ブログ記事82件
先日兵庫県の赤穂まで行ってきました。6時過ぎ出発下道で寄り道しながら↓こんな感じの道程先ずは近くの大原野そこにこんな時期には珍しいヒマワリが咲いてるというので、行ってみました。グーグルのさす所に行ってみると畑しかない近くを探してみると有りました。11月間近で、こんな咲いてるΣ(゚∀゚)なんでも地元洛西高校の生徒が植えたそうですできた種を動物園に寄付してるんだそうですよ地元の小学生が作ったという案山子も立っていました。そこまで大きな敷地ではないけどこんな時期に見
本丸はかなり広く、ベンチもありゆっくりできます。権現ダム湖を見ながら小休止する三の丸にて向かう…左手の土塁がよく残っています三の丸跡石仏巡りが出来るようです少し下りると搦手門跡急な山道を下りると志方東公園に行けますが引き返す。この藪を下りると井戸跡がありますが、藪が酷いので下りませんでしたウツボクサ権現ダムへ下りる道。なかなか見つけにくかったここも井戸跡となっていた井戸跡からは劇下りで滑りやすく危険⚠️な道です峠跡にある石碑滑り落ちそうな急坂を下り、やっと権現山に着いた
今日は久しぶりの加西方面へのポタリング北条鉄道網引駅の銀杏はまだ青かったね。鶉野飛行場では防災イベントをやっていました。陸上自衛隊のカレー🍛の試食しました。紅葉🍁には少し早かったけど景色はグッドでした。☺️
やや晴れの土曜日、今日は加西市方面へ。真夏の暑さはだいぶ薄まり、走っていても気持ちがいい季節。夏と秋の中間地点。こちらは家と加西市の中間地点。権現ダム。あまりサイクリストは見かけなかったなぁ。もう少し季節が進んだらたくさん会えるかな。
5基目権現ダムごんげんダム所在地兵庫県加古川市平荘町河川名加古川水系権現川型式ロックフィルダムゲート鋼製ローラーゲート1750×2112㎜×2門鋼製スライドゲート500×500㎜×8門堤高32.6m堤頂長357.4m総貯水容量1112万㎥管理者兵庫県企業庁本体着工/完成年1978/1981年目的工業用水ダム湖名称権現湖ダムカード配布場所兵庫県企業庁東播磨利水事務所加古川工業用水道管理所第一ダムの直下は広場?グランド?になってるダ
今日の「八戸育ちの八戸っこかわむら」のブログです。。。。先日は八戸中心街三日町の歩道を歩き、三浦哲郎さんの石碑と権現様の碑を見ました。場所はちょうど明治安田生命八戸ビル(旧ビル名:青銀・明治安田ビル)の道路向かいの通りです。女性的なシナを作っているように見える足元ですが、これは「ゴンゲン様」と呼ばれる獅子頭です。この像は「法霊(ほうりょう)さん」と呼ばれ、親しまれている法霊山龗(おがみ)神社のお神楽で、八戸三社大祭の中でたくさんの獅子頭が並ん
2/24の兵庫県ドライブの続きです。加古川市の平荘ダムの次は、近くの権現ダムへ。権現ダムは、権現池の周りに3つのロックフィルダムが作られています。ダム湖ではなく池で、ロックフィルダムなので、ダムらしさはほとんどないです。ダムは昭和57年に建設されているので、40年前です。第一ダムには、先ほどの平荘ダムと同じくソーラーパネルがたくさん設置されています。権現池は広くて、湖側は自然が多いです。権現池の周りはサイクリングロードになっていて公園や展望所がたくさん設置さ
三連休の最終日の昨日、久しぶりのチャリ活志方コスモス祭りに行ってきました。コスモスは家の近所でも咲いてんねんけど毎年行ってしまいますね。こんなかかしを見るとホッとするね。日本一のたい焼きここのたい焼きは美味しいね。あんとカスタードを1匹づつ買いました。権現ダムへ加古川右岸自転車道を走って平荘湖へ帰り道でこんなのを見つけました。久しぶりのポタリングやったけど曇りがちの天気☁️やっぱり天気が良くないとアカンね。涼しなったのでまた行きますね。
