ブログ記事36件
体調を崩してしまった時に頼りになる♪ごきげんよう♪新潟県三条市カットハウスパワーの女性理容師櫻田奈緒美(さくらだなおみ)ですたかさんと一緒に夫婦サロンをしています《健康的に美しく》パワーのテーマですたくさんの情報をゲストさんにシェアしています♪パワー公式LINEです予約の窓口はここです♪友だち追加したらお名前(フルネーム)を送ってくださいね☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆常々なおみは風邪をひかないです♪って言っていたんだけど全くひかないっ
ブログに訪問くださりありがとうございます。インタネットで胡蝶蘭を販売していますYUKAです。今日も残暑が厳しいです。皆様元気にお過ごしでしょうか。梅は夏バテに効果的ですが、今続けていた調子がいいなと思うものが、梅の黒焼きです。梅の黒焼きは、古くから伝わる健康法で、中国では漢方の生薬としても使われています。その言い伝えられている効能はさまざま、冷え性改善、疲労回復、風邪予防、老化防止、認知症予防、血栓予防、がん予防などなど。なかでも、冷え性改善には大きな効果があると
サクラダファミリーの必需品♡常備品ごきげんよう♪新潟県三条市カットハウスパワーの女性理容師櫻田奈緒美(さくらだなおみ)ですたかさんと一緒に夫婦サロンをしています《健康的に美しく》パワーのテーマですたくさんの情報をゲストさんにシェアしています♪パワー公式LINEです予約の窓口はここです♪友だち追加したらお名前(フルネーム)を送ってくださいね☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆なくなってしまったのでお取り寄せしました♪嬉しいメッセージと共に♡プレゼ
今日は、地元のコミュニティ『鹿児島志和づくり』に参加しました。今日の講師は、樺山麗子さん!身体のお悩み相談室「リリースルーム麗」をご自宅で施術されている整体師の方ですが、地元の麺の会社で、血糖値の上がらないパスタ開発に20年携わってらして食も、いろいろマニアック情報をたくさん知ってらしてめっちゃ私の好きな話題ばかりで楽しい一時でした!両手を使っての簡単な動きと呼吸をするたけで身体が緩み、可動域が広がるのもビックリ!おにぎりで有名な佐藤初女さんにお会いされたそう
世間で5回目の💉とやらが始まってから、最近またもやシェディング被害でちょいちょい体調がおかしくなっている私。マグネシウム摂取や色んな野草茶、納豆などで10月頃まではいい感じで過ごせていたのですが、最近たまにある症状が、鼻血と腰(背中がわ)のあたりの痒みです。そして、先週は久々の頭痛と吐き気に襲われました。(またかよ…)それにしても私、毎日大勢の接種者と接するという仕事ではないので「?」と思って、「何でだろう?」と思ったら父が高齢者の集まりから帰って来た日などに必ず鼻血
手術前の週末・・・今日は自宅で通常の生活を送っていましたが、少し庭の片付けをしていたところ、庭に植えた金木犀の花が咲いていてとてもいい香りがしてきました。この季節の金木犀の香り、すごく好きです。玄関の方はお隣さんの金木犀が咲いていて、そちらの香りを楽しませていただいています。ここのところ、仕事も忙しかったり、体力的にも無理も出来なかったりで、庭も散らかり放題になってしまっているので、今回の手術が終わって体調も回復したら、庭を改造しようと考えています。庭の一角を家庭
こんにちはご覧いただきありがとうございます。くらしのたのしみスタッフのマサキです。くらしのたのしみ歴10数年(スタッフになる前も含みます)の私ですが、ずっと氣になっていたのに使ったことのなかったアレをとうとう購入してしまいました。それは『梅の黒焼き』ですいつもお世話になっている『梅肉エキス』とそっくりな見た目ですが、【梅肉エキス】→青梅をすりおろして絞り、果汁を煮詰めたもの。【梅の黒焼き】→梅干しの種を紀州備長炭を使い鉄釜で時間をかけ
美味しいもの♡かわいいもの♡新潟県燕三条三条市の理容室♪カットハウスパワーの女性理容師♡櫻田奈緒美です♡パワーはたかさんとなおみ夫婦2人でしているサロンです♡【健康的に美しく】そんなお手伝いができる情報満載のパワーです♡「なおみぃ♪」「なおちゃん」って呼んでね~♪(´▽`)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ママ友のひかるちゃんからめっちゃ美味しいパンとピスタチオクリームの差し入れ♡べべさんの食パンありがとう〜♡美味しかったよぉ〜♪差し入れ大歓迎です♪
先日の公園遊び曇っていたとはいえ全身使って遊んだはお疲れモード帰宅後『これペロッてしたいー』と自分から持ってきたのが《梅の黒焼き》梅の黒焼きとはその名の通り梅干しの実や種を長時間煎って炭化させたものクエン酸やミネラル豊富な梅干しのパワーアップバージョンと思っていただけるといいかもわが家では疲れた時子ども達の乗り物酔いお腹の不調を感じた時などなど.
