ブログ記事2,237件
サロンパスカップは72ホールで決着せずに藤田さいき、申ジエのベテラン2人でのプレイオフにもつれこみました藤田プロは体調不良、申プロは手首痛と互いに余力ない状態で必死です結果は申プロが2013茂木宏美の記録を塗り替える大会最年長優勝を決めました、おめでとうございますこれでJLPGA会員29勝目、久しく達成者のいない永久シードに王手をかけました、凄いですねーそーいえば茂木プロが優勝した年に最終日をトップで迎えたのは森田理香子だったのに。。。あの時は悔しかったー惜しくもランナーアップとなった
昨夜ドーハで行われたハイジャン大会『WhatGravityChallenge』はモチのロンでローシャが優勝ヤロゥスラーバ♡のインスタライバルのオーリスラガース不在だったとはいえ記録はW.Lの2.02Mと徐々にエンジン温まってきましたね、それにしてもこの大会は小規模なくせに資金が潤沢、さっすがオイルマネーというわけでちょいとエンターテイメントに振ってるかな、選手たちは皆ニッタラニッタラと笑顔ばかりです、彼女は現状でも賞金とスポンサーフィーでお金持ちでしょうけど、それは極極極一
女子プロゴルフは選手とギャラリーの距離が近く、それゆえにファンは憧れのプロと心がつながったという感覚に陥ってしまう、しかし世の中それほど甘くはなくてあくまでそれは錯覚です、そーに決まってます。。。が、今季最初のメジャー初日おおっ、心が3つ繋がった!出場選手120名で「心」の文字がつくのはこの3名だけ、これは単なる偶然とは考えられないーーーーーだから何?というツッコミは不要です、これは何かが起こる予兆なのでしょー、吉兆か凶兆かが問題ですがさて午前午後入れ替えての大会2日目、
例年ツアー随一の観客数を誇るサロンパスカップですが今年は大型連休後の開催となったためか初日の観客数は5000人に届かず、USツアーに上位ランカー持っていかれてるのも要因かもしれません日本ツアー組にも魅力のある選手はTooMany、そしてこの大会はなんてったってワールドカップです、普段DやEで生唾飲み込んでるあなた、WですよW!行かざるを得ないはずそれにしても昔みたいに派手な招待選手がいないですね、今週リバティナショナルのネリーはちっとも来てくんない、彼女の美脚、否、豪快なショットを日
1980年に亡くなってから今もなお世界中のミュージシャンにリスペクトされるビートルズのリーダー小野ヨーコと結婚し軽井沢あたりにもお忍びでよく訪れていた彼は日本にも縁が深いアーティスト魂で歌うJ•レノンはボクの大好きなシンガーです偉大すぎる父を持ったジュリアンやショーンは成功したとは言えず、ジュニアであるが故の苦しみもあるのでしょう☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆その日、1人の日本人のためにJ•Lennon•Jr.はネバダの地に向かい熱気あふれる会場に姿を現した、そして彼はマイクを手にし父親譲
最終日を迎えた浜野、サンデーバックナインにはどのようなドラマが隠されているのでしょう序盤は静かな立ち上がりとなりましたが優勝争いはその重圧を各選手にじわじわとかけてきます早めのスタートから猛追してくるライバルに追いつかれてはならずとトップ集団もチャージをかける、闘いは徐々にヒートアップしていきますインコースに入ると一人の選手が回りを突き放しにかかる、そうはさせじとライバル達も一定の距離をおいて逆転のチャンスを伺うそして全選手がフィニッシュし。。。大会を制したのはドン底のスランプから生還
初日がサスペンデッドとなり1stroundの続きからとなった大会2日目、無事に全選手が予選を終えました昨日は雨風凄かったみたいですね、そーいえば浜野で初めて開催した年もゲリラ豪雨で雨風雷に雹まで加わって酷かった、この大会は未来永劫悪天候に取り憑かれるのかもしれません昨日は結局チャリフォト中止だったのかな?石坂もダメだったしそれ目当てで早朝から会場入りしたファンの落胆は大きかったかとボクはというと福田プロも森田プロもいない会場に向かう気にはなれず。。。やっぱり今年の観戦は近場くらいとなりそ
