ブログ記事49件
今日の日経は+88円持ち株は、少し上がっていましたが・・・・日本マクドナルドの含み益が日々減ってきて、そろそろ買値になりそうな恐怖ナンピンしているMS&AD、ソフィアホールディングもパットせず・・・資金拘束され、全く動けずでした。モロゾフが爆上がりしていて、チョコレート欲しさに買っただけなのに・・・今売れば30回分の優待分の含み益をGET出来るとわかっていながら・・・・売れない【私が書いている個別銘柄に関して】単に自分のための備忘録です。決して推奨
ヒプノセラピーイクシェル中嶋貴子です。★次回は、8/27㈰1000−1200バンビオ1番館6階会議室3で行います。→募集終了しました。フラワーエッセンス体験ワークショップ『8/27㈰フラワーエッセンス体験ワークショップ行います!』こんばんはヒプノセラピーイクシェル中嶋貴子です。6月18日に行いましたフラワーエッセンス体験ワークショップ次回8月27日日曜日10:00−12:00JR…ameblo.jp事前のご予約制です。↓↓・ホームページのご予約フォーム自分らし
早いものでもう10月になってしまいました。。。早いですね~でも良い季節、青天の空この時期いつもの癖で慌ただしい気持ちになりますが今年は季節を楽しむ事をもっと丁寧に意識していこうと思うこの頃年齢を重ねるとなんだか時の流れが愛おしくなります。と・・・流ちょうな事を思いながらも9月のレッスン報告出来てませんとっても素敵な作品達なので是非ご覧ください~♪~9月の秋の草花での花あしらいレッスン~先ずは京都教室からコスモスやセルリア、リコリスなどの秋の優しいお花
夏の夕暮れ、窓辺にほんのり灯るランプの灯り優しい色彩のドライフラワーのブーケを添えて。。。マクラメ編みの飾りがフォークロアな世界にいざなってくれますという事で大阪教室と京都教室のほんの一部の作品ではありますが夏のクラフトレッスンのイメージ動画を作ってみました!!今年の夏レッスンはとにかく新しい事づくめマクラメ編みを取り入れた作品にしたかったので生徒さん達にも初めてのマクラメ体験をしてもらいました。ランプのコード飾りだけでも7mの紐を使うので初めは出来上が
7月も半ばを過ぎましたがこの季節、湿度が高く過ごしにくいったら半端ないですよねこの季節のお部屋にお花を飾るにはやはり手で束ねたブーケか投げ入れがオススメという事で今月のレッスンはブーケを束ねて頂きました。それにフルーツやハーブも加えてフレッシュ感をプラスして・・・ビタミンカラーのテーブルも楽しめそうですね♪先ずは京都教室から~半分白い葉っぱは半夏生(ハンゲショウ)7月夏至の頃にだけ出回る葉物で葉の半分白くお化粧をしたみたいなのでハンゲショウと呼ばれたとか
めっちゃ更新遅れてしまいましたが・・・6月の教室が始まる前にと5月の教室の生徒作品の写真整理をしていて自然に任せる、自然の流れを生かすこれが出来るとほんと美しいあしらいになりますし花材を良く観察しありのままを生かす自然体を大切にする忘れず意識していきたいテーマですね。さて生徒作品達ですテーマは「流れる・垂れるデザイン」自然に任せているかしら・・・そして5月もお届け便でお送りもしました。メー
1月の京都教室お届け便生徒さんから写真続々届いています。春ですね~軽やかに、でもいつもより量が多かったのが難しかったの声とともに・・・(笑)でもね、ウキウキした気分が伝わってきますよねお花楽しんでもらったらお届けした意味があるというものなんです!箱を開けたとたんお花に涙が出て来たっていう人もいてそうお花は癒しですよね今の状況皆さんそれぞれでみんな今を頑張って耐えながら暮らしてるそれにお花が優しく語りかけてくれる・・・
