ブログ記事25件
青葉区北目町周辺は大学が近い場所でなのか土日に開いてる飲食店が少なく日曜日となれば開いてる店探すのも大変です中華亭分店も休み武屋食堂も竹竹も休み奥州街道を五橋方面からに進むと担々麺たかはしも休みBIRDMAN日曜定休日でも貼られてるのは臨時休業進んでいくと❗️桜木製麺所に営業中の文字❗️ここら辺で店を探しる時に20年以上もの間桜木製麺所が開いてるの見た事なかったのですよもしかして都市伝説なのかもって思ってましたでも日月定休日だっ様な❓「営業再開しました」って
宮城県仙台市青葉区五橋2丁目7−8朝日プラザ五橋1F桜木製麺所五橋店味玉塩中華そば実は、五橋に移転する前、多賀城市桜木で営業されていた時代に、【ミシュランガイド】に掲載され、【ビブグルマン】を獲得された名店、と記憶しております。現在は、【五橋店】と【大和町店】の2店舗体制で、【大和町店】にフルメニューをそろえた形になっています。【五橋店】は、長らく休業されていたのですが、今月、営業再開の運びとなり、落ち着いてきたであろう頃を見計らって、万全のタイミングでの訪問になりました。
味玉中華そば醤油ミニカレーごちそうさまでした多賀城から五橋、そして大和町と移転を追うように訪麺しております。鶏と本枯節のツートップに変遷したのはここからでしょうかね。どちらも移転を伴わない、変わらず桜木らしい麺でほっとします。
1.【関東】「MEN-YA@横浜市」(instagram)「まるしば@取手市」が8/31で閉店(twitter)横浜市南区弘明寺の「みそラーメンMEN-YA」が、8/31での閉店を告知しています。また、茨城県取手市の「煮込み食堂まるしば取手店」が、8/31までに閉店する模様です。つくば店は営業継続します。2.【東北】「てんまる@白鷹町」が8月末で(twitter)「桜木製麺所五橋店」が8/31で閉店(twitter)山形県白鷹町の「ラーメン・定食てんまる」が、8月末で
1.「燕背脂ラーメンマップ」公開(燕市観光協会)新潟県のご当地ラーメンとして知られる、燕背脂ラーメン。燕市観光協会が、市内で食べられる店舗をまとめたサイトを公開。「杭州飯店」三代目のインタビュー記事も読めます。2.【恵比寿】「マーリー軒」が閉店(twitter)「北の大地」は移転(twitter)恵比寿の「麻婆咖喱麺マーリー軒」が9月末で閉店しました。「らーめん北の大地恵比寿店」は11/13で閉店。11/19に新宿三丁目の、移転前の店に再移転しました。3.【東北】「桜木
鶏をしっかり感じるスープは、煮干しやかつお節などの魚介系に貝出汁を加えた奥深いもの。北海道産小麦の自家製麺は全粒粉入りとおぼしき、風味豊かな逸品。トリプルスープの旨味がいかんなくなく発揮された、完成度の高い中華そばを堪能しました。訪問したのは人気店「桜木製麺所」。地下鉄の五橋駅から歩いて5分ほどのところ。道路からも少し入った、マンションの一角という、なかなかに判りずらいロケーションです。重厚な扉を自分で開けて入店。カウンターのみ8席ほどの、シックでコンパクトな店内。落ち着
桜木製麺所美味しいラーメン屋さん五橋のお店から、大和町にもオープン支那そば入店食券を買いノーマルな支那そば感染対策で店内の会話は禁止。オジサンは一人だから大丈夫です!で、支那そばシンプルでキレイなラーメン魚介と動物系?のスープがこれまた美味いのです!実に綺麗で美味いラーメンでした!