麗しのネリーがホールアウトしてボクにとっての今年のシェブロンは終了、彼女のパワフルな高さを誇るショットを考えると最も獲りやすいメジャーと思ってたので残念初日の出遅れが痛かったですねー、あれがなけりゃあ、とタラレバ言っても後のカーニバル、ま、次のメジャーに照準を合わせてもらわねばで中継も速報も見てませんでしたが。。。なななななんということでしょー、日本の西郷真央がプレイオフを勝ち抜いてダイナショアトロフィーをゲット!USツアー初勝利をメジャーであっさり決めちゃいましたおめで
やらかしたー⁉️ダイヤモンドリーグ開幕戦のアモイ(XIAMEN)がてっきり今日だと思い込んでてリアルタイム視聴を逃しちゃった。。。ぐやしーローシャのSNSとかでいきなり優勝したと知ったからガッツポーズでWooHoo!※小杉のヒーハーっぽくと喜ぶタイミングを逃してしまいました。。。勝ってくれたから、まいっか両脇を固めるのはまたもや2人のオーストラリアン、ローシャの身長は180cmとネリーより2〜3cm高くて十分にロングトールですが、そんな彼女が小さく見えてしまう、それでいて皆もれ
初めて買った車はいすゞのベレットGTR、日本のアルファロメオと呼ばれた名車は当時まだ少なかったDOHCにソレックスツインを搭載、その走りはカチカチと小気味良く操作できる短いシフトレバーと相まってとてもレスポンスの良いものだったそんな魅力的な車を製造していたいすゞが乗用車から撤退してずいぶんと経つ、無個性なものばかりとなった現状に復活を望みたいものだこのメーカーには硬派なベレットの他に歴史に残るフラッグシップとなっていた車種がある開発コード『117』、そのクーペモデルジウジアーロデザインの
日を追うごとに硬くなっていくグリーンは選手のマネジメントに影響を与えるか、そんな大会3日目エル・カバレロで今日は日本選手とのツーサムとなったたネリー・コルダ、スコアを伸ばして5Tまで順位を上げましたが少しドタバタ感がありました1イーグル7バーディ4ボギー、特に最終ホールで短いの外した3パットは痛かったです素人目線ですが実は彼女のパットで直して欲しいとこあるんですよねーそれがこれみなさんも画像見て分かるとは思いますが。。。え?わからない??まぢ???では特別サービスで解説します、彼女
なぜかUS女子ゴルフが行われているのはエル・カバレロ(殿方)、-5の15Tと無難に初日を終えたネリーはレゴ愛が話題になってますがさあ2日目、入れ食い状態の大会なので取りこぼしは避けたいです当然のようにバーディが先行しましたが、なななんとダボ&ボギーがきてアイゴー状態、-3のスコアはボーダーのデンジャラスラインまあ大丈夫ではなかろーかとは思ってましたが、さすがですねーそこから6つ獲って9アンダーの12Tうーん脚が長いっていーなー日本選手も上位にいるし面白い週末となりそうです
おおー、麗しのローシャがセイコーゴールデングランプリ出場、彼女が来日してONEDAY大会に出てくれるなんて日本の皆は感謝せねばなりませんえ?招待マネーが動いたのかって?あたりまえです、ボクのポケットマネーです。。。なんてこと言える立場になりたいま、DL上海からそのまま東京へ来るのかもしれませんが、とにもかくにも5月の国立競技場は熱いです、和白雷山と重なりますがチケット安いし首都圏の方は是非とも美しきワールドレコードホルダーの跳躍を観に行きましょうただし!マーベルヒーロー並
ララちゃん♡この女性の名から連想するの可憐な少女?キャピキャピギャル?それとも萌えメイド?いやしかし、実際の彼女はそんなイメージとは裏腹な卓越した身体能力を有する剛腕、そこにはほのかにヒーローの哀愁が漂いますそう彼女は。。。ララ・クロフト!いっやあニュートン則を無視したジャンプ力や破壊力は凄かった、続編ではキャスト変わっちゃいましたがやっぱり脳内イメージはアンジーですと、いうわけで葛城優勝はプレイオフを制した穴井詩、おめでとうございます、剛腕健在を見せつけました彼女に触れる時はいつ
