ブログ記事42件
青森のカオルさん微力ながら応援しています。いつもほんとうにありがとうございます。頭が下がりますm(__)m感謝です。大雪のニュースを観るたび北の猫が心配になります千葉は暖かいけどそれでも、この冬の寒さは厳しくて散歩のときは物凄い厚着をしてます、ホカロンも必須。辛い思いをしているすべての生き物生き物以外のものもすべて苦しみから解放できないか、と願ってますこちらは「ホロンクリスタル」と言うもので数年前流山の、森の診療所で知ってからずっと欲しくて楽天のお店
子ぎつねヘレン2006年3月18日公開北海道の大地を舞台に、目と耳が不自由な子ぎつねと東京から引っ越して来た少年の心の交流を描いたヒューマンドラマ。あらすじ🦊カメラマンの母・律子の仕事の都合で、北海道の森の診療所で獣医をしている律子の幼なじみで“将来のお父さん”になる筈の矢島のもとに預けられることになった小学生の太一は、ある春の日、道端で1匹の子ぎつねを拾う。そして、どうやら母親とはぐれたらしい子ぎつねに自身の姿を重ね合わせた彼は、子ぎつねを診療所に連れ帰るのだが、実はその子ぎつね
チャレンジをはじめる時に前に朋子さんが話していた漢方薬局を思いだし相談に行きました埼玉にある吉田漢方さん優しい笑顔で迎えてくれてこれまでの経過や体質改善していきたいことをお伝えしアドバイスとエールをいただきましたそれから毎月届く健康通信からもエールをもらってます森の診療所さん長女が1歳までの皮膚炎をこちらの病院で治しました実はチャレンジをする半年前にも相談に行きその時は決意が揺らぎ別の皮膚科でステロイドをもらうという経緯がありました今回は本気で取り組む覚悟を決めて行
今日はすごくすごく嬉しい事があった。多分、今日のこの気持ちは一生忘れないし一生忘れないでいたいと思う。初めて、自分の事業としての「売上」が口座に振り込まれた。涙が溢れて止まらなかった。声をあげて泣いた。額の大きさではない。自分の本当に目指したい世界・叶えたい想い・描きたい世界を追求した形をお客様に提供し、その対価をいただいた。振込記録を見た時に、真っ先に浮かんだ感情は「感謝」。選んでくださったお客様に。そのお客様を紹介してくださったモニターさんに。波動療法の師匠に。療法士
昨日のことですが。朝は、こんなかんじ。ベランダから。もっと、どかーーんと見えます。パジャマで出たんですが、たぶん、マイナス8とか、そんなかんじかな。も少しまわりを、📷💌ろうと、思いましたが、一瞬でやめました。ピンクが、とても綺麗でした。なかなか、写真では出ないのが残念。そして、八時半に出ていく先は、千葉県流山市の森の診療所さんです。友人の紹介で、個人的には絶大な信頼をよせておりまーす。自由診療になりますので、少し、行こう!と思うときに、お伺いします。今回は、久しぶり
青空の下森の診療所へ。京葉線のダイヤが乱れ駅からダッシュ遅れると一番最後に回されます今日は奥歯一本とその手前のインプラントを昨年末抜いたのでそのアフターの相談も。とりあえず、部分入れ歯そして何年かして土台の状態が良くなったらジルコニア製のインプラントがいいんじゃないかとのことでした。なるほど。次の通院時作った入れ歯を持参して身体に合うかどうか診てくださる。、、ちょっと恥ずかしいケドすごい名前の漢方薬を出していただきました。帰りは久しぶりに「レタン
昨日の森の診療所も先生はじめスタッフさん全員ノーマスク3ヶ月ぶりの通院でした。診察の前スタッフさんとの問診の最後に元々こちらは携帯電話の電源を切ること、洗剤や整髪剤の香料に気をつけること飲食禁止などいくつかの注意事項がありますが改めて携帯電話の電源は必ず切ること徹底のお願いがありました。診察中電話が鳴ってしまった患者さんその場で診察打ち切りということがあったそうです。電磁波や香料などの化学物質に敏感に反応してしまって具合が悪くなる患者さんがいます。
