ブログ記事7,496件
財務省開示予定の森友文書リスト参院予算委理事会に示すhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250319/k10014754401000.html【速報】「森友学園」関連文書財務省が開示へ近畿財務局元職員・赤木さんの妻「もう待てない。改ざんに関する文書だけでもできるだけ早く開示してほしい」訴え財務省側は「17万ページ1年かけて開示」など説明https://news.yahoo.co.jp/articles/84cd7bfd073722d85dcaa8
こんにちは。今日の松永は雨です。気温8℃、湿度91%、風速1ⅿ/S「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん公文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員自殺最高裁は佐川宣寿元理財局長の損害賠償を認めない判決奥さんは最高裁の判断はとても悔しい入荷品のご紹介です。ダイワさんのエメラルダスピークタイプS‐RVペイペイ取り扱い店簡単なHPを作りました。お時間のある時に見て下さいね!
「森友学園問題」めぐり自殺した赤木俊夫さんの妻が佐川元理財局長に賠償求めた裁判で最高裁が上告棄却|FNNプライムオンライン森友学園に関する公文書改ざんをめぐり自殺した近畿財務局の元職員の妻が、元理財局長に賠償を求めた裁判で、最高裁は妻側の上告を退ける決定をしました。この裁判は、「森友学園」への国有地売却で公文書の改ざんをめぐり自殺した財務省近畿財務局の元職員赤木俊夫さん(当時54)の妻・雅子さんが改ざんを主導したとされる佐川宣寿元理財局長に損害賠償を求めたものです。一審と二審は雅子
こんなバカなことがあってよいのか学校法人「森友学園」の公文書改ざんをめぐり、自殺した近畿財務局の職員の妻が当時の財務省理財局長に賠償を求めた裁判で、最高裁は妻側の上告を退ける決定をしました。賠償を認めなかった1、2審の判決が確定しました。この裁判は、近畿財務所局の職員・赤木俊夫さん(当時54)が学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐって公文書の改ざんを強いられて自殺したとして、赤木さんの妻・雅子さんが改ざんを主導した当時の財務省・佐川宣寿理財局長に1650万円の損害賠償を求め
なんで責任がないのかはぁ判例がないから?ダメですね学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)が自死したのは改ざんを強いられたためだとして、妻の雅子さん(53)が同省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)氏に1650万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷(平木正洋裁判長)は12日付の決定で雅子さんの上告を退けた。佐川氏の賠償責任を認めない判断が確定した。部下に改ざんを指示した首謀者が改ざん者💢賠償請求が認めら
アベ友の加計孝太郎(理事長から学園長になった)の「加計学園」が、自身の経営難に陥ってる「千葉科学大学」(2004年開校)を、沖縄県「大城学園」に売却する、とのニュースがあった。加計孝太郎(73)は、定員割れの千葉科学大学を千葉県立大学にしようと目論んでいたが既に、頼りの安倍晋三はこの世に無く已むなく沖縄の学校法人に譲渡する事にした。【萩生田光一と加計孝太郎との関係も様々問題視された闇の深い事件だった】晋三配下の下村博文も萩生田光一も、ボスの居ない今では、加計を忖度
(朝日新聞より)公文書改ざん問題佐川元理財局長の賠償認めず最高裁が上告棄却妻・雅子さん「夫と同じように自殺する公務員が出てくるでしょう」公文書改ざん問題佐川元理財局長の賠償認めず最高裁が上告棄却妻・雅子さん「夫と同じように自殺する公務員が出てくるでしょう」学校法人森友学園を巡る財務省の公文書改ざん問題で、改ざんを強いられて自殺した職員の妻が佐川宣寿元理財局長に損害賠償を求めた裁判で、最高裁は妻側の上告を退けまし…www.asahi.co.jp学校法人森友学園を巡る財務省の公