おしメンとは。。。新種の型押しするヌードルではありません、となると当然ラーメン、つけ麺、ボクおしメーン!などという新たなギャグとも決して違います「押し」ではなく「推し」、メンは男性や人じゃなくて「メンバー」の略、だから性別も関係ナッシングトゥルーズ、なので一推しのメンバーという意モリリとマーミを一緒に応援してきた方の何割かはいろんな事情から新たな推しメンを見つけて懸命に応援されてます☆★☆★☆★☆★☆★☆葛城3日目を観戦してきました、朝3時頃に出発して下道ドライブ、6時前に日の
見渡すばかりの青い空(現地行ってませんが)、葛城の闘いが2日目を迎えました難コース葛城の名物ホールは何番か、との問いに昔は圧倒的に2番と答える人が多かったかと、極端な打ち下ろしで左ルートと右ショートカットを選択するこのホール左を選べば安全か?ところがぎっちょん林の罠があるし跳びすぎるとひたすらころころ最果ての地まで落ちていく、かといって生粋の飛ばし屋じゃないと右は谷へ落ちる危険が。。。ホール紹介というスリリングなホールでしたけどここ数年は道具の進化でほとんどの選手がショー
今年もやってきましたね、桜舞う葛城の季節そう、葛城といえば。。。ぼへみあ゙ぁ~ん!※『あ゙』はこぶしを効かせてくださいこれをするためにボクは生まれてきたのではなかろーか、という毎年恒例のお約束です初日朝は小雨だったのかな、まあ『春雨じゃ濡れていこう』で無問題葛城の予選では過去に1日40ホール観戦したことがあります、しかもあの13番から14番へのハートブレイクスロープをダッシュで3度駆け上がりました若かったあの頃♬何も怖くなかった♪つっても22歳ではな
ワールウインド3日目でネリーが失速してしまい少し涙目の今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか国内ツアーのアクサレディス最終日が行われました優勝は32歳にして念願の初勝利となった工藤遥加、おめでとうございますマーミと同じ花の83期生恵まれた体躯からの飛距離が武器の彼女、新人戦ではマーミとのデッドヒートを制してます有名人を父に持ち、その関係でクローズアップされることはままありましたが意外や一度もシード獲得経験はなし、でも諦めず頑張り続けてよかったですね最終組は揃って闘えませんでした
予選最終日、一気に駆け上がったのはやはり愛しのNelly♡USLPGAど本命の面目躍如、とってもタフだった初日午後のワールウインドで我慢した甲斐がありましたね、午前のラウンドを終えた時点で彼女がジーノとCoリーダーに並びましたネリーのどこがいいかって、そりゃあ。。。脚でしょ!自他ともに認める脚フェチのボクが言うんだから間違いありませんやっぱりエロ目線だぁ?のんのん残念ながら違います、プロゴルファーたるものやはり下半身がしっかりしてないと安定したスイングは望めません、ボカ
日本勢が大挙参戦しているワールウインドはビッグアンダー乱立の初日となりましたがディフェンディング・チャンプ麗しのネリー・コルダは4打差17Tとボチボチの位置、まあコンディションがタフになってきた午後組では上々なのではなかろーか彼女はアジアトーナメントをパスしまくってたのでダイナショアへ向けてエンジンかけないといけません、今年は瀬田に来てねーさて国内ツアーは筑紫国最初のトーナメント、舞台となるのは天岩戸神社より発する日向(ひむか)神話街道近くにたたずんだUMKカントリーここで、「
吉田優利圧勝!圧倒的なマージンを持って挑んだ最終日、追いかける選手にとっては彼女の自滅が唯一の可能性でしたがスタートからの連続バーディで勝負あり、おめでとうございますメジャーばりに仕上げられた難グリーンでのぶっちぎり勝利は自信につながったことでしょう、思えばあの史上最強セッティングでの茨城を制したのも彼女、高速グリーン女王の称号をボクから授与しますこれで国内ツアー序盤はUSツアー組が連勝、今週はトップ10に5名と実力を見せつけられた感がありありスポットでいいように暴れられるのを国内勢は阻
土佐がなくなり少し間延びした感がある女子ゴルフツアーですが今週Vポイントの舞台はかつて女子オープンの会場ともなった千葉の紫カントリーすみれコース、俗にいうパープルバイオレットです、誰も言いませんが。。。それにしても3月のトーナメントが関東で開催とは様変わりしちゃいましたね残すのは3日目最終日だけとなり決勝の熱き闘いを期待しますが、8割がた勝負は決まってるかなー、そう、勝つのはやっぱりヤロゥスラーバ♡※ちょっと脱線します、いつものことですが。。。明日は世界室内陸上最終日、
