ブログ記事17件
ジャンパー1年岸良です。下川合宿4日目(最終日)のブログとなります。今日は東工大の2人と僕と楢崎さんの4人のみのジャンプで最終日となりました。最後まで残ってる四人衆と言ったら四天王ですもんね。中でも俺は最弱、俺が死んでもまだあと3人いる!4本やってビデオ係交代をしてというふうに回し、午前午後合わせて2周しました。つまり1人あたり24本とんだっぽいです。昨日とかより人が少ないのもあって回転率が異常でした。疲れました。最終日だと思って頑張りました。楽しかったです。あとメリクリです。昨日買い出しし
こんちは!10月12〜14日に、妻の両親と4人でコテージ泊毎年4人でキャンプに行くのですが、予定していた日が悪天候で中止となり、その替わりに行ってきました最後までお付き合いいただけますと幸いです!出発🚗札幌を13時頃に出発し、夕飯の買出しに旭川にあります「すぎもとファーム」さんへ養豚場直営にて新鮮なお肉を販売してます!部位の種類も豊富ウインナーなどの加工品もございます!今回は、肩ロースとバラ肉を購入ちょうどセールがやっており20%offとお得に購入できたした☺️比布町で
最近、目がかゆかったり鼻むずむずは黄砂のせいでしょうか・・・白樺の花粉も飛んでるのかも・・・と、アレルギー持ちにはつらい季節の春でございます。先月開催された下川ジャストラフォーラムで「家庭のごみを減らすには」分科会で生ごみコンポストの話が出ました。参加者の中には、コンポスト実践者もいたりして話を聞くと、あれれ、初心者でも取組みやすいかもと。今回、「森のなかヨックル」と下川ジャストラ研究会の「家庭の生ごみを減らすには?」グループが企画してくれた『コンポストのある暮らし
最近、ブログで遊びの話題少ないね、と、友人に言われました。。。そうなんです。老々介護サポートにつき、お気楽な夜遊び封印・・・ということもないんだけれど、ほぼほぼ仕事帰りに実家に直行です。そんな中でも、時折はずせないお楽しみはちゃんとしておりますよ(´艸`)森のなかヨックルという宿泊施設には、無農薬ガーデン併設。秋の恒例収穫祭です~ヨックルの宿泊者も町内在住者も集合です。この日は、ほどよい気温が夜まで続き、心地よいひととき。。。ビール好きはクラシック生に生
とうとう40代も間近と言う事で38回目のバースデーは、釣りなしの下川町にある「森のなかヨックル」で家族でお世話になった。我が家のような大人数(7人)には、1万円ちょいで泊まれて、風呂、暖房、エアコン、Wi-Fi、一通りの調理器具、洗濯機もありでゆったり過ごすには非常にありがたいスポット。お隣、士別では、サフォーク、名寄では道の駅の大福と大好きな食材も多く、個人的には大好きな街。父さん家系が白老に移る前に下川の炭鉱夫だったこともあり、ルーツとなる街でもあり、深い縁を感じる。夕方には、象の鼻
日中の暑さも吹く風のさわやかに癒される9月。。。今年もヨックルガーデン収穫祭があるそうです!!今年は天気がよかったせいなのか実家のキュウリが大量!キュウリづくしの食卓が続いております(^_^;)ヨックルガーデンは無農薬です。16時からの収穫に参加できる人はぜひ。そして、薪屋とみながのアースオーブンも!楽しみ。。。マイ箸、マイ皿、マイカップ、マイドリンク持参です~生ビールの販売もあるそうです。持込み、差し入れ大歓迎~参加希望の方は、チラシのQRコードまたは
下川神社祭の本祭は、どしゃぶりの雨が降ったりしたけども無事にお神輿巡幸もできたみたいでよかったです。さて、今月のすまっこシネマ上映会はお休みですが去年、下川町で熱血講演をしてくれた菌ちゃん先生こと吉田俊道さんが、またまた下川町に来てくれます~ってことで、ワークショップ&講演会やります!去年の講演を聞いた人たちの中でも、菌ちゃん野菜作りを始めてみたという話を聞いて、うれしいなあと思っていました。今回は、実際に畑で実演という激熱体験?できますヾ(*´∀`*)ノこちらは、
リフレッシュ2日目は、旭岳温泉から2日目の宿なる下川町へ向け、出発。流石に高山地帯はまだまだ冬で朝方の気温は5月で-6度。笑決してロックに感化された訳じゃない。久しぶりに訪れた天人峡。子供達は、あれは超大型巨人出来ているの?と聞かれ、もしかしたらライナーが隠れているかもねと進撃ネタ炸裂。忠別ダムのある忠別湖!道の駅ひがしかわでのおやつ購入。愛別の餅屋、愛ふくふくのあんもち。岩尾内湖とななみん。朝日町のジャンプ台。ジャンプ好きには見逃せないよね。道の駅しべつでのサフォーク串。
ふだんわりと気をつけて暮らしていたんですけどどこで濃厚接触者になるか、わかならいもんですねえ。。。先週、にわかに足音もなく近づいてる感のあるコロナに大急ぎで帰宅しようと思っていたところに保健所からの電話が・・・「あなたは今より濃厚接触者です」チーン翌日言われるがまま、保健所へ向かい検査をしました。夕方、「陰性です」との連絡があり、ホッとしたのも束の間陰性ですが、一週間は自宅待機です通告をいただき予感のあった時すでに退避していた森のなかヨックルで太鼓判の優