先日、子供達の習い事の体験へ行った。先生は非常に熱心な方で、学ぶ事は生きる事であると話して下さった。指導者として考え方が深く、そして常に生徒からも学ぼうという姿勢は、中々お会い出来ない本当の「先生」だと思った。先生は休憩の時間に子供達におにぎりせんべいをくれた。私の子供達はおやつという習慣はなく、食べる時も選んだものを食べているのだが、折角気を遣って出して下さったのでお礼を言って食べ始めた。子供達は、初めて食べるおにぎりせんべい。子供達は、興味津々だった。私も小さい頃は好
こんにちは。ゆる~くマクロビ生活を取り入れること3年、このゆるさから一歩脱却!!一歩前進!!を目指すゆるママです週末でしたね!土曜日は相変わらずなお天気だったけど、日曜日は1週間ぶりの晴天!気持ちいい〜家族で少し離れた公園に行ってきました。週末もずっと忙しかった主人、やっと最近落ち着いてきたので昨日は久々に家族3人で公園です。ピクニックシート敷いてお弁当食べて、サッカーしたり水遊びしたり、ザリガニ釣りしたり笑偶然お友達に会って大はしゃぎで遊びまくりました。子供達、やっぱりお日様
梅が出だしましたね!!!1年でも僅かなこの時期梅干し、らっきょを漬けるのに慌ただしくなります🎵漬ける瓶は先日洗ったのでタイミング良い時に購入します!豊南市場が昨年閉店になっちゃったので(T_T)今年からは近くのスーパーで購入します💦豊南市場は、ビーツやふうぼう、アロエベラ等など!!!珍しいお野菜が見つかるので料理教室やカフェをやっていた頃は頻繁に買い出しに行ってたので店員さんもよく覚えてくれてて珍しいお野菜があると声をかけてくれてました!残念です💦と
Hello!neinatural-lifeは只今完全ご予約制で、密閉、密集、密接の「三密」を避けてオープンしていますアルコール消毒、マスクを着用のご協力お願い致します3名様以上の同時来店はお断りしております体調のすぐれない方のご来店や30分以上の店内滞在はお断りしております展示会用に入荷しているお洋服や雑貨を見ることもできますし、うがいハーブなど感染予防ケア用品やマヌカハニー、大人気の梅の黒焼きや免疫力を上げるハーブティなどもお買い求め頂けます◎13時〜19時の間で必ず時間帯を指定
ユニコーンアセンションリーダー🦄🌟スピリチュアルカウンセラー招福陰陽師✩の愛陽夏です。コロナウィルスの騒ぎで誤った情報が出回っているので少しウィルスについて書いていこうと思います。私はウィルス学を学んでいる訳ではありませんが、細菌とウィルスについてはたくさん論文や記事を読んでいて独自の学びをしております。今回はウィルスが好む食材と嫌う食材をご紹介まずはウィルスが好む食材🌟肉(肉類はウィルスを培養します)🌟白砂糖🌟乳製品ウィルスが嫌う物🌟塩気🌟酸味🌟発酵食品
春はいいっ庭にヨモギもでてきたし、きっとスギナもそろそろだ。解毒食材が新鮮無農薬無肥料なのが身近にたくさんあるよ(え?ちゅーことで、内海聡さんのFBより転載↓↓解毒食材食物を体内に取り入れるということについて、様々な説、考え方が飛び交い、いったい何を信じたらよいのかわからなくなってしまうことあります。(CMなんかまともに見てたら、もう大混乱しちゃいます)白米という文字は、「米」と「白」、並べて書くと「粕=カス」だから、栄養はないのだ、という話などもあるようです。塩と
