ブログ記事29件
皆様、こんにちは本日ご紹介するのは、ガンプラです。嫁さんが、HGスーパーカスタムザクF2000を作りました模型戦士ガンプラビルダーズビギニングGに登場する機体です。タツ・シマノがザクⅡF2型をベースに改造した機体で、F2000とはザクⅡF2型より1000倍強いという意味。嫁さんは、このゴテゴテした重厚感がある雰囲気を、気に入ったらしいですよ重装備なので、迫力がありますね装甲が干渉するので、可動域はかなり狭いです。サブアームを展開して、フルバースト
こんばんは!良いパーツ見つけた、F岡です(*^^*)改造1体につき1度は「こんな奇跡起こって良いの⁈」って思う瞬間がやってくる気がしてます。その中でも特に記憶に残ってるのは…・マリーダ専用バンシィの機体名に「娘」の意味を込めたら、ジンネマンの嫁の名前と同じ響きになった・なんとなく作ってたオリジナル・デルタをリディ機として設定変更できた時・ブロガーKazさんの一声でオリジナル・イフリートに下駄ホバー作れた時そして今回も奇跡が起きました…「このパーツはこの為に作られたのでは?」と思っ
こんばんは!泣いたわ、F岡です(T-T)本日ビルドダイバーズRe:RISE最終回。観ました。泣きました。F岡、Twitterはやっておりません。が、公式HPから飛んでTwitter見ました。声優さん、メカデザインさん、アーティストさん、関係者の皆さんそれぞれ“想い”を呟いておりました。最高でした。また泣きました。本作配信中に告知はしてなかったと思うのですが、このようなものを今後展開していくようです。ステキング(*´◒`*)♡是非ともビルドダイバーズのリアルでの成長部分を見
皆様こんにちは前回、HGUCのアッガイを紹介したので今回は、ベアッガイをネタにします「模型戦士ガンプラビルダーズビギニングG」に登場するガンプラですノヤマ・リナが購入したアッガイのガンプラをAXIS店長と友人のケンタをこき使って完成させた機体ですね今回は僕が作ったのではありません・・・何年か前に嫁さんが塗装して作りました♪フロントビューリアビューガチャピンカラーで塗装してますね昔は、嫁さんも頻繁にガンプラを作ってました最近は作らなくなりまし
それでは今回は1/144HGGBGPB-X80-30Fビギニング30ガンダムのレビューを行います。ビギニング30ガンダムは「模型戦士ガンプラビルダーズ~ビギニングG」に登場するガンプラで主人公イレイハルがビギニングガンダムに強化パーツを組み込んだ姿でifsユニット(iフィールドみたいな)により全体的な能力の底上げがされています。先ずはパッケージ。組立説明書の表紙。組立説明書の裏表紙。組立説明書の中。ランナーなど。正面から。横から。後ろ姿。頭部アップ。ビームサーベル
それでは今回も引き続き1/144HGGBGPB-X80-30Fビギニング30ガンダムの製作を行います。頭部を組み立てます、ビギニングの特徴であるビームアンテナが大型化しています。ifsユニットの赤verを製作し取り付けます。同じくifsユニットの青verを取り付けます。専用ビームライフルなどの武器類を製作します。これにて、組み立ては終了ですifsユニットが計20個ほど有ったので単調な作業に少し心が折れそうになりました、次回は写真を撮ってレビューします。そろそろ今月中に
それでは今回も引き続き1/144HGGBGPB-X80-30Fビギニング30ガンダムの製作を行います。ボディを組み立てます。右腕を組み立てます。左腕を組み立てます。バックパックを組み立てます。今回はここまで、カラフルな機体をほぼパーツ割りによって色分けしているので本当にパーツが細かいです、たぶん次回製作する「ifsユニット」が数が多く墨入れで苦戦しそうな予感が………
それでは今回から1/144HGGBGPB-X80-30Fビギニング30ガンダムの製作を行います「模型戦士ガンプラビルダーズ~ビギニングG」シリーズの最後のキットとなります。(DとJは既に製作済み)先ずはパッケージからテキトーに。パッケージ横の写真。両足首を組み立てます。右足を組み立てます。左足を組み立てジョイントパーツを取り付けます。腰部を組み立てます、サイドアーマーにはビームサーベルが6本付属。今回はここまで、ベースはビギニングガンダムですがパーツが追加され更にパーツ割りが