森友文書19日にも国会提示与党、財務省へ強く要求森友学園に関する財務省の決裁文書改竄問題を巡り、早ければ19日の参院予算委員会理事会に関連文書が示される方向となった。自民党の石井準一参院国対委員長が13日、立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長と国会内で会談後、記者団に明らかにした。引用元:産経ニュース森友文書19日にも国会提示与党、財務省へ強く要求森友学園に関する財務省の決裁文書改竄問題を巡り、早ければ19日の参院予算委員会理事会に関連文書が示される方向となった。自民党の石井準一
【モリカケ桜と旧統一教会問題】安倍政治、正面から検証を問われる民主主義の真価2025/3/12【モリカケ桜と旧統一教会問題】安倍政治、正面から検証を|山陰中央新報デジタル石破政権が、森友学園に関する財務省の決裁文書改ざん問題を巡り、同省から大阪地検特捜部に提出された関連文書を1年以内に順次開示すると発表した。筆者は、森友や加計学園、桜を見る会で公文書問題が注目される中…www.sanin-chuo.co.jp石破政権が、森友学園に関する財務省の決裁文書改ざん問題を巡り、同省か
こんにちは、FOODEXJAPAN2025は紙の会場MAPが消えて、これはホテレスもそうだったんですが代わりにイマイチよくわからない、というか全体を俯瞰することができないデジタルマップになってしまう、こいつの動きが最悪で固まります。なんでPDFで掲載しないのか?なにか不都合でもあるんだろうか?隠し事はよくないな。なぜなら出展リストのPDFがもはや現場で違ってる。この変なデジタルMAPとリンクしてない。
財務省本庁で文書の捏造があったそうです。腐敗した日本。赤木さんの無念を晴らして欲しい。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようミシンの日に思うこと今日は3月4日、ミシンの日らしい。ミ3シン4の語呂合わせって、なかなか強引やけど…ミシンといえば、うちにもあるんやでタンスの肥やしになって久しいけど。最後に使ったん、いつやったっけ…?昔、息子が通ってた幼稚園では、あれ作れ、これ作れと言われることがめちゃくちゃ多かった。しかもそれ売ってないよね?みたいなサイズ指定してくるから、仕方なくミシン買って必死で縫ったんやででも、その幼稚園やめたら、新しい幼稚
今年気になるニュースは?森友学園の改竄文書の開示今年中に開示されることを期待します若者が簡単に関与できる詐欺事件が多いということ。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう偕老同穴夫婦仲が良く、共に老いて添い遂げること。また、そのように夫婦間の愛情が強いこと。
2025年2月19日今日は何の日か万国郵便連合加盟記念日1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した。万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟した。戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟した。プロレスの日1954(昭和29)年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された。強制収
森友学園事件で決裁文書改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の赤木俊夫さんの妻雅子さんが国に関連文書の開示を求めた裁判で大阪高等裁判所は1審とは逆に国が文書の存否も明らかにせず不開示とした決定は違法とした判決で今月初旬に加藤財務大臣が石破総理大臣からの指示で上告しない方針を示しました。事件を振り返れば雅子さんが国と同省理財局長だった佐川宣寿元国税庁長官に損害賠償を求めた訴訟の時には請求棄却を求めて争っていた国が態度を一転して約1億円の賠償請求を受け入れ訴訟を終結させましたが事件の解明もせず