今年は餅花にしよう。。。気分が落ち込みがちなので華やかな事をしたくなるのかはじめから今年は餅花にしようって決めていました昨年最後のレッスンとしてお正月花アレンジを白と食紅で色づけたピンクのお餅を枝垂れ柳に付けた餅花をアレンジやブーケに組み込んで頂きました。生徒作品達です。そして送り花の方も頑張って餅花を作ってアレンジしてくれました!う~ん華やか!皆さん素敵な華やかな新春の花あしらいとなりました♪やっぱりフリースタイルいいですね~
2022年度京都教室上半期スケジュールが決まりました。来年はどんな年になるのかな・・・スケジュール通りに開催出来ること事を願って・・・2022’京都教室(1/8bldg)1月・・・1/19(水)1/22(土)2月・・・2/16(水)2/19(土)****3月・・・3/12(土)3/16(水)4月・・・4/16(土)4/20(水)***5月・・・5/18(水)5/21(土)6月・・・6/15(水)6/18(土)年内残る
引き続き10月レッスンのご報告今回は大阪教室きのうアップした京都教室は10月の前半そして今回アップするのはつい先日の10月後半ほんの2週間の違いでも実物の色合いが全然違い秋の深まりを実感しました。せっかくなので写真で比べると・・・上段が前半、下段が後半市場に出回る花材の種類も色も違ってきてたった一ヶ月の中でも秋が進んでいるのが分かりますね。大阪教室で使った実物は星の様な形状のカンレンボク、そしてカラスウリと月桃を入れて今回も難しかったようですが、
10月レッスン秋の実物アレンジ10月も残すところあと僅か、すっかり掲載が遅くなりましたが・・・10月の京都教室は自然の織り成す秋色にうっっとり皆で綺麗だね~自然の色合いはいいね~と花材に酔いしれていました。この季節ならではの野山に実を結ぶ植物達の実物にスポットを当てて垂れさがる形がユニークな月桃の実、赤い艶やかな実物のマロニエ張ち切れんばかりのイガ栗をアレンジに加えて後はベニスモモの紅葉の葉やディアボロのシックに色づいた葉色を生かしまさに秋の野山を切り取ったみたいな。。。素
「秋の草花で季節を楽しむ」世の中まだまだ落ち着きませんがセゾンデフルールはこの良い季節をなんとしても生徒さん達に楽しんでもらいたい教室に集まれないならお届けするよ~て何度目かのお届け便を決行しました。(何度目なんだろう・・・)大阪教室は時間差でレッスンできるのでせっかくの良い季節、素敵な花材達に触れて頂きました。コスモス・シオン・ワレモコウ・リンドウ・トルコキキョウフジバカマ・パニカム・ノイバラということで柔らかいイメージのコスモス実は頭が重いのでけっこう
暑いですね~~皆様いかがお過ごしでしょう。。。風が通るような柔らかい動きのヤマゴボウそして瑞々しい色合いミントグリーンのトルコキキョウ柔らかい優しいピンクのバラ「ブルーミルフィーユ」可愛い名前のサマーヒヤシンスも涼しげでアストランチアもいい味出してくれます。ゼラニウムの香りもプラスして瑞々しい生花で暑い季節にひと時の潤いを・・・という事で・・・大阪教室の7月レッスンは水感じる投げ入れで瑞々しい夏景色を表現して頂きました。~~**~~**~~**
五感に響くこだわりの美容室airyfairy〜エアリーフェアリー〜小久保幸江です。このブログは、髪を通して、お客様の今と未来を繋ぐことを役割に、日々の出来事、私の学んだこと、もちろん、髪のことも!私なりの言葉で、お伝えしています。美容室の枠を超えていこう!限界突破挑戦中です。現在、2回目のコンサルティングが終了しました。ミラクル続出中です!心が整う体が整う髪が整う場が整うエネルギーが整う家族が整うびっくりするほど、不思議と整うこの伝え方では、おか
五感に響くこだわりの美容室airyfairy〜エアリーフェアリー〜小久保幸江です。このブログは、髪を通して、お客様の今と未来を繋ぐことを役割に、日々の出来事、私の学んだこと、もちろん、髪のことも!私なりの言葉でお伝えしています。全くの異業種の4人なのに、想いの先が同じ。偶然のようだけど、一本の電話から、数日、、、話がまとまるから、不思議を感じる。ましてや、空調の会社を経営されている方とは、以前からの知り合いでしたが、ここで繋がるご縁になるとは、とても驚きです