柴犬に服を着せて喜んでいる飼い主のブログです!!兵庫県姫路市在住、メスの柴犬を飼っています。記事更新しました。下をクリックお願いします。柴犬マイア権現湖・志方八幡宮に行ってきた車で40分、加古川市平荘町上原にある権現ダムに行って来ました。今回のお出かけ、痛恨のミスをしてしまいました。そう!マイアの服を持って来るのを忘れたのです。ということで今回のマイアは“裸の7マイア”になっています。権現湖・権現ダムについて権現ダムは第1~第3ダムがあり、工業用水の安定供給を目的として建設されました
こんばんは。昨日は東北地方で震度6強の地震がありましたね。しばらく経ってから規模の大きさを知りました。前回の続きです。『わがまち加古川70選の看板設置場所をまとめました!No.39-48』こんばんは。久しぶりに同日連続投稿しているような気がします。気が付けば、もう折り返しに差し掛かっていることに驚きました。これまでは、加古川右岸側のスポッ…ameblo.jp今回は権現エリアです。取り上げるスポットが3ヶ所ですが、写真を多用しております。権現エ
2021/9/5(日)20kmほどランニングする気でいたけど、コースが決まらず…ふと、思い立って「花の寺」を目指すことにした最短距離だと片道7km弱なので加古川右岸自転車道→権現ダム経由の大回りで行くことに。加古川右岸自転車道でロングライドコースの10km地点表示を見っけた。何度か通っているはずだけど気付いたのは初めて自転車道が雑草まみれ更に進んで行くと…もっと酷いランニング🏃でもイヤやけど、自転車🚴なら絶対イヤや~
水曜日朝から雨「こどもの日」って晴れってイメージがあるのは私だけつばさとひなたは朝んポでドブネズミになりました緊急事態宣言で遠出もできず(どうぜGWはあんまり良いお天気の日がなかったけど)お散歩は近場でサッサっとな加古川河川敷で広いからいっぱい走れるよ雨上がりは川の水嵩が増してるね権現ダムの傍の公園でサラダバーに夢中のおふたりさん(顔上げてくれへん)ひなたのブルブル(たるんたるんやな~)
火曜日今日は快晴あの日は寒くて雨の一日でしたずっとずっと大好きだよスカイ今日は忘れもしない3月23日スカイが私の腕の中から虹の橋に旅立った日今でも思い出すと涙が・・・もう丸9年あっと言う間だったなもっとこうしてやれば良かったとかいっぱい後悔したでも、私の腕の中から旅立ってくれたことだけは私の幸せもうワンコは飼わないと決めたのに・・・スカイごめんねお母さんはあなたに良く似た血縁のビーグルと毎日楽しく暮らしてますやっぱりビ
加古川市の権現総合公園キャンプ場で探鳥しました。カワセミとルリビタキを見てきました。カワセミは、雄雌の2羽いました。他にも、マガモやオカヨシガモも見ることができました。
昨日は天気が良くてクロスバイク(ティゴラ)ポタリングに出かけました。国道175号線を北上して加古川沿い走り小野へ鴨池公園、池の向こう側は小野ゴルフ倶楽部です。池とゴルフ場の景色がとてもグッド👍!播磨中央自転車道を通って加西市へ北条鉄道田原駅で休憩、ローカル線の駅って感じがいいですね。一乗寺は西国三十三所の二十六番のお寺です。今回は前で写真を撮っただけですが、立派なお寺なので次回は参拝したいと思います。権現ダムで休憩です。この一本満足って捕食に丁度いい
