ブログ記事52件
さて。前回のブログから結構日が経ってしまった。体調は右肩上がりで順調であります痛みはまだ時々あるけれど胸の状態は明らかに良くなってきていて痛み止めもほとんど飲まずに過ごせるようになった✨かかりつけの若先生は「多少穴が縮んできましたね?」と言って穴の大きさを計測してくれた。今まで一度も穴の大きさを測ってもらったことがなかったから実際は縮んだのかどうかはわからないけど今後、計測していってくれるらしい。で、今現在の穴のサイズはというと直径5.5cm縦の長さが4cmくらい
今日は脳神経クリニックの診察へゴッコは5時過ぎからお散歩へ6時半前に出発🚗9時の診察迄に着き私はDBSとSCSの調整が、有るので同じ時間帯の患者さんを先に診察をされて私は時間を掛けて調整して貰いました。形成外科を紹介して貰った病院の診察は11時からクリニックからは病院迄は近くて10分掛からずに着きましたが…紹介状診察なので記入する事や質問等で時間が、掛かりました。病院の側はゴッコのお散歩は出来る所は有りましたが強い雨で外へは出られなくて
父の右足の蜂窩織炎の術後、吸引療法を行い、1週間が、過ぎた😬主治医から、電話連絡があり、10日後に、植皮の手術を行うと言われた。主治医「お父様の足の腫れも、大分よくなってきており、1週間後吸引療法を終了したいと思います。10日後、植皮の手術をします。お父様の、お腹の皮膚を取って、足に、その皮膚を植皮します。」私「わかりました。できるだけ、手術の日は、そちらに行きたいと思います。よろしくお願いします。」私、やはり、植皮の手術は、しなくてはいけないのだなと、思った。自分のお腹の皮膚を切り
FEC、ドセハーパー、ゼローダ.タイケルブをしてやっと皮膚転移が消えて手術!ガン宣告から1年8ヶ月が経っていた手術の3日前に入院して、レントゲン、心電図、肺活量、麻酔科、皮膚科、外科で説明を受ける炎症性乳がんなので皮膚ごと大きめに全摘をする。太腿の外側の皮膚を、カンナのようなもので薄く採取して、メッシュ状にした皮膚を胸に貼り固定する。脇のリンパもガンがありそうなら摘出する。手術時間は3〜5時間くらい。入院期間は何もなければ3週間。手術は3時間で終了しました術後の胸や太腿の痛みは
nissy!Nissy3/27めざましテレビyoutu.beNissy〜ドームツアーお疲れ様でした。NissyのLiveでは、アリーナ席でも嬉しいのにスペシャルNissyシートに着席カッコ良すぎて…長男、長女…Nissyが横に来た時にフリーズしてたwwwキャーと私は言うwwwカッコ良すぎてフリーズしてた。って(*¯꒳¯*)確かにカッコよかったまたLiveしないかなぁ絶対に行く。4年前の場所旦那からの写真で時は戻る…この現場は…アパートの中で増えすぎ
先週、3回目の手術をしましたよ担当医からは、水曜か木曜日に手術するよって言われてたけど看護師さんから、木曜日に手術のオーダーが入ってるって聞いてたので、水曜日はのんびりしてました水曜の朝、洗濯機の予約を取りに廊下を歩いてたら、担当医と遭遇「いいとこに居た手の状態、見せて」と捕獲され、お部屋に連行されましたお部屋で包帯を外して、傷の状態を確認してから担当医「今日の夕方するよ」と手術決定私「お昼ご飯は食べていい?」←コレ重要担当医「腹一杯食べなければ、普通に食べていいよ。お水
2019年2月8日受傷2日目ぐわっと凹んではいるが痛みはさほどなく親指・人差し指と比べるとナンてことないって感じ。まさかこの指が一番重症だったとは・・・。2月12日患部の皮を取り除かれた2月16日2月18日親指・人差し指みたいな酷い見た目ではないのに中身が完全にやられちゃったようだ。入院までの様子見の1か月間で日を追うごとに状態は悪化して3月頭の時点では遠隔皮弁(腹の中に指を突っ込む)と言われていたが入院までの7日間で状態が良くなりクロスフィンガーか植
