーブのプラモよりオリジナルモデルっぽくしたいね😊
僕がいつもやっている塗装について質問があったので、シロクマロボを塗った時の大まかな流れを書きます😊僕は4年ほど前にマシーネングリーガーという横山宏先生のロボットシリーズでプラモデル入門しました。マシーネンはとにかく、何でもありのジャンルで、これが絶対正しいなんて物は無く改造も塗装もキットバッシュや設定まで自由な世界です。僕の塗り方や模型つくりの精神は、そんなこんなで横山先生の影響が大きいです😊まずは下塗りですが、シロクマはレジンキットですので、最初にしっかりと離型剤を落とします。組んだ
横浜・メリーアートギャラリー本館にて開催中の「レディメイドメタル3」。いよいよ本日最終日となりました。豪華なメンバーの作品が間近で観られる、またとないチャンス。是非足をお運び下さいませ。本日20時までやっています!!メリーアートギャラリー本館MERRYARTGALLERY本館/メリーアートギャラリー本館–横浜山手『MERRYARTGALLERY本館』のwebsite/ご案内merry-art.jp
月刊ホビージャパン8月号が発売されました。今回の特集はなにかと話題の「機動戦士ガンダムククルス・ドアンの島」。まだ観に行けてませんが、作例にもあったシャアザクが高機動型っていうところに、オリジンに感じるモヤっとした気持ちがよぎったり。さてさて、そんなことはさておき、この号の「Ma.K.inSF3D」のコーナーで、只今横浜のメリーアートギャラリー本館にて開催中の「レディメイドメタル3」が紹介されています。本誌作例にあるような横山宏さん、MAX渡辺さんの作品を間近で見られる貴重な機会です
横浜山手にあるギャラリー・メリーアートギャラリー本館にて「レディメイドメタル3」開催中です。熱量高めな作品がみっちりの空間に是非是非いらして下さいませ!MERRYART×山下昇平レディメイドメタル3空山基/山下昇平/横山宏/MAX渡辺/寺田克也/ツバキアンナ/中川学/田中かえ/三浦悦子/須川まきこ/天野行雄/村田修/北川綾■2022年6月4日(土)〜7月3日(日)■12:00~20:00■会期中月曜日休館日■入館料500円
またまた始まったパパさんのマシーネン祭り❗自分も、こっそり~原点に戻ってニットーのAFSで参戦😜ランナーからパーツ切り出し普通に組む予定が関節もげそうなのではい、いつものヒートペンでポリランナー加工しお弁当用ピックをボールジョイントにし接続肩もポリランナー&お弁当用ピックの組み合わせでとりあえず↑今夜は、ここまで✋過去作AFSの頭を借りてカッコ良く見えるけどこの頭付けたらダサくなるの確実だなぁ~😅
パパさんが何か言っているけど➰今夜は、もう酔っぱらい😜📷とりあえずHJのアラレちゃんでも、ちょい✋おっ川口名人製作の~アラレちゃんはシャア専用⚡でパパさんマシーネンとも言っていたので46番の箱開けて超時空祭りは、いつでも準備🆗😉段ボール下にはマシーネンのプラモもあるけど透明でオシャレなグフタスは中身作ればバズリそうだけど貴重で作れないんだよなぁ~😅
パパさんとこのブログ見て~自分もホビージャパン引っ張り出して↑やっぱ、こうした作り方が好きな自分😊でこっ恥ずかしいけど過去作30何年前に初めて作ったニットーのAFS💦カエルマークは当時のマイブームだったような😅で最近作ったAFS(何か違う気するけど…)後ろにも顔あったり😜で📷新旧比較青いAFSの中の人は人間じゃないよね😅まぁ~そんなこったで祝マシーネン40周年✨これから発売のマシーネン🆕キットも沢山ポチってあるから横山センセには、ありがとうだね😊
私が今プラモデルで作っているファイアボールやルナダイバー・スティングレイが登場するSF戦記"マシーネンクリーガー"がハリウッドで映画化されるようです「Ma.K.マシーネンクリーガー」が映画化決定!原作者の横山宏先生のコメント!とんでもないニュースが飛び込んできました。なんとなんと、「Ma.K.マシーネンクリーガー」が映画化されるとのことなのです。マジですか、マジですか?マジなんです!!てかマジか!!!!目次原作者、横山宏先生のコメント...plamodel-shoshinshanavi
ハセガワ1/35ルナダイバー・スティングレイを作っています。ルナダイバー・スティングレイとは、デザイナー&イラストレーターの横山宏(よこやまこう)氏が描いた"マシーネンクリーガー"に登場する29世紀の宇宙用急降下攻撃機です。地球政府傭兵軍の兵器になります。さて、今回から、楽しい楽しい塗装に入りますが、第一段階の塗装は、とても地味です。エアブラシの塗料が載りにくい部分に、筆塗りで塗料を載せる作業です。大体、こんな感じですね。筆ムラが出ないようにリターダー入りのシンナーで塗料を薄めて3回
Ma.K.とは、ドイツ語のMaschinenKrieger(マシーネン・クリーガー)の略。日本語に訳すと機械化戦士となります。西暦2882年。第四次世界大戦後の地球。核戦争によって荒廃した地球は自己浄化を果たし、各星系に散っていた人類が、再入植を開始します。無秩序な入植のため、地球上では争乱が頻発。銀河連邦より秩序回復を全権委任されたシュトラール共和国は見事に秩序の回復を成し遂げますが、その法治万能主義に地球住民の怨嗟が増大。遂に地球政府とシュトラール共和国との全面紛争に発展しま