2020/10/3(土)お昼に食べ過ぎたのとも飲んでペースは上げられないけど…ロングジョグへ。加古川右岸自転車道を北上。西川(加古川支流)で、いきなりカワセミと遭遇するも…今日は持ってきてない。ヒガンバナが見頃ですなぁ。で撮影。タマスダレもカルガモ・バンやモズの姿を見つつ進んで行くと…が無い時に限って…コウノトリが「加古川市内の池に8羽飛来している」と今朝の新聞に載っていたので、
8月3日ポタリング朝から出発して、加古川西岸サイクリングロードを目指して走りました。道中で、マリーゴールドがめっちゃ綺麗に咲いてましたまた少し走ると今度は蓮の花が咲いてました。やっぱりポタリング最高!で目的地の権現ダムで📸して、つぎの平荘湖で📸と、さて腹減ったなというわけでカレー🍛食べたい!前からチェックしてたNICONICOCURRY宝殿本店へ向かいました。安い❗️で、人気の商品を聞いて注文しました。先にも書きましたが、コスパ最高!で星⭐
今回の鶉野飛行場跡へポタリング加西市方面のポタリングは初めてだったので最初は兵庫県立フラワーセンターまで行ってしまいました。私はガラケーなのでこういう時が大変で道路標識を探しながらさまよっているとなんとか北条鉄道法華口駅に到達しました。駅に着いてみるとビックリ!三重の塔があり当然無人駅です。まあローカル線の駅ってこんな感じなんでしょう。丁度、電車が来ていました。一時間に一本ぐらいしかないのでラッキーでした。鶉野飛行場跡への行き方がわからないので姫路ナンバーのNSR50の方に教
昨日、権現ダムを一緒に清掃した以前一緒の職場だったkさんが、ボクシングをしてるという話をしだして「体力作りのためにやってる僕(kさん)に唯一気を使って話をしてくれる湊選手が今度元日本チャンピオンと試合するんですよ」と聞き、家に帰り神戸新聞を読むと偶然その記事が載ってました。おおっー。元日本王者ってかつて天才と言われた大場浩平じゃないですか。確か関西のホープ高砂ジムの三谷を完封し、世界とるまであと一歩のところまでいった大物。これは楽しみ。再起をかける元チャンピオンと全日本新人王をとった新進気
今日は加古川の人たちと権現ダム約10キロを2時間半かけてゴミ拾いをしてきました。4ヶ月前はほとんどゴミなかったけど暖かくなり人も多くこれだけ拾いました。その後は10キロペース走。キロ4設定で後半上げる感じが上げられず結果は39分40秒。夕方は明石公園4キロジョグ。
2020/6/12(金)加古川右岸自転車道でラン開始畑の隅に見覚えのある袋が加古川マラソンの手荷物預け袋。Bブロック…オイラより速い人やん。自転車道の雑草がキレイに刈られていためっちゃ快適~天気は蒸し暑くて最悪やけど。あっ・・・除草作業中止められることもなく、ココまで来ちゃったけどエエんかなササッと通過。ご苦労さまでーす権現ダムに到着。通行止めの柵が戻されていた。でも、自転車1台分位の隙間はあ
まだ県外の移動とかしない方がよさそうなので、今週も先週の神戸市内からちょっと足を延ばして兵庫県内でサイクリング。引き続き、播磨の峠めぐりです。JRで加古川駅まで、さらに加古川線にのりかえて「厄神」駅まで輪行。輪行するのも2か月ぶりです。予定ではもう一駅先まで乗る予定だったのですが、きた列車がここが終点だったので、とりあえず降ります。なんか寂しい感じの駅前です。自販機しかありません。ここはかつてあった「三木鉄道」という路線との乗換駅だったそうですが。最近、一部で流行のBuffのフェ
2020/6/3(水)昨晩は日付が変わる前に就寝今朝は4時過ぎに起こされたツバメが鳴く声で・・・二度寝しようとするけれど、ずーっと鳴き続けるからすぐに目が覚める。結局、5時過ぎに布団から出た。まぁ悪い気はしないけど、あと1時間くらいは寝たかったそう言えば、同居のツバメ夫婦。今のところ順調かな今日は朝ラン。加古川河川敷を走っていると懐かしいモノを見つけた。ミドリガメ昔、売っていたサイズそのもの。