五感に響くこだわりの美容室airyfairy〜エアリーフェアリー〜小久保幸江です。このブログは、髪を通して、お客様の今と未来を繋ぐことを役割に、日々の出来事、私の学んだこと、もちろん、髪のことも!面白おかしくお伝えしています。私は、以前から、自分の美容師という職業を超えた何かを模索していました。ある日、『結納師』という言葉が降りてきて、今では、肩書きとしております。『結納師』とは、私の勝手な造語です。お客様の今とその先の未来を繋ぐことを生業とするという意味が
7月京都レッスン~瑞々しい夏景色~4ヶ月ぶりの対面レッスン懐かしささえ感じるくらいの久しぶりに集う生徒達やっぱり集まれる事が嬉しくて近況報告はワクチン談義になるけれどみんな元気でいてくれて嬉しい限りたまたま出張で大阪に来たので参加してくれた東京在住の生徒さんもいてやっぱりお顔を見てお話しするって大切だなって今までは当たり前だった事がいかに大切な事であったか・・・お花に触れて季節を感じて他愛もないおしゃべりに花を咲かせた数時間先週の水曜日と土曜日の2日間で
6月もそろそろ終わりですね。関西は梅雨入りが早かったのですが本当に梅雨かしらと思う日が続いたり、ここ数日は曇り空庭の水やり迷う日が続いています。そんな中、お届け便の生徒作品がまとまりました~!今回も力作ばかり。梅雨の季節のじめじめをふっ飛ばすくらいの爽やかな作品達「青の時間」を楽しんで頂きました。普段から思う事ですがお花をお家に飾る事は特別なことではなくお部屋になじむ花あしらいを普段の生活に取りこんで頂く楽しんで頂く事のお手伝いが出来ればとレッスンしていまし
5月の京都教室お届け便生徒作品まとめました。京都教室5月は緊急事態宣言下ということもあり教室でのレッスンはお休みとしてお花を指定日にお届けし到着の頃にレッスン動画を見て頂いて自分でも生けてみるというだんどりで進めてみました。***生徒作品です***このページの写真はすべて生徒作品です投げ入れからのブーケにしてみたり芍薬が満開になってからスワッグに挑戦して下さった方達もいてみんな優しい花時間をそれぞ
先日の大阪教室はまさしく新緑の世界芍薬とトルコキキョウの白とドウダンツツジ、手毬草などのグリーンで白とグリーンの爽やかな世界をつくって頂きました。やっぱり白×グリーンはこの時期さわやかですよ~いつもながら背景に何も無駄な物が無いモノトーンのこのお部屋に新緑合いますね~♪いい環境でレッスンさせて頂いてます感謝!!そして大阪教室と京都教室いつもは同じテーマでレッスンしていますが今月は週違いのため花材が変わります。大阪教室の白×グリーン対して京都教
庭の小さなジャスミンアーチ緊急事態宣言が5月末まで延長となりましたね。残念ではありますが京都教室は5月も休講とさせていただきます。今年は開催できたのはまだ3月のみ寂しいです。。。でも花のお届け便は引き続きさせて頂きます!5/18~5/22で予定しています。今回は小花アレンジでふわふわ花材を送る予定詳しくは個別に案内しますので少々お待ち下さいね。大阪教室は今回はブーケの依頼もあるので休まず行います。感染対策を取って行う事といたします。密にならないように気を付け
こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。今日も私はデーターの整理でちょっとお疲れモードです。パソコン作業は結構目が疲れますね💦元々視力はとても良くて、今は多少老眼が入ってますが、それでも年齢の割にはいい方だと思います。メガネも一度も使った事がありません。目と歯だけは丈夫で、親から授かった宝だと思っています。これからも大切にしていきたいと思っています。最近、著名な方がお亡くなりになるという訃報のニュースが多くて、信じられない気持ちと悲しい気持ちで一杯になります。ご冥福を