味玉和だし中華そば控えめながらも、それぞれきちんと存在感を示す、ほうれん草、鶏チャーシュー、大葉、なると、かまぼこ、メンマ、煮玉子、それらを粒粉入りの麺が下支えするビジュアル…お美しいです。お味ももちろん、和風と冠した麺の中ではかなりのお気に入りになりました。ごちそうさまでした。
こんばんは今日は天気が良くて暖かい〜♪そして、私は今日から年末年始休みです✌︎連日の雪道運転で、車が汚れて真っ黒になっていたので、お正月を迎える前に洗車しよう〜と思ってガソリンスタンドに行きました。ガソリンも満タンにしたいし♪そうしたら、同じように思った人が多かったみたいで、洗車待ちの車が列をなしていましたしかし、ガソリンスタンドのスタッフさんたちがテキパキと誘導してくれて、無事に洗車機で洗車できました✌︎✨ありがとう融雪剤で汚れていたので、下回り洗浄も付けました✨(雪国あるあ
こいけ屋でいただいた後、味噌三礎に行ったら定休日で振られ、それなら横横家に行こうと思ったのですが、桜木製麺所の大和町店が営業していることに気が付き伺いました。入店し券売機で本枯節支那そば(並)のチケットを購入し、テーブル席に案内されます。入店時先客0、後客5と寂しい入り。店内はI字カウンター8席と4人卓×1,2人卓×1。店員さんは男女各1名の2名体制。男性が厨房で女性がホールを担当。卓上グッズは胡椒のみ。少し待ってお盆に乗った一杯が女性店員さんからサービスされまし
この日は久々に五橋にある「とんかつえんどう」にお邪魔しようと思ったら13時前に営業終了の張り紙が気を取り直して、すぐ近くの桜木製麺所をお邪魔しました前回は中華そば塩を戴きましたので、今回は醤油を注文です待つこと暫し、何とも美しい中華そばの登場です感動すら覚えるビジュアルですねでは早速戴きまーすん~旨いわ~麺がまた旨い鼻から抜ける醤油の香りもまたイイですね塩と醤油を両方食べることが出来ましたわたくしの好みとしては塩ですね皆さんの好みはどちらでしょうか
味玉志那そば(本枯節)見た目で判断、秋田弁で言うところの「かだぁいい(訳:かっこいい)麺。」です。盛岡上太田の南部屋路ばたと似ているディスプレイ、旨み溢れる本枯節のスープは完飲してしまいました。ごちそうさまでした。
こんにちは.。.:*毎日ヨガ、時々アート、カレーと和スウィーツが元気のミナモト、仙台人ヨガインストラクターのAkiです。東北学院大学近くの五橋2丁目あたりは、気になるグルメがいっぱい。ご近所探検気分で、主人と一緒にお店をハシゴしてみました。“桜木製麺所”朝日プラザ1階部分にある、人気のラーメン屋さん。2017ミシュランガイドにも掲載されたお店。土曜の午前11時半頃、珍しく一人も並んでいなかったので入店しました。タイミング良くカウンター2席空きが。カウンター5席と、窓際カウ
味玉中華そば(塩)今回はメンマに着目、噛むほどに味わい深く、まさにスルメのようでした。身なりと同じで、姿勢を正してきちんと向き合い食す品格ある麺です。ごちそうさまでした。
この日のランチはとんかつが食べたくてえんどうここ何度も完売で終了…この日は暖簾がまだあります!で、勇んで階段を登ると、丁度店員さんが、完売になりました…。なんと!絶望のどん底から気分を変えて、向かいの桜木製麺所運良くすんなり入店。(運が良いんだか悪いんだか…)こちらのお店はカウターで前払い中華そば塩を注文実に美味しく綺麗なラーメンでした。店を出る頃には5人が並んでました!ラッキー
鶏白湯塩(限定)五橋とはメニューが異なります。限定に弱いのでこちらを注文しました。生の黄身が珍しいかもです。粒粉が見える麺、見た目にも食欲をそそられました。ごちそうさまでした。
仙台市青葉区五橋のマンションの1階で営業する桜木製麺所。もともと2014年に多賀城市桜木で創業し、2018年10月にこの地に移転しました。桜木製麺所というは創業地の地名にちなんだ店名とのことです。最近話題のとんかつえんどうはこのマンション通りを挟んだ向かいにあります。左側のアプローチからお店に向かいます。厨房側と壁側のカウンター9席の店内。麦茶が提供されます。メニュー前会計で、メニューは中華そばの塩と醤油と味玉トッピングのみです。自家製麺、スープ、トッピングの説
桜木製麺所の2号店である大和町店奥行きのあるカウンターに座し、限定鶏白湯塩大盛を食す。見栄えが綺麗!スープを一口。上品でこの店特有と思われる鶏油の香りと味がたまらない!鶏たっぷりの濃厚ながら、油っぽくなくスッキリしてなおかつほのかに鰹節の味がして、バランスがとても良く、エグミもなく、鶏白湯なのに和風スープなのか?と思わせるような濃くもスッキリ美味しい!!ブレンドされた小麦、全粒粉も入ってる麺?ストレートのコシも良い。大盛だが無理なく食べられる。卵を麺に絡ませるのも興味深い。
またまたやってましたね〜。ザワつく金曜日「ご当地カップ麺No1決定戦」東北からは、福島県の「喜多方ラーメンレンジ麺」がエントリーされてましたが、一位にはならず💦第一位は静岡県の「焼津かつおラーメン」もちろんスマホから速攻で注文しましたけどね。既に注文殺到により入荷未定で、いつ発送されるか分からないとのことまぁ気長に待つべ。さて、仙台市若林区大和町の「桜木製麺所」で麺活🍜大和町店は初訪麺です♪店員さんの話だと鶏白湯が人気とのことです。店内はカウンター8席、テーブル席2つこちらが