勝沼の気温は37.9度だったようだ。日本一の高温だった由、盛夏でもクーラーなしで暮らせる幸せを噛みしめる。現在21日午前1時40分、網戸からすうすう涼しい風が吹き込む。左の脇の下に出来た発疹が赤く広がる。痛痒い。部分的なものなので庭にいるときに毛虫か何かにやられたのかなと思ったが、ワクチン接種の翌翌日に発症したので気になった。念のためにワクチンを接種した森の診療所に朝電話をいれてみた。症状を話し、何か虫に刺されるかかぶれるかしただけかも知れないのですがと付け加えると、心配ならばいらっしゃい
歯のレントゲン写真を持って大雨の中、重装備で森の診療所へ雨の日に長靴履いて歩くのは好き水溜まりにジャブジャブ入るのも好き診察では歯の写真の上に自分の指を置いて先生がレヨメーターのスティックをかざすと波動が乱れているかわかります。インプラントの歯の真下付近が震源地でした。今回も漢方薬で有害物質を排出し改善させます。昔は歯が悪くなると抜くしかなかったけれど今は根本の治療など出来るだけ抜かずに残す方向。でも、無理に残すことで逆に体に負担になることも。抜いてしまった
amicalに出会ってカラダと私の関係を知りカラダの優しさを知りカラダの奥深さに興味を持ちました。整体を勉強し始めてamicalで学んだカラダの繋がりを解剖学的に見る楽しさを知りました。そして宇宙人先生が父の治療(あれはもう施術だわね)をしているのを見て分かってはいたけれど←いや!分かってなかったな骨🦴の凄さを知りました!ここまで骨🦴がカラダの不調に関わってくるとは😑頸椎の曲がりを治してもらった父の変化を間近で見た私と母はあまりの変化に感動しましたから😅生き物
昨日は夏至でしたね父母の病院の付き添いの帰りの夏至の空昨日は森の診療所。宇宙人先生に診てもらう日だったんです。母は順調に回復をしているので心配はないんですが。実は、脳梗塞だったんです(⌯᷄௰⌯᷅)最近の父は発声が力なく喋っているのに聞こえないし。膝が痛くてフラつくと言っているし。老人会で会長をしてたんですがコロナのせいで集まることが出来ずに解散。今までパソコンに向かって会報を作ったり写真を取り込んでお知らせを作ったり85歳の父が頑張ってたんですがそれもし
今日は3ヶ月ぶりの森でしたとってもいいお天気診療所の入り口には涼しいミスト膠原病のシェーグレン症候群のため通院している森の診療所。今回あたりで上がれるかと先生は思っていたらしいのですが前回70点まで改善されていたのに今回30点に戻ってました原因は右下奥の歯を支える骨が弱っていること。噛むたびにジワリと老廃物など出て耳下腺やこめかみ、あごあたりに溜まっているようでした。歯周病菌や虫歯菌が大量にある訳ではないのに骨に元気がなく支える力が弱くなっているらし
今日は3カ月ぶりの森気持ちのいい波動調整のあとは久しぶりに大好きなレタンプリュスに寄ってモンブランとパラディなどと予定を立てこの一週間待ち遠しかった。毎回病院に行くというよりケーキ買いに行く喜びに沸く唾液は時々出ているのを感じる程度でまだまだ。時間がかかっても改善するのであれば楽しく通いたい犬のうめちゃんは肉片を見ただけで池ができるほどヨダレジャージャーでほんと羨ましい今回は一週間ほど前から気になっているドライアイも診ていただくと今年は今、特に中国
2月10日からイベント『ひぐま先生の森の診療所』がはじまりました今回のテーマは森の診療所ドリームナースを育ててナースりすや薬剤師みみずく、ドクターひぐまをファームに呼ぼう!ドリームナースをあげてハッピーにすると…期間内に、イベント作物を納品して、このイベントでしか手に入らない2種類の柵や背景、森の診療所に集う動物たちをたくさんGETしてねランキング入賞でレアな動物やお得アイテムをGETしちゃおう!ファーム仲間と協力しあって動物たちをハッピーにするのがイベント攻略のコツ
注意)今日は、めちゃくちゃ怪しいお話しです。興味の無い方はスルーして下さいませ。🙇♀️前にこのブログに書いた宇宙人先生のお話しを覚えてますでしょうか?先日、私の友人が宇宙人先生に診てもらいに行った時のお話しです。20年以上どこの病院に行っても原因が分からず悩まされてた耳鳴りが宇宙人先生によって数十年前に住んでいた家のホルムアルデヒドが原因である事が分かり治療して良くなってるんです(๑•̀ㅂ•́)و✧宇宙人先生は飲んでいる薬はもちろんの事。アクセサリーや化粧品な