ダイキンオーキッドは岩井千怜がバックナインで他を圧倒し連覇達成、USツアーメインの合間にあっさり勝っちゃいました、おめでとうございますオフの間で美脚を筋肉モリモリに改造して臨んだ菅プロは終盤に失速、彼女の優勝を期待してたから少し残念かなモリリ覚醒の2013から干支が一回り、時間経過が恐ろしく加速していると感じる今日この頃、みなさま如何お過ごしでしょうかブルーベイでは竹田麗央が驚愕のぶっちぎりでUSツアー1stWIN、最高峰のツアーであっさりと勝利をつかみました、おめでとうございます加
昨日金曜にゴルフフェアに行かれるとマーミがSNSで出してたので仲良しさんから「行くの?」といくつか連絡がありましたがストーキングはしませんよー、だいたい貧乏人は仕事ですさて4日間大会の2日目が終わり決勝進出者が決まりました、愛しのヤロゥスラーバ♡は貫禄のイージー通過、ま、当たり前です(※ここは女子ゴルフ関連ブログです)アペルドールンのLIVE視聴してたんですがトラック競技と平行進行なのは相変わらずかなわん、加えて彼女は試技パスしまくりでalwayssleepingせめてLI
観戦仲間さんとのやりとりで度々話題になるのが高すぎる観戦チケット、ウイルス禍での高騰で味を占めた運営側はパンデミックがおさまった後もせっせせっせと値上げにいそしんでますこんなん買えるかー💢と怒りがこみあげてきますね、観戦の猛者さんなんかは通年でおぞましい金額の支出になろうかとつってもモリリとマーミがほとんど出場せず観戦数激減するボクには対岸の火事、みなさん頑張ってチケット買いましょー。。。と言いつつ、実はボクも高額観戦チケットをポチっちゃってるんですねーこれが☆★☆★☆★
先月末の2/28、ちょっと映画でもと思い立ち仕事終わりにシネコンへ向かいました、さーて何を観ようかな?って行く前から決めてたのですがここんとこ観る映画観る映画つまらないのばかりで何を観たかも忘れちゃうくらい、ボクの名作眼も衰えてしまったかで汚名挽回としてチョイスしたのは〝ANORA〟カンヌでパルムドール受賞、アカデミー賞にも多くの部門でノミネートされている話題作、となればハズレはありません、今回はまごうことなき名作の予感※けっしてR-18だから選んだのではありません(ほ
お久しぶりです、気付けば来週2025ツアー開幕はめちゃくちゃ久しぶりの投稿となりましたそんなのんびりしてた間に合衆国ではトランプ大統領となってドラスティックに変化が起きてます特にこれまでタブーとされてきたものや闇の深層にズバッと切り込み、それらを発信していくのは通快、日本にもこの流れが来て欲しいとこゴルバチョフが起こしたあの改革が国を替えて行われようとしてるのか、SNSが浸透した今、情報公開は当たり前なのかもしれません話は変わりますが先日凄い発明をしてしまいました、特許申
JLPGAのSNSで、どんな選手のプロフィールが見られているかを月別で順位をつけていた⛳️3月では5位だった竹田麗央が4月から最後までずっと1位⤴️ずっとトップ7にいたのは、竹田麗央と小祝さくらだけ🤗佐久間朱莉は4月以降、トップ7に入っている🤗政田夢乃は8月に急に出てきて、最後は2位⤴️都道府県別でも竹田麗央と小祝さくら🌸開幕が待ち遠しいですね🤗
1月13日(祝日)南しずか対談トークイベントに参加・・(笑)対談相手が理香子ちゃんやし行かんとね南しずかさんは、プロカメラマン📷でLPGAや大リーグなどスポーツを主に撮影。しぶこちゃん全英優勝した時も会場で撮ってたと聞きました。見せてくれたのはボルト選手の写真😅(ALBANetにも掲載されていると)今回の写真集でした買わなかったけど会場には30分前に到着・・1番目向かって左側の最前列に座る理香子ちゃんも左側に座られ【緊張】一言も話せなかった
森田理香子(32ー33)・・プロゴルファー;既婚西原亜希(?)・・・女優:スノードロップに出演;既婚