2019年3月8日手術親指の植皮に当たり医師の配慮で足裏の皮を使うことになった。何故か右足の皮を剥がれたため運転時に足裏がペダルに付くと激痛なのでつま先でペダルを踏んでいた。しょっちゅう足が攣りそうになった。約2ヶ月は普通に歩けずびっこを引いていた。3月24日退院2日後、灯油販売車が来たので呼び止めようと走り出したら糸が切れ傷口がぱっくり開いた。3月27日2回目の手術の際に縫い直し。全身麻酔ではなく部分麻酔(意識あり)だった。麻酔が効かなくて4回打たれたの
2019年2月6日溶接ロボットの誤作動により両手を挟まれ左=親指右=人差し指・中指・薬指計4本の指に火傷を負う。受傷当日と翌日に近隣の整形外科に行く。重度熱傷のため総合病院に紹介状を書いてもらいデカい総合病院の形成外科に行く。当初の診断は4本ともIII度熱傷皮下組織までおよぶ熱傷で、皮膚は硬く、水疱の形成は観られず乾燥している。皮膚の再生は期待できないので原則として手術が必要となる。ってなことで受傷から約2年5ヶ月経ちました。各指の経過ざんす。まずは左親指
植皮手術の次の日、目が覚めた。すると、昨日は、術後直後は、あんなにも痛かったのだが、全くあの時の痛みは無かった。まるで、手術を受けてないような感じだった。植皮手術は、遊離植皮(切り取る側の皮膚)が分層植皮の場合は、手術後一日経てば、楽なのかも知れない。あくまで自分の場合だが。植皮手術の術後の事を分かっていたかのように、この日は、嚥下のリハビリがスタートした。言語聴覚士の方が、14時に部屋に来てくれた。60近いだろう、女性の方。嚥下リハビ
陰圧閉鎖療法が終わったと思ったら、待っていたのは手術だった。次の手術は、植皮手術。皮膚移植だった。受けた説明は、以下。このままだと、手術で出来た沢山の傷が、塞がるのには時間がまだまだ掛かる。手術で、皮膚を移植すれば、回復も早まります。植皮する皮膚の厚さは、手術までの回復具合を見て決めていきます。皮膚を採取する場所は、臀部か太ももの予定です。移植先は、顎、首、太もも。手術は、受ける事にした。もう傷が塞がらなくて、2か月以上たってい
小出しになんだかいろいろ言われる今回の入院…。なんだかなあ。まず初日に言われた手術の順番、3番って言われてたのに、カンファレンスで2番目になってた!!正しいのはどっち???二番目が正解(苦笑)今日は手術前の検査あり。レントゲン撮ってきてください。口腔外科に言ってください。それだけ?どこにあるのと思う人もおるだろうに。まあ、私は初めての口腔外科でも野生の勘で行けましたけど。初めての外来でも建物はね、去年まで十年通ってましたから(苦笑)しかし対応、私、舐められてる?って思うほ
今日夫がやっと退院しました。10時にお迎えと言われていたのですが、そのつもりでのんびりとハーブティーを飲んでいたら、もう少し早く来られないかとメールがきました。傷口の処置を覚える為だそうです。慌てて支度をして、歩くと20分くらいかかるから電車の方がいいかなと思って歩いていたらちょうどタクシーがきたのでタクシーで行きました。9時40分頃に着いてナースステーションに行ったら、ちょっと待っていて下さいと言われてデイルームで待つこと10分。夫には着いているけどデイルームで待たされている事を連絡
島原の美容室フレッツ・ディレクターヘアケアマイスターの金田です。先週の6/5日、水曜日肘の化膿箇所に皮膚移植手術をしました。今朝は担当の整形外科医の先生と形成外科の先生が診てくださって経過が良いようで、明々後日にもう一度診て次のステージに進めたら、リハビリ再開になるかなぁと思います😅右手の脱臼骨折、右肘の複雑骨折手術にはリハビリが必要で入院中の病院には手の専門の理学療法士の先生がいらして、診てくださいます。早く現場復帰出来るように療養したいと思います😋Blog
あそこに行かなくなった途端に気が抜けたのか生活リズムが崩れまくり。10時間起きて3~4時間のお昼寝って感じになった。次回の通院まで1ヶ月。足裏につけてるお薬は使い切ってなくなったら絆創膏のみと言われている。まだたまにズキンと痛むことがあるが、担当は「キズ自体はほぼほぼ治っているので寒くなったり季節の変わり目とか雨が降る前とかに古傷が痛むとかゆうのと同じだ」と言っていた。相変わらずキズの周りは赤黒く固いがもう普通に歩けるしま、いっかって感じだ。それにしても3
