ブログ記事52件
11時ぐらいの時点で結構空いてる?(´⊙ω⊙`)路駐めっちゃ多いやん(´⊙ω⊙`)これはしっかり取り締まらなあかんで💢…で、3つある森ノ宮医療大学学食のうち、メインのメディカフェに来たんやけど…検査前の食事制限の消化のいいメニューがなくて…すぐ先の学食に来た(◠‿◠)葵カレーやったら食べてもいいかなぁ(⌒-⌒;)沙希ちゃんも俺に合わせてコロッケカレー(◠‿◠)こういう時、つくづく思うけど…俺、ほんま健康でよかったわ(o^^o)食事制限なんか絶対イヤ!【slowsty
いつもの寝床のコスモスクエア駅駅近の駐車場を出て…かなり早めのランチを食べに今日も森ノ宮医療大学の3つある学食のひとつのSAKURACAFEへ\(^o^)/ここはオープン10時。他の2つは11時からで…ちょっと早く万博会場に入りたい時はここで食べる(◠‿◠)めっちゃ広いやろ?(◠‿◠)頼んだのはいつもの1番人気…明太子バターパスタ\(^o^)/大盛り580円、ドリンクつけて660円(税込)(o^^o)ふたりで1160円(⌒-⌒;)これがまた…パスタもちもち、明太子たっぷ
今日の入場予約時間は10時でちょっと早く行きたいから…毎回行く森ノ宮医療大学の3つの学食の中の唯一10時オープンのさくらカフェへ\(^o^)/ここ来たら毎回この明太子バターパスタ大盛り(580円)食べてまうわ(⌒-⌒;)だって…明太子めっちゃ使ってて、麺もちもちでおいしいんやもん今日は沙希ちゃんが頭痛でカフェイン取った方がいいらしいからドリンクセットでアイスコーヒーも(◠‿◠)これでも値段は660円(⌒-⌒;)【slowstylelivebar音の泉(愛称:おんせん)】
さっ今週もランチは森ノ宮医療大学の学食へ\(^o^)/俺らの基地の万博会場から1駅のコスモスクエア駅駅近駐車場から駅に行く途中にあるねん(o^^o)3つある学食のうちの今日はメインのメディカフェ(◠‿◠)今日のメニューはこんな感じ(◠‿◠)いつも通り、ふたりで3食分頼んで…会計税込1210円\(^o^)/今日もお腹いっぱいで…万博会場にGO!\(^o^)/【slowstylelivebar音の泉(愛称:おんせん)】兵庫県神戸市中央区中山手通1−27−10TENS
ほんとは…今日初めて10時の予約取れたから早く出るつもりやったんやけど…沙希ちゃんがちょっと疲れてたのと、11時からの森ノ宮医療大学学食のランチが食べたかったのとでいつも通りの出発(⌒-⌒;)今日も万博会場から1駅のコスモスクエア駅駅ちゃん駐車場に駐めた…どこでもドアから通園時間8分で通います\(^o^)/お気に入りの森ノ宮医療大学学食でランチ(o^^o)3つある学食の中の今日はメディカフェへメニューは日替わりでこんな感じ(◠‿◠)今日頼んだのはこれだけ\(^o^)/ふたりで
森ノ宮医療の学食は3つあって…今日は11時ぐらいに万博会場に入りたいんやけど…他2つは11時オープンやから…10時オープンのサクラカフェへ(o^^o)今日は…まず昨日お母さんにもらったピロシキをレンジで温めて食べて…いつものここの一番人気!明太子バターパスタ大盛り580円をふたりでひとつ注文(◠‿◠)これがまた、明太子たっぷり使ってておいしいねん(o^^o)【slowstylelivebar音の泉(愛称:おんせん)】兵庫県神戸市中央区中山手通1−27−10TENSEIハ
今日も万博会場から1駅のコスモスクエア駅駅近駐車場に3日間駐めっぱなしのどこでもドアから徒歩+電車8分通園\(^o^)/沙希ちゃん、今日からの新兵器!ワークマンのエックスシェルター暑熱ポンチョ的ポンチョ初着用\(^o^)/ワークマンのが人気すぎて売り切れやから…ネットで似たの探して買った(o^^o)日照ってないから…実力はわからんけど…楽しみぃ(o^^o)さっ、今日もランチは…毎週毎日楽しみで仕方ない森ノ宮医療大学学食(o^^o)3ヶ所あるんやけど…今日はさくらカフェへ(◠‿◠)