先日、汗まみれのバフで呼吸困難に陥ったので今回は「立体マスク」を装着して走ってみた。加古川右岸自転車道で北上。※マスクの上下、何度か試した結果逆さまの方がイイ感じでも、見た目は変西川(加古川支流)にて、コサギ足下に薄紫色の花が多数・・・見上げると桐の花。もう終盤ですな。この時期、一番厄介なヤツ木からブラ下がっている毛虫やシャクトリムシが多い。ボケーっと走っていたら、体に付けて“お持ち帰り”してしまうお
賞味期限を1年4ヵ月以上経過したレトルトを食った後、ロング走へ。お腹痛くならないかな?前日に続き、マスク携行(未着用)ラン。→人が多けりゃ、即着用!平荘湖や加古川河川敷よりも人が少ないコースがあった加古川右岸自転車道&権現ダムから権現ダムを1周して戻れば、20km以上は走れる加古川支流の西川~権現川に沿って田園風景の中を走る不人気コース人がいないのは、いつもの光景。県道569号、加古川右岸自転車道線
2020/3/22(日)3連休最終日本当なら、和歌山の海岸沿いでハーフマラソンを走っていたハズ。ロングライドで疲れた脚にムチを打ってロングジョグへ。加古川右岸自転車道を北上桜(品種不明)がイイ感じに咲いている。権現ダムも走って・・・山陽道/権現湖PAへ寄り道。何やら工事中仮設トイレがあった。トイレの建物が改修工事4月末までかかるみたい。ラーメン屋が無くなり松屋に変わって、初めて来た。正面
今日は加古川市にある権現ダムをゴミ拾いしながらパトウォークしました。歩行距離9.8キロ参加者5人。加古川の友人が権現ダムを地域活性化の起爆剤となるような環境整備をしたいという思いから半年前から一人でゴミ拾いを初めました。それを知り協力したいという思いからパトランチームから2人参加させてもらいました。現在、釣りは禁止となっていますが、釣り客がパトランジャンパーを着た僕たちを見て釣りをやめて帰っていくケースが何件かありました。パトランってすごい抑止力があるなぁと実感しました。でも、本当
娘の面接会場を後にし、向かったのは帰路途中にある権現ダム。ここは実は・・・そこそこな思い出の場所。昔付き合ってた男がバス釣りにハマって、ぱんなはよく連れて行ってもらってた場所。ぱんなの男遍歴の中で一番のDV男だったわ(笑)ぱんなは釣りはしない。でも断ったら怒られるので付いて行ってた・・・(※今なら断る(笑)1人で居てもつまんないので当時飼ってたニャンコを連れて。ニャンコはダムで放置。呼んだら戻って来るという猫らしくない猫でした(笑)ぱんなの思い出話も娘としつつ。「自分の”嫌”
加古川市にある、アースダム、権現ダムへ行ってきた。ラビリンス型の洪水吐きが有名。・下では野球部のような人が練習していた。・アースダムだね。・総貯水容量は1112万リューベ。・堤高は32.6m。・鹿島建設が施工。・ダムカードは加古川工業用水道事務所で。じゃアディオス。
今日は権現ダムで20キロペース走。10日連続で走り続けたうえに昨日は5000+3000+1000で疲労がピークです。最初っから足が重い。これこそフルマラソン後半の感じです。設定はキロ4。さすがにキロ4でも余裕がないかんじ。ラスト3キロは4分4~6秒に落ちトータル1時間24分6秒。フルの後半を意識できたいい練習でした。これで9連休は157キロ走れました。来週に30キロ走してあとは疲労を抜いて別大に備えます。今月の走行距離84キロ