今朝は、昨日と打って変わって朝から良いお天気に恵まれましたね。ひと晩で50cmくらい降ったかも・・・日曜に、YouTubeで「全感覚祭」の”NOWAR”のライブ映像をみていました。そして、今月の「ことのは」には、トルストイの「思い直せ」の冒頭部分が書かれていました。夜に、ドキュメンタリー映画「マイクロプラスチックストーリー~ぼくらがつくる2050年」を飲みながら観ました。。。大人たちは思い直さなくてはいけません。平和な未来を残していかなくてはなりません。オリンピ
3月に入っても雪が降り続いている北の国からでございます。先日もありがたい笠子地蔵さんが来てくれたようです。遠足のおやつみたいにわくわくするものが~笠子地蔵Eのバラエティにとんだ差し入れがうれしいです~この、なべ焼きうどんセット!昭和レトロな懐かしさもあり~名寄の東洋製麵のです。かき揚げ、お麩、お出汁も入って超便利。ゆでたまごと揚げもトッピングして昼食にいただく~相変わらず絵を見てるような景色ですが、今日はずっと雪ですね。。。焼き立てアツアツ餃子は、笠子地蔵
この映画は、何回見たかわからないほど見ています。。。そして毎回、あれ、こんな場面あったかな?と思う、記憶力低下進行中な私です・・・・この漫画は、笠子地蔵Dからの差し入れ。。。かなりな年季・・・漫画では読んだことがなかったので、映画ではなかったシーンも数多く。しかも、字ちっちゃ・・・「火の七日間」からのくだり・・・昭和57年から連載していたらしいので今からかれこれ40年も前なんだね。。。40年前の不安が今も変わらずあるっていう現実を突きつけられた感じです・・・この
最近、いろいろな造語があふれているので世の中の進化についていけないオバちゃんですがみなさん、いかがお過ごしでしょうか。最近、よく耳にする”ワーケーション”って言葉知ってますか?ワークとバケーションをくっつけたんだそうです。で、仕事と余暇を同時に体験できる場所が全国あちこちで展開されているんだそうです。これは国も推奨していて、補助金も出るんだそうです。。。。なぜか、わたくし下川で暮らしながらリアル体験中でございます。。。日頃、バケーションという文字は皆無な私にとって
こんにちは。伊賀明美です。先週、15日と16日、私は、下川町に行ってきました。下川町、って知ってますか?北海道の、黄色いここ。お恥ずかしいことに、ずっと北海道在住の私、場所がわかっていませんでした!ジャンプのオリンピック選手を排出していることで有名。葛西紀明選手とか、伊東大貴選手とか。女子で言うと、伊藤有希選手。これだけは私も知っていましたけどね。たまたま伝筆の受講者さんのあやちゃんが、下川町に移住したので、一度行ってみたいなあと思っていたんです。なんとなく中途半端な予定
心身魂を整えて望む世界を、創造している表現者AKIです!滝川のサルタセカンドさんで、パンを購入し。道を間違え、なぜかの舞い戻りながら…笑途中、剣淵(ケンブチ)で休憩して下川に2時半ころ到着~~♪3時間半かかった~~(道中笑いすぎた~~♪笑笑笑)そして……やはり晴れる♥️右に見えてるのが、森のなかコテージヨックル。四人宿泊可。(森の生活←ウェブサイトはこちら)その裏にあるのが、このヨックルガーデン。無農薬で、パーマカンチャーなども取り入れ安心安全なお野菜を育ててます♥️
超穴場!!下川町のコテージ1日目2日目は朝からバケツをひっくり返したような雨‼️毎年コテージキャンプの日は必ず雨これだけ続くと雨男伝説ができそうだわ(笑)こんにちは。整理収納でおうちのいごこちをぷらすに変えませんか?旭川在住の整理収納アドバイザー《いごこちぷらす》主宰羽賀真由美です。天気予報通り1日じゅう雨降水確率は90%自然現象には勝てません。もて余してるちびっこ達は義弟が近所のプールへ連れて行ってくれました。他に利用者なし。貸切状態だったらしい夫は雨で部活が休み
今年もまた雨でしたが、何か?雨男が集まっちゃうからしょーがないんです(笑)雨なら雨の遊び方で楽しもうこんにちは。整理収納でおうちのいごこちをぷらすに変えませんか?旭川在住の整理収納アドバイザー《いごこちぷらす》主宰羽賀真由美です。3連休はいかがお過ごしでしたか?私達家族は両親、妹夫婦、親戚が集まり、下川町へコテージキャンプに行ってきました。今までで一番新しいコテージだったな~超穴場だよー‼️しかも激安!!森のなかヨックル10人用↑リビング21畳広~いキッチン
こんにちは皆様、お盆休み楽しんでますか?そろそろお仕事な方も多いと思いますが…夏休みボケ気分で、私、さくま、北海道旅行記更新します〜フラッと旅行へ家族でお出かけへぜひぜひのおすすめスポットを公開しておりますお出かけのときのご参考にどうぞ〜❤️今回さくま一家が出向いたのは、下川町です。インドアな我々が初めてアウトドア、やって見ようぜぃとノリで決めたこの家族旅行でした…。ちなみに下川って、このへん。私、アバウトな道民、「旭川から上に行けば着くでしょー」で、本当に着きました(笑)