夜中からのバッテリートラブルで…今日の万博は中止(⌒-⌒;)森ノ宮医療大学の3つ目の学食でランチだけ食べて帰ることにした(o^^o)森ノ宮医療大学の学食、ほんますごいわ(o^^o)これだけ目的でも、ここに来たいくらい見て!パスタ470円(@_@)さくらミルクコーヒー210円Σ(゚д゚lll)キャラメルパンケーキ300円(>人<;)他の2店舗のメニューも貼ってある(◠‿◠)ここもキレイでめっちゃ広い(´⊙ω⊙`)スタッフの女性もめちゃくちゃ愛想いい(o^^o)とりあえず注
今日も…万博から1駅のコスモスクエア駅駅近の駐車場でお目覚め\(^o^)/もちろん、朝には府内外の車で満車(◠‿◠)今日は出発前に…男性から「かっこいいですねぇ(o^^o)(キャンピングカーと俺の見かけ)」って声かけられた(o^^o)今日もふたりお揃いのミャクミャクコーデ(o^^o)俺の手づくりミャクミャクネックレスと…ネットで買ったミャクミャクステテコ(◠‿◠)これも…公式ショップに売ってないから注文される(o^^o)今まではこっちの学食で食べてたんやけど…今回はそのす
今日は夜から雨(◠‿◠)おうち(キャンピングカー)万博から1駅の駅近の駐車場で万博までの通園時間たった8分やから…雨でもラクラク通園(^_^)v雨対策も完璧!(^_^)v…で、ランチは…昨日に引き続き、週3で通ってる森ノ宮医療大学の激安学食\(^o^)/メニューが日替わりやから毎日来ても飽きひん(◠‿◠)こんなイベントもやってるんや)^o^(今日頼んだのはこれだけ\(^o^)/ふたりで3食分煮干し中華そばコク旨チーズコロッケ定食レモン香るエビカツ・タルタルソースレイ
今日も万博の一駅手前のコスモスクエア駅近の駐車場に駐めたどこでもドアから通園\(^o^)/たぶん空く見込みないと思うけどなぁ(⌒-⌒;)4台も並んでるまっ、駅近やし安いし…そら人気あるわなぁ(⌒-⌒;)…で、その駐車場からも駅からも徒歩5分の森ノ宮医療大学の学食へ\(^o^)/見かけ普通にカフェやん(o^^o)店内もキレイ(o^^o)今日も窓ぎわのカウンター席をキープ\(^o^)/メニューはこんな感じ(◠‿◠)めっちゃ安いやろ?メニューは日替わり(◠‿◠)とりあえ
GW中に帳簿を記帳、吹田市江坂で行政書士をしている岩田です。「やよいの青色申告オンライン」にて、ここまでの帳簿を入力しました。定期的に入力しておかないと、忘れてしまいますからね。お昼ご飯に、森ノ宮医療大学の学食『メディカフェ』へ初めていきました。あらかじめ一般の方も、学生と同じ値段で食べれると知りました。ピーク時を避けて、ガラガラだったので入ってみました。500円でトンカツ定食を食べれて、満足です。落ち着いたのんびり空間で、また行こうと思います。普段は日常の建設業許可修行中(25
大学周辺見学記その4森ノ宮医療大学セミナー&教材展にインテックス大阪に行く途中に周辺見学。なかなか大きな病棟、大学棟がありましたが周辺は港湾近くなので、すぐ裏にマンションが見えるものの案外、生活感は少ない。のは、ここだけか?周りは広々としていて晴れていれば気持ちいい環境です。やはり大阪っぽさや都会感を求めるなら住まいは離れたところになるような気がします。しかし、医療に真面目に向き合う必要はあるので、勉強環境としてはよいかな。インテックス大阪がすぐだから、色々と見れるかな。
弟くんと、ひらめき⭐︎ときめきサイエンスの『じん臓すごいぜ!』に参加してきました!会場は森ノ宮医療大学。まずは、腎臓の場所と働きの確認。続いて、豚の腎臓の解剖です。腎臓が配られる前までは「俺、解剖とか苦手かも?途中で気分悪くなったらどうしよう?」と心配していた弟くんでしたが、いざ、腎臓が配られると「ん?レバーっぽい?触った感じは、鶏のむね肉っぽい。」こうなると、弟くんにとっては解剖は料理の延長線でし