それでは今回は1/144HGGBGPB-X78-30フォーエバーガンダムのレビューを行います。フォーエバーガンダムは「模型戦士ガンプラビルダーズ~ビギニングG」に登場するガンプラで、ガンプラマイスターのボリス・シャウアーがRX-78-2ver.G30thをベースに製作しました。先ずはパッケージ。組立説明書の表紙。組立説明書の裏表紙。組立説明書の中①。組立説明書の中②ランナーなど。正面から。後ろ姿。頭部アップ。ビームサーベルとシールド。ガンダムハンマー。ビームライフ
それでは今回も引き続き1/144HGGBGPB-X78-30フォーエバーガンダムの製作を行います。頭部を組み立てます。ファンネルの基部を組み立てます。ファンネルを取り付けます。その他の武装を組み立てます。今回はここまで、組み立ては全て終了したので次回はレビューを行います。このフォーエバーガンダム、素体はRX-78-2Ver.G30thなんですね、どうもディテールが細かいと思った。
それでは今回も引き続き1/144HGGBGPB-X78-30フォーエバーガンダムの製作を行います。ボディを組み立てます。バックパックを組み立てます。追加装甲を取り付けます。右腕を組み立てます。同様に左腕も組み立てます。今回はここまで、後は頭部と武装なので土日には完成出来ると思います。
それでは今回から1/144HGGBGPB-X78-30フォーエバーガンダムの製作を行います。先ずはパッケージからテキトーに。両足首を組み立てます。右足を組み立てます。左足も組み立てます。腰部を組み立てます。今回はここまでにしておきます。
それでは今回は1/144HGGBGPB-04Bベアッガイのレビューを行います。ベアッガイは「模型戦士ガンプラビルダーズ~ビギニングG」に登場するガンプラで、主人公のガールフレンド(自称)ノヤマリナが製作したガンプラでお店で一番かわいいガンプラ(アッガイ)を改造して製作しました。元々ガンダムのアニメーションを見た事が無く、最初のプロトベアッガイは着ぐるみと酒の置物を装備していました、その後主人公の友人とプラモショップの店長を奴隷の様にこき使い改造して貰ったのがこのベアッガイです、その製
それでは今回も引き続き1/144HGGBGPB-04Bベアッガイの製作を行います。右腕を組み立てます。左腕を組み立てます。ランドセルを組み立てます。頭部を組み立てます。出来上がり!なんかすごく組み立て易かった、次回はレビューをします。
それでは今回から1/144HGGBGPB-04Bベアッガイの製作を行います。先ずはパッケージからテキトーに。両足首を組み立てます。右足を組み立てます。左足を組み立てます。ボディを組み立てます。ここまではほとんどベースになったアッガイそのものですが、唯一の違いとしてしっぽがついています!今回はここまで、結構組み立て易いのでたぶん次回で完成出来ると思います。
それでは今回は1/144HGGBGPB-06FスーパーカスタムザクF2000のレビューを行います。スーパーカスタムザクF2000は「模型戦士ガンプラビルダーズ~ビギニングG」の第2話に登場するガンプラでタツシマノが製作しました、HGUCザクF2を改造してあります、武装強化に重点をおいて製作されザクF2の1000倍強い(未測定)のでF2000と命名しています。巨大なヒートホークであるデッドエンドGや様々な武器で主人公たちを追い詰めますが、装甲の強化にパテ盛りを多用してて強度が不足してい
それでは今回も引き続き1/144HGGBGPB-06FスーパーカスタムザクF2000の製作を行います。頭部を組み立てます、頭部は3種類からの選択式になっています上から、指揮官機タイプ、アップリケアーマータイプ、一般機タイプ。一般機タイプを選択。武器類を組み立てます。シールドを組み立てます。コレにて全ての組み立てが終了しました。どうもボディのボリュームに比べて頭部が負けている様な気がしますね。
それでは今回も引き続き1/144HGGBGPB-06FスーパーカスタムザクF2000の製作を行います。ボディを組み立てます。バックパックとサブアームを組み立てます。右腕を組み立てます。左腕を組み立てます。今回はここまで、日曜日の製作なのに思ったほど進みませんでした、花粉症で目が痒くて……今年の花粉症は例年に無く辛いです。