なぁ~~にが早い者勝ちだよ。10分待たずに診察室に呼ばれたぞ。今までで一番早かったかもって感じ。速攻で担当に言ったら「今日はこの天気なので予約の患者さんが来ていない」とぬかしやがった。挙句に「予約時間があるんだから待つっていっても5~6人ですよ」だって。。。だったらこの前の「朝イチは先着順だからみなさん7時に受付機に診察券通しに来ていったん帰宅してる」っつーのはなんだったんだよ!!!!鵜呑みにして7時に来なくてよかったわ。もう3ヶ月以上の付き合い
足裏の絆創膏が小さくなりました。抜糸を完了した足裏真ん中ら辺にのみお薬を塗っている。痛みはほとんどありませんがまだ怖いので、歩く時は足裏全体が地面に着かないように気をつけております。親指真ん中ら辺が固いけど術後のコレ↓に比べたら雲泥の差w人差し指相変わらず蚯蚓っている。普通は蚯蚓腫れの中って膿みたいのが入ってるじゃん。昨日担当に「針で刺して中の膿を抜きたい」と言ったら中に入ってるのは膿じゃなくて肉なんだって。新しい肉が盛り上がってるんだって。新しいと柔ら
例によって出かける時に雨は上がっていたので傘は持って行かなかった。本日、足裏に残ってた糸を全て抜糸いたしました。縫ってから約1ヶ月経過しているため糸が中に食い込んでるとかで、終わるまでの10分間、久々に激痛の嵐でございました。顔を背け、口を押え、目をギュッとつぶって耐えはしたけど途中で「まだ?」と3回言ってしまいました。中指は治療自体は終了とのことで他の指同様保湿クリームのみ。但し、大事を取ってステンレスの板は次回通院日(2週間後)までつけとくように言われました
植え替えで土を落としてる時につい両手でやってしまって包帯が汚れたのでいつもより早いが手洗いをした。足裏担当曰く、状態はいいそうだ。表面の皮膚がキレイになったら残りを抜糸するとのこと。絆創膏も一回り小さいのでOKになった。親指は相変わらず人差し指も相変わらず薬指も相変わらずテープを貼っといたほうがいいとゆうので人差し指同様、お薬なしでテープだけ。中指いい状態とのことだがずっと包帯巻いてるので超しわしわってな感じで本日の処置は終了
病院行った。足裏は完全にくっついてる部分は抜糸した。治療が終わって例によって担当に「持ってって」と包帯を渡されたので「いっぱいあるからいらない。自費とかでカネ取られるし」と言ったら、「持ってっても持ってかなくてもカネ取られるよ。包帯(茶色のテープも)は自費だから」と言われた。なんで?今まで病院で保険適用の治療してても包帯代って入ってたんか?それとも労災だからか?治療は労災で賄えるが包帯代は入らないから自費?「過失0でこんな目に遭ったんだから1円も払いたくな
おはです。ちょっと寒いっす。今日は通院ざんす。いちお足裏抜糸の予定日だがどうなんだろ・・・。治療の後、書類をもらって15キロ走って水曜に頼んだ書類を取りに行ってご帰宅し書類を全てコピーする。営業が来るのが16時。いつものように包帯をもらっちゃうと会計がありどんくらい待たされるかわからないので断固拒否るぞ。ってか昨日、またしてもストレスのためお爪を噛みまくっちゃった右手は親指以外は無事ざんす。もうちょっとしたら髪洗う。
今日と明日は引きこもるつもりだったのに今日の午後に出かけなければならない用事ができたわ。2月6日に事故に遭って当日と翌7日に会社の近くの病院(A)に行った。7日に紹介状を書かれてその日の午後に家の近くの病院(B)に行った。Aへの通院は2回。2月7日は午前にA、午後にB、2つの病院に行っている。今日はAに休業補償の書類を書いてもらうために行くことになったのだが営業からもらった用紙には2月6日の1日分のみ。ちゃんと正しく記載するなら7日も行ってるんだから2日分じゃ
