ブログ記事265件
90年代は本当に音楽聴くのが好きで、ただ部屋で流して聞いてるんじゃなくて、ヘッドフォンで部屋暗くして目を閉じて聴くのが好きっていうオタク(笑)陰キャなのに一人でフジロック(苗場)に行ったり、大学や仕事の帰りに「ONAIREAST」行ったり、週末は渋谷タワレコの視聴ブースで「名盤だ!買いだ!」とかなってました。(視聴ブースで聴くと必ず名盤だ!ってなる不思議。機材が良いんでしょうね)好きなバンドはいくつもあって、特にSOFTBALLETが活動休止するころから国内でなく、
最初に書きましたが私は2020年にハッとSOFTBALLET愛を思い出したオバサン。SOFTBALLETの曲も、御三方のことも長年すっかり忘れていたので、賢ちゃんが2016年に亡くなっている事も、最期の短い期間にまさかの麻輝&賢ユニットがあった事も、2020年になって知りました。完全後追いで、CD、DVD、ネットで動画等探して…賢ちゃんのアディショナルタイム、minus(-)をチェックしました。SOFTBALLETのような完成度と複雑な面白さはないのだけれど、軽めで気軽
最終章FROMの面白ポイント面白ポイントを書かないと気が済まない。それがSOFTBALLET。FROMは全体としてそんなに可笑しなことなかったけれども、記憶に残っているとこ。プレーンな遠藤さん、変な柄のシャツいでたちがプレーンになった遠藤さん。衣装(衣装?)が商店街のおばさま向け洋品店みたいな変な柄のぴらぴらのシャツ。(ほんとはブランド物なんだろうけど…)このシャツとピタピタの黒いパンタロン。1回トレーシングペーパーみたいに薄い白のシャツの回もみたけれど。まあ、
※書きかけのまま放置して3年(笑)!完結するの忘れてた。思い立って書き始めた時はコロナで、職場がクローズ、ポカーンと時間があいた時だった…まあでもどっちにしろ30年経過している話なので、よし(笑)ラスト、FROMライブ書くべし、あと2回分+αくらいかなFROMのライブは質・熱量ともに大満足というか完全版だったと思います(自分的には)。衣装含むビジュアル、セットともにいたってシンプルだったけれど、とにかく音とパフォーマンスが良い。インキュベまでの曲も多くやってくれたのだけれど、
ご覧いただきありがとうございます本日は臨時休業をいただきレッスンを受けてるコーチのラウンドレッスンに久しぶりのMECHA雨予報でしたが朝から曇りでまだ雨は降ってませんトラックマンのお勉強もかねてます後輩ええ球打ってますそれではお客様にはご迷惑をおかけしますがご理解の程宜しくお願い致しますGoodshotLab大阪のゴルフ練習場グッドショットリシャフトはゴルフプレイを変えます!グッドショット工房はゴルフ上達を目指す方のために、スイング作りと本当に合ったゴルフクラブの提案を
命日ですね、賢ちゃん・・・もう9年も経つのかぁ・・・あっという間ですが私の中ではずっと変わらないよ。
2025年6月3日✨きょうは森岡賢さんの9回忌ですね・・・今、私の前には仔犬を抱いて微笑んでいる賢ちゃんのアクスタがあります。ソフトバレエを知ってからSNSの記事などで森岡賢さんの足跡をたどりつつ華やかな舞台の裏で時には苦悩し、ひとり悩んでいた姿に思いを寄せます・・・今ではもう、生まれ変わっているかもしれませんが、森岡賢さんの魂は永遠で・・・空の上で大好きだったデビッド・ボウイやミック・カーンたちに会えてBUCK-TICKのあっちゃんやISSAYさんとも会っているかもしれませんね。
ウチのリビングはDVDが観られる環境にありません息子達はそれぞれにPCやらゲームモニターやら何かしら各自の部屋にあるので特にリビングでの共有の物がありません今までは車にもそうゆう設備はなかったのでわざわざソフトを買ったり借りたりする事もなく済んでたのですが、去年中古で買い替えた車にはナビモニターが付いていたのでminus(−)の2枚組のDVD入手しました妖艶に動く森岡賢とその後ろで仁王立ちの藤井麻輝←みえないw心地よき音源と映像が響くってやっぱ