木曜日になりました。先週来の今期最強・最長の寒波はひとまず去ったようですが、みなさん、体調を崩してはいませんか。あるいは、お知り合いに、大雪の被害を受けた方はいらっしゃいませんか。今後の日本の天候は、ますます激化するのでしょうか。今回のメルマガは、前回のメルマガで紹介した記事の続報(『朝日新聞デジタル』)からです。『森友文書不開示取り消しの高裁判決、政府が上告断念開示是非判断へhttps://digital.asahi.com/articles/AST261DBJT26DIFI00
森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんをめぐり、関連文書の存在も明らかにせず不開示とした決定を大阪高等裁判所は取り消すという判決をくだしました。国は6日、上告しない方針を明らかにしました。財務省は、関連文書の開示・不開示について今後、検討するとしています。国の英断だと思います。黒塗りのない全面文書開示を願っています。『著書紹介-Amazon書籍-』著書の紹介です。Amazon著書ページです。桐山章:books,biography,latestupdateFollow桐山章a
森友学園への国有地売却をめぐる公文書改ざん問題の真相がようやく明らかになるかもしれない。改ざんを強いられて自殺に追い込まれた近畿財務局職員・赤木俊夫さんの妻・赤木雅子さんが、改ざんの経緯に関する行政文書の開示を求めていた訴訟で、不開示を違法とした高裁判決について政府が上告しないことを決めたのだ。公文書改ざんという国家的犯罪を指示し、赤木さんを自殺に追い込んだのはいったい誰だったのか。妻の雅子さんは、ここまで真相の究明を求め、隠蔽をはかる政府・財務省と懸命な戦いを続けてきた。雅子さんは
かつてマーティーの声を当てた山寺宏一が今度はドクを演る。これも一つの「バックトゥザフューチャー」(笑)。さて、マーティーはドクの発明で過去に戻ったが、+++++++++++++森友学園文書不開示決定取り消し判決大阪高裁「捜査に支障ない」学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の公文書改ざん問題を巡り、検察に提出された行政文書の開示を巡る訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は30日、不開示とした国の決定を取り消した。牧賢二裁判長は捜査に影響があるとして文書の存否すら明らかにし
大好きな納豆もなくなり、真っ黒にこげた厚焼き玉子と賞味期限が切れたサラダ、それにインスタントの味噌汁と昨夜の残り物のご飯といった、貧しい一人シニアの朝ご飯ですが、それでもこの貧しさを吹き飛ばし、久々に心が踊るような嬉しい朝ご飯になりました。森友学園をめぐる文書改ざんの件では、どうせ国が上告をして数年後には有耶無耶になるであろうと憂慮していたのですが、早々と石破総理が上告をしない決定を下し、自殺をした赤木氏の無念さにも踏み込んでくれた石破総理の思いやりと、また加
森友文書の存在、財務相が認める政府、開示の是非を判断へ2/6(木)19:53配信学校法人森友学園への国有地売却に関する財務省の公文書改ざんをめぐり、関連文書の存否も明かさず不開示とした国の対応を「違法」と認めた大阪高裁判決について、政府は6日、上告しないことを決めた。加藤勝信財務相は記者団に文書の存在を認めた。政府は今後、改めて開示の是非や範囲を検討する。改ざんを強いられて自死した近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)の妻雅子さん(53)が、財務省と近畿財務局が
今日の写真は2月1日の散歩風景電器店で補聴器を扱っているようだが聴力の検査をしなければ適切な補聴器を得ることは出来ない。石破茂首相は森友学園への国有地売却に関する財務省の公文書改ざん問題を巡り、文書不開示とした国の決定を取り消した大阪高裁判決の受け入れを決めた。「奥様が納得されることはとても大事だとよく承知をしている。行政が適正適切になされることは信用の上でも必要なことなので、判決をよく精査させてほしい」と述べていたが判決を不服として上告しても、最高裁で判決が覆る可