それでは今回から1/144HGGBGPB-06FスーパーカスタムザクF2000の製作を行います。先ずはパッケージからテキトーに。[前置き]今回のスーパーカスタムザクF2000はMS-06F2の1000倍強いらしいです(笑)子供の頃、何かしらに自分設定を加えて○○より10倍強いだの100倍強いとかやっていましたね……1000倍ですか!なんかワクワクしちゃいます。両足首を組み立てます。右足を組み立てます。同様に左足も組み立てます。腰部を組み立てます。今回はここまで、このご
それでは今回は1/144HGGBRX-93-v2Hi-vガンダムのレビューを行います。RX-93-v2Hi-vガンダム(GPBカラー)は「模型戦士ガンプラビルダーズ~ビギニングG」に登場するHi-vガンダムのカラーバリエーションキットで、主人公イレイハルの最初の対戦相手でした。人気アイドルグループ「ズゴック」のコウジマツモトが考案したカラーリングを施して有り、キットでは2基のみ可動するフィンファンネルをキットの複数買いをして全て可動する様に改造して有ります。但し実際はキットの製作は
それでは今回も引き続き1/144HGGBRX-93-v2Hi-vガンダムの製作を行います。背部のファンネルラック?とプロペラントタンクを組み立てます。後ろから。ビームライフルやシールド等の付属品を組み立てます。フィンファンネルを組み立てます。後ろから。今回で全ての組み立てが終了しました、フィンファンネルを取り付けると自立が難しいですね、久しぶりにスタンドの出番かな。
今回も引き続き1/144HGGBRX-93-v2Hi-vガンダムの製作をして行きます。ボディを組み立てます。右腕を組み立てます。左腕を組み立てます、よくよく見ると左右対称では無いんですね。頭部を組み立てます。今回はここまで、なんか当初の製作スケジュールよりも進んでいます、残すはバックパックと武器類くらいなので次回で完成出来そうな気がします。
今回から1/144HGGBRX-93-v2Hi-vガンダムの製作を行いたいと思います。先ずはパッケージからテキトーに。[またもや前置き]実はこのGPB版のHi-vガンダムはずっと作るべきか回避すべきか悩んでいました、と言うのも実はHGUC版のHi-vガンダムが未製作なため先にカラバリを製作するのは如何なもんかと思っていました。※HGUC版は既に購入して罪になってるとりあえず本番前の練習と言う事にして製作する事にしました。両足首を組み立てます。右足を組み立てます。左足を
それでは今回は1/144HGGBGPB-X80ビギニングガンダムのレビューを行います。「模型戦士ガンプラビルダーズ~ビギニングG」では製作したガンプラをスキャンして仮想空間で戦わせると言う設定でガンプラの出来が性能を左右します、主人公イレイハルは最初ガンプラ初心者なのでガンプラの出来が良くなくガンプラマイスターのボリスシャウアー(何故か仮面を付けて馬に乗っている)に叱責をされていましたが、再びビギニングガンダムを丁寧に作り直し成長して行った様な描写がありましたね。先ずはパッケージ。※
さて今回も引き続き1/144HGGBGPB-X80ビギニングガンダムの製作を行います、ようやくのお休みとは言え車の点検やらレイトショー見に行ったりでなかなか時間を取るのが難しい中なんとか完成しました。右腕を組み立てます。左腕を組み立てます。バックパックとサーベルホルダーを組み立てます。頭部を組み立てます。ビームライフルとシールドを組み立てます。とりあえず完成まで漕ぎ着ける事が出来ました、次回はレビューを行います。
それでは今回も引き続き1/144HGGBGPB-X80ビギニングガンダムの製作を行います。腰部を組み立てます。ボディを組み立てます。今回はここまで、昨日は休日出勤&残業だっのでほとんど進んで無いです、今日はもう少し作りたいですね。
今回から1/144HGGBGPB-X80ビギニングガンダムの製作を行います。先ずはパッケージからテキトーに。[はじめに]ビギニングガンダムは、ガンプラ30周年記念アニメーションとして製作されたOVA作品「模型戦士ガンプラビルダーズ~ビギニングG」に登場する主人公機で有り、劇中ではお台場1/1ガンダム立像の販売ブースで販売されていた、何故かたった一つだけ存在する謎のガンプラと言う設定で、それを偶然手に入れた主人公イレイ・ハルがガンプラ作りの楽しさに目覚めて成長して行くと言う物語で、シリ