佐野市ラフレイジュです.小顔光美顔・女子美肌脱毛・男性ヒゲ脱毛・介護脱毛.医師.弁護士も通う信頼サロン.佐野でココだけ最高級美容機器.看護師さん達「小顔.シミシワに効く!」と絶賛♪☎09016253489LINEラフレイジュ予約LINE********先日、なにげにYoutubeに上がってきた動画。ソフトバレエっていうバンドさんらしいです。えー、なんか皆さん、綺麗で可愛くて、魅力的!そして、隠しきれない品の良さ。1990年ぐらいに活躍されたそうですが、存じ上げませんでした💦三人
きょうはね、SOFTBALLET、minus(-)の森岡賢ちゃんのBirthday。御存命ならきょうで58歳でした・・・私は昨年の秋にソフトバレエというバンドを知ったばかりで今も彼らの音楽の魅力に取りつかれ、毎日聴いている。まだまだ彼らの魅力を知り尽くしているわけではないけれど最初に知ったきっかけを以前にこのブログに記した。おかげさまで数多くのソフバファンの方々にアクセスしていただいているようで今でもその記事は伸び続けている。そこで、このバンドを知ったきっかけを書いているが、初めは声フェチの
3rd「SEVENTHHEAVEN」冒頭曲[FRAGILEARTICLE]をBUCK-TICKがラララ♪で歌い鍵盤弾く森岡賢さんの58歳の生存なら誕生日です。ヒッキー体験も経た鬼才の音楽家はデビュー後の調子悪く、ジャージ姿で学生の及川光博と遭遇する茶番も。アルバム三枚もカバーさせミッチー無視のBUCK-TICK、眼科に掛かるを薦めたい🤔
2/3から開催されている森岡寿里さんの個展に行ってきました。森岡寿里さんはNewYorkマンハッタン在住の現代画家Artistです。私の目線から説明させていただくと森岡寿里さんとはあのSOFTBALLETの森岡賢さんのお姉様です。お父様は作曲家・編曲家の森岡賢一郎氏。森岡賢さんのお姉さまが現代Artistの画家さんだと知り興味を持ち行ってみることにしました。同行してくれたのは長年ニューヨークに住み10年前に日本に戻ってきた友人。以前にも彼女の知人の画家さんの絵を観に銀座の画廊に行
2025年1月13日(月曜日)おはようございます。昨年暮のYouTubeのチェケラーゴルフ·人気雑誌アルバの大特集先日の森岡賢コーチのYouTubeなどを観て魔法のクランクの注文やお問い合わせ福岡県や石川県など遠路遥々レッスンに来られたりレッスンされてるプロからのレッスン予約など春から充実した日々を送っています。いかにショットのコントロールが出来てゴルフを楽しめるか?打ち方考え方いろいろありますのでボディの使い方腕の使い方リストの使い方
プロゴルファーからトップアスリートから人気の森岡賢コーチ。プロゴルファーを目指しておられる34ゴルフの紗代さんのYouTubeに魔法のクランクが使われていますよ。こちらの人気Academyではほぼ全員が魔法のクランクを使って頂いています。魔法のクランクの使い方参考にしてみて下さい。
このブログでは神田沙也加ちゃんの楽曲を少しづつ紹介していますもうすぐハロウィンという事でこの楽曲を紹介させていただきますTRUSTRICKの『TRICKorHOLIC』TRUSTRICKは沙也ちゃんとBillyさんから成るユニットです『TRICKorHOLIC』はTRUSTRICKのデビューアルバム『Eternity』に収録されている楽曲です『Eternity』は2014年6月25日に発売されましたまた、『TRICKorHOLIC』は2014年11月1