こんにちは。ともみ鍼灸院です。今日は学生時代に体験したすごい先生のすごいお話の続きです。前回の記事は安雲和四郎先生のすごさを目撃した話①お灸の授業の担当講師を校長なのに自らされていた安雲先生。初めてのお灸のテストの時には、ご自身の足を出し、足三里というツボに透熱級(米粒半分の大きさの円錐状の形の艾を全部燃やすお灸)をするというテストをしていました。もちろん途中で消さず最後まで燃やし切るお灸なので熱いです。校長先生の足に直接お灸をするなんて、今でも信じられません。それもクラス全員
こんにちは、カレンです3/9(土)、10(日)に大阪にある『森ノ宮医療大学』のコスモホールにて開催された『第12回日本発達系作業療法学会』へ初参加してきました前回は大阪府作業療法学会での学会デビューでしたが、今回は児童の学会ということで、ジェミニスタッフである堀川さん、メアリーさんと一緒の参加は感慨深いというかほんとに有難かったです様々な演題や有名な先生方のミニレクチャーがあり、とっても勉強になりましたそして、なんとなんとジェミニでも愛用している作業療法の遊びの本を書か
関西最大級の医療系総合大学の森ノ宮医療大学(大阪市)は、「未来のがん医療を支える医療者養成コース(インテンシブコース)」を開講することを記念して、3月10日に「がん」をテーマとしたシンポジウムを開催する。今回のシンポジウムでは「がんと共に生きる時代」をテーマとして、大阪国際がんセンター松浦成昭総長が基調講演を行う。トークセッションでは、座長に森ノ宮医療大学保健医療学研究科長五十嵐淳介教授、登壇者に同学副学長で保健医療学研究科の山下仁教授、同学副学長総合リハビリテーション学部長の森谷正
チームベイコム中継リポーターは稲富ちゃん♫「メタセコイア並木」からと「尼崎城の企画展」をお届け🤗タチマチさんは、阪神なんば線“九条駅周辺”をブラブラ♫森ノ宮医療大学の体験フェスの模様をお届け🤗実際の機器などを使っての医療の仕事体験で、深く深く医療のことを知ることが出来る、他にはあまりない体験フェスですよ。11/30(木)まで、放送中!エリアの方は、見てね〜。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー12月のスケジュール、まだまだ空いてます🙇♀お仕事のご依頼、お待ちしてお
今回は、先日発売された本についてです。詳しい内容はコチラからご覧ください。
当方が賛助会員となっている「看護人間工学会」の学術集会が行われました。看護人間工学会人に優しい技術、使いやすい機器、人間の能力にふさわしい用具・技術・環境の条件を研究し、より安全な製品の開発、www.n-ergonomics.jp人間工学というのは、「人とデバイスの関係性」を正しく追及、より安全で使いやすいデザインや設計を行うための技術のことをさします。英語では、Ergonomicusとなりますね。これに「看護」がついて「看護人間工学」というのがこちらの学会です。看護師という
予定では今日から実家に1泊だったんですが、ここ数日の感染拡大状況と昨日からの大雨の予報を受けて、実家行きは来週に延期。。(私の居住市は昨日から高齢者避難警告や警報発令中)どうせどこにも行けないなら…と、手付かずのままだった息子の自由研究に取りかかることにしました。今年の題材は、先日参加したこちら↓当日は①腎臓の働きと人工腎臓を使ったろ過の実験②病院で使われている実際の医療機器を体験の二部制だったのですが、息子の希望で自由研究の題材にするのは①のみにここからは当日の記録になります
エコーガイド下運動療法を実践していくための書籍が発売されます。詳しい内容はコチラをご覧ください♪