いよいよMRIの検査が今日だと思っていたら、なんと息子が昨日から熱を出しました。土用だという事をすっかり忘れていました。熱が出ると、梅の黒焼きを飲むと言って飲み、咳が出ると、梅醤番茶を飲む。この子、何が一番効くか分かってるな、と。今朝もまだ咳が残っているし、熱も残っているので休ませようとすると、いつの間にか半袖で学校へ行こうとする息子!止めると「どうしても行きたい!」と泣き出してしまいました。誰にも預ける事も出来ず、病院へ連れて行く訳にもいかないので、検査の予約を変えて貰
庭や山の野草山菜を摘んで食べているのは、良い解毒になっていそうだ。外を歩くときは草ばかり見てるし、走るときは空ばかり見てる私(笑SakuraUchiumiさんのFBより転載↓↓解毒食材食物を体内に取り入れるということについて、様々な説、考え方が飛び交い、いったい何を信じたらよいのかわからなくなってしまうことあります。(CMなんかまともに見てたら、もう大混乱しちゃいます)白米という文字は、「米」と「白」、並べて書くと「粕=カス」だから、栄養はないのだ、という話などもあるようです。
ねぇ???知ってました???もう・・・・ショックすぎて最悪な気分なのですが・・・・前回のブログで書いた実家の隣に住んでいたおじさんが育てていたミョウガが取れたよ〜っておばちゃんから連絡あり大量にもらってきましたんでさ。私ミョウガの天ぷらが大好きで昨日の夜はミョウガの天ぷらとミョウガをごま油と塩こんぶで合えていくらでも食べれる『無限ミ
塩マニアかもしれない。炭マニアでもいけるかもしれない、今日のおやつは、蒸し芋に竹炭塩ちょっと硫黄の香り美味しく頂きました(^^)おにぎりは見た目イマイチだけど梅の黒焼きパウダーを塩代わりにこちらも、けっこう好き。ヨガの師匠オススメでした。これね↓無双本舗より昔、亡くなった明治生まれの祖母が風邪ぎみの時に梅干しの黒焼きを作って食べてたのを思い出す。梅干しを焼いて本当に真っ黒にしてお茶に入れ不味そうに飲んでた。。笑梅の黒焼きの効能について↓https://chea
「梅干しの黒焼き」をご存知でしょうか?私も自然療法の先生に教えて頂くまで知らなかったのですが、「梅干しの黒焼き」は、様々な症状に効果があります。やはりいい食事を食べていても、お腹が痛くなったり、頭が痛くなったり、風邪をひく事は、あります。それが身体からの声であり、デトックスになっています。また主人も会社の会食で、お酒が好きではないのに、お付き合いで飲まなければいけない時があります。次の日も仕事があるので、二日酔いになるのを防ぐ事が出来たら、と思っていました。そこで「梅干し
梅干しは青谷の黒焼きに限る・その梅は梅の黒焼きに加工されて百薬の長黒梅「青谷の薬梅」となった。紀州の南高梅・伏見稲荷大社の物語43話★…街中のオブジェ梅小路公園梅小路公園には鉄製のオブジェが20~数個あるが、その中で一番人気はこの「カメ」さん。もう亀の頭は老若男女に触られて地金が見えています。その触る動機は人それぞれだと思うが、ワタシはかつての元気にあやかりたいと…ホホホ…なんてことを朝から言えるワタシはまだまだ若い~ホホホ★…画像は、亀さん、蒸気機関車、イルカ、これ以外にも約2
初めましての方もおはようございます!おまたマスター新井ですʕ•̀ω•́ʔ✧いやーーーーーインフルエンザ今年も猛威をふるっているようですね。テレビを全然観ないのであまり実感はないのですが群馬県内でも大流行している病院や施設や幼稚園などもあるようで、、、1日でも早く収束することを願います。我が子の通う保育園でもわたしの職場でもちらほら罹患者が出てきたようです。インフルエンザになった時のお手当てやならないために日頃から気をつけられること前回のブログにも少し書きましたが大