「森友文書」巡る大阪高裁判決、石破首相が上告断念を加藤財務相らに指示森友学園をめぐる決裁文書の改ざんを命じられ自殺した男性の妻、赤木雅子さんが、捜査の関連資料を開示するよう求めた裁判で、大阪高裁が不開示とした国の決定を取り消すよう命じる判決を受け、国は、上告断念の方針を固めました。これを受けて原告の赤木雅子さんは大阪市内で記者会見を開き、「うれしかった」「1歩踏み出すことができた」などと喜びの声が聞かれました。森友国上告断念に赤木さん妻喜び-Yahoo!ニュース森友学園をめぐる決裁
あったのに嘘つき隠す政府かな終わった…とうとう来た…ついに来た、この日が!何でお前らが相談会するんだ💢今更お呼びで無いわ鈴木など何回、内閣改造やっても財務に居座り続けたのに何もやらなかった。そりゃそうだよね、義理の兄ちゃんがあの麻生だもん。睨みがきいてる。しかし総理大臣代われば、いずれ方針にも違いが現れて来る。その日は意外に早くやって来た!石破茂、やったじゃん\(*ˊᗜˋ*)/安倍の怨念呪縛から抜け出せなければ、次の参議院選挙も裏金だ政倫審だと延々持続して普通に惨敗の
ミュウ再投稿かずみんさん@Kaz1717999Q11時間さぁ!今後財務省の実態と安倍晋三の正体まで踏み込め!!【速報】森友学園関連文書の不開示決定取り消し判決が確定。国が上告断念、加藤財務相と鈴木法相が明らかに(FNNPRIMEonline)【速報】森友学園関連文書の不開示決定取り消し判決国が上告断念加藤財務相と鈴木法相が明らかに(FNNPRIMEonline)森友学園問題に関する財務省の決算文書改ざんをめぐり関連する公
今回の判決は文書の存否を明らかにせず不開示とした決定を違法と判断したものです。判決では、文書の開示そのものは命じていません。しかし石破首相・財務省側は「改めて文書の存否を明らかにしたうえで、文書を開示するかどうかを判断する」としています。この件に関しては、判決が出てからスピード感があり真摯な姿勢が伺えますが、時間を要した事例ではなかったかと思います。本来、国の行政情報→公文書は国民共有の財産です。これは地方自治体の公文書も同様です。本市の平成27年4月22日の判決の記
ご訪問ありがとうございます年明けからあまり良いニュースがない日本今日少し良かったなと思ったニュース森友学園問題で財務省の決済文書の改ざんを命じられ苦にして自殺されたとする財務省近畿財務局の元職員赤木俊夫さんご遺族の奥様が真相が知りたいと関連文書の存否を明らかにせず不開示とした国の決定取り消しを求めた訴訟国が森友文書判決で上告を断念-Yahoo!ニュース森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した元近畿財務局職員の
最高裁判決を待たず、政府が上告を断念し「不開示違法」判決が確定したということは、開示しなければ財務省が違法状態を放置した義務の放棄として財務官僚自体が犯罪者となる事案である。開示しないという選択肢はありえないし、黒塗り等不完全な開示もまた不開示と何ら変わるところはない。焦点は、森友事件の本質、首相が肩入れした学校法人に対して、国有財産たる土地を法外な廉価で払い下げるために土地鑑定評価額の捏造を行うために、偽の産業廃棄物等の汚染物を人工的に埋設するなどという犯罪行為に、安倍晋三が直接で
信念「私を大事にしてくれた夫。お返ししたい、その一心でした」財務省決裁文書改ざん問題で戦ってきた赤木雅子さんが判決前に思うこと安倍元首相と交わした最初で最後の言葉、国葬で思い出したあの日の寂しさ|47NEWS森友学園との国有地取引に関する資料から安倍晋三元首相の妻昭恵氏や、政治家に関する記述を財務省が削除し...nordot.appやっと、隠蔽されていた事実が明るみに世に出てきます。真実を知る覚悟はできているか?心の準備をしておきましょう!
こんにちは石破首相の決定にちょっとビックリ『今日、石破首相は関西の森友学園を巡る財務省近畿財務局の決裁文書改ざん問題で、同省による関連資料の不開示決定を違法と認定し、決定を取り消した先月30日の大阪高裁判決を受け入れ、上告を断念するよう加藤財務相らに指示した。』とのことまた首相は「誠心誠意、職務に精励されていた方がなくなったことを考えれば、上告をせず、判決を真摯に受け入れるべきだ」と述べ、今後文書を開示するかどうかについても「国民に対する説明責任の観点から丁寧に検討する」ことを加藤財務