遅ればせながらつい最近になって1980年代から活躍していたバンド、SOFTBALLET(ソフトバレエ)の音楽の虜になりました。ソフトバレエ、通称ソフバ。遠藤遼一(Vo.),藤井麻輝(Syn.Key.G.),森岡賢(Syn.Key.)からなる3人組のユニット。もうみなさんはご存じですよね。解散、再結成を繰り返し2000年初期には解散しており、さらに2016年6月にメンバーであった森岡賢さんが心不全により逝去したことにより再結成は完全に不可能となった。そもそも私が何故このバンドを知ったか
お世話になっているレッスンプロご紹介‼️人気すぎて予約は熾烈な争いを要しますがwKENMORIKAWAGOLFACADEMYを主催する森岡賢さん普段は小野市の樫山ゴルフランドを中心にレッスンを行われていますが、大阪スクールも大正区にある阪神ゴルフセンターで行われており大人気、朝から晩まで真っ黒な顔と笑顔で生徒さんに接してます私の枠をスタッフ山中に渡してレッスン普段自分に楽なスイングをしていても本当はこうだ!とシステマティックに説明してくれるそういえ
老後の趣味にしたいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう定年が延長されます。ですので、老後も先延ばし。健康な身体と豊かな経済力なくして、老後というものにどんな夢を見いだせるのだろうか。今や、趣味のライブが宙ぶらりん……。とはいえ、スーパーエイト(関ジャニ∞)のツアーはエントリーしている。そして、ISSAYさんのトリビュートアルバムのコレクター対象のチケット先行予約は今日から始まる。だけど、もう昨年までのようなウキウキワクワクした遠征とは全く違う。近場だけの
X(旧Twitter)のTLを流れてきた記事。亡くなられてから8年……。森岡賢のくねくねダンス!世界一凶暴で世界一美しいバンドSOFTBALLETの魅力とは日本のエレクトリック・ミュージック史において、圧倒的な異端ぶりをもって、その名を世に知らしめたバンドがSOFTBALLETだった。メンバーは遠藤遼一、藤井麻輝、森岡賢の3名。特にキーボードとダンサーを兼ねた森岡は、ステージでくねくねと身体を動かす独特のパフォーマンスで、観るものに強烈なインパクトを与えた。その森岡がわずか49歳の
はい予習中ということで昨日は「銀河伝説」(2012)の2部より「メリーゴーラウンド」元ソフトバレエの森岡賢さん提供曲(他にもある)これって「編曲」がすっごくいいのよねー・・・✨ちょっと前に若くして亡くなっているので歌詞の世界と相まって切ない。編曲も森岡さんです。パンチラの副音声で森岡さんのこと言ってたから2016年くらいか?中学生の時、大人っぽい同級生がソフトバレエのファンで(ボーカルの遠藤さん)私はバクチク派(あっちゃん)だったので、森岡賢さんは今井さん(今井寿)ポジショ
前の記事では単に「カフカ」と書いてしまいましたが、同じ名前の別のバンドがあったらしいので、改めての紹介。KA.F.KA森岡賢くんが亡くなり、アルバムもこれ一枚。6曲入りで、そのうちほとんどの作詞がISSAYさん「coyote」という曲がありますが、その詞もメロディーも情景も大好きです。どこか不穏なのだけど、国籍も時代も不明な一つの物語といった感じ。櫻井敦司が猫なら、ISSAYさんは野性的な犬かな。コヨーテは犬じゃないけど。改めて、短くも鮮烈な光を放った存在でした。普段はボーカ
BUCK-TICKの櫻井敦司さんが10月19日に亡くなっていた…横浜のLIVE中体調不良になったとネットニュースで読んでたから心配だったけど、まさか亡くなるなんて、微塵も思わなかった思春期の中学生、高校生の時、物凄く聴いたバンドの一つ高校生の時、ビジュアル系だとLUNASEA派とBUCK-TICK派がいたなぁ私はLUNASEAも好きだけどもやっぱり中学生の頃から大好きだったBUCK-TICK派LIVEにあっちゃん推しだったりっちゃんと行ったなぁキャーキャー言ってた(笑)2人共!