おはようございます。12月のはじめ、娘が熱を出しまして。とはいっても、Maxで38.5。(それ以上は、計らず。)ちなみに、熱は当たり前ですが、眠くなったり、夜の方が上がります。なので、あれ?と思った時点で測って、あとは基本様子見。まずは体のチェック。お腹の硬さ、息の匂い、胸の音。発疹してないかどうか。うんちの色や形、臭い。あと大事なのは、母乳を欲しがるか、飲めるか。体調がイマイチだなと感じたら、何回でも母乳タイム。それは、喉が渇いたから欲しがるのかもしれないし、単純にマ
おはこんばんちわ!インドネシア紀行編続いてます🎵旅行をするとき特に海外旅行では体調管理が大切になるそのための必需品の1つは私のだーーーい好きな梅干し梅干しファミリー💕海外旅行に必需品💕黒い小瓶は梅エキス‼これは体調が優れない時疲れた時外国の食事が合わない時大活躍なのだ‼他にも梅干しの黒焼きこれは梅干しを炭化するまで焼いて粉末にしたものお腹を下した時まだ下痢止めの薬を飲むほどではないけど軽い腹痛と下痢気味なーんて時にバッチリ!👍
備忘録赤が、熱のグラフ。6/20鼻水がよく出る。6/23夕方38,96/24,25平熱37,26/26夕方39,56/27朝37,5夜40,6この日の夜は、高熱の為、早く治すために晩御飯はやめておこう。お茶だけ飲んでおこうね。体の中で元気になるように頑張ってくれてる人達が、ご飯食べたら胃腸くんの所に行ってしまうから、ちょっとだけ我慢しようね。の声かけで、お茶飲んで(番茶に梅の黒焼き)素直に就寝。素直にきけるくらい、しんどかったんだろうね。6/2838,
さて、本日2つ目の記事です。産後ひたすら食べているのが、米っ。コメっ。おこめ〜!!特に玄米を欲します。が、産後炊くのは私ではなかったので、分つき米。それに押麦を入れてもらって、食べてます。が、今日からは玄米も復活〜、炊飯用の土鍋も2つ用意。野菜は根菜と、時期のものが身体が欲してて、それに従って食べてます。とくに欲するのが、牛蒡と人参。それから、いまはアスパラガス。(ちょっと前は筍でした)あと梅干し、生姜の梅酢漬け、寝る前には梅の黒焼きをひと舐め。飲み物は白湯、水、よもぎ青
朝黒米ナメコの味噌汁ほうれん草、ツナ、しめじの炒め物鳥手羽スープスープ二種類です…朝から昼過ぎまで漢方講座に参加してましたもともと漢方には興味があって、去年の春〜秋までの半年間講座を受講してました今日は前回参加できなかった分の振替講座の日久々に学んで、やっぱり漢方は奥が深いなぁ〜と、改めて思いました。仕事退職したら復習しよ〜昼講座後に急いで帰って遅めの昼ご飯黒米しらすナメコのお味噌汁レバーの煮物庭ルッコラほうれん草、ツナ、しめじの炒め物夜ご飯が食べれなくなると
ごきげんよう立花杏衣加です先日メルマガに書いたわたし的インフルエンザ予防のあれこれまずはウィルスが侵入して戦うのは白血球達この子達を活性化するには副交感神経最大優位にしてきちんと寝る、にお風呂であたたまる身体を動かし熱を作り血流をあげる、だけどハハは寝込んでいられないときもあるから昔ながらのキッチンレメディを多用してますお台所は救急箱📦オーサワ梅干の黒焼15gAmazonうちのはオーサワさんのじゃないんですがとりあえず自宅に置いとくと風邪の引きしなと