おけいこサロン・ニコニコのゆうですこのブログにご訪問、いいねをして下さり本当にありがとうございます今日は午後からせっせとスキンローションとモイストクリームを作っていましたハンドクリームやらローションやらなくなるとまとめて作ります面倒くさがりで💦もう数年、自分用のは自分で作っていますハーブや精油の香りで癒されますし植物の力を借りて自然治癒力アップにも⤴️(写真は、30mlと30gのサイズです)ローションは、女子力アップのローズウォーター入りモイストクリームは、フ
日々感染者が増え続ける石川県です今日は風が少し冷たい曇り空静かな日曜日のんびりした気持ちの中にいろいろな不安が潜んでいます自分たちのことお客様のことDuoもこれからのことを考えなければけないタイミングとなりました既にFacebook・Instagramでご案内しておりますレッスンについてのお知らせですということでさっそくですが4月13日から「多肉植物の寄植え」です限定7名様!多肉のチョイスはおまかせになります植え方・育て方レシピ付き今
お盆休み真っ只中の方もいらっしゃいますか今年の夏は例年に比べて、ひときわ暑いような気もします暑くて、ふにゃふにゃしてしまいそうですが、植物にふれて元気をもらうのも良いのでは?そんなわけで、8月も花とフランス語~プチットラパン~スタートですまずは今回使うお花の名前を紹介gerberaジェるブラガーベラcrêtedecoqクれットゥ・ドゥ・コックケイトウ(鶏頭)curcumagingembreキュるキュマ・ジャンジャンブるクルクマ・ジンジャーmonst
こんにちは。あなたの内なる輝き・可能性へのナビゲーター、優希宙輝です。この春、近所を歩くだけでいろんなお花と会うことができました♪草花の生命力に元気づけられます花自体の性質(エネルギー)がありますしその色からもパワーを受け取ることができます。バラは香りを楽しみました♡アロマテラピーやフラワーエッセンスなど始め、植物のちからって、純粋で素晴らしいですよね。ひっそりと懸命に咲いている花を見ると、「誰かの評価なんか関係なく、自分を生き切っ
今日の写真は、ラベンダー、ラバンディ系です。生花を摘んできました。スラッとした少し長めのラベンダー、8分咲きくらいで摘んだので花よりも茎と葉の方が香りがとても強かったです。このラバンディ系は上品さを感じる香りです。花瓶に生けていますが、長めの姿がおしゃれで素敵です。フレッシュな香りで、心をリラックスさせてもらっています。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚大分
植物を育てていくと日々、たくさんのコトに気づかせてもらえます。ベランダのアナベルです。一つの幹(茎)が,2本に分かれ緑と白の花が今咲いています。大きな花は、互いに個性をだしつつも支えながら、共感し合い、美しい時間を楽しんでいるようです。わたしは、大分市・植物時間・一緒に楽しみ、体験する、学べるHerbalclassroom準備中です。植物をとおして、一緒に共感できる場を創りたいと思います。
植物と過ごす癒しの空間、手作りのものを飾るのが好きです。生花から作ったリースも、もう月日が経ち古くなりました。色が褪色しても、これはこれで素敵でしょう~夕方、紫陽花を数本切りました。クラフト作りにドライにして使えるといいなって考えています。日が沈む前の癒しの時間でした。
新しい月のはじまりは、いつもフレッシュな気持ちになります。今日はカラッとした晴天のお天気で、はじまりの日は恵まれました。今朝は、コンテナの植物たちに隙間をつくり風通しをしました。風通しをよくすることで、虫やカビの発生が防げます。日中カラッとしたお天気により、夕方には『お水ちょうだーい』って、水キレのコンテナもふだん、自分の時間の流れで植物をみることがほとんどです。植物に自分がなった気分で見ると(ベランダのご主人さまをみる側)ここの環境は