先月10月8日、仙台市若林区大和町、地下鉄東西線卸町駅から徒歩3分ほどのマンションの1階に、仙台市青葉区五橋に本店がある桜木製麺所の2号店「桜木製麺所大和町店」がオープンしました。桜木製麺所は多賀城市桜木町で創業し、数年前に五橋に移転しました。大和町店はその2号店になります。看板には本枯鰹支那そばとあります。券売機現在のメニューは本枯節支那そば、和だし中華そばの大盛、普通盛、味玉トッピングのみになっています。券売機の左上の本枯節味玉支那そばの食券を購入しました。奥行きがある
この日はラーメン大好きOさんに進められました桜木製麺所にお邪魔しました場所がまた分かり難い以前、とんかつえんどうにお邪魔した際に偶然にも発見しておりました(笑)道路からはこんな所にあるのと思うマンションの一階にありましたこの日は土曜日のお昼と言うこともあり、10名程度の並びが30分近く並んで何とか店内へメニューは至ってシンプルで塩か醤油か、そこに味玉をのせるかを選ぶだけメニューの裏面には食材へのこだわりが初めてでしたので注文は中華そば塩をお願い致しましたなんて美しいビジュ
味玉中華そば(醤油)界隈は強豪ひしめく激戦区と変わりました。ここは、そんな喧騒など気にすることもなく、ぶれずに求めるら道を追求しています。そこがカッコいい面構えに表れているようです。極み美しい麺、ごちそうさまでした。
なんと7月11日は「ラーメンの日」なんだとか。「7」がレンゲで「11」は箸に見立てたとのこと。主役の麺は、無いんかいwwさて青葉区五橋の「桜木製麺所」で麺活🍜12:50到着で待ち10分。店内はカウンター9席。こちらがメニュー。写真は『味玉中華そば塩(850円)』いつ見ても美しい丼顔ですな。全粒粉仕様のストレート麺も好みの固さ具はチャーシュー、味玉、メンマ、ネギ。そして動物系強めに感じたスープはコク深くグビグビ行けるwいつも思うが、スープをもう少し多めにして欲しいと思うのはオイ
以前多賀城にあった桜木製麺所いつの間にか前を通ると無くなってました。それが!なんと!歩いて行ける距離に移転🎵(オジサンが気が付くのが遅すぎでした……)ちょっと奥まったマンションの1階。メニューは味玉中華そばの塩、しょうゆ中華そばの塩、しょうゆのみメニューが沢山あると、なかなか決められないオジサンには最適です。しかも、食券じゃなくて現金。しかも前払い。いいじゃないですか~✨で、味玉中華そばしょうゆを注文🎵到着‼️🎵実に綺麗なラーメンです。盛付け良し❗香り良し❗
1度1人で行ってとても美味しかったラーメン屋さんにやっと夫と行けましたこの感じのラーメンでは私の中で1番2度とも塩を食べたけどいつか3度目は醤油食べてみたいなこの帰り道偶然この日オープンのラーメン屋さん発見しました!らぁ麺屋09…どんなお店なんだろまずは仙台の笹生さんにも行きたいし…地味なラー活はこれからも続きます。
昨年10月、多賀城市桜木から五橋に移転した「桜木製麺所」。味玉中華そばの塩。ミシュランガイド宮城2017特別版掲載店。
中華そば(塩)マンションの一階にあります移転後は初訪問です。鶏白湯のイメージでしたがメニューにはなく塩を注文、これはうんまいです。久々に唸りました。ごちそうさまでした。
運動不足と言うこともあり、天気が良いのでチャリンコでサイクリング。風が少し強く感じますが、それでも気持ちEE〜〜さて、青葉区五橋に移転した桜木製麺所で麺活です🍜看板やノボリが無かったので店を探すのに一苦労でした💦11:30到着で待ち50分。店内はカウンター6席。こちらがメニュー。一人でオペしてるせいか前金です。写真は『中華そば醤油(750円)』相変わらず丼顔が綺麗ですね〜。全粒粉仕様の細めストレート麺。具はチャーシュー、メンマ、ネギ。優しい動物系のスープです。連れの「中華
セ・リーグのCSはシーズン優勝のカープが日本シリーズ進出を決めましたね読売が負けてしまったのは残念だけど、シーズンで優勝したチームが日本シリーズに進出するというあるべき姿になっただけなので、シラケることもなく、良かったね。さて、この日は五橋に移転オープンした桜木製麺所でランチを頂きましたしかし、随分分かりにくい場所に移転したものですね数日前の夜にこの辺りをランニングしたのですが、ここに飲食店があるとは全く気が付きませんでしたこの看板の付近に行列があったので、何とかお店にたどり着きまし
1.「準急@町田」5/31で閉店(twitter)2017年10月、独特な「肉そばタンタン」を看板に開店した「準急」ですが、5/31で閉店するとの事です。2.「桜木製麺所@多賀城市」5/31で閉店(twitter)2014年7月に開店した自家製麺のラーメン店ですが、5/31で閉店するとの事。移転先も検討しているようですが未定との事です。3.「清洋円@うきは市」5/31で閉店(twitter)福岡県うきは市の老舗店「清洋円」が5/31で閉店するとの事です。