だいぶあったかくなってきたので敷毛布をしまわなくちゃとは思いつつやっぱ夜はまだ寒いので今月いっぱいはこのまんまかな。手洗い終了。鼠蹊部は順調ざんす。足裏お薬をべっちゃり塗れと言われスリッパが汚れるくらいホントにべっちゃり塗っている。がこれで良くなってるのだろうか??はなはだ疑問。抜糸は予定だと金曜日だが、わし的にはもう1週間延ばしたほうがいいんじゃないかと思う。親指相変わらずだが固くなる範囲が狭くなってきてる感じがする。人差し指テープをキッ
今日は今までで最短。予約時間ピッタリに呼ばれました。予定通り鼠蹊部の抜糸。抜糸した後にお薬をつけずに肌色のテープだけ貼られた。洗った後、お薬をつけないでテープを3ヶ月くらい貼ってろと言われた。そして蚯蚓腫れの人差し指にも腫れてるトコを押すようにキツメに貼れとのこと。足裏は順調だそうでお薬は変わらず。肉&皮は中側から徐々にくっついて来るそうで今のお薬が効いて、外側までちゃんとくっついたら抜糸。たぶん月末だな。中指も順調とのこと。以前までなんもしないとぐに
昨日の寒さとは打って変わって今日はいい天気ざんすが、いかんせん、風が結構ありんす。青山さんはすっかりTVと同じ高さになり申した。不細工ながら頑張っております。んで、本日の状況。左親指周りが、固くなっては剥がれ固くなっては剥がれ。これを繰り返すうちに馴染んでくるようであります。右人差し指相変わらずミミズっておりますが範囲はちょっとづつ小さくなってる気がいたします。右薬指爪の左下のヘコミが気になります。普通はこう↓だけど薬指はこう↓爪の下がグワッと
ご帰宅しました。今日からお薬が増えたとゆうか部分ごとにお薬が変わった。足裏はフィブラストスプレーの後、ネグミンシュガーとゆうお薬【フィブラストスプレー】傷が治る過程で重要な働きをしている血管内皮細胞、線維芽細胞などに存在するFGF(線維芽細胞増殖因子)受容体に特異的に結合し、血管新生作用や肉芽形成促進作用などを示すことにより、褥瘡、皮膚潰瘍に対して治療効果を示します。通常、褥瘡(床ずれ)や皮膚潰瘍の治療に用いられます。【ネグミンシュガー】白糖自身による創傷治癒作用
おはです。昨日はなぁ~~んもなく1日中ぼーっとしておりました。今日は通院。前回の金曜日、次の通院は金曜日と言われた。1週間も空くと心配だから火曜に来たいと言ったら「もう感染の心配はないから火曜に来ても処置だけだよ」とのお言葉。どうせヒマだしお車のエンジンをかけなきゃだし通院とゆうきっかけがないと引きこもるしルイボス茶とトイレットペーパーの在庫もないしで無理矢理wの通院ざんす。ってか、先週の木曜日にPCのファンがカラカラしてたじゃん。あのあと、いつの間
1回目の退院から2週間が過ぎアメちゃんのゴミがもうすぐ満タンである。足裏ハジッコの方はだいぶくっついたけど真ん中が白くなってる。白くなってるのはふやけてるから。ふやけちゃうと皮膚が弱くなるしくっつきも悪くなるので乾燥させた方がいいとゆうことでなるべく素足で過ごせと言われた。軟膏もベッタリ塗らずに薄く塗れとのこと。まだ普通にスタスタ歩けないけどマシにはなった。鼠蹊部もうほぼほぼくっついた。痛みは全くない。左親指ハジッコが固くなってる。これは徐々に取
中指のザルが取れたじゃん。でもまだ肉を盛り上げなきゃいけないので第一関節の部分が曲がらないようにステンレスの板を入れてある。前に入れてたのは指の下から指先までまっすぐでそこからグニャッと曲げて爪までだったんだけど今回は下のみとなったためテーピングが細くなった。さっきふと、この細さだったら手袋OKか?と思ってつけてみたらはまったぁ~~~!!!!!でも、指先まできっちりは無理指半分くらいだけどさぁ、ビニール袋に比べたらなにをするにもめっちゃやりやすいじゃん。よか
中指の植皮した部分にかぶせてあったザルみたいなのをはずした。抜糸はまだだがシャワー解禁となりました。これからは家で1日1回フワッと洗ってスプレーのお薬と軟膏を薄く塗る。足裏も同様にスプレーと軟膏。鼠蹊部は軟膏のみ。鼠蹊部のみは経過がいいので来週抜糸。ってか、風がめっちゃ強くて病院出たら風に押されて2mくらい横に動いちゃった。車止めのポールに捕まってなんとか転ばずにはすんだが、右足を踏ん張ってたらまた傷口が開くトコだったわ。。。