そこはとても暑かった。時々、目の前にいる女性客が口にするオレンジジュースのボトルを見ながら、早くも喉が渇き髪をかきあげたくなった。隣の男性がしばしば腕を上げて、徐々に私は端に追いやられる。密集地帯で男性客と隣り合うのは苦手だ。満員電車に乗らないのも同じ理由だ。しかし、その分自分のスペースを広くもつことができた。誰もスピーカーの真ん前には来ない。アコースティックライブの時までの音のバランスは、綺麗だった。歌詞がよく聞き取れて、楽器の音が暴れていなかった。そんな中で聴けた「泡沫の舞踏会
お葉ようございます🍀本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます!千葉のファンタジー̗̀꒰ঌ♥️໒꒱̖́確かにそれは「ディズニーランド」とも言う^^;でもいいよ👍✨澤部くんナイス👍👏私に言わせると千葉じゃなく、日本でもなく世界でもなく、「この世の全ての」かな(*´艸`)澤部くんは「ハライチの片割れ」小峠さんは何だったの?今回小峠くんが「やります✋」って言うから、またキッチンタイマーボーイやっちゃう?なんて思ったら、素麺湯掻くんだ^^;再チャレンジ大歓迎だし、それは雅紀
なんだか記事のタイトルの整合性に自信がありません。とにかく、アンコールのおはなしです。最近のライブでは、アンコールが一回というパターンが登場しています。以前は最後のアンコールで今井さんとゆうたが携帯電話で客席を撮影するというのが、お約束になってましたが、一回だけのアンコールだと、すくにメンバーの携帯電話が出てきます。今回は、心の準備ができておらず、あわててマスクを外しているあいだに撮影が終わってました。ゆうたの撮影でリベンジしたら、ちゃんと自分の姿が確認できました。うれしそうな顔をしてい
🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍お立ち寄り頂いてありがとうございます☕️☕️☕️⬛︎森岡賢さんのクネクネダンスと衣装のインパクトが凄まじいです!!SOFTBALLET(ソフトバレエ)は、遠藤遼一・藤井麻輝・森岡賢による日本のバンド。SOFTBALLET-Wikipediaja.wikipedia.org1989年メジャーデビュー。私が聴いていたのは'90年発表の2nd『DOCUMENT』多分1stは持っていなかったと思うのですが🤔https://www
こんにちわコーンボーイです。毎日Spotifyでソフトバレエ聴いてます。良すぎる。最初は数曲だけ聴いてたけど少しづつ範囲が広がってきています。時代が違えばもっとヒットしていたでしょう。時代が追いつけなかった感があります。聴けば聴くほど味わいがあります。当時は自分はまだ小さくて聴いていなかったです。小学生から中学生くらいだったと思います。かすかに名前だけ知っていましたがよくわかりませんでした。その時覚えていた名前を今年になって思い出して検索して好きになりました。PRIVATE
続きです。BUCK-TICKは小学校高学年から中学1年くらいまで夢中でした。シングルでいったら『M・A・D』くらいまでかな。同時に洋楽にも興味が湧いてきた時期でした。月日が経つにつれ洋楽への興味が膨れ上がり、BUCK-TICKのほうはフェイドアウト…。決して嫌いになったわけではないのです。それからウン十年も聴かずに来てしまいました。また聴きだしたのは6年くらい前。ほんの些細なキッカケでした。同僚さんから、『モリケンさん知ってる?』と聞かれたので知っていると答えたと