ど~も堂森です。厳重な管理のもと、接種してきました!たくさんの医療関係の皆様のご尽力でのワクチン接種に感謝します🙇接種するまで問診など少し待ちましたが、あっという間に終了。ほんとに少しの‘’チクッ‘’がくるだけで、2秒でおしまいです。既に接種した人には、熱が出てダルい人や頭痛の人、全く元気な人とそれぞれですが、これも初めてのケースであり、これからどんどん改善されていくのでしょう。なにより、1人でも多くの人が毎日健康で笑顔で過ごすためには必要なことだと思います。自分はかからない。他人
リハビリテーション部管理職ブログチーム作業療法士Kです今回は森ノ宮医療大学2年生の検査実習の様子を報告します。詳しくはコチラをご覧ください♪
皆さんこんにちは☆このblogでは・藤田麻衣子さん応援【楽天ブックス限定先着特典】15thAnniversary弾き語りBest(2CD+書籍)(オリジナルA4クリアファイル)[藤田麻衣子]楽天市場5,280円3/315thanniversary弾き語りBest発売・すみっコぐらし・グループホームなど日々の生活を中心に書いています☆自己紹介はこちら『自己紹介です』blog読者の皆さんこんにちはいつも訪問ありがとうございますこのblogでは藤田麻衣
中藤光良が私立大学をひたすら紹介!森ノ宮医療大学中藤光良が私立大学をひたすら紹介!森ノ宮医療大学を紹介します♪大学「森ノ宮医療大学」エリア「近畿地区」所在地〒559-8611大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16TEL06-6616-6911森ノ宮医療大学に行きたい方はチェックしてみてください。WRITEBY中藤光良
管理職ブログチームの理学療法士Fです通勤時の電車の車内も通常に戻りつつある今日この頃皆さま元気に過ごされていますか??私は部屋を整理し、出てきたものをメルカリで売って、少しでも家計の足しになるようにしています。大好きなワンピースのフィギュアも少しお別れしました(泣)さて、今回は、私自身初の体験である、論文作成について書かせていただきます。詳しい内容はコチラをご覧ください♪6月17日現在の当院リハビリ部求人状況<新卒><既卒>
管理職ブログチームの理学療法士Fです今回は、2月15日、16日に森ノ宮医療大学にて開催されるRUSIworkshop2019の練習会を当院で行いましたのでその報告を書きたいと思います。「RUSIworkshopとは??」簡単に言うとリハビリに特化したエコー勉強会です。数あるエコーの勉強会の中でも日本最先端であるとチーム一同思っています。主催者である森ノ宮医療大学の工藤慎太郎准教授監督のもと、数名の班に分かれて各班に1人、専属アシスタントが付き、約6時間×4日間エコーを撮りま
管理職ブログチームの理学療法士Fです今回は、2020年3月29日に行われます第59回近畿理学療法学術大会へ当院からエントリー致しましたのでその報告をさせて頂きます。今回、当院からは肋間の動態に関して(1題)と脛骨神経に関する事(2題)計3演題エントリー致しました。今回も森ノ宮医療大学卒後教育センターの工藤先生、角田先生に締切ギリギリまでご指導いただき、何とかエントリーすることが出来ました。6月にスタッフ同士の自浄作用を高めていきたいと書いた
先日、森ノ宮医療大学さんで行われた就職説明会に参加させて頂きました今回は一期生ということで、先輩はおらず情報も少ない為かどの学生も一生懸命に話を聞いてくれ、質問も積極的でした。個人的に全ての学生の印象が良かったです。学生の中には、3日間で最大18の病院・施設の話を聞いたとのことでした。我が「東大阪病院」も1/18の中で印象に残るように、認定作業療法士リーダーO氏と必死に対応させていただきました。6ターンすべてに1~2名の学生が来てくれ、結果