昨日は3カ月ぶりの森でした。膠原病の治療です。帰りに籠やの味醂を買って帰ろうと初めて車で通院。ナビを信じて辿ったコースはずっとずっと大渋滞電車で50分のところ2時間半かかり10分遅刻したために診察は午前中の一番最後に回され2時間待ち帰り、ヘトヘトなのに頑張って寄った籠やではあいにく味醂は品切れ7月にテレビで紹介された影響でした。泣く泣く味醂粕だけ5パック買って帰りも2時間こんな日もあるさっ時間に追われるのは大変。ほんとにひーひーでしたそれにしても森の
ここ数日感情の浮き沈みが大きい私ですが昨日のクライアントさんも同じだったようで「秋分だからねぇ〜」とそれで落ち着きましたwww相変わらずセッションを時間内に収める事が出来ずって言うより最初から収める氣がサラサラ無いꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ハーフボディ60分の所気がつけばお喋り含めて3時間たってました森の診療所に診てもらいに行った報告とかのお喋りで盛り上がっちゃったのよねぇ(´>∀<`)ゝ森先生はやっぱり宇宙人👽って事に落ち着いたwちゃんとセッションもやりました…(
あ〜あ。やっちまいました!お風呂上がりに見つけましてね。父が買ったアイス🍨を「食べていいかしらん?」と母に確認。「いいんじゃない?半分ちょうだいね」と母けっこう、ちゃっかりしてますな(*゚ェ゚*)パキッと母と半分ずつにして食べ終わった時に気がついた!こ、こ、これは………お気づきでしょうか?そう。森の先生に「1週間は、木の実を食べないでね」って言われてたのに💦チョコレート入ってたじゃん!チョコモナカジャンボはチョコ入ってるじゃん!「パリパリして美味しいね♪」
森の診療所をご存知だろうか?我が家いや小野家の親戚一同この森の診療所のお世話になってるんですね。ここの院長の森先生(だから森の診療所なの)は我が家では『宇宙人先生』と呼んでますだってね。なんでも分かってしまうんですもん。私は眼の『網膜裂孔』というのになりましてレーザー治療をしたりしてたんです。頭をハンマーで殴られてるくらい痛い(ΦωΦ)でもまたいつなるか分からない状態なので母の薦めで森の診療所へ行ってきました。2年ぶりに会った先生は相変わらず若々しく男前で
(照ノ富士1041日ぶりに幕内勝利おめでとう!よかったね~)八ヶ岳南麓大泉の我が家の庭で、マムシと思しきヘビに初めて遭遇したのが昨年5月のこと(その時の記事は→ここ)『ヘビにご用心!八ヶ岳南麓の危険な生き物』(散歩の途中で見かけた巨大な巣何が住んでいるのだろう)昨年の春のことだが、散歩の途中ヤマカガシの死骸に遭遇したことがあった。ヤマカガシは胴体にポップな…ameblo.jpその後とんと出くわさなかったのだが、今年はすでに2度目撃している。つい先日、久しぶ
モモココさまがリブログされた記事をリブログさせていただきます。モモココさまいつも素敵な記事をありがとうございます私も武田薬品とジョンソン&ジョンソンのものはもう買わないです動物実験ごめんなさいすぐに夢で観てしまうので元記事の動画は観られませんでした根性無しです無駄な実験はもちろん反対。人間にとって必要と言われる実験も彼らの犠牲の上のものならばそんなもの要らないと思ってしまいますたとえばホホバオイルはアパッチ族が昔から使っていて安全とわかっているので改めて
(「森の診療所」2017年撮影)東京から八ヶ岳南麓大泉に着の身着のまま来てからはや2か月。またもや降圧剤がなくなってしまったので、再度「森の診療所」に処方箋をもらいにいった。休診日の翌日とあって待合室は老若男女(これは言葉のアヤで正確には老老男女)がいっぱいだが、順番を待っている間に2か月ぶりに日経新聞を読むことができたりしてなんだか文明人に戻ったような気分である。ふと壁を見ると帯状疱疹ワクチンのポスターが貼ってあった。「これだ!」私の脳裏に神の啓示にも似た
ウイルス研究の第一人者河岡教授出演の情熱大陸をもう一度観ました。2005年エボラ出血熱を調査するためジャングルへ。コウモリの抗体を採取。(このコウモリはこの後放されたのか。ワクチンの研究のための大量の実験動物。人間のために犠牲になる動物。人間って何さま?と思ってしまいます)たとえ、これが季節性のものだとして夏前には収束したとしてもまた冬に、、。ウイルスがどこかにある限り感染する人は出ます。長期戦になるとの見解。この取材においてはあくまで河岡教授の個人的な見解と
今日は4回目の森でした。耳下腺の回復具合は60%ほど。ゆっくりゆっくりだけど回復していてさらに、まだもう少し回復できる。うれしいメキメキ良くなっているという実感はほとんどありませんが最近辛いものを食べても前のように泣くほど口の中が痛いということがなくなってきてたまたまなのかそれとももしかして回復しているからか静かに様子をみているところ今回は、2月ごろからの目の不調も診ていただき黄砂とPM2.5が涙腺に溜まり炎症を起こしていることが判明。今年はコロナの影に
八ヶ岳南麓生活も予定を超過してもうすぐ三週間になる。これといって困ることもないが降圧剤のストックが底をついてきたため我が家から徒歩圏にある「森の診療所」に処方箋をもらいに行った。「森の診療所」にアクセスするのは昨年5月に庭でマムシに遭遇した際(マムシの記事は→ここ)、血清が置いてあるかどうか確認して以来のこと(残念ながら置いていない由)。実際に受診したのは2018年に一酸化炭素中毒と思しき症状に見舞われた時の一度だけである(一酸化炭素中毒の記事は→ここ)。
今日は4回めの森前回あたりから唾液腺は回復傾向。ほんの少しだけ、じわじわ。まさに回復率5%といった感じ。今回の診察では30%くらいまで回復していると言われましたが調べていくうちに両手に一個ずつはめていた指輪がどうも合っていないと判明外すと70%にしばらく良くなるまでは付けないでおいてよくなってからまたねとなりました。偽物ならいくら付けてもなんてこと無いらしいです。先生の計算によると"次の時には100%になっている予定だけど一応もう一回だけいらしてくださ
ピンチはチャンス実際個人的にはピンチで何度もボコボコにそれでもピンチはチャンス日本や世界や地球で今起きていることとその裏にあるかもしれない思惑。これからますます本当の目をよく見開いて自分で判断することが重要になるのでは落ち着いて、よく見てカラダがゆるむ方を選びたい↑こういうことは絶対正しいとか確認のしようがなくてでも、こういう情報もあるってことを小耳に挟んでおいて欲しいとリブログさせていただきました。コロナウイルス🦠なんだかちょっと。春節に合わせての感染
先月に続き2回目の森。(こちらは向かいにあるティールーム)前回から特に変化は感じていませんがこの土地には大好きなケーキ屋さんがあるからうきうき耳下腺のパラジウムの詰まりはまだ残っているものの前回0.4という、こちらでの数値が今回は0.1に下がったから方向性は間違ってないらしいとは言え唾液がしっかり出るのが100とするとまだマイナスにめり込んでしまっているそうで。次の診察の頃には"なんだか違う"と感じるくらいになる予定と楽しみです。シックハウスは抜けました
先日、シックハウスと判って思い当たる節があり過ぎてこちらをAmazonで購入しましたホルムアルデヒドとPM2.5と揮発性有害物質が測れます。リビングや寝室二年前のリフォームで壁紙を張り替えた洗面所は大丈夫そうでした。ほっとしたのも束の間そこに足を踏み入れるや否や見る見る値が上昇警告音が鳴り響く場所がありました夫の愛するビルトインガレージです換気扇は付いています。けれど夫の愛車昭和50年ごろのフェアレディZや小学生の頃から欲しかったというこれまた古いオートバイ
昨日、行って参りました。流山の「森の診療所」出来うる限り天然素材を使って建てられた小さな診療所。山の中の保養所のように静かに時が流れる場所でした。待合室の真ん中には薪ストーブ。スマホは電源を切ります。電磁波に敏感な方もいらっしゃるので。柔軟剤や香料の強い整髪剤もご法度。待合室の本棚には絵本の間に「奇跡の林檎」や「宇宙人アミ」も診察室に入るとまず院長先生がニカッと笑顔で迎えて下さいました。この笑顔、ジャッキーチェンに似ています。そして先生は55歳の